東京都世田谷区にある競技場ロケ地を巡る!【仮面ライダー・メタルヒーロー・スーパー戦隊etc..】【特撮のロケ地に行ってきた】

[音楽] 西城学園前駅来ました。おし、ここから 自転車でとあるロケッチ向かいたいと思い ます。行ってみましょう。めちゃくちゃ この辺のどかですね。ロケチはもう少し先 だと思うので、え、この川沿いをひたすら 走っていきたいと思います。 おお、あやな到着です。こちら 世タ谷ヤク立大倉運動公園です。こちら 大倉運動公園がですね、え、特のロケチと して使われていますので、こちらのロケチ 巡りやっていきたいと思います。よし、 それでは公園内入っていきましょう。お、 見えた、見えた。 あれだ。 ちょっとあそこまで行ってみましょう。 到着です。こちら。おほほ。素晴らしい。 大倉運動公園内にあります総合運動場体育 館です。このピラミッド型の建物映像で見 たって方も多いんじゃないでしょうか。 あちらの体育館周辺がですね、結構 いろんな作品に使われていましたので、 あちらの体育館周辺のロケチ巡りやって いきたいと思います。 [音楽] [音楽] はい、というわけでこちらが大倉運動公園 内にあります総合運動場体育館でした。 こちらでは人造人間機械や秘密5 レンジャーの撮影が行われていました。 いやあ、いいですね。まさにこの体育館の 前で機械カイダーとカブトガニエンジ ゴレンジャーと鉄雲仮面がここで戦ってい ます。 まさにあちらの上で、え、次郎がギターを 鳴らしながら登場していました。もちろん このピラミッド型の体育館、そしてこちら の建物と あちらの野球場の柵。あれも多分変わって ないのかな?あちらも機械ダーの背景に 移り込んでいました。いろんな映像作品を 見てみるとですね、こちらの噴水周りが 結構変わったかなと思います。もちろん こちら大クラ運動公園はですね、 コレンジャーや機だけでなく、え、 ウルトラシリーズなんかにも使われてる 非常にポテンシャルの高い公園となってい ます。その他作品では戦争バンキットや プロレスの星、アステカイ座なんかも こちらの体感の前で特が取られてたりして いました。パンキットもアステカイザーも 僕はまだ本編を見ていないので、ま、もし 本編でこちらの体育感が使われてました よっていうのがありましたら是非コメント していただければと思います。こちらの 総合運動場体育館春進行は1966年だ そうです。さらにこちら大倉運動公園は、 え、開演が1967年だそうです。こちら 非常に歴史の長い公園となっています。 ちょっとせっかくなのでね、中見学できる んであればちょっと見てみたいですね。 お、素晴らしいですね。中はこんな感じな んですね。ウルトラの第4惑星の悪夢の、 え、処刑シーンなんかでも使われてた みたいですね。 ああ、この天窓も映ってた気がしますね。 というわけで以上大倉運動公園総合運動場 体育館でした。いや、もうこのピラミッド いつまでも見てられるんですけれど、 ちょっと時間も時間なのでね、え、次の 世田谷の公園向かっていきたいと思います 。 はい、到着です。こちら オリンピック公園です。いやあ、やっ ちまったわ。今日どうやらなんか大会が あったみたいでこの競技場めちゃくちゃ人 いたんですよね。うん。なので人が少なく なるまでえ、待ってました。おかげで日没 近くになってしまったんですけれど、ま、 人ゴミをかき分けてですね、こちらの ロケチ巡りをやりたいと思います。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] はい、というわけで、こちらが駒沢 オリンピック公園内にあります。総合運動 場、陸場競技場前でした。こちらの競技場 が進行したのは1964年だそうですね。 もうその頃から、え、佇まいは一切変わっ てないですね。こちらの場所ではですね、 え、ジャッカー電撃隊のウ人の場所だっ たりですね、機械ダーとゴールドウルフが 戦ったりもしています。そしてあちらが 駒沢オリンピック公園内にあります。国内 場ですね。あちらでは仮面ライダー2号で 、え、ワンカット使われたり、え、 ギャバンが戦ったりもしていました。 あちらはちょっと前に立て替えられた みたいですね。うーん。まあ、なんだろう な。ロケチ巡が趣味の自分としては前の 競技場の方が良かったですね。さあ、 そしてこちらの階段。こちらの階段でも いろんな作品の撮影が行われていました。 仮面ライダーバトルフィーバーJ超人機 メタルなんかの撮影も行われていました。 他作品ではウルトラ、え、ペギラ登場会で も、え、こちらの階段が使われていました ね。さ、そして各作品必ずと言っていい ほど映り込んでいたのがこちらの塔。 こちらはオリンピック記念島ですね。 こちらの塔の高さは50m打だそうです。 この塔の前ではですね、ザビタンや メザロード、ダルニアがいたりしました。 で、この石垣の前では仮面ライダー2号や ピラザウルスハリケ城などが戦っていまし た。 おお、すげえな。こちらの場所ではですね 、宇宙刑事ギャバンの撮影が行われてい ました。おお、すげえ。まさにここで ギャバンが戦ってたわけですね。この要塞 みたいな構造がですね、魔空空間と見事に マッチしてましたね。というわけで、え、 特に使われた競技場園2000でした。 どちらも60年代から変わってないって めちゃくちゃすごいすよね。うん。もう 巡っていてすごく楽しかったです。という わけで、え、今回の動画はここまでになり ます。え、ここまでご視聴してくださった 皆様本当にありがとうございます。それで はまた次の動画でお会いしましょう。 バイバイ。

■場所:大蔵運動公園
■放映リスト
人造人間キカイダー
第19話「死神獣 カブトガニエンジ参上!」
がんばれ!!ロボコン ED2
秘密戦隊ゴレンジャー
第32話「赤い標的!にせものゴレンジャー出現」
第76話「真赤な潜入!! 君は海城剛を見たか?」

■場所:駒沢オリンピック公園
■放映リスト
仮面ライダー
第16話「悪魔のレスラー ピラザウルス」
第17話「リングの死闘 倒せ!ピラザウルス」
人造人間キカイダー
第11話「ゴールドウルフが地獄に吠える」
がんばれ!!ロボコン ED1
アクマイザー3
第13話「なぜだ?! ザビタンが化けた?」
ジャッカー電撃隊
第1話「4カード!! 切り札はJAKQ」
バトルフィーバーJ
第4話「超魔力の罠だ!」
宇宙刑事ギャバン
第26話「人形は見た!! 毒ガス殺人部隊の正体」
第27話「先生たちが変だ!学校は怪奇がいっぱい」
宇宙刑事シャリバン
第39話「人形は知っている イガ戦士の心の傷を」
超人機メタルダー
第17話「危うし舞!走る独眼竜トップガンダー」

■画像引用元
©️東映・NET・石森プロ
©️東映・毎日放送・石森プロ
©️東映・テレビ朝日

#仮面ライダー #ロケ地 #昭和ライダー #メタルヒーロー #スーパー戦隊

23 Comments

  1. お疲れ様でした。
    「バンキッド」と言えば奥田瑛二さんですが、本人は黒歴史扱いしてるみたいで悲しい…😢
    しかし、初代ライダーの放送時、それ以前からから殆ど変わらず施設が残っているんですねぇ。

  2. ウルトラセブンの『第四惑星の悪夢』で使われた体育館、まだあるんですね。

  3. 今回もお疲れさまでした
    相変わらず高い所立っていたんですね

    毎回登場シーンでどんな高い所に立たされるんだろうと
    俳優さんもドキドキしてたかも・・(^^;)

  4. 特撮じゃないですが,刑事ドラマ「誇りの報酬」のOPでも使われていますね。

  5. 以前、駒沢オリンピック公園の担当者と話した事があります。無許可で撮影していく特撮番組がいっぱいあったそうです。特撮ファンの私はそれ以上突っ込まない事で守った気になりました。仮面ライダーは体育館の撮影もあったから許可取ってると信じる。Toki

  6. 取材お疲れ様です😊
    ジローがギターを弾いていた場所 現存しているのですね感動です😮
    しかし 良くあんな高いところ登りましたね😅
    伴さん 凄いな
    ゴールドウルフと闘った場所も現存しているのですね
    仮面の忍者赤影の中の人がダークロボットの人間態で登場する回
    まさに聖地😮

  7. 特撮ロケ地巡り動画ありがとうございます‼️
    世田谷区内の総合運動2場所ですね🎶
    どちらも有名なところじゃありませんか😊
    当時てしてはピラミッド体育館やオリンピック塔は斬新なデザインで、近未来的感覚だったかも知れませんね✨
    いつもながら、チャリダーさんの正確なカット割りと編集画像には驚きでした🎉
    次回も楽しみでーす(*'-'*)ノ"

  8. おつかれさまです
    今回はめちゃくちゃテンション上がるロケ地めぐりでした ここはいきたいな

  9. 大蔵運動公園ピラミッド体育館⚠️
    そうか、セブン「第四惑星〜」でも…
    気のせいか、森塚敏氏演じる軍曹がカリコリなんかかじってる音が聴こえてきそうな…いや、たぶん空耳か🤭

    駒沢オリンピック公園、
    「本日のメインエベメーント‼︎」
    (大泉滉氏のリングアナウンサー風に)🤣
    仰る通り、いろんな昭和特撮番組で見かけましたねぇ、懐かしい!
    他には「戦え!マイティジャック」
    ドロン星人(シャプレー星人のバッタもんというか流用)の巻でも使われましたね。
    小川隊員「なんだいありゃあ?」
    お馴染みのオリンピック記念塔、
    アレを見る度にトルネードポテトを思い出すの私だけでしょうか?

    次回も楽しみにしております、お疲れ様でした🙇‍♂️

  10. ドラマの傷だらけの天使の最終回でも水谷豊さん演じる亨が体育館近くの噴水に入っちゃうシーンありましたね

  11. ロボコンEDやジャッカー電撃隊1話の名乗りで映り込む印象的なオリンピック記念塔(当時は建物の名称も知らなかった)はどこにあるのかなと小学生の頃思ってました😅

  12. 暑い中ご苦労様です。公園シリーズもいいね👍️ジロウが立っていたとは。ライダーの後ろ姿もこちらでしたか。記念塔は電気、ガス、水道、通信の中枢らしい😅残して欲しいですね。

  13. 駒沢オリンピック公園の周辺住民ですが、ジャッカーのロケ地に使われた程度の認識しか持ってませんでした。
    今回の動画で、仮面ライダーやギャバンやメタルダーなどという豪華なレジェンドヒーロー達が戦った場所と知れて、より一層愛着を持つことが出来ました。
    知らなかった情報を教えてくれてありがとうございます。

  14. 大蔵公園のピラミッド、上部が三角形に抜けていて某秘密結社のシンボルに見えてしまいます。
    ま、横から見たら四角錐じゃないんですけどね。
    大蔵公園は砧公園含めよく散歩に行きますが、砧公園の方はあまり特撮の舞台になりませんね。
    「太陽にほえろ!」とかでは使われるのに。

  15. ロボコンの年に東京に越してきました。
    年号の記憶が曖昧でしたが、S49年だとわかりました。(笑)

  16. お世話様です。大蔵運動公園体育館の前では『ウルトラセブン』の第6話「ダーク・ゾーン」のラストで、ペガッサ星人とウルトラセブンが戦う場面で使われています。ペガッサ星人がセブンに歯が立たずこの体育館の前からスタコラサッサと逃げ出して都会の闇に紛れて行方不明になってしまう場面があるんですよ。だから未だに「ペガッサ星人はこの体育館の前から逃げ出して、今、どこにいるのか?」という都市伝説的に語られているんですよね。

  17. 5:48このロケ地といえばやっぱり仮面ライダー2号のピラザウルス編を思い浮かべてしまいますね。2号編の初期は佐々木さんのスケジュールや前後編の都合上ライダーが1話に3回も登場するのでお得感がありますね😊5:52女幹部マヤも登場するしw😂

  18. バンキッドの特写ステールの背景、この体育館だったんですね!!感動です😭

Write A Comment