[駅前探訪]水が湧き出る町「島原」を駅から観光地・ディープスポットまで散策
こんにちはジャパンジェッセット ジャーニーです今回来ているのは長崎県の 島原ですそして今見ていただいてるのが 島原駅でございますますごく独特な形をし ていますよねこれはですね島原城の大手門 をモチーフにしたデザインということ らしいですよ はい島原といえばですね島原城だという方 たくさんいらっしゃると思うんですけども じゃその島原城はどこにあるのかと言い ますとまこれ島原駅ですよねそしてこの 島原駅から出てくると ここんなところにあるんですよバス バスはい切り直して撮影してますけどもま すぐですね駅を出てから真正面に島原城が 見えています [音楽] 駅の正面に設置してあるこの像は島原の 小歌の像ですかつて島原や天草地方の 貧しい農家や漁村から生活のために中国や 東ジアに若い娘たちが売られていったと いう悲しい歴史がありますその被合いを 描いたのが島原の小歌で島倉千子が歌い レコード化されたことでこの歌は広く知ら れることになりましたこの悲しい歴史を 忘れないようにするためにも島原の玄関口 であるこの場所に設置されたのではない でしょうか [音楽] それでは島原駅を後にして町の散索に 繰り出しましょう お店とかがないのでちょっと寂しい感じは しますけど重向きのある建物が並んでい ますね はい地図があったのでちょっと説明します けどもま現在地がここですねでえここが ずっと島原城の方まで歩いていきまして こっちの方を回って上の方にねこう 武形屋敷ってありますここの方までねえ 歩いていってみたいなと思っていますはい 島原城手前まで着きましたえ島原城に行く 方はですね左ですねここからですねで今回 はこの部け屋敷の方に行きますのでここ から右に曲がっていきます いやそれにしても立派なお城ですね今回は 時間の都合で入らないのがもったいない ぐらいです立派な車もついています [音楽] 城の周りの雰囲気もいいですね いやあそれにしても今日本当暑いですもう 梅雨の時期なんですけどマつびって言って ましたもんねいやあ暑い さ武ケ屋敷まだかなと思って歩いてたら なんか突然ねポツンと入り口が現れました ここが武けの入り口みたいですね 水にまつるエピソードがある町には水人様 が祭祀られていますが島原は水の宮と言わ れている町ですのでこうした水人を祭って いる場所が至るところに見られますこちら の水人市は島原城を蓄上した時に浄下町に 移されてきたそうです それでは部形屋敷を見に行ってみます 武形屋敷の大きな特徴は中央に水路がある ことでしょうこの水路は生活要水として この後行く熊の神社から引かれたそうです [音楽] 受け屋敷の一部はこのように公開されてい て自由に出入りすることができ当時の生活 の様子を見学することができます [音楽] 受け屋敷は島原を代表する観光地の1つな んですが謝って他人の家に入ってしまわ ないよう皆さん気をつけましょうね さこちらがですね熊の神社でございます ここからですね先ほどの武器屋敷以外へと 水路を引いていったということでござい ますのでこれからちょっと参拝してみよう かと思います 何これ梅す からなんかめっちゃ落ちてんすけど 梅かな [音楽] よ おみくじ 1回50や安払い パワーストーン触れてみてください これですかね おおなんか神秘的な感じがしますね つるツるですごく触り心地いいですね これでジャキが払われたんでしょうか さあ今ですねもう1つ水に関するスポット に向かっておりますなんか素敵な場所 らしいですのでね楽しみですこれですね 浜ノ川優水こっちですね さああと40mだそうなので頑張って歩い ていきましょう はい着きましたここが浜の川水で合ってる のかなえここでね洗い物したりのみ水に 使ったりですねしてるらしいんですけども ちょっと見ていきましょうか はいこうやってね区画が分かれていてここ は食器や食品の杉際場ということでまこう やって区分けされています じゃ先ほどご紹介した通りですねこうやっ て区分けがされているんですけどもすごい なこれ魚も洗えるんですね生臭くならない んでしょうかあとはま食器だったり食品 ですね先ほど言った通りで洗濯もできるん ですけど押し目パンツは洗わないことと いうことで気をつけたいですね はい じゃあ缶ずらしでね体力も回復したところで今度は島原のアーケード商店街を練り歩いてみたいと思いますはい 島原はですね恋が泳ぐ町ということでも知られているんですが ここにね どこだろうました こうやって普通にね街にある水路に恋が泳いでるんですよね それだけ水が綺麗っていうことですよね はい商店街に行こうと思ったんですけどもその前にちょっとだけここに立ち寄っていこうかなと思います きます今日はどちらからでしたっけ 長崎のお茶お待ちします [音楽] この指命層は四方の帳房に優れていること からこの名がつけられ池には1日に約 3000tのが流れているそうです [音楽] 水がいいのかやっぱり濃いも大きいですね スタッフの方からお茶とポストカード みたいなものをいただきました [音楽] 先ほどの銀水道用指名層もドラマの舞台と なったので有名人のサイン式士が飾られて います はいアーケード商店街に着きましたま アーケード商店街ってさっきから言って ますけど本当は島原1番街が正式名称です それではちょっと駆け足で行ってみ ましょう Sparefeedonthe kitchenyoulikeit’s theendoftimeIpour twocupsforgetwhich thebreezeforwhere it’sbeenyourshadow danonthelinebetween thenowandmighthave been Norushnoclockjust sugarslowYourglance ismorethanyoumight knowAnditmeltsms meltslikeiceonthe sideofyourglassall theweightIusedto holdslipsquiet through Youdon’taskIdon’t speakIfindlywhatI ceilingfansspins lazythoughtsyou tracetheairwith fingertipseven silenceheresoftlike seambrushedacross thelipsyoutiltyour headtheskyturnspano needforwordstoset the anditf likesalinthecorofsm alltheno [音楽] Idon’tbre forthefirsttimeina babypeacewasnever loud notastormbutalsound nosparkno justskinandclouda kindofjoythatwonbe found ifalwayslookingout soIdriftDFTDFTlike steamfromyourcoffee cupalltheplansI stacksohighturninto leavesandflatright upyoudon’tholdI don’trunstillit feelslikeI’mwingJa [音楽] Bre [音楽] Idon’t ever [音楽] さアーケードを抜けると見えてきたのが 島原市役所です この市役所新しいですよねこちらは令和2 年に共容が開始されたばかりの身長者だ そうです 新しい役場ってワクワクしますよねどんな 帳房なのか気になったので上に上がってみ ました まこうしてみると島原の街って電柱より 高い建物あんまりないんじゃないかな はいということで今回は島原駅から スタートして観光地やちょっとした ディープな場所まで散索してみました やっぱりね水の都というだけあって至る ところで水が湧いていて今日は本当に 暑かったんですけどま水の影響か涼しい風 も吹いてきて気持ちよく過ごせる時もあり ました今回から駅前田ボは3作エリアを 広げてみましたがいかがだったでしょうか また次回もねこんな感じで散索していく 動画をお届けしていこうと思っていますし 旅の動画もお届けしようと思っていますの でま街の散作が好きな方旅好きな方は 見逃さないように是非チャンネル登録 そして高評価をよろしくお願いしますそれ ではまた次回の動画でお会いしましょう バイバイ [音楽]
今回は長崎県の東側に位置する町、島原を散策してきました。島原は普賢岳の麓に広がる町で噴火による被害がありながらも、普賢岳からの湧水による観光資源や名物もある、活火山と共存する町です。水の都とも呼ばれる島原散策をお楽しみ下さい!
散策ルート
島原駅→島原城周囲→武家屋敷街→熊野神社→浜の川湧水・銀水→島原一番街→島原市役所
ご視聴ありがとうございます。皆様からのコメントもお待ちしております。
#長崎 #島原 #島原駅 #駅前 #街歩き #町歩き #観光 #旅行