【歩き遍路47日目】四国のふもとっぱらと呼ぶに相応しい霊峰石鎚山を一望できる無料キャンプ場で本格的なキャンプを楽しむ巡礼47日目【武丈公園】【愛媛県西条市】【四国八十八ヶ所巡礼】

[音楽] [拍手] [音楽] ない。 忘れ物もゴミもないな。よし。 釣れもオッケー。じゃあ、1泊本当 にありがとうございました。 行ってまいります。はい、皆さん改めまし ておはようございます。今日は2021年 の11月12日ですね。歩き変路47日目 の朝でございます。で、昨日はですね、 この横峰の山頂付近に、ま、自分止まって たんですけど、さっきね、屋院かな、あの 、星が森りっていうところに行ってきたん ですけど、いやあ、すごかったですね。 もう目の前に石槌さんがドーンって出てき て、もうめちゃくちゃしびれました。 かっこよかったですね。え、動画としまし ては所持場でね、昨日の動画に載せてます んで、よかったらそっちを見てください。 で、えっとね、今日の予定なんですけど、 一応ね、61番から64番までの4箇所の お寺をね、回る予定にしてます。という わけで、こっからね、10kg先が61番 になるんですけど、とりあえずはね、 7kgぐらいかけて下算すんのかな。なん で、あの、61番より先に61番の オノインが出てくると思うんすよね。61 番のオクノイもね、結構雰囲気あっていい とこなんで、ま、そこもちょっと 立ち寄ろうかなと思ってます。で、その後 は61番から64番まで回って、その先に ある無料キャンプ場で1泊するというと いう予定にしてます。そのね、教育行く 無料キャンプ場のサイトからね、石槌さん が見えるんですよ。なんで今ここ登って上 から見てましたけど、今日の夜はこっちの 山を下から見るっていう感じになります。 しかもあのキャンプ場なんで酒が飲め るっていうも最高の環境。ま、昨日も本当 にこの横じね、南所なんでめちゃくちゃ 疲れましたけどやっぱいい1日じゃったん ですよ。今日も必ずいい日になると思い ますんで、え、頑張って歩いていきたいと 思います。 [音楽] 高音寺、公園寺かなの6.1kmなんで、 え、とりあえずこっちです。で、今までは 細道路だったんですけど、こっからは山道 に入ります。ま、基本ずっと下りだと思う んすけどね。こんだけ登っとんで、こっ から登らすことは多分ないと思う。寺も下 やし。でも階段が一段えな、これ。 よいしょ。せーのどっしょ。ま、ゆっくり 行きましょう。余裕持ってね。昨日みたい にぶっ飛ばしたらろなことないけ。 木の間から若干街並が見える。もう少し ですね、下山まで。いや、まだまだ やろっつうね。 まだ始まってね、1kmちょっとぐらい しか歩いてないんですけど、こっちの道は ね、比較的なだらかですね。こっち側から ね、多分横見の登るパターンもあると思う んですけど、今の時点では結構平チが多い です。ま、その分やっぱこっちのが距離が 長いんすよね。全部で6.何gか7kg ぐらいあると思うんすけど。昨日自分が 登ってきたの湯波の方。あっちからだと 2.4kgだったかな。そのぐらいなん ですけど、やっぱ傾斜はその分きついって いう、ま、そういう感じだと思います。 どっちを取るかはもう本当人それぞれです よね。あ、でもどっちにしても結構 くだらされるなていう方はこっから登って くるにしてもしんどいのはしんどいわ。で もあの向こうと違って階段バージョンの 変路転がかしではない。でもま、登りは 登りなんでやっぱ楽はないっすよね。 どっちにしても南所に楽なしですよ。ま、 これ変路でいう格減す。もう1回言います よ。南所に楽なし。これ覚えとって ください。 おお、すごい。ほら、いい景色。やっぱ 結構山深いとこまで入ってきてましたね。 多分ですけど、こっちの後ろの方に見え てるやつ。これがあのさっき星森から見え てた石槌さんだと思いますね。いや、 すごい。結構そう思ったらもう歩いてき ましたね。この山の峰というかこっちに 歩いてきた感じ。あんま下ってる感覚はな いっすね。こう山沿いに歩いてる感じでね 。今もちょっと登ってるし。 [音楽] この横峰を目指し出して昨日からね、全く お変路さん合ってなかったんですけど、今 ね、初めて会いました。で、こっち側の道 から上がってきてたんで、もしかして 逆打ちかなと思って、逆打ちですかって 聞いてみたんですけど、そしたらね、 こっちの下んところに宿ってそこに荷物 置いてきて、ここに上がってきてるって 言ってましたね。確かにね、言われてみ たらこっち側の方が圧倒的にヤの数が多い んですよ。なんでそのパターンの ドーピングは確かにありだなって今ふと 思いました。ま、俺はあのこう通った道を 帰っていくことを打ち戻りって言うんです けど、俺あんま好きじゃなくってそれが 今回自分がやったみたいにね、あの湯波か な向こうから上がってきて横見にじ行って こっちのルートで降りるっていうその パターンでやったんですけど、まあ確かに ね、荷物置いてくるって考えるとすごい いいかもしれない。ま、道自体もね、要所 要所でこう急に下ったりとか急に登った りっていう場所はあるんですけど、そんな にめちゃくちゃきついなっていう感じじゃ ないと思う。こっちの道はね、ま、さっき もね、あの、山登りしてる集団の人とか ちょっと話したんですけど、いい感じの 多分ハイキングコースみたいな感じだと 思いますね。ただ荷物背負ってくるんだっ たら相当きついと思う。こっちでもしゃ、 これでシャドウと合流じゃね、こない。 こっち お来たかな?ぼチぼチ。これだ。北員白滝 。こっちです。せーのよこいしょ。はい。 あれ?どっから行くんじゃない?橋 ぶっ壊れとるじゃん。 行けれんのんすか?これもしかして。あー 、行けれんのんか?行けそうな感じはする けど。あの奥なんですよ。あっちの奥。 ここんとこだ。ええ、諦めましょう。 仕方ない。じゃあ61番に向かいます。 はい、時刻は11時25分ですね。もう 下山するのに3時間半ぐらいかかってます 。で、さっきのね、奥野の白滝なんです けど、本当はね、あの、滝があったとか あるじゃないですか。あっこにね、不動王 とかそういう像がいっぱいあって、 めっちゃかっこよかったんでね、行き たかったんですけど、ちょっと行けそうな 感じじゃなさそうですよね。ま、あの、次 の高温の農教所どっかでどうなのか聞いて みようと思います。ま、聞いたとこでもう 引き返せないですけどね。で、こっからね 、次の高温寺までが大体2kmちょっと ぐらいなんで、え、もう少しなんでね、 もうパパッと歩いていきたいと思います。 [音楽] お、これか。多分これじゃな。これなんや けど、これ完全に裏じゃけ。入り口を探そ といけで61番こっちって書いてるわ。 こっちだ。まあ、これ知らん人だったら 絶対寺らって気づかんもんな。そしてなん かあの新築かなんかわからんけど新しいの 作ってますね。とりあえず3問から入り たいわ。 はい、着きました。四国第61番札所 高音寺です。行きましょう。ちなみに正面 のやつが本道だったと思います。これ知ら ん人だったら絶対気づかんよね。まさか寺 だと思わんじゃろうけ。 [音楽] [音楽] はい、高音寺行ってきました。なかなか すごいビジュアルだったでしょう。あれを ね、寺と知らなかったらまさか寺とは思え ないような見た目してますけど、立派な寺 です。で、本道と体使道はね、あの でっかい建物の中にあるんですけど、え、 皆さん中気になりますよね。俺は中入って お参りしたんですけど、動画は撮ってませ ん。あの、気になる方はね、是非現地に 行ってみてみてください。ま、ざっくり どんな感じか紹介すると、目の前にあのご 本存である大日如来様がいて、そこの脇に おさんがいて、それを囲むようにね、映画 館みたいになってます。ま、そこまでは誰 でも入れるんで、あの、気になる人は 是非ぜひ見に行ってください。で、あの、 白滝の件あるじゃないですか。あれ聞いて みたんですよ、農業所で。そしたらね、 10年ぐらい前の台風の時にもうかなり 増水したの端が壊れて滝ツでね、あの滝業 するのももうかなりえぐれちゃって背低い 人だったらもう頭まで使っちゃうぐらいた らしいですね。なんであの皮をよく知っ てる人なら歩いていけるけど知らない人 だったらま、ちょっと危ないというか基本 的には行かない方がいいみたいなそんな 感じらしいです。 [音楽] はい、到着です。国第62番フラシ放樹時 です。1kgなんであっという間に着き ましたね。行きましょう。 [音楽] はい。時お参り終わって次のね吉場寺まで これまだ1kgちょいなんでもう一瞬で つくと思いますね。あ、もう見えてきたわ 。はい、着きました。四国第63番フラシ です。行ってきます。 [音楽] はい、吉常寺お参りしてきました。5本存 がビシャモン店でしたね。めっちゃかっこ いい。で、次の64番の前島までが大体 こっから3kgぐらいなんですよ。なんで の先ほどの2つと比べるとちょっと距離は 開くんですけど、ま、言っても3kgなん で1時間も多分かかんないと思うんですね 。で、今の時間が2時40分かな。なんで 3時15分から20分ぐらい、それぐらい までには着きたいなというそう思っており ます。じゃあさっきまではね、国道沿い ずっと歩いてたんですけど、今はね、1本 中の住宅街みたいなところを歩いてますん で、この道ね、もうずっとまっすぐ行けば 前髪道着くんでゆっくり歩いていきたいと 思います。 [音楽] はい。前島であと400。あ、見えてきた 、見えてきた。多分これですね。あともう ちょい。 はい、着きました。四国第64番フ道です 。行きましょう。やっぱ三門の形もなんか 鳥っぽいですよね。やっぱり神社感がまだ 残ってるといいか。 [音楽] はい、前髪参拝完了です。で、今日回る寺 はね、一応ここの前髪で終わりなんで、え 、これからはキャンプ場を目指して歩いて いきたいなと思います。一応距離的には こっから3kmちょっとぐらいなんで、ま 、1時間も多分かかんないと思うんです けど、え、今の時間がもう4時前ですね。 本当はね、3時ぐらいには着きたかったん ですけど、あ、なんかちょっとやっぱ ゆっくりしすぎてこんな時間になっちゃい ました。ま、とりあえずあとちょっとで キャンプ場でね、まあでもどっちにしても ね、今の時間からだったら明るいうちに 設営はできると思うんで、とりあえず キャンプ場に向かっていきましょう。 [音楽] や、よっしゃ、出てきた。 右よし、左よし。前方よし。この橋渡るで 。頑張れ、頑張れ。もうこの橋渡ったら 終わりじゃ。 [音楽] 着きました。ここは武将公園っていう無料 キャンプ場ですね。いや、夕日がいい感じ になってますけど、あれ、今多分雲で隠れ てるけど、石槌さんだと思いますね。なん で俺がいたのはどこなんかな?こっちの方 の山なんかね。今もう見えてないですけど 。じゃあここのキャンプ場ね、場所によっ てはなんか牡蠣が使えない場所がある みたいな話聞いたんで、使えるところでね 、パパッと設営して1杯やっていきますか 。え、直ビ禁止。車両の禁止。花火禁止 ですね。なんかこっから先じゃないと火 使えないらしいす。向こうの方はダメっ ぽいんでこっちでやります。はあ、いい 眺め。よいしょ。とりあえず荷物下ろすか 。ここにお疲れ様どうかおやみください。 うい 。じゃあ設営前に今日はね、キリ1番しり 、ま、無料キャンプ場なんでいただきます 。では、愛媛県最上司に、そして石槌さん にお疲れ様でした。乾杯あ 、うまい。キャンプ場に止まるとこれが できる気すね。じゃ、撮影しますか。 [音楽] はい。時刻は5時30分ですね。だいぶ 遅くなったんすけど、こんな感じで設営 完了です。で、2日前のね、あの、雨打た れたのがちょ乾てなくって、もうこんな 感じで今べっちゃべちゃですね。いやあ、 中もちょっと湿っけてるんで、ま、きつ いっちゃきついすけど、まあ我慢するしか ねえ。で、これからですね、とりあえず、 ま、食材の調達であと洗濯、この2つをね 、やらないといけないんで、結構バタバタ すると思うんですけど、動いていきたいと 思います。 はい。今地元の視聴者さんが大阪から遊び に来てくれてるんで洗濯連れて行って もらってます。このまま買い物して帰って きます。いや、ありがたい。 おお、いいコインランドリーじゃん、これ最新でしょ、多分洗濯選択あるけな。いや、マジ助かった。 [音楽] じゃあよろしくお願いしますと。はい。 洗濯物をドアをしっかり閉てください。 [拍手] 60 分です。よし、じゃ、買い物行きましょう。丸中。はい。到着。鍋用。 [音楽] 野菜セット1個でいいですか? で、いいでしょう。 はい。卵の肉ってどんなんだ?こんなんですか? いや、これはあれじゃないです。き焼きとかにするやつじゃないですか?これこういうのじゃない?これ 豚でしょ? うん。普通鍋って豚入れんすね。 はい。
あ、豚パックもらっちゃったね。 食べるでしょ。 はい。食事調達完了。帰ってきました。はい。ありがとうございます。あったか。ふわふわ。ありがとうございます。 [音楽] よしゃ。はい、選択完了。これで明日は綺麗な服で巡礼できます。はい、ベースキャンプ期帰です。はい、到着到着 [音楽] よ。いや、マジ助かった。これ 1 人で全部歩いてやったら大変なことなってったけね。お疲れ様です。ありがとうございました。わざ [音楽] 疲れ様です。
ラブ大使今。ああ、うまい。 ああ、よいしょ。で、さっき別の視聴者さん来られて焼きそば差し入れしてくださったんで、これもちょっとつまんでいこうと思います。いや、あれだ。ガちゃん。はい。何これ?こういうの入っとんじゃ。愛媛の焼きそば。これあれでしょ?地元のコテ。チコテ。はいはいはい。 [音楽] うん。 じゃあ、愛媛の焼きそばいいただきます。うま。うん。すげえ。キャンプっぽいキャンプになってきたなあ。キャンプじゃん、もうこれ。 [音楽] ふ。これから鍋作ります。はい。野菜豆乳。いいすか?素で [音楽] どうぞ。2
日風呂入ってないですけど。 あ、もう
ジャブン。
あ、すごい。
ドーン。 全部いけるからさすがにきつい。全部は 全部入れたらお肉が
ね。これは第2 陣っていい感じすね。
はい。 はい。オッケーす。 で、鶏ガラスこれ適とま、こんぐらいかな。これで 1回火にかけますか。
はい。 バチモンのドラゴンフライ喧嘩します。うわあ。 わわわ。これいくらでしたっけ? 3000円。 安す。怖ええ。安定してた。うわ、なかなかいい出来じゃないすか。豚肉投入予想外にえ感し。予 [音楽] 外に
しかも1パック全に。 これで豚肉木取るまでちょい待ちます。よっし。 じゃあ鍋だきます。まずは滅たに食べれない豚肉。そして野菜を少々。お、天下一品のちっちゃいどんぶりに入れています。さらにポン酢はこれですね。朝日ポン酢って言うんですかね?これ。 はい。いってらっしゃい。ドバドバでいただきます。うま。めっちゃうまい。やっぱ冬のキャンプはこれやね。最高や。うん。はい。 [音楽] 続けて牛タ落しそうになったすね。今牛タ焼いていきます。すいません。お願いします。ありござんけど大丈夫す?これ [音楽] 赤い。
交換します。 [音楽] じゃあ牛タいただきまうん。うま。 [音楽] はい、時刻は21時50分。外気温は 17.6°ですね。あの、これ借りてき ました。久しぶりにやりましたね。で、 もう結構ね、遅い時間でいつもならね、 完全に寝てる時間なんですけど、え、 こちらでございます。別の視聴者さんから ですね、この石槌っていうあのここの場所 西城って言うんすけど自酒をいただきまし た。しかもあの結構いいバージョンのやつ らしいですね。なんだろう寝酒け的な感じ でこれねちょっと飲んで今日終わりに しようかなと思います。では石槌。石槌を 見ながら石槌です。 それでは霊方石槌さんに乾杯。ああ 、うまい。キリっとすっきり美味しいです ね。いやあ、良き夜ですよ。まさかね、 このパターンがあるとは思ってなかったん で、今日めっちゃ助かりましたね。あの、 いっぱいいろんな視聴者さん来てくれまし たし、お肉も食べさせてもらって、コイン ランドリーまで連れて行ってもらって、 なんなら服まで借りて、皆さん今日 ちょっと明るいの気づいてますか?そう です。え、自分のキャンプでは懐かしの ゴールゼロも借りてきました。いや、マジ でありがてえ。いや、なんか本当久しぶり にまともなキャンプしたなっていう感じす ね。この世界観をちょっと今忘れてました 。この数日間の過酷なお変露の野の塾だっ たり、お変露キャンプとかでね、夜をし ぐっていうのじゃなくって夜を楽しむって いうのをね、あの、すごく今日痛感した気 がします。うん。帰ったらまたこういう キャンプしたいな。ていうか、こういう キャンプしか普通しないっすもんね。今の キャンプの方が逆にちょっとレアというか 、普段できるキャンプじゃないんで、ま、 楽しみましょう。これはこれでね。はい。 やっぱ愛とつく剣の人はみんないい人多い ね。優しい人多いわ。ありがとうござい ました。あと数日間しか愛媛にいないん ですけど、本当先に言わしてもらいます。 愛媛県で出会った皆さん本当ありがとう ございました。皆さんのことは忘れません 。そして俺はそのみんなの気持ちを胸に 香川に行き、必ず願がします。じゃあそう いうわけでね、え、今日の動画はこの辺で 終わりにしようと思いますんで、 よろしければチャンネル登録とグッド ボタン。あと自分ですね、インスタと Twitterやってますんで、概要欄 からインスタとTwitterのフォロー もしていただくと非常に嬉しいです。では 、次回歩き変路48日目の動画でお会いし ましょう。しばしの別れです。バイバイ。 三角時まであと40kmですね。 [音楽] お、猿、猿、猿。お、ファミリーじゃ、 また猿、猿、猿、猿。 おい、おい、おい、おい、おい、おい、 おい。すごいな。 お、また来た、また来た、また来た、また来た。おい、おい、おい。全宿ですね。巡レさんの宿泊無料でございます。 [音楽] [音楽] ごめんね。いただきます。ありがとうございます。宝くじが当たるらしいんでご気としてもらいます。 [音楽] あ。

⭐️前日の動画

☆インスタグラムのフォローはコチラからお願いします!!
https://www.instagram.com/yokoyama_santooooohei_

☆Xのフォローはコチラからお願いします!!

☆全部見れるCLINKmeのページはこちらから!
https://clinkme.jp/yokoyama3tooohei

撮影機材→iPhone15Pro MAX
編集機材→MacBook Pro
編集ソフト→Final Cut Pro X

BGM・効果音
効果音ラボ→https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
DOVA−SYNDROME→https://dova-s.jp
フリー音楽素材 H/MIX GALLERY→http://www.hmix.net/

#ソロキャプ#四国八十八ヶ所巡礼#歩き遍路

31 Comments

  1. この時バッテリー心配になってて充電どうするか?ってなってた時の援軍だったんだよね。ホントナイスお接待です👍

  2. みなさんナイスお接待でーす👍😆✨🚗✨
    ちょっとしたことかもしれないけど、計画してたことが思ってたよりスムーズに行くのってめっちゃ幸せ感じますよね🥹
    頑張った難所の後には各地の視聴者さんの仏お接待、タイミングの良さにさらに感動です👍✨✨✨

  3. 難所に楽なし、なんしょん?に興味なし。なや🥳
    言われてみれば、徳があり、高い知性があり、愛があり、いい香りあり、県名からして有り難い島やで🙏

  4. ナイスお接待😊
    普段からキャンプも楽しいと思えてますが、何か特別&新鮮さを感じたことがあるとやっぱキャンプいいなって更に思いますね✨(難所越えの後のキャンプは絶対良さげ!)
    私も一度武丈公園で石鎚山眺めながらキャンしたくなりました😊

  5. 頑張った後にご褒美が待ってましたね😊今日も4箇所お参りさせていただきました。家にいながらありがたいです🙏

  6. お疲れ様です 難所の後の充実キャンプ、良かったですね、サポートの皆様もお疲れ様です。もう少しで愛媛を離れるのは寂しい限り。愛媛の見どころ楽しんで頂けましたか、
    この後も道中ご無事でありますように、南無太師偏照金剛、ご安全に。

  7. テスト問1( )に入る文字を入れよ。
    「難所に( )なし」

    しかし今回見所多かったですね!前神寺はカッコよかったし、援軍が来て心底リラックスしてるのも伝わってきました
    良き動画🤗

  8. ほっこりする動画ありがとうございます✨
    三等兵さんは愛されてますね😊
    人柄ですね👍
    まぁ、そんな僕もまだまだ新参者じゃけど、心奪われた1人です😁

  9. お疲れ様です😊
    いいキャンプ出来ましたね💕︎
    お久ぶりの声も聞けました😁
    次の動画も楽しみにしてます👍✨

  10. 霊峰石鎚見事ですね😊西条市抜けると製紙工場が多い四国中央市、それを越えると遂に香川県上陸ですね😊

  11. ここは 秋の西条祭りだんじりの川入 が行われます。土手の上も河原も だんじりでいっぱいになります。

  12. 歩き遍路…歩く人が減れば減るほど道は獣道化して面も有るんですかね…タイパばかり求めていては大切なものを失ってしまう事も有るのかも…

  13. うちの弟が作った焼きそばと地酒の石鎚もちゃんと飲んでくれてありがとう御座います🎉
    また西条にお越し時は是非、四国のふもとっぱらでキャンプして下さいね!😊

  14. 2025年の9月か10月位に歩き遍路をしようと思ってます😅
    イメトレの参考にさせてもらってます❤
    アラフィフで全然運動してないので😮どうなるか分かりませんが、頑張ります。
    動画もUP出来たらいいなぁ〜とは思ってるんですが、、、

Write A Comment