『HOKKAIDO LIVE with LOVE × 平取町 in 大丸東京店』( 第1回:7月4日〜8日 開催)

皆さん、こんにちは。司会の日向姫です。 今回の第2回目、北海道ライブwithは ここビラト町からお届けしています。 よろしくお願いいたします。さ、皆さん ビラトリといえばご存知でしょうか? トマトが有名ですよね。で、本日はですね 、私の目の前にすごい数ですよね。 もお腹が空いているので、今日はちょっと試食をしながら皆さんにね、味もお伝えしていきたいと思います。 ミラトリについてとっても詳しいお方に登場していただきましょう。町役場のかかり町本さんです。よろしくお願いします。 岩本さん、自己紹介をよろしくお願いします。 はい。今、あの、めちゃくちゃ詳しいとは言われたんですけれど、出身がビラツルではないので、ちょっと分からないことはあると思うんですけれども、ま、分かる範囲で答えていきたいなと思います。 大丈夫です。もう詳しいことは私はもう知っておりますので。 はい。ということで、え、美出身ではない。 はい。
ということで、お隣何でしたっけ? あ、お隣です。お隣の日町が出身です。 北海道出身ではあるということで 北海道出身ではあります。土産です。 土産子ですね。 そしてですね、なんお会いして驚いたんですけれども、役場の方なのかなって思うくらいおしゃれで、 あの、帽子もね、かぶってて、これはどこの帽子なんですか?これ、あの、アイヌ紋用ですね。ビラトリッチはアイヌの、え、色国残る街ですので、その用を使った帽子となっております。 うん。おしゃれです。Tシャツは わ、ビラッキー。この超のマスコットキャラクター 可愛いですね。こちらビラッキー。 ビラッキーじゃなくてビラトの文字を取ってビラッキーと呼んでこのキャラクターは そうです。
う、うんと豚
豚の花牛の角 そしてあの たこれ黒いんですけれど本当はあのトマトを食べすぎて赤くなっちゃった妖精 であと腸の花すらランが尻尾になっております。 はい。こちらが尻尾ですね。トマトの下手も上に付いてるんですよ。可愛い。ビラッキーちゃん可愛いですね。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ビラッキーじゃないんですけど、代わりにお礼言っときます。 あ、ビラッキーじゃない。 ビラッキーの代わりに うん。お礼を言っときます。 お礼を言っときます。ありがとうございます。早速一緒に説明していきましょうか。 はい。
はい。お願いします。 ではまずこちらに大きなトマトが並んでいるんですけれども皮もピンと張ってて美味しそうですね。 こちらのビラトマトはどんな特徴があるんでしょう? まずはあの西パの恋人ビラトマトと言いまして、あの桃太郎シリーズ桃太郎のだけではないんです。桃太郎のシリーズのま、色々ま、良いところ品種改良してあの度も高いあのまたあの北海道のビラトリ町はあの全土 1 の出荷であの多くはあの関東関西に出荷しているトマトではあります。 ああ、この西パの恋人どういう意味なんですか?えっと、アヌ語であの紳士旦那金持ちという意味です。なのであの西パ、 ま、その金持ちとか紳士が、ま、愛する毎日の健康のために食べていたので西パの恋人と言われています。 なるほど。もう大好きで食べていたから恋人のように そうです。 はい。愛したトマトということですね。 はい。 ということでまずはこのトマトを食べてみましょうか。 あ、それはやった。 イエイ。岩本さんも喜ぶ。大好きですか? 大好きですね。でも僕は食べすぎても赤くはならないんで大丈夫ですけど。 西パは赤くなっちゃったと。 じゃ、ビラッキーですか?
ビラキー。赤も いただきます。 はい。じゃ、岩本さんから。い や、余って美味しいですね。
うん。 ベラッキーも食べすぎて赤くなる気持ち分かります。 分かりますか?いただきます。 うん。うん。 すっごく甘いですね。甘いです。 うん。そしてこの肉のシャキシャキ感と中のじゅわっとるっとしたジ脂感ですね。 ほんのりした酸味とその甘味があるので、それこそ昔あの部活帰りで暑い時水分の代わりにトマトを丸るかじりしたこともあります。 おお。
ピラトリのトマトは大きさ 1 番良いものは優秀のシュー。シューを使うんですよ。 はい。 で、その次に無印で、その後に優秀の湯、中のトマト、それはあの、口の変品でも今年から出してますので、増頭品にも使えますので、是非もう食べていただきたいなと思っております。 いいですね。さ納の変品にも頂いたりとか。この山本さん、ここ言わなくていいんですか?この栄養 栄養いぱい。AABCのA栄養1 杯で美容、B、美容で、美味しいの CABCが揃っております。 はい。いや、素晴らしいです。 いいもあるんじゃなかったでしたっけ? いい。
はい。 体に食い物ですね。 体、
それはあれだ。やられた。 はい。さあ、美味しいトマトをいた後にビラトリトマトを使ったトマトジュースをこうかなと思います。 はい。 はい。さあ、では届きました。実はですね、私トマトジュース普段あんまり飲まないんですよ。なんでちょっとドキドキしてるんですけど。 美味しいで。ぜひ飲んでみてくださいね。 うん。とっても飲みやすい。余ってフルーティ。え、でもこれ無縁なんですよね。 そう。塩とは無縁の無縁です。 え、これはもうトマトだけ絞ったもの? そうです。もうトマト100%。 これは美味しい。 で、あと遊園も別であるんですけれど、ほぼ頼む人はもう無縁です。 無縁の方が人気なんですね。 圧倒的ですね。
へえ。 うん。いや、例えばこのトマトジュースを使って料理に生かすこともできます。 できます。あの、パスタにしたりとか、あとはあの、スープにしたり、 あと僕はあの、ビール飲めないんですけど、ビールに入れてレッドアイにしてるのも結構好評だっていう風に聞いております。 うん。いや、贅沢ですけど、そんな飲み方もありなんじゃないでしょうか。普段はトマトジュースどんなシチュエーションで飲むんですか? ま、朝ですね。ただうち僕は遊園なんですよ。無縁とは無縁って言いながらも遊園派なんですけど。 無縁と遊縁のなんかこう味の違いは 遊園だとちょっとしょっぱいのかなってイメージがあるんですけど甘いんですけどしょっぱさもなく あ、
遊園がなんか甘み出てるんですよ。 へえ。
ただ無縁でもあの甘いので うん。うん。 どっちって言われたらちょっと 10回中1 回ぐらい外しちゃう可能性はあります。 飲み比べしてみるのもいいかもしれませんね。 今回の大丸東京店では無縁のみの販売となりますので、もし遊園が飲みたいよっていう方はインターネットで購入することもな。 はい。あとはフルノゼトマトゥース。これ 1番人気ですので
はい。 もうあの僕の給料もこっから出てるんじゃないかってぐらいも圧倒的な人気です。 お、素晴らしい。本当にビラトリといえばトマトですからね。間違いないですね。はい。では次トマトアイスに行きましょうか。 はい。ではお願いします。
はい。 パッケージおしゃれ。ありがとうございます。おしゃれですね。高級感があります。こちらもよく本さん食べられますか? それが最近できたばかりなんで、まだ 1回しか食べてないですよ。 なんとなんと新商品ということですね。 そうです。 お開いたらすぐにもう色もね、トマトっぽいですね。 そうなんですか? うん。香りは?あ、まだわからない。 まだわかう。 うん。 がっつりトマトって感じではなく、そのバニラに、ま、ほんトマトが入ってて、すごい食べやすいかなと思います。 うん。 あ、本当だ。最初にまずミルクが来ますね。 はい。 口の中で溶けていくとトマトがじゅわーっと口の中に広がる感じですね。美いしい。でもこのアイスってやっぱり 1口、2口、3 口と食べてくことで口の中に濃厚に広がってよりそうね、こうなんか味が変わっていくのも楽しめますよね。 楽しみます。 うん。私ですね、今週の昨日昨いと土日だったんですけど、ずっと屋外でお仕事してたんですよ。そんな疲れた体を癒してくれるようなアイスですね。疲れが吹き飛びます。 ということでトマト、生トマトとトマトジュースとアイスクリーム頂いたんですけれども、やっぱり北海道っていう第でたくさん太陽浴びたトマトジューシーで濃厚で美味しいですね。 いや、本当に美味しいです。いや、もう うん。これを是非関東の皆さんにも食べていただきたいなと思います。はい。ではだんだんですね、後ろにあのキッチンがあっていい香りしてますね。 してます。 和牛サーロインのステーキですよ。こちらが今ね、登場するかと思います。綺麗な。うわあ、すごい。すごい。これ ステーキがなく素敵ですよね。 今日はなんかメモってきたんですか? いや、メモってないんですよ。 メモさんさっ聞かれたこと答えたんでちょっと答えれることだけ答えてるって感じなので すごいです。じゃあではその素敵なビラトリ和牛サーロインステーキをお願いします。いい香りありがとうございます。今ね、映っているのはタレをかけたサーロイン私たちが今試食するのは塩コ椒ョでいただくのですね。 塩コ椒あ、油身がすごい綺麗なんですよ。うわあ。 ミルカにジューシーですけど。うん。うん。うーん。とろけますね。 やばいですよね。これ 美いしい。 今日結構周りからもずるい。ずるいって確 いいなって言われて なかなかビラト町に住んでいても食べられない高級な 和牛ですよね。 本当にこのほんのりと甘い上品な美味しさがありますね。 そうなんです。英語ランクのミラトリワ。 うん。こちらもはい。北海道ライブ with ズラブで購入することができるということなんですね。このミラトリの和牛っていうのはどうやって育ってるとか岩本さん知ってますか? コしだけっていうあの日本名座の 1つの麓元にある val報地。 そこで報されていたり、今も昔と比べてその和流も減ってはきてるんですけれども、昭和 37 年に島根県から繁殖流が導入されて、その後ビラトリ和牛ブランドが誕生しております。 なるほど。で、このビラトリ和牛の 1 等を生産するのにとっても時間がかかるって聞いたんですけれども、 それこそその妊娠期間も含めると約 40ヶ月。40ヶ月1
等1 等に情熱と愛情を注いで出来上がってる。 そういうことなんですね。本当に貴重でもうこれを買ってお家で食べられるっていうのがまた本当に贅沢ですよね。 いやでも本当に贅沢。 いやいやいやいや。北海道に住んでいてもなかなか食べられないですけど東京でこれを食べられるっていうのは本当にすごいことですね。ねてね。はい。 じゃあですね、こちら焼肉用のカルビもあるということなので、カルビもいただきましょう。はい。色がなっか美しいですね。山本さん食べちゃってください。うん。あ、やっぱり美味しいな。 美味しいですか?うん。あ、またちょっとね、タレをつけると全然変わりますね。 変わりますね。その塩コでも美味しいし、 2種類で2 回味わったもいいかもしれないですね。 うわあ、これはお米が欲しくなっちゃいますね。これからの季節バーベキューなんかも皆さんやると思いますから、みんな持ち寄ったお肉の中にラトリ和牛、カルビがあったら最高じゃないですか? いや、もうみんなの人気物ですよ。持ってきた人ヒーローです。 本当そうですね。取り合いになっちゃうかもしれませんけれども、こんなカルビ焼肉で食べれたら最高ですね。 本当にこれは箸止まんないですわ。 いや、止まらないですね。私もちょっとせっかくなのでどんどん食べたいの。 せっかくなんで全部食べちゃってください。 うん。食べましょう。あ、ではですね、次。ラトリ和牛。そのまま焼いて美味しいんですけれども、なんとハンバーグもあるということで、こちらもいただきましょう。手作りハンバーグってなってますね。 ジャパンフードセレクションでグランプリを助したハンバーグです。 うん。すごい。 ハンバーグじゃないですか?一緒にいただきましょう。うん。おうん。濃厚。そしてすっごい柔らかいですね。 あとはあのお好みでそのチーズをかけたりとか うん。 いろんなアレンジをして食べることもできますね。 うーん。 後から来るこの和牛のハンバーグのこの風味がすごい鼻から抜けていきますね。 すごいですよね。 しかもこれで行く結構量も大き多いので、 ま、4分割して弁当 とかにそのおこさんの弁当とかに入れたり 1/4ずつ使うこともできるので本当に 贅沢じゃないですか?
贅沢です。 そして和牛も有名だったのを知ってたんですけど、黒豚も あるんですね。 あ、色味もちょっと違いますね。 はい。で、黒豚は結構もう気少で今もう腸内で うん。1
つの農家しかないので。 ええ、驚き。 すごく貴重ですね。 貴重なんですよ。 へえ。じゃあちょっとだけましょう。まだい、いいんですよ。いいんですよ。行きましょう。 せーの。
はい。 うん。あ、違いが 分かりますね。 毎日食べるなら多分黒豚の方がいいと思うんですよ。 3
日に1回食べるんなら和牛。 うーん。挽き肉の繊維が細かくてほですね。 そしてちょっとお肉の食感も味わえるのが黒豚ですね。 そうです。 いや、美味しいです。いや、実はちょっとね、これ冷凍されてたんですけれども、回答されるのが早いって先ほど仕込んでる時にお話されていて、こう鮮度の高い高級なお肉ってその低でも結構油が溶けていくじゃないですか。なんであ、本当にランクの高いお肉なんだなって思いました。 いや、ただ悩めますよね。どっちを食べると。いや、どっちも美味しくてコけがいいってところがあるんで。ま、ただパンチが強いのは和牛なので、 ま、焼いたら 和牛は4番バッター、
黒豚は1 番バッターみたいな。 いや、本当に野球やってない人何言ってんだってあるかもしんないですけど。 ナイスです。今度ビラトリ和牛カレーをいただきます。これもカレーの中に鶏りバ牛が入っているんですって。すごいですね。 で、中辛もうから口 があるんですけれど、ま、人気が高いのが中から辛なので、今回はもうあの、全部 中辛だけを持ってくってことにしております。 おお、分かりました。じゃあ、あの、時の方では中辛のみ販売完売ということですね。 中辛言ってもちょっとピリッと辛いんでしょうか? いや、辛口苦手な僕でも全然平気なので 本当に。 うん。
うん。うん。 食べやすいと思うんですよ。 あ、全然辛くなくてとろっと優しい甘みが口の中に広がりますね。そしてしっかり和牛のお肉がゴロっと入っててしっかり和牛を楽しめますね。 いや、多分僕も本当にこのカレー食べてきた中で世界で 2 番目にうまいんじゃないかって思う。ちょっと待、なんで 2番目なんでしょうか。いや、1 番はなんか家のカレー食べられてるから、ま、 1番なんですけど、 どなたが作るカレーなんですか? ま、母親が作ったりとか、ま、そが作ったり、ま、もし見られてたら困るので、ま、 1番っていう風に ご家族からのクレームを大きにして 1 番はね、まずはね、いや、そんな中でもその 2位ですけれども はい。このね、ビラトリ和牛カレーとっても美味しいです。ペロリー行っちゃいましたね、岩本さん。あ、 食べちゃいましたね。 では次はビラトリ和牛丼でしょうか。カレーの次に牛丼。いやあ、 いや、普通に安け焼き食べてんじゃないかっていうレベルだと思います。 ほう、ほう、ほう、ほう、ほう。玉ねぎもしっかり入ってますね。うわあ。 うーん。わあ。雨って味がとっても濃いですね。 すごいですよね。このパックに入ってるん ですけど、内容量120g書いてあります けれども、こちらは冷凍のまま歩を切らず に熱の中に入れ十分に茹でてから多分その 通りにね、今日作れてると思うんですけど も、お肉柔らかですね。牛丼ってこうんだ みたいにもうびっくりしちゃいますね。 へえ。これもね、またなんかお家でカレー と牛丼とね、食卓に並べたら楽しいですね 。 人はあれですね、忙しい時にちょっと手抜きでっていう時でも味はもう抜群なのでうん。ちょっと東京の奥様方もうん。ちょっと今日は忙しいなって時はもう本当に手抜きだけど美味しい牛丼も食べることが らしいですね。さ食は以上。あと 1個。
あ、あと1個ですね。
ソセジ。 ソセージ。あ、ソセージ。これはお子さんにも人気なんじゃないですか。 しかも結構でかさ。でかいし。あの うん。 ボリューム感が素晴らしいですけど。だきましょうか。 また同時で。うん。
せーの。
はい。
はい。 うん。あ、うまい。 もう美味しいです。あ、そう。このようにしてね、この 1 本まるまるかじってもいいと思いますし、カットしてもいいと思いますし。これちょっとお塩とかかけてるのかな?かけてます。こちら今日の、 え、てない。 ええ。 ヨーグルトにプレーンってやつ何もかけてない。 プルンか。
プレンじゃない。プルンか。 ちょ、ちょ、ついてけてないから。 山本さん早いのよ。すごくもう素晴らしい。芸人さんかなと思うぐらい本当にブレーンの状態。うわあ、このじゃ、え、この油み感もすごいですね。それこそね、ビールとこのトマトジュースと合わしたレッドアイと一緒にいただくのもお酒のおつまみにもとってもいいと思います。ということで試食はこれが最後でした。美いしかった。もう見事。 多分皆さんもね、スタッフの皆さんももう食べたくてしょうがないと思います。作ってくれた皆さんもありがとうございました。とっても美いしいです。 はい。
おさいしましょうか。 おさいをしましょうか。 お皿洗い?
あ、違う、違。した
しますか? ああ、おさいね。お皿、お皿洗いかと思ってびっくりした。 そう、そう、そう。おさいをしていきます。 さあ、今回岩本さんと食べさせていただき 、紹介させていただいた商品はこちら生ま です。シパの小指とビラトリトマトそして トマトジュース そしてトマトアイスで英語ランクビラトリ 和牛サロインステーキ200g ビラトリ和牛カルビ300gそしてお隣 ビラトリ和牛ハンバーグ そしてビラトリ黒豚ハンバーグです ポークソーセージ最後に頂いたポ ソセージです。そしてビラトリ和牛の牛丼。はい。そして最後にビラトリ和牛カレーでした。さあ、こんな幸せな気分になれるこの商品が、え、大丸東京店。 あ、ありがとうございます。高橋さん、よろしくお願いします。 えっと、もうすぐですね、来月になります。 えっと7月の4日、え、金曜日から、え、 8日、火曜日までです。えっと、5日間 ですね。え、私も行きますが、矢本さんと 役の方も、え、含めて総然、え、4名、4 名いらっしゃいますね。はい。え、です。 え、で、え、同じく大丸の東京店、地下 1 階のホペタンエスカレーターの横で、え、ブースを構えて、え、ベラトリ町スペシャルとしまして出展します。大丸の東京店は初店ですね。山さんね。 初、初です。 初です。ですので、はい、それもお楽しみにしてください。 トマトジュースやそのトマト、和流、カルビ、サン色々なものを販売してますので、うんと東京付近の方、ちょっと気になって寄ってる方はもう是非お越しください。 お待ちしております。 はい。このチャンスを気にね、皆さん立ち寄っていただければと思います。では 8月以降の告知もしていいんですか? はい。はい。
はい。 出ます。
忙しい。 え、はい。あ、座ってい。はい。えっと、 8月以降ですね。 えっと、ま、自治体さん含めて、えっと、 生産者の方も含めてですが、ま、えっと、 北海道の第1位産業の、え、関連する皆 さん、えっと、是非ね、あの、出展含めて ですけれども、あ、8月以降、え、募集し ておりますので、えっと、そうですね、え 、動画外に向けて、え、PRしたいという か、えっと、反論を広げたいとか、え、ね 、そういう方是非、あの、お待ちして ますのではい、お願いいたします。 お待ちしております。ご連絡は米音会社はい。お待ちしております。 よろしくお願いします。 さあ、では以上となりますので 7
月4日から8日まで5日間 大丸東京店で皆さんをお待ちしております。 ありがとうございました。以上です。 ます。

🎉【HOKKAIDO LIVE with LOVE × 平取町スペシャル】開催!🎉

北海道の美味しさを首都圏にライブでお届けする「HOKKAIDO LIVE with LOVE」。
今回の舞台は、北海道・平取町(びらとりちょう)!

甘すぎると話題のブランドトマト「ニシパの恋人」、そして口どけ抜群の「びらとり和牛」。
平取町が誇るふたつの美味しさを、東京・大丸東京店でご紹介します!

📅 開催期間
7月4日(木)〜7月8日(月)/5日間限定!
📍 開催場所
大丸東京店 地下一階 ほっぺタウン
【出品商品】
❶ 生トマト(5個入り) 650円
❷ トマトジュース 180円
❸ びらとり和牛ハンバーグ 880円
❹ びらとり黒豚ハンバーグ 700円
❺ びらとり和牛カレー(中辛) 800円
❻ ポークソーセージ 900円
❼ A5ランク びらとり和牛サーロインステーキ 200g 4,400円
❽ びらとり和牛カルビ 300g(焼肉用) 3,600円
❾ びらとり和牛牛丼 700円

北海道の旬を、ぜひ会場で体感してください!

🚩 HOKKAIDO LIVE with LOVE とは?
北海道の一次産業(農業・漁業・酪農)を応援し、全国・海外へ北海道の魅力を発信するプロジェクトです。
イベント開催・番組制作・オンライン販売・ふるさと納税など、多角的に北海道の美味しさを届けています。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
📣 出展者募集中!
HOKKAIDO LIVE with LOVE では、
北海道内の生産者、加工会社、自治体の皆さまを随時募集しています。

✔️ 首都圏で商品をPRしたい方
✔️ 新しい販路を開拓したい方
✔️ 北海道の魅力を発信したい方

私たちと一緒に、「北海道」を全国に届けませんか?

【企画制作・プロデュース GIBEON株式会社】
WEBサイト:https://gibeon.co.jp/home/
インスタ:https://www.instagram.com/i_am_gibeon/
お問い合わせ:080-1883-0600 / Mail:yuta36@gibeon.co.jp / 代表:高橋
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

2 Comments

Write A Comment