皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
今回は、栃木県大田原市を街歩きした都市散策・紹介動画です。
那須塩原市の西那須野から、徒歩で大田原市街地まで移動しました。市役所通り、親不孝通り、薬師通り、南大通りなどを歩き、西那須野駅に戻りました。ベイシアや、東武宇都宮百貨店など商業施設が郊外に多くあり、中心部は昔の奥州街道の宿場町、城下町として発展してきました。
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
#栃木県
#大田原市
#東武
40 Comments
小田原やなくて大田原なんやな!
大田原は西那須野民からしたら黒磯や矢板より買い物客が多い印象ですw、ロードサイド店舗やチェーン店の数は県北でも那須塩原全体ですらタメを張れます。
栃木の中心部の道路は比較的他地域と比べて無駄に(←失礼)整備されているので建物の密集度はあまり無いですかね〜
鉄道駅もかつてはありました、、
追記
百貨店はやはり特筆すべき所ですね。20年前くらいに開店したらしいです
YouTuberきよたんの住んでいる街で有名ですね。
街の雰囲気はだだ広い感を受けますが結構お店が途切れませんね。車🚗が必須の街ですね。
このあたりは車社会ですね
大田原市は、子会社があり何度も訪れました。懐かしい映像ですっ❗️👍 出張の時は、上越新幹線 那須塩原駅からタクシーで40分掛けて子会社に行きました。泊まりの場合、400号線沿いのビジホを利用していました。私の出張していた時よりも飲食店やコンビニなど増えましたね。それから大田原市は、田んぼが多く田植え後は、カエル🐸のゲコゲコが凄かった思い出があります❗️👍
何かいわき市を彷彿としますね。
繁華街で親不孝通りは草
つくば市天久保の食い倒れ通りを超えてるwww
Taka-simさん長距離徒歩レポート楽しませていただきました。
中心部に鉄道が通ってなかったり、郊外に百貨店が有ったりなかなか興味深い都市ですね。
私には大田原市と言うと高級牛肉ブランド「大田原牛」のイメージです。
ところでTaka-simさんいつも長距離を歩いてらっしゃって
足腰にかなり疲労がたまると思いますがフットケアとか何かされてますか?
ありがとうございます💮
大田原市の闇の部分、、、
どこの地域も色々ありますよね。
よく行っていた時期があったので懐かしいです。
地元を写していただきありがとうございます!夜の飲み屋さんは親不孝通りと言います。
地元民です。
西那須から大田原まで徒歩💦すごっ💦
車なしでは生きていけない栃木県北部です。いいとこですよ。
大田原マラソンのコースですね。また再開してほしい
大田原の市街地は学生がたくさん住んでいるからなのか飲食店や居酒屋がここ数年で増えた感じがありますね!
とても住みやすかったです☺️
自分の職場が少し写ってテンション上がりました😅
地元民です。
この距離徒歩は凄いですね!
あの距離徒歩はヤバすぎワロタ
大田原とかオワコンだろ
クソ田舎。人口は男性の方が多い
栃木県北部のトップ高校は大田原高校という男子校。偏差値は62。
だが、この辺地域一帯が人口減少気味で、ちょくちょく定員割れしてる。だから、偏差値の割に進学実績は悪く、地域ぐるみで陰湿な人ばかりで、幼稚ないじめばかり起きている。おまけに男子校だから、高校卒業する頃には対女性コミュ力もない。田舎もん童貞の低学歴を大量に輩出する。
大田原なんか住んではいけない。「田舎に住みたい!」って思っている人。大田原だけはやめとけ!自分の子供が低学歴田舎もんの童貞になって欲しくなければ。
栃木県は古い教育を残すのが好きだから、大田原高校と大田原女子校は合併する気はないらしい。
この辺は農業や酪農くらいしか取り柄がない。
大田原と西那須野の間に住んでる、西那須野民ですが、普段車でしか通らなくてあらためて見るとおもしろいですね
自分の親の二人の実家は、大田原市です昔は、森だらけだったよ 親は、よーく森に入って遊んでてた
地元民ですが、この距離を歩くのは凄いです
お疲れ様です
14分にまとめられてるけど、これ徒歩で回るとかえげついぞ…
3~4時間は歩くんじゃないか…
主の気合いに震えながら懐かしい景色を見てました^^;;
急におすすめに出てきた暇な国福生みてるだろw
こんばんは
はじめまして
我が家がチラッと見えて、ツイ嬉しくなって、コメントしました お疲れ様でした
ありがとうございました
大田原市をこんな紹介してくださるなんて!も素敵なお店いっぱいあるので、また紹介してくださったら嬉しいです!!
BOOK・OFFはよく行ってます
おー!!!
そうですねー。私は中心街に近くのアパートに住んでます。バス停もあります。スーパーとか、ドラッグストアがやたらと多いです。あと美容室とか、個人病院がかなり増えてます。西那須に耳鼻科が一ヶ所しかないですね😅私は黒磯市に行きます。
そうです👌最後出てきた 国道400線バイパス沿いに 那須塩原市紹介に登場した ぶんぶんバイクの若人達⁉️が、日常的に 流しています😅
この日は、随分派手に⁉️平日は ぶんぶん云ってますが 単独又は、2~3台で大人しく 流しています😅
因みに、私は 野崎駅 近く在住で 無人駅で 駅長は西那須野駅長兼務です😅
大変失礼ながら大田原って意外と栄えているんだって思ってしまいました。栃木県民ですが全然知らなかった。
懐かしいなー
もう10年ぐらいかえってないなー
最近自分の家の近くを自転車でよく散歩しています。栃木県大田原市をご紹介していただきありがとうございました。
中学生の時なんて、地元大田原にユニクロなんて思ってもみなかったな(笑)
10年の年月ってすごいなぁ😂
Taka-sim様へ
栃木県の都市でまだ取り上げていない足利市、栃木市、佐野市、鹿沼市、日光市、真岡市、矢板市、さくら市、那須烏山市、下野市の動画をお願いします。
大田原市といえばU字工事の益子卓郎さんの出身地なんですね。
大田原は、意外に?食べ放題の店(のふうぞ)や量多めの店(先代のきらく、蕎麦を扱わなくなってから行っていない。加治屋のたか)があって、良く行っています。この辺は車社会と良く言われますが、人によっては、徒歩でも自転車でも不自由しません。
大田原と言えばライオン堂⤴️
とっくの昔に無いけどね。
動画観てる人で分かる人居るかな😁
鉄道なら大田原に野崎っていう無人で入口前が砂利の駅ありませんでしたっけ?
デパート?東武?あー UENOか・・・。大田原店作ったら潰れましたよね・・・。
私は高校まで大田原に住んでいました。もう30年も経って凄く変わりましたね。大田原は西那須野とつながっている感じなので、人口以上に街の規模が大きく感じます。その点今居る今市はほとんどこの30年変わらない(笑)