唐津市ニュース(令和7年6月23日~6月27日放送)
[音楽] 現役で活躍している 103 系電車を国鉄時代の色に復刻した車両が 6月21 日西のカ津車両センターで披露されました。 初めにJR 九州佐賀鉄道事業部の安倍博長が これからも地域と連携し地域の魅力や元気を発信していきたいと挨拶しました。 暑い中ではございます。 JR九州では逐戦開業 100周年を記念し、 2023年8月から西から津前バル駅館で 103系車両を国鉄時代の色に復刻して 1編成を運行してきました。 この復刻カラーの車両が利用者や鉄道ファンから人気を集めていることからもう 1 編成追加したものです。見学会には県内外から多くの鉄道ファンが詰めかけ復刻カラーの車両を思い思いに写真や動画に納めていました。 はい。 この費線沿線は非常にあの見所の多い、え、沿線でございますので、ま、あのこの車両に乗っていただくと共にですね、ま、地域の、え、いろんなその魅力ですとか、え、賛品をですね、え、ご堪能いいただければという風に思っている次第でございます。 今回追加した国鉄復刻カラーの車両は 6月23日月曜日から運行されています。 市内在住の外国人や観光で訪れる外国人との国際交流の輪を広げる活動につなげてもらおうと。市内の中高生を対象にしたワークショップを 6月22日市役所本などで開催しました。 このワークショップは多分文化強制の社会作りを推進しようと から知市が令和5 年度から取り組んでいるものです。 ワークショップでは外国人観光客の通訳をしているからボランティアガイドのメンバーを講師に迎え、 コミュニケーションを取る場合には相手が何を望んでいるのかを知ることが重要であることや外国人が興味を持つ日本の魅力などについて紹介されました。 また後半は3 つのグループに分かれ、カラツの人気スポットを巡げる観光体験が行われ、 参加者は市役所周辺や旧津銀行、引き山展示場などを訪れ、 英語による観光に触れながら表なしの心や英語での表現の仕方などを学びました。 僕自身すごいあの異分化交流というのにものすごく興味があってなんか空役者の方から英語のボランティアさんあのなんか体験会とか講習会っていうのを募集してると聞いて面白そうだなって思って参加しました。 これから国際交流にもう少し深く参加していこうと思うので、やっぱり地元のことを詳しく知れたので、その情報をやっぱり国際交流で行かせていけたらと思います。 いきます。 デイは9年度の会館を目指している新津 市民会館の整備事業に役立てて欲しいと6 月23日株式会社A1コンサルタントから 企業版故郷農税に100万円が寄付され ました。 寄付を受け郎市長 は
多額のご寄付ありがとうございます。 に使わせていただきますと感謝を述べました。 福岡県く市に本社を置く株式会社 A1コンサルタントは 道路や河線下水道などの公共事業の設計をしている会社で 昨年12 月には港地区に営業を申請設した他 2 年前に発生した九州北部合雨災害の普及工事の設計を受けまし [音楽] 今回いた寄付金は市民交流や賑の拠点となる新市民会館の整備事業に活用していきます。 短い時間ではございますが、 本格的な暑さを前に官民で熱中症対策について考えるから空津市熱中症対策健康会議を 6月24日双子の健康サポートセンター 3手で初開催しました。 え、ま、
空津市消防本部内では昨年度 128人が熱中症で救急搬送されていて、 [音楽] 空市では熱中症の知識や対策を官民で共有することで 市全体で熱中症を予防しようと健康増などに関する包括連携協定を結んでいる大塚制薬会社の協力のも初めて会 と連を取り 会議には国や市内の医療関係団体 企業など16期間46人が出席しました。 この日は環境省の職員が近年の気候変動について説明し、 今年も昨年同様の厳しい暑さが見込まれることや。 空市は佐賀県内でも気温と湿度が高く 熱中症になり環境にあることなどが説明され、湿度管理にも着目した熱中症対策を呼びかけました。 だったんじゃないかな。 この他市内企業が今期の熱中症対策を紹介し、 商業関係では施設の一角を使ったスみどの設置。配送業では訪問先での高齢者の見守りなどそれぞれの強みを生かした取り組みが紹介され、出席者はメモを取るなどして各企業での取り組みを参考にしていました。 でございます。またあのです。 次回は秋頃の開催を予定していて、 各企業や団体の熱中症対策の成果や課題を共有し、 今後の空津市の熱中症対策へ反映させます。 ますので、え、ラワンワを未来を担う子供たちの健全育成に役立てて欲しいと。 イオ九州株式会社から津市企業版里農税に寄付が寄せられ、 6月24 日市役所本で自能式を行いました。 イオングループでは電子マネーの古地和ワ音を使って買い物をすると利用額の 0.1% が地域に還元される取り組みを全国で行ってます。 あの、実宿かなりたくさんのお客様がこの ワンオカードを利用していただいて るってのも、あの、片方ではありますんで 、あの、今後もあの、是非ですね、あの、 皆さんと力を合わせたっていう形であの、 拡大していけたらなと考えておりますので 、是非よろしくお願いいたします。毎年 ですね、え、ご協力いただいて本当感謝 申し上げでございまして、私職員もですね 、え、皆さんにご協力させていただき ながら一緒になってはい。 え、このような形して子育て支援をですね、続けてまいる所存でございますのは引き継のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げたいでございます。 あのさせてもら 1 月に地域貢献協定を締結していて、空津市への寄付は今回で 10回目となり 2024 年度から津から空ワンワ音利用額の 0.1%に当たる83万4208 円が送られました。 あるんですけど、ないカード。 今後はカードのアプリカによる利用者の増加が期待されています。 頂いた寄付金は空津市で生まれた赤ちゃんとその保護者を支援するから津の赤ちゃん応援事業に活用します。 協力しながら花を育てることで思いやりの心を育む人権の花運動の想定式が [音楽] 6月24日行われ、 今年度の推進に選ばれた非小学校の児童たちが送られた花の苗を植えました。 [音楽] 初めに津人権用護員協議会の岡本純一会長がみんなで協力して元気な花を咲かせ続けてくださいと呼びかけなどに表示する看板や鼻の苗を手渡しました。 [音楽] 人権の花運動は協力しながら花を育てることで子供たちに命の大切さや思いやりの心を育んでもらおうと今人権啓発活動地域ネットワーク協議会が原市と限界長の小学校を対象に毎年行っているものです。 [音楽] この日はマリーゴールドやベニアなど 4種類の花の苗前80 株が送られ、自動たちは協力しながらプランターに丁寧に植えました。 綺麗に育てたい思い出えました。 綺麗なお花なるように、ま、みんなが楽しくないようなお花でしたいと思います。お花のお花も命があるというのを初めて知って、これからもう水やりを頑張って行って綺麗なお花を咲かせたいと思いました。 [音楽] お花を元気に育てます。 今回植えた花の苗前は 4 年生の自童たちが中心となり、水やりなどの管理をしながら大切に育て 11 月には感謝の会を行う予定だということです。 7 月に全国で展開される社会を明るくする運動強調月刊を前に 6月25 日犯罪や飛行のない明るい社会を目指そうと市役所本長で内閣総理大臣のメッセージ伝達や街該当報出発式などを行いました。 [音楽] 初めに津界地区推進委員会委員長の美達郎市長と佐賀保護観察所の大塚裕介保護観察官が挨拶しました。 [音楽] 内閣総理大臣よりも 昨社会の多様化が進み人と人との関係性が気迫化している現代におきまして生きづらさを持つ人を社会の一員として誰 [音楽] 1 人取り残さない社会の実現に向けて引き続き皆様のご協力を賜ますようお願いを申し上げろ次第でございます。 社会を明るくする運動は今年で 75回目の不を迎えました。 100 回目の大きなめには被害者も加害者も今よりもっと少なく現在よりもずっと明るい社会となった空市を夢見てさあ社会を明るくする運動をスタートしましょう。 この運動は犯罪や飛行を防止し罪を犯した人たちの構成について国民の理解を深めようと法務省が呼びかけ全国的に実施されているものです。 この後参加者は理解と協力を呼びかけるための広方活動へと出発していきました。 鳥取県で開かれる第 47回西日本南式野球大会 2 部に佐賀県代表として出場するから津チーム親父の監督屋選手が 6月25 日市役所本長を訪れ達郎カ津市長に大会への意気込みを報告しまし 空津市南式野球連盟永英に所属するから津チーム髭は 3月に空市などで開がれた第 47 回西日本南式野球大会佐賀県予選で見事優勝を飾りました。 [音楽] 報告を受けた峰市長は 大会では佐賀県の代表として頑張ってくださいとエールを送りました。 え、県大会決勝では 逆転チャンスを物にして逆転勝ちで優勝することができました。 1 つでも多く買ってから津チームひのチームの名前とカ氏の名前を広げたらいいと思ってます。頑張ります。 第47回日本南式野球大会は 7月5 日土曜日から鳥取県で開催されます。うございます。 6
月の定例記者会見を 26日に市役所本で開き、 ポートレースカラツで開催する子供向け水遊びイベントの紹介やからの夏を盛り上げる各種イベントの詳細を達郎カ津市長が説明しました。 今年の夏もですね、え、 春のボートレースカラツでは 7月26日土曜日から8月4 日月曜日まで子供向けの水遊びイベントウォーターパークからツを開催します。 今年は3度目の開催で、今回は迫力満点の 大型スライダー付き巨大プールや用児でも 楽しめる小型スライダーなど多種多様な7 種類のプールを設置します。 対象は幼児から小学生までで、参加量は 1人300円です。 参加には事前予約が必要で7月14日 月曜日からボートレースカラツのホーム ページで受付を開始します。 7月の主な行事として子供議音祭が12日 土曜日と13日曜日に呼ぶ子供で 特性議音祭が19日土曜日と20日曜日に 北畑徳で開催されます。 また九州最大級の高さ15m重さ5tの3 台の山が地内を練り歩く浜崎議温祭は26 日土曜日と27日曜日に浜町浜崎で開かれ ます。 この他の海でマリンスポーツを楽しめる キャッスルベイ海辺の祭点2025が20 日曜日に西の浜で開催されます。 今年は1日限りのスペシャルイベント グランブルー2025が同日開催され、 マリーンアクティビティや多数 アーティストが出演するステージでカラツ の夏を盛り上げます。 この定例記者会見の模様は YouTube の空津市公式チャンネルで配信します。 [音楽] [音楽] 危機管理防災家からのお知らせです。空市 が運営する防災情報のまとめサイト、空津 市防災ポータルをご存知ですか? 空津市防災ポータルとは空津市の災害に 関するあらゆる情報が一まとめになった サイトです。 大雨警報や避難指示など空津市に発表され ている緊急情報や解説中の避難所など最新 の情報を掲載します。 空津市防災ポータルには平常時に皆さんに 確認いただきたい情報もまとめています。 お住まいの地域の避難所をスマホの位置 情報や住所などから検索できるほ、 大雨の際の洪水浸水想定区域や土砂災害 警戒区域なども確認できます。 災害が発生する前に安全な避難ルートを 調べ、家族や友人と共有しましょう。 防災ポータルはホームページからアクセス できるほ、 画面上の2次元コードからアクセス可能 です。 また空津市情報メールに登録している人は 気象情報に関するメールの下に空津市防災 ポータルのリンクを掲載していますので、 そこからアクセスすることもできます。 空津市防災ポータルについて詳しくは 寄費管理防災化電話 095572 の9260までお願いします。 災害はいつ起こるか分かりません。 市防災ポータルを振る活用し、自分や家族 の大切な命を守りましょう。 以上、危機管理防災家からのお知らせでし た。 [音楽] 市消費生活センターでは消費者相談を受け付けています。現在寄せられている相談の事例を紹介します。インターネットなどの通信販売で商品を通常価格より安い価格で購入したところ、実際は定期購入契約だっため高額な請求を受けたという相談が増してます。 [音楽] 相談の内容では停止手続きをしないと定期 購入へ切り替わってしまうというものや 消費者の認識ではお試し1回だけ初回限定 でありながら実際には定期購入契約になっ ているというものがあります。 また解約の手続きをしたいが事業者に電話 が繋がらない。都会価格だけ支払えばいい と思っていたが、通常価格で請求されたと いう相談もあります。 [音楽] トラブルにならないために次のことに気を つけてください。 商品を注文する前に定期購入が条件になっ ていないか。中途解約や返品はできるのか など契約内容をしっかりと確認することが 大切です。 周りの高齢者などが被害に合っていないか 見守りましょう。 不安に感じたり不審に思ったりした時は 1人で抱え込まず相談してください。 平日はここ。空市役所本長2階の空市消費 生活センターで相談を受け付けています。 電話番号は0955730999 。相談は午前8時30分から午後5時15 分までです。ただし相談受付は午後4時 30分までとなります。事前に予約をお 願いします。 12月29日から1月3日を除く土曜日曜 祝日は消費者ホットライン局板なし 188や または佐賀県消費生活センター電話番号 0952240999 にご相談ください。相談受付時間は午前9 時から午後4時30分までです。 不打的な勧誘や複雑な取引では冷静に判断 できない場合があります。1度時間を置い て冷静になって判断しましょう。 以上、唐津市消費生活センターからのお 知らせでした。 [音楽] 来週放送する番組のご案内です。 30日から7月6日までの特集番組は大雨 が心配されるこれからの時期を前に注意す べきことなどをまとめた出水機に備えてを 放送します。 などが制作した防災啓発動画をお届けし ます。 放送開始時間は午後1時30分、午後8時 30分です。 30日から7月6日までの特集番組の再 放送は空し内で受け継がれている伝統芸能 を紹介する第2回津市伝統芸能祭後半を 放送します。 後半はカ津港子など3団体が出演します。 放送開始時間は午前9時30分、深夜1時 30分です。 30日から7月6日までの各下からのお 知らせはシ田よりを放送します。 今回は司法から7月後の中からいくつか ピックアップしてお届けします。 放送開始時間は午前6時30分、午前8時 30分、午前11時30分午後5時30分 午後6時30分、午後11時30分です。 チャンネルカラツの放送時間は四方でも 確認できます。 放送もありますので是非ご覧ください。 また図書館では過去に放送した特集番組の DVDを無料で貸し出しています。 詳しくは近代図書館とお家図書館にお 問い合わせください。 [音楽]
《ニュース項目》
00:00 オープニング
00:27 国鉄復刻カラー103系車両がお披露目【6月21日撮影:唐津車両センター(西唐津)】
02:20 青少年多文化国際ワークショップ開催【6月22日撮影:市役所本庁ほか】
04:16 企業版ふるさと納税に寄付【6月23日撮影:市役所本庁】
05:35 唐津市熱中症対策健康会議【6月24日撮影:健康サポートセンターさんて(二タ子)】
07:54 企業版ふるさと納税に寄付【6月24日撮影:市役所本庁】
09:55 思いやりの心を育む「人権の花」運動【6月24日撮影:肥前小学校】
12:15 犯罪や非行のない明るい社会づくり【6月25日:市役所本庁】
14:05 県代表として西日本軟式野球大会出場【6月25日:市役所本庁】
15:37 6月定例記者会見
18:23 市内の風景
12:29 唐津市からのお知らせ「唐津市災害ポータル」(危機管理防災課)
22:16 唐津市消費生活センターからのお知らせ「お試しのつもりが定期購入に!?」
25:42 番組案内