【古墳奈良旅202506】桜井から御所へたっぷり空撮!駆け足古墳巡りのダイジェスト【2025春王陵展前編】
皆さん粉活楽しんでますか?先日終了した 桜井チャース山古墳の春期特別点ちょっと 遅いですが、この展示を見てきた際に回っ た古墳についてご紹介します。春期点に 先立ちリリースされた桜井チャウス山古墳 の報告書は1年間待ち望んで入手していた ので今回の展示がとんでもないことになる のは想像はついたんですが想像以上でした 。 さらに録もダイジェスト版だと分かっていても現地へ向かい手に入れてきました。 [音楽] なお展示会の中身を SNS にアップすることは禁止されているので内容は駆け足古墳になっている展望をください。夜中車を走らせ最初に向かったのは博古墳です。 [音楽] 今回はほぼデスに近い時期なので太陽と 古墳の関係を映像にしたかったんです。と いうことでしょっぱなは橋古墳の空殺映像 です。 木の出の時間が早いので5時前に到着して 真っ暗な準備をしました。 古墳の周りを旋開してますけど木の出の 位置と橋の軸が今ちょうど重なったところ です。この時にどの山から太陽は出てくる のかを実際に見てみたかったんですよね。 撮影のタイミングは一瞬ですぐに周りが 明るくなるので緊張しましたがうまく撮影 できてよかったです。 最初の目的を終えてまだ朝の5時を過ぎた ところ天気は良さそうなので楽しめそうな 1日が始まりました。 日が登った橋粉を見終えたら次は五市へ 向かいます。その途中で新座は千図分で 一休みしました。と言っても近くの ローソンで買い物したくらいで古墳は 見出すと大変なことになるので今回は スルーです。次に向かったのがご接しに ある村宮山古墳です。宮山古墳は前に1度 撮影予定化してたんですが、風が強くて ドローンを飛ばすのを断念したことがあり ました。今回はこのリベンジをなんとかし たくて計画してたんですけど、ほぼ無風で 安全な状態で撮影することができました。 では村宮山古墳の空殺映像ご覧ください。 今村室宮山古墳の上空を飛ばしてます。 室宮山古墳は238m なので橋古墳より40mほど小さいんです けどそれでもやっぱり巨大ですね。どこ まで飛ばしても古墳が続く感じ。 朝方最初に飛ばした橋古墳と違うのは橋 古墳の場合は両母なので立ち入り禁止で 上空を飛ばせないんですけどこちらは古墳 の真を飛ばさせてもらっています。 古墳の周囲を少し遠めからゆっくりと展開 してるんですけど、こちら側は民家がほぼ なくて安全に飛ばせました。反対側は映像 にあるように民家が密集しているので、 あえて危険な飛行はしなくて良いかなと こちら側からだけ撮影しました。 [音楽] ちょっと失敗したなと後から思ったのは もっと上から取らないと集合がかけて しまったなという点です。 周りの民家や田が集合の形で今も残って いることが空殺で改めて気づけたんですが 撮影時は操縦に集中してテンパってました 。ともかくなかなかこの古墳の空殺映像を 見る機会っていうのはないと思うので、 これ貴重な映像をお届けできているんでは ないかと思います。私自身2年のリベンジ が果たせて大変満足でした。 [音楽] ドローンでの空殺を終えた後は古墳のへ 向かい長持ち型石管とご対面してじっくり と眺めて堪能。村宮山古墳を後にしました 。次の目的地に向かう前に気になったのが 集合にある田ぼ。私の地元の田んぼには カブトエビがいないんですがでは見るん ですよね。ということで覗いてみるとい ました。うじゃうじゃ泳いでました。この 辺りじゃ当たり前のようにいるんですかね 。可愛い生物で癒されました。市からア鳥 の方へ向かう中途中立ち寄ったのが車木県 倉庫分です。まだ8時過ぎで時間は たっぷりあるし寄り道していくことにし ました。ここは区内町が催として事情して いる場所になります。最名天皇と言うと 憲墳がほぼ確定と言われていて私もそう だろうと思います。そうすると今向かって いる車検総古墳って誰?ってことになるん ですよね。誰とも分からなくなった古墳 そもそも古墳なのかという点についても 確認しないといけないのかもしれませんが 、石畳の階段を登りながらいろんなことを 妄想しています。ちなみに区内町の事情外 についてですが、戦後にいくつか解除の例 はあって、両房参考値が解除されています 。ただその場合も措置開発で壊さなくちゃ いけなくなったからという消極的な理由 だったりするので実質的には事情外はまず ないんでしょう。車県倉庫分に向かう階段 結構なダンスがあって息が上がってきまし た。何分だろう?5分くらい登ったところ に先に見えてきたのが落ちの丘の墓とさ れる太田の姫み子の墓です。 の姫みは後に自天皇となる宇野のサラの 姫み巫子のお姉さんに当たります。 天磁天皇の子供ながら叔父にあたる天狗 天皇に2人揃って人なるんですが早くに なくなっちゃうという不遇の方です。 大田の姫みこの子供に多くといますがこの 2人もお母さんが早くに亡くなったことで 不遇な人生となりました。 大津は天務天皇が不足無本の罪で自害に 追いやられ、姉の多くは伊勢の最宮の立場 を下ろされます。 この場所府内の事情がおそらくは間違って いるので太田の姫みこの墓じゃないん でしょうけど里中さんの天井の虹を 思い出しながら歩いてました。 してきたのでさらに上にある最名天皇の墓 へ向かいます。 最名天皇の墓に向かうにはさらに海岸を 登ることになります。ちなみに日本初期だ と最名天と大田姫みの墓の位置関係は 三さぎの前の墓にソースとあります。 今登っている石階段はとても三さぎの前の 測って1関係とは思えないのは私だけ でしょうか?古墳が密に蓄造されている 場所が近くにある中でこの位置関係は さすがにちょっとないですよね。実際に 歩いて登ってそう感じます。一応マラソン ランナーなんだけど何度も折り返す石階段 を前ハーしているとようやく見えてきた ようです。車県倉庫最面料に事乗された 場所です。 結構登りました。ここ訪れる人はいるのか な? 後から行くんですけど、け後静か古墳の方 がすっかり有名になっちゃったんで、影は 薄くなりましたよね。 [音楽] 1周してみましょう。 車幻層古墳があるこの場所はそもそも古墳 なのかという疑問もあるそうです。 まあ母になってて調査できないから異物が あるかもわからないのでこの点は謎のまま なんですけど 先に巡った太姫の墓については奈良県教育 委員会は埋蔵文化再放増地と認識してない と言ってるんですね。 内臓文化祭放造地じゃないってことは つまりは遺跡じゃないよと言って るってことになります。そうすると今 ありがたく1周回ってますがここもただの 山の可能性があります。ちなみに区内町の 事情のソースとして江戸時代の資料がある のでコ地図を見てみると成績寿司ではこの 場所がしっかり最名天能量になってます。 気になるのは同じくエド末きとされる産量 水には催量には石管があると書かれている んです。ということはこの中に石管があ るってこと入れないので分かりませんけど ね。演技式に催は落ちの丘野へのみさぎと あり大和国一軍に所材という記述があり ます。今確認したこ地図の最名天能量も 高い地軍。そしてア鳥にある剣土静か古墳 も同じく高い一軍に含まれます。なんとも やこしい。誰もいない静寂の中、高古学的 な材料がないので文献市学で語ってみまし た。そろそろ元の場所に到着しそうです。 この段階でまだ午前9時前。朝から橋で 空殺してその後室宮山古墳でも撮影。2 箇所の空を終えてからこちらに来たわけ ですが、まだまだ巡れそうな感じで、実際 1日の活動はここからが本番みたいなもの なので、今回の動画は一旦この辺りで締め にしたいと思います。次回で完潔にしたい ところですが、実はもっと驚く空殺あるん で是非お楽しみに。 ご視聴ありがとうございました。 ສ
桜井茶臼山古墳王陵展のついでに駆け巡った古墳レポです。今回も駆け巡ってます!
過去の奈良旅動画も併せてご覧ください
奈良旅01 https://youtu.be/XGtPafQnH84
奈良旅02 https://youtu.be/-jLxXXTj6T0
奈良旅03 https://youtu.be/koJ73L2qPGA
今回収録した古墳・遺跡は
・箸墓古墳
・室宮山古墳
・越智崗上陵(車木ケンソウ古墳(斉明天皇陵治定))
・越智崗上墓(大田皇女墓治定)
#古墳 #古墳を楽しも #桜井 #御所 #遺跡 #古代史 #古墳を楽しもう#ドローン #ドローン空撮 #奈良
****使用許諾****
以下を使わせていただいております!ありがとうございます。
〇ナレーション VOICEVOX 春日部つむぎ(ノーマル)
https://voicevox.hiroshiba.jp/dormitory/
〇キャラクター VRoidStudioにて作成
〇BGM shimtoneさん『 Melodia』
〇BGM まんぼう二等兵さん『うつらうつらつつうらうら 』
2 Comments
貴重な画像の数々感謝します。
開発で壊さなきゃならないから治定替えっておかしいだろ。
天皇陵を大事に思っているなら、壊すってんなら何がなんでの拒否すべきだろ。
天皇陵に対する宮内省の根本的な考え方が透けて見えて腹が立つ。