【神秘】茨城県常陸大宮で絶対行くべき二大神社とは!?
茨城県常陸大宮市…面白い神社があるんですよね!
例えば… こちら「紫陽花の名所」としても有名な神社
「鷲子山上神社」(とりのこ さんじょう神社) と言います…
こちら、何が珍しいかと言うと…茨城県と 栃木県の境目に鎮座しているというとても特徴
的な神社です 茨城県では「とりのこ さんじょうじんじゃ」というそうですが、栃木県側では「とりのこ さんしょうじんじゃ」というそうです 濁点が入るか入らないかの違いみたい
ですけどね 大同2年西暦807年に創建された神社…
お祀りされている神様は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト) 大己貴命(おおなむちのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)が祀られています。あ、ここに看板が ありますよね。茨城県と栃木県ここが県境と書か
れています 先ほどの神様の説明で天日鷲命(アメノヒワシノミコト)と申し上げましたが、こちらは「鳥の神様」らしく てですね、古くから鳥の「フクロウ」を崇敬しているようです 「不苦労」とかけているのだとか…
なので、境内のあちこちに「フクロウ」がいるんですよね 面白いですよね…
こちらの神社は、実は以前も「茨城神社旅」で ご紹介させていただきました。なので詳しい
境内の様子はそちらの動画を見て いただければと思うのですが…
実はこの近くにもまたいい神社があるよう なんですよ…今回はそちらに伺ってみようと
思います! 常陸大宮市高部に鎮座する「諏訪神社」(すわじんじゃ)先ほどの鷲子山上神社から車で20分程度 ですかね…
あの〜私よく日立市の「御岩神社大好き!」って いうことを言ってるかと思うんですけれども、
こちらの神社も「御岩神社」のような神秘的 な雰囲気があるようなんですよ…
鳥居を入るとまず「神橋」がありました そう川が流れているんですよね…これも御岩神社
と似ているところですよね こちらの神社について調べてみようと思っ
て「美和村史」という資料を見てみました 古来からこの地方の鎮守とされていたようで
祭神は信濃国の諏訪神社と同じ 健御名方命(たけみなかたのみこと)と
八坂刀売命(やさかとめのみこと)であるそうです 全国にはなんと約9000社の諏訪神社が
あるようですが、こちらの神社もその1つ 美和村史を見てみると、茨城県内には諏訪神社を
名乗る神社が26社あるそうです… こちら読み方が合ってるかどうか分からないので
間違っていたらご指摘願いたいのですが、 「金光」という各地の山岳を修行していた「僧」がいたそうです… この僧がこちらで修行をしていたそうなの
ですが… ある日、西北の方から光明が現れ、声があった
そうです 「信濃国まで私を迎えに行くように…私は
諏訪大明神である…」と告げたそうです 「金光」というお坊さんは、早速信濃国に向かい、
御正体を背負って現在の地に安置したという 記載がありました
「あぁ〜確かにそういう歴史があるんだなぁ」と 思うようなものが、境内の中にありました! 確かに長い歴史のある神社なのでしょうね…すごい立派な木が至るところにありました… 苔むした参道…
やっぱりなんか御岩神社を思い出して しまいます…
こちらの神社についてネットで調べた時に 「狛犬」について触れている記事もありましたね
狛犬が特徴的なんだとか… 確かにそうですよね… こちらは陶器でできてるんですかね?陶器で
できてる狛犬と言ったら確か、水戸の「常磐神社」 にもありましたよね…
凄い所に建物がありますね!あれは 何の建物なんでしょうか? さぁ残りの階段を登って境内がどのように
なっているのか確かめようと思います! いや、本当に歴史が深い神社なんですね…すごい
趣があります… 登ってちょっとびっくりしたのはですね…
皆さんどう思われますかね?この景色 私はですね… なんだか「お城の石垣」のように見えません
かね?その上に「本殿」があるようです ご本殿は常陸大宮市の指定文化財になって いるようです。こちらにも狛犬がありましたね
やっぱり特徴的ですよね、本当に… みんな神社には「狛犬」とか「狛狐」があるのかな?
と思ってたら、以前ご紹介した「見川稲荷神社」 は狛犬も狛狐もありませんでしたね…
「凄い所に建っているな!」とさっき思っ た建物の中にいますが…こちらの天井には
絵馬ですかね…が飾ってありましたね あの絵馬は一体どういう絵なんでしょうね?
ちょっとないところもあるようですが… さぁ今回も、日頃の感謝と視聴者の皆様に 良いことが訪れますようにご祈願させて
いただきました とその時でした… 拝殿の天井に…何かあるんですよね…
おそらく 「金光」って書いてあると思うんですけどね…
「金光山」…先程のご由緒にあったお坊さんの 名前なんですけども…
やっぱり「神仏混淆」の神社なんですね… こちらに神社の扁額が… さぁ拝殿でお参りをしたところで、先ほど
から気になっていたんですけどね…このお城 のような石垣の上…その石垣の上には何が
あるのかな?と思いました。こちらに階段が あるので登れるようですね
「茨城県神社誌」という資料には諏訪神社の境内には 稲荷神社、愛宕神社、天満宮
八幡宮 阿夫利神社、尺丈山神社
そして水を分けると書いて「すいぶん」なのか 「みくまり」神社なのか、そちらはっきりしませ
んでしたが、神社がありました こちらは稲荷神社だと思うんですが、こちらの
小さな社… なんだかここだけ装飾が派手なような気が
するのですが… こちらは御本殿があると思うのですが…これ
以上先には行けないようですね… 「茨城県神社誌」には、ご本殿は「神明造」という
記載がありました。確かにそのようですよね かろじて見えました… 常陸大宮市にも心を落ち着かせる良い神社
がたくさんあるようです… 茨城県にはまだまだ知られてない良い神社
がたくさんある…そんな気持ちにさせられた 旅となりました… 初めて自分の書いた本が売れた時はとても
胸が熱くなりました!「茨城の神社で知った 人生は考え方が全て」現在Amazonで
販売中!Amazonで「考え方が全て 茨城神社旅」 で検索するか、概要欄にリンクを添付
しておきますのでどうぞそちらから! 「神社に行った気分になれたよ!」という方は「高
評価」と「チャンネル登録」をよろしくお願い いたします!それではまた来週金曜日20時
にお会いしましょう!
茨城県常陸大宮市…実は神秘的・面白い神社が存在していた!「茨城」と「栃木」の県境にある神社…実は双方で読み方が違う?境内には〇〇が沢山!その名も「鷲子山上神社」。その近くに鎮座する、風が優しく吹き抜ける神秘的な神社が…「諏訪神社」をリモート参拝します。
🕊「茨城神社旅」では、茨城の神社の魅力やご利益、そして私自身の体験をお届けしています。
チャンネル登録して、神社旅の続きを一緒に楽しみましょう。
📌「茨城神社旅」投稿主が著作した本はこちらから!
https://x.gd/7Tbqk
📌メンバーシップも始まりました!限定動画やブログはこちらから
▶️https://www.youtube.com/channel/UCKJUJ0lN9fJB4EWcLyTW9RQ/join
茨城神社旅公式ブログはこちら!
https://ibarakishrine.livedoor.blog/
・鷲子山上神社(とりのこ さんじょう神社)の動画はコチラ!
【鷲子山上神社】宝くじが当たる茨城と栃木の境目にある神社、絶対に見るべき場所三選!
・茨城神社旅を詳しく知りたい方はこちらの動画で!
・茨城神社旅大人気動画はこちら
「御岩神社」人生で一度は行きたいパワースポットで〇〇はしてはいけない!
・あの超有名神宮でやってはいけない事とは?
常陸国一宮「鹿島神宮」でやってはダメな事三選!その他おまけ情報も…
・茨城には変わったご利益がある神社が存在する!?
耳が聞こえづらい?絶対に見て!耳の守護のご利益がある茨城パワースポット「耳守神社」 みみっちょ様の伝説とは?
・チャプター
00:00 常陸大宮市が面白い!
00:17 「茨城」と「栃木」の県境にある神社とは?
02:11 実は神秘的な神社も近くにある!?
05:54 まるで〇〇のような神社!?
07:57 こんな所に…「金光山」
09:51 エンディング
10:15 実は…「本」を出しました!!
・参考資料
鷲子山上神社ホームページ
https://www.torinokosan.com/
美和村史
茨城県神社誌
・使用BGM
H/MIX GALLERY 「いつかの大地へ」
DOVA-SYNDROME 「SANCTUARY」
「緑の渓流」
#茨城神社旅 #常陸大宮市 #諏訪神社 #神社巡り #神秘スポット #神社の読み方 #神社紹介 #癒しの動画 #パワースポット
4 Comments
何時、配信楽しみにしてます
確か近くに白山神社
東茨城郡城里町御前山1332もありますね(たどり着けなかった)車で入れなかったので😅行き方わかると助かります
鷲子山上神社! 宝くじが当たると有名なので行ったことがあります。見事末等当籤でございましたw
秋に行くと紅葉していて綺麗ですよ。
諏訪神社は知りませんでした、自然石の石積みが凄いですね…今度行ってみます。ご紹介ありがとうございます👍
鷲子山上神社さん、見どころ満載の神社さんでしたねー😊👍
切り絵の御朱印と黄色の御朱印帳を受けて来ましたぁ😊✋
諏訪神社、知らなかった‼️
まだまだ、茨城県の神社さん沢山有りますね😊✋
いつも興味深い神社⛩️の情報をありがとうございます✨🙏✨健康、体調管理に気を付けてこれからも宜しくお願いします🍀楽しみにしています✨