2022年11月中旬の自転車散歩。真正極楽寺 (真如堂)近くから金戒光明寺(くろ谷)を経て、川端丸太町から鴨川を走りました。
■経路:迎稱寺→左:真正極楽寺 (真如堂)→金戒光明寺 北門→金戒光明寺 山門→金戒光明寺 高麗門→春日北通→吉田東通→野風呂記念館→重森三玲庭園美術館→吉田神社 一之鳥居→東一条通→京都大学 吉田キャンパス→東山東一条→志賀越道→川端通→荒神橋東詰
迎稱寺→明治天皇行幸所牧畜場阯→川端通→川端丸太町→下堤町地蔵尊→鴨川→冷泉橋 (下堤町)→二条 飛び石→ザ・リッツ・カールトン京都
■走行ライン(目安):https://www.google.com/maps/d/viewer?hl=ja&hl=ja&mid=1EfnaMEn1kfk3LE6ZokUJdgQ98c7ctwg&ll=35.019603998318175%2C135.77949905000003&z=16
【秋の京都をe-bike で走る】2022年11月中旬 01~06
1.くろ谷から鴨川(迎稱寺→金戒光明寺条→荒神橋東詰→冷泉橋)
⇒https://youtu.be/y8brojohVwM
2.仁王門放水口から銭座場跡(鴨川→二条大橋→河原町塩小路→柳原銀行記念資料館)
⇒https://youtu.be/U2HBOIla29Q
3.平清盛の終焉推定地から清和源氏発祥の宮(塩小路通→祟仁→八条通→六孫王神社)
⇒https://youtu.be/yGQHk-YRSDo
4.平清盛 西八条殿跡(六孫王神社→梅小路公園→七条通→西大路通→若一神社)
⇒https://youtu.be/zKPUwThze1w
5.七本松通①(若一神社→八条通→梅小路通→六条判官源為義公塚→朱雀院跡→御池通)
⇒https://youtu.be/4F3KOyPztkw
6.七本松通②(御池通→観音寺→立本寺→上七軒→旧七本松通→千本釈迦堂)
⇒https://youtu.be/CU04xffw_sY
【秋の京都を走る】2022年11月上旬 01~07
① 鴨川納涼床の撤去
⇒https://youtu.be/xijYagDh2d8
② 万寿寺通(町屋が残り、仏具店が多くある京都らしい通り)
⇒https://youtu.be/_n7MyuifhM4
③ 西本願寺 唐門と太鼓楼
⇒https://youtu.be/WbnHqQtaE9Q
④ 源義家「八幡太郎」誕生地から鴨川
⇒https://youtu.be/_jTqnfZcqHw
⑤ 東福寺 東司(最古の禅寺の便所)
⇒https://youtu.be/WGD8BFNXjUo
⑥ 東大路通から木屋町通「牛若丸弁慶像」
⇒https://youtu.be/Prnwbw9MALc
⑦ 木屋町通から白川通(岡崎公園)
⇒https://youtu.be/P51PFjR4htY
【eバイクで京都の通りを走る】01~11
1. 神楽岡通→鹿ヶ谷通→南禅寺→三条通→神宮道→平安神宮
⇒https://youtu.be/NEaKF9Fa4EY
2. 平安神宮→二条通→白川通→仁王門通→岡崎通→金戒光明寺(くろ谷)
⇒https://youtu.be/5yevd5nOuCk
3. 金戒光明寺(くろ谷)→春日北通→善正寺→吉田神社→近衛通→荒神橋→鴨川
⇒https://youtu.be/toKYse1futs
4. 鴨川→荒神橋→賀茂大橋→今出川通→百万遍→北白河陵→志賀越道
⇒https://youtu.be/vwVd98TBkQ4
5. 志賀越道→今出川通→銀閣寺参道→哲学の道→若王子橋→冷泉通→満願寺→平安神宮
⇒https://youtu.be/Xisfboe3pn4
6. 平安神宮→冷泉通→尊勝寺跡→竹屋町通→白川放水路→夷川船溜→長寿院跡
⇒https://youtu.be/f82oZG9QHvQ
7. 東一条通→須賀神社→東大路通→冷泉通→二条大橋→木戸孝允旧跡→竹屋町通
⇒https://youtu.be/P1OgXWZzspc
8. 竹屋町通→二条城→堀川通→美福通→千本通→押小路通→二条城
⇒https://youtu.be/xV3cswtzyuA
9. 二条城→橋本左内寓居跡→→二条通→堺町通→丸太町通→京都御苑→宗像神社
⇒https://youtu.be/VBQd9OJkvu0
10. 京都御苑→白雲神社→蛤御門→猿ヶ辻→中山邸跡→染殿井→石薬師村御門
⇒https://youtu.be/WtOh2A1GdLQ
11. 石薬師村御門(京都御苑)→寺町通→廬山寺→京都府立医科大学→鴨川→丸太町通
⇒https://youtu.be/M6uuOAne8JQ
Video timeline links
■迎稱寺 ( 00:00 )
■金戒光明寺 ( 00:46 )
■金戒光明寺 高麗門 ( 04:14 )
■春日北通 ( 05:35 )
■吉田東通 ( 06:49 )
■吉田神社 一之鳥居 ( 10:13 )
■東一条通 ( 10:50 )
■志賀越道 ( 12:35 )
■荒神橋東詰 ( 14:54 )
■明治天皇行幸所牧畜場阯 ( 15:35 )
■川端通 ( 16:15 )
■川端丸太町 ( 18:01 )
■下堤町地蔵尊 ( 19:48 )
■鴨川 ( 20:24 )
■冷泉橋 ( 20:47 )
■二条 飛び石 ( 21:45 )
■ザ・リッツ・カールトン京都 ( 21:46 )
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Gori Lion【京都歩く人】
チャネルTop:https://www.youtube.com/channel/UC4ATB7hCfRg3H2SojW_7nBA
ご視聴、ありがとうございます!
チャンネル登録、ならびに高評価👍していただけますと、続けていくうえでの励みになります。 どうぞよろしくお願い致します。
Thank you for watching!
If you subscribe to our channel and give us a high rating, it will be an encouragement to continue. Thank you for your cooperation.
시청 감사합니다
구독을 부탁드립니다
謝謝您的收看
歡迎 訂閱(我的)頻道! ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
#くろ谷 #鴨川 #迎稱寺 #金戒光明寺 #eバイク #自転車散歩 #吉田神社 #志賀越道 #吉田東通 #京都歩く人 #Cycling #Kyoto #Japan #東山東一条 #冷泉橋
3 Comments
迎称寺こうしょうじ~時宗、1328年創建、萩の寺。土塀周辺に植栽された萩で有名なんやけど、全く地味な寺のよう。あまり情報のない寺やと。野風呂記念館、俳人の鈴鹿野風呂生家跡に建設する。俳句界の隆盛を図ると共に地域文化活動に貢献するを目的としてる。鈴鹿家は先祖代々吉田神社の社家であった、と。付近には鈴鹿姓の家が沢山ある、と。野風呂さん、全くの初見ですわ😅💦💦。
明治天皇行幸所牧畜場阯、明治天皇が明治10年に関西行幸した際に訪れた。西南戦争勃発してるやん💦。京都府知事が明治5年に勧業政策の一環として設けたもの。良種の牛羊繁殖、牛乳・乳製品製造、羊毛販売を手がける。京大稲盛財団記念館北側に石碑あり。京都も色々とやってたんやわね💦💦。明治天皇行幸所なんていっぱいあるやん、そこに全て石碑が建ってるんかなぁ😅💦。
重森三玲さん、全くの初見。みれいという名前は画家ジャン・フランソワー・ミレーから取ってる、と。ミレーって落ち穂拾いの画家やったっけかな?。庭園家。日本画を学び、生け花、茶道を研究し、その後庭園を独学で学ぶ。独特のモダンを取り入れた枯山水庭園を各地に残す。住居としたこの地は吉田神社社家の鈴鹿家より譲り受けたもの。江戸時代中期の建築物やと。書院、枯山水庭園、茶室が公開されてる。三玲さん、才能豊かな人やったみたいやわね😄💦。主さんがいろんなトコを紹介してくれるから、そうなんか、の連続ですわ🙋。