美味しいものが集まり、韓国の日常生活を覗けるローカル市場ツアー!
今回は仁寺洞と益善洞という超人気観光スポットの中間に隠れている地下市場。
観光客で賑わう地上とは全く違うディープコリアを体験できる場所です。
規模は小さいですが、安くて美味しい庶民フードも隠れています。
今日は仁寺洞の様子を少し見てから地下に潜り、
市場を見たあとは益善洞も少し歩いてディープさを中和します。笑
最寄駅は地下鉄1・3・5号線「鍾路3街駅」すぐ。
🌟いつもコメントありがとうございます!
タイミングによってお応えできないこともありますが、
初めてさん、常連さん関係なくコメント大歓迎です😊
🌟今後の配信予定
ローカル市場ツアー「ディープ編」
12/12(月) 14時〜カウンター居酒屋がひしめく酒飲みアジョッシの聖地“ヨンソ市場”
【みんなで作る、ソウルローカル市場ツアー】
🌟④~⑦のスケジュールが当初のものから変更となりました!ご確認お願いします!
いつもご視聴ありがとうございます!
食べ歩きしたり、韓国の生活の風景を垣間見たり
いつ行っても何度行っても楽しいローカル市場。
韓国に来られる方が市場を思い切り楽しめるように、
ソウルの特色あるお勧めローカル市場を巡るライブ配信シリーズをします。
・ソウル旅行の予習として
・なかなか韓国に来られない方のオンラインツアーとして
・アーカイブを残して情報源にできるように
楽しんで頂けるシリーズにしたいと思っています。
そこでみなさんにご参加、ご協力をお願いします!
【1】巡る予定の市場でオススメのお店、食べ物、リクエストがあれば教えてください😊
【2】市場に関してこんなことを教えてほしい、こういう情報が欲しいという要望があれば教えてください😃
ここのコメント欄、動画のコメント欄にどんどん書き込んでください。
また、YouTubeのアカウントがない方はkao.oolong@gmail.comに直接メールして頂いても大丈夫です。
どうぞよろしくお願いします✨
🌟巡るのは全部で7ヶ所。(天候や状況により日時は変更する場合があります)
まずは【入門編】、
①ソウル最古にして最大の市場、観光には外せない
👉南大門市場 11/14(月) 14:00~ ◆終了しました!アーカイブでご覧ください😃
②市場食べ歩きの最高峰!ユッケの聖地!カウンター式屋台の並ぶ様子は圧巻!
👉広蔵市場 11/17(木) 14:00~
③韓国の新旧グルメがコンパクトに凝縮された
👉望遠市場 11/21(月) 14:00~
そして、【もっと地元密着型の市場を訪ねる中級編】、
④地下鉄一駅分の間が全部市場!巨大な敷地に無数のディープ食堂が潜む
👉清涼里市場 11/23(水) 14:00~
▶️(11/25(金)17:00~ 街歩き作家りうめいさんと飲み歩く「男祭り第3弾」を南九老市場から配信します)
▶️(12/1(木)の夜19時頃から、番外編的なライブ配信を計画しています!詳細は後日告知)
⑤歴史ある市場、食堂と台所用品店がたくさん!
👉中央市場 12/5(月) 14:00~
【とことんディープな市場を覗くマニアック編】
⑥仁寺洞のすぐそばにこんな市場が⁈50年の時が止まった地下市場
👉楽園市場 12/8(木) 14:00~
⑦ひとり飲みアジョッシの聖地!オモニが美味しいおつまみを出してくれるカウンター式居酒屋がひしめく
👉延曙(ヨンソ)市場 12/12(月) 14:00~
※スムーズな進行の為、人混みの少ない平日の配信になります。
韓国のローカルフードの屋台が一堂に会した、食べ歩きの最高峰・広蔵市場!
ここで食べるべきもの、買うべきものをおさらいしながら食べ歩きします。
【コメントありがとうございます!】
説明したり歩いたり食べたりしているので、タイミングによっては
コメントを拾えないこともありますが、
常連さん初めてさん関係なくコメントは大歓迎です✨
質問などもあればどんどん聞いてください。
流れてしまったら、すみませんが何度でも聞いてください😂
(まれに、他の方にスパチャを促すコメントが入ることがあります。
スパチャはご本人が送りたいと思った時に送ってくださるものなので、
そのようなコメントはお控え頂くようにお願いします。
応援の気持ちはちゃんと受け取っております😃)
――――――――――――――――――――――
【市場シリーズ】
①今日の進行
②市場の概要、特徴
③場所の説明
④ここでだけ食べられるもの、買えるもの、できる体験
⑤食べ物2箇所くらい
⑥買い物
⑦風景
⑧トイレ
★アーカイブの概要欄にまとめと、対応する場面へのリンクがあるので、
復習にも使ってね!
【広蔵市場おさらい&まとめ!】
🌟広蔵市場で食べるべき名物
①緑豆チヂミ 18:00
緑豆をつぶしてもやしやキムチを混ぜて揚げ焼きにした偉大なる豆料理。
박가네(パッカネ)と순희네(スニネ)が有名ですが、チヂミの味はそう変わらないと思う。
タレはパッカネの方が酢醤油のバランスと玉ねぎの鮮度が良かったように思います。
スニネは肉団子が少し小さめサイズで安いなど少しずつ違いはあるので、お好きな方を。
②麻薬キンパ 37:10
今では全国に広がった麻薬キンパの元祖!
にんじんとたくわんしか入っていないのになぜか止まらなくなるミニキンパ。
元祖のお店はやっぱり美味しい。6本3000W
③ユッケ 57:45
ユッケ通りにユッケの専門店が何軒も集まっている。
生レバー、肉刺、ユッケビビンバなど食べられるので生肉好きならお勧め。
緑豆チヂミの店ではユッケキンパもある。
④カルグクス、ビビンバ 1:14:50
他の市場にもあるメニューだけど、カウンター屋台で目の前で麺を打ち、茹でてくれるのが嬉しい。
手打ちカルグクスはホッとするような優しい味。小さめの餃子(マンドゥ)、をのせた「カルマンドゥ」にすると満足感高し。
⑤その他
9:58 いつも行列のクァペギ(揚げドーナツ)、
10:55 達人のススブクミ(タカキビのお焼き)、
43:37 砂糖を入れないフレッシュジュース
1:08:36 ペクジョンウォンが認めたヌードキンパとチャプチェセットの店、市場の人たちが食べに来る小さなワゴン屋台などちょっとディープエリア
1:16:02 こちらも常に行列のたい焼き
🌟新しくできたお店
1:16:35[カフェonion]アジアの街角感あふれるコーヒースタンド。食後にちょっと寄ってコーヒーを飲むのに。
1:18:47[グッドデザインな韓国グッズ] 伝統酒や韓国的な模様を新しいデザインに活かして可愛くパッケージ、商品化したものが買える。
1:20:51[マッコリバー]マッコリ始め、韓国蒸留酒、韓国ワインなど全国から集めた新旧のお酒が揃っている。料理は韓国酒に合うものばかり。肉チヂミが看板メニューだけど、人数があればポッサムや豆腐キムチも良さそう
🌟買うべきもの
店舗数は多くないけど、必要なものはバランスよく揃っている。
①塩辛、キムチ 44:50
タコキムチ、イカキムチ、チャンジャ、牡蠣キムチ、
それからわたしのお勧めは韓国版なれ鮨「カジャミシッケ」など
試食して気に入ったものをお土産に!
値は張るけど蟹の醤油漬け・カンジャンケジャンや海老醤油漬け・セウジャンもあります。
②台所用品 52:22
小さな市場よりは少し高いけど、品揃えはいいので
広蔵市場来たついでに色々買うのに便利!
③布屋さんのヌビバッグ 1:00:53
あれ、南大門よりかなり安い⁈
小さなサイズが12000W。手作りできる人は布を買って行っても良いかも!
④古着マーケット 1:05:45
古着が好きな人は覗いてみてください!
探すのに根気は要るけど、安くて良いものいっぱい!
⑤韓服関連 1:12:23
韓服のアクセサリー、子供用韓服、普段でも着られる生活韓服など!
8 Comments
知っている場所もたくさんありましたが、仁寺洞にこんな市場があるとは知りませんでした。
新橋の駅前のニュウ新橋ビルにちょっと似てます、戦後の闇市の屋台村を整理してビルを立てて、割当たんですけど、もう古く成っちゃって、元々の家主が又貸しの又貸しで、今やどこの国なのかわからないくらい、色々なお店が有ります!間もなく建替えると噂がありますが、どう成ることやら!🥴
花緒さん今晩は。
アーカイブで拝見しました。
私が初めて観た花緒さんの動画が、楽園楽器ビルの回だったので
「そう、ここ ここ」と ちょっとテンション上がりました(笑)
その時も思ったのですが、餃子スープ本当に美味しそうだなぁと。
こういう地下市場やお店が、これからも変わる事なく続いてくれたら嬉しいですね。
💐今、私が簡単に行けない、ディープな所、見せて頂いて嬉しい😃⤴️です。マッコリ、いくらでも、いけちゃうね👌最後、和歌山特集みたいでたまには、いい👍市場シリーズ本当に楽しみました。ありがとうございました🎵次回、楽しみです👀〰️💕
오랜만에 좀 덜 추워서 걷기에는 좋았겠군요
花緒さんこんばんは。私も和歌山なので分かります。
みかん山を持っていますので。
是非お越しください。
めっけもん市場も井手ラーメンも、マリーナシティも全て
分かります。花緒さんと地元でお会いしたいですね❤
ライブお疲れ様でした👋😃💦
思いがけない地下のおじ様達の誘い
楽しく拝見しました。
まだまだ韓国には、
地下のお店があるんですね。
焙煎のカフェ☕😌✨
行って観たくなりました。ドアを開けての、香りが漂いました。
ありがとうございました。