【試走会】下諏訪町御柱街道トレイル14kmを試走してみての感想。2025/6/22

[音楽] え皆さんおはようございますえ本日 2025年の6月の22日になりますえ 今日はですね私あの長野県下沢町にあり ますえス大社の下秋宮の方に来ております え今日はなんでここに来ているかと言うと え9月にですねあの第1回のえ下沢町お柱 トレイルというものが開催をされますえ そのですね14kmの部の方のえ思想を これからえ行っていきたいと思ってますで このオン柱トレイルなんですけれどもえー このスの方はですねあの6年間に1度あの お柱というですねあの神社の四隅に立てる 柱を交換するというお祭りがあるんですが えそこのですねえお柱街道なんかをえ走っ たりするトレイルえ大会になっております え一応あのスタート解除がですねこのえ 秋宮ということで秋宮の方をえちょっと 今日は見てますえこちらの方がですねえ そのお柱になりますねでこれがですねあの 秋宮の1の柱ということになりますんで あの秋屋の方では1番え太い柱になります えこちらがおば柱ということになりますね すごい重さかなえま神社座の一応あの一応 ここが本宮ということになりますんであの とてもあのおそかなえ場所になっており ますでこここからあのスタートになって ましてえお柱の街道なんかを巡ってえ ゴールを目指すという大会になりますえ第 1回大会ということになりますんでえ私は 是非えエントリーをしてまして今回は試し で走ってきますえ14kmの部とあとは 42kmの部ということでえ42kmの部 はえまたあの出現の方八島出現の方まで 行くようですえそれではですねちょっと あの試しの方でえ走っていきたいと思い ますえ本日もよろしくお願いいたします [音楽] [音楽] せ じゃあスタートしますえここがあの商用館で有名なシツルさんの本店ですね え 最初にまあまあな旧坂を上がってえ標をまあまあ買がってきます景色いきなり綺麗ですねワこ見えます あめっちゃあるねあ あれですか そうなんだ おおここもすごいすごいあ ええまあまあ急が下り降りてますでこれあの おお雰囲気あるよろしくお願いします よろしくお願いしますまだコースは整備前ですけどもね本当のあのトレイルですねこれはう そうね最初に最初に本当に山道があってえ だってまだ1kg1kgです それそれを楽しむっていうね 日常でしょ 非日常すね 道になってない感がありますもんねこれね だけどこれ多分ね山れとかでこういうほらのがあるから ああ本当 地元の人はね入ってるんですよああ [音楽] だからあの大謝大謝とかのそういう関係でこんだけあるんでしょね山の中にね [音楽] だこんなこういうの持ってきてっていう こんないすもんね普通ね ああ雰囲気ある おおロードに出た え山道終わってロードロードですね え今回のこのコースは最初にえ非日常の山道をえ進むっていうコス設計みたいですねえ水月公園の辺りですね え 桜下沢の桜といえば水月公園みていうなんかまったないこの林動もいいな 気持ちいいですよこう川がなく そうそうそう川の塔 え秋の辺りからえ山の中を走ってえっと今 はえおばのあの引き出す場 の方に向かってるそうですハ倉の方をえ 目指してるっていう感じでえ砂利のえ林道 をえすごい警戒に走れる感じでえカサさん ありがとう いやあ 嬉しい え今ですねで 5分40 秒くらいで走ってますけど皆さんあのアスリートすぎてゆっくり走らてるんでしょうけどめちゃめちゃ楽しそうに会話してますえ私はついてくのがやっとです え下り下りの道に出てきてますねもうクの街が下に見えますさあ集落てきましたね 7.2kmそうですねあこの辺りでやっぱ折り返しなんですね 集落が出てきてえほぼ折り返し食らって ますえ ハクラリド さお柱街道をえ下ってますまさにこれが 下沢のお柱トレールお柱街道トレールです ね いやあいいですね最高 ちょっとえそうですね雰囲気のある街並を 通ってく感じですね えこの柱街道ですけれどもえま6年に1回 えお柱を引いてくということなんですが あのそうですねここえなんだ 一応山梨山梨は3日間かけてそうですね あの引いてくるっていうことでえこの先に 清坂が出てくると思うんですけどあのお柱 のお祭りのえ場所を走れ っていうのはちょっとそうですね思い出あっていいですねさあ清ついたなのに 清坂の人が清落とし高初めてらしいすい やあ気落とし坂ついたよおお いいですねこれ これは写真スポットおお ここおしい これはすごいあこれ野らあれなんだ すごい あこれがね清おの風景素晴らしいいやあすごいすごい清高清落が来ましたすごいこれいや え清坂からえ20号にえ降りてきたって いう感じですねえ国道に降りてきて しばらく国道のえ歩道するみたいですね えここ清坂のえ下ですこれ清坂高いやあ すごいねおおここをえ木落としえ下車の 木落としをする場所です 20号から離れてえ川沿いを走ってく方に 変わりました もう1回山入りま ここは えっと飯山さんところを山入るみたいですね おおでもいいなこういうのおお頭が またのロードと違う雰囲気が出てきていいですね ええあそこぶったらこっち見てある おお ちょっと騙された 全然 楽ではなけではな ここもいいねなんかいかにも水が流れそうな場所 あ実際そうだねこれあ あさ上がってきたよさあさあそうこっち行くの?ここまたいいじゃ いやあ1回え急なんか20号のところから 登ってきてちょっと登ってきましたね え連動動に入った新 [音楽] 157気持ちいいけど [音楽] [拍手] [音楽] いやでも下のおばない道取れる あの下のそうですね倉の辺りの山の中をえ回ってくる感じであの楽しめますねえ [音楽] [音楽] 1 回え休憩を取ったところに戻ってくるて感じですね んで1回戻ってくるんでえ行と同じ道をえ 戻るえコースになってる え池はえなだらかな当然下りえ帰りは なだらかな ですね [音楽] のえ ミラから山の方入りますどっから降りられるっておこの山の中のトレールもこれはまた降りれないよねでね トレラン好きの人が好みそうな道ですね ああるんだね ガかみここめちゃめちゃいいじゃないですかこれ これなんです
おおすごいうここはいいぞ さでさそれで使うとパや おお いやいやいやいやこれもいいぞ やっと当たる いいかな 誰か入ったら 上の方にえっとで通った道があっておなんか洞窟 そう洞窟
洞窟あるよなんか絶対動物いそう いやここもなんか雰囲気あっていいですね いやこれはトレール好きな人は是非走り たいんじゃないかなっていうう いやいい えっと今距離で約12kmくらいのところ を走ってますねあのそうですね下の清掃 センターの辺りですねえっと行は アファルトを登ってたそこの隣の山道をえ 下りは降りて帰るっていうそんなコース 設計なんでしょうねよいしょ 綺麗なトレールの中を下ってますあのここ はちょうどい ですね ああ いいですね さあここも 竹の中を進む ポイントっていう あそうっすねそうっすねいやあ開けてこ見えますえほぼ終盤に向けての確かにご褒美ご褒美ポイントですねいやこれはいいぞ さあ水月公園え降りてきたんでえ最初のと合流してますね 行のところで通った道をサイド降りてく 感じでえサイド秋目はゴールじゃないんで こっからちょっと道が変わるんじゃないか なと思います さあこの残り1kmちょっとかさゴールに 向けてですね イエスわこが見えますここはいい景キス でしょ ううちょっと広角広角度だとあんまり伝えらんないけどここはいいですね ここを降りてくの はい うんぐらいやばか ああから うんうん これでも山の登りとの登りなかったとこ行った [音楽] おお滑った滑った滑ったあの さあ民エリアに降りてきましたえっと一応ここもちょうどみたいすふうさあ来たぞ降りてきたおお 公民館かな すごい待さ登ってきましたねここね帰れるわ激下り さあ来た 会社のえ横通ってますね おおシンツルシつル本店えそれでは大謝え秋宮をえこうやってゴルチ目指しますあここもなんか本当の最後のえゴールに向けてのって感じでいいですね でここならえ結構応援の人もいてくれそう なんでなんか最後のゴールを祝福してくれ ていう感じが勝手していいゴールのロード かなって感じですね でかい やゴールしました 巫こる日本酒の三コさんの目の前の駐車場 ゴール予定っぽいですねえ皆さんお疲れ様 でしたえっとですね下沢町えお柱街道 トレイルの思想終わりましたえっと今回の ですねこのあのトレイル14kmえ ショートの風ですけどもあのまえこの秋屋 の方から出てえま山の中を通ってえ本柱 街道のえ萩倉のエリアに行くっていうよう な感じですねあのま下のえ町町というより もま下沢の山の中の雰囲気を楽しめるのと えお柱のえ街道を降りて来れ るってことなのであののえ雰囲気も楽しむ ことできるかなと思いますで途中でえ 京都坂出てきますんであのここでえ京都 清落としが行われてあんだなっていうのも え体感できますえとても楽しみましたでえ コースの特徴としたらえ最初にですねあの もう最初の1kgくらいで急な坂出てき ますであの急な坂出てきた後にえすごい 細いえ林動に入りますんでそうですねあの ま上位を目指したい人であれば最初のあの 1kgでえ前の方にあの位置して いただければえそのままあの順位がキープ できてえ林動を抜けてってような形に なろうかなと思いますえ細い振動なんで 必ず多分渋滞起きると思いますんであの そこである程度順位がえまちょっとあの 重位付けされるかなと思いますんでえ 頑張りたい人はえそこをあの最初の1km でえ前の方に位置されるといいんじゃない かなという風に思いますあのただですね その林動細い林動終わった後はえなだらか なあの山道続いてますんでえそっから 巻き返すこともできるんじゃないかなと いう風に思いますえ今回のあの下のあの おばさトレールですけどもあのこの川そう ですねここの今も映ってますけどもあの 下諏訪のえスえこのス神社のですね全国に 1万車ほどあるえス神社のえ大社からの スタートっていうことであのそうですね 歴史ある神社からのスタートっていうこと でえとても見所もあるんじゃないかなと 思いますえそれではあの私もえ9月のえ 大会目指してえちょっと頑張っていきたい と思いますよろしくお願いします [音楽]

下諏訪町御柱街道トレイル大会
公式ホームページ https://www.nature-scene.net/shimosuwa/

Runnet (エントリー)の該当ページ
https://runnet.jp/entry/runtes/user/pc/competitionDetailAction.do?raceId=377634&div=1

1 Comment

  1. いつも有難う御座います🌺
    地元ならではの試走👍️
    予定コースで練習出来るの素敵。

Write A Comment