久多美神社 ( 東忌部町2025-06-16 )

松江市東忌部町の久多美神社(くたみ神社)にお詣りしました。久多美神社は 著書「出雲國風土記所載神社399社」で神祇官社 14番 久多美社(くたみのやしろ)と記載されています。風土記時代には久多美山(現在の黒目山)にあったが、鎌倉時代に佐々木信勝が頂上に城を築いた時、麓に移した。

出雲風土記名:久多美社(くたみのやしろ)
主祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)    
事代主命(ことしろぬしのみこと)    
阿遅須枳高彦根(あじすきたかひこね)    
天御梶姫命(あめのみかじひめのみこと)

松江市東忌部町
https://goo.gl/maps/aMhYpPKtiU3JcKFD7

「出雲國風土記所載神社399社」の解説「雲陽誌』の意宇郡の忌部の項に久多美大明神があり、「大己貴尊をまつる、【風土記】に久多美社とあり」とある。 風土記時代には久多美山 (現在の黒目山)にあったが、鎌倉時代に佐々木信勝が頂上に城を築いた時、麓に移した。 忌部神社があるが一時期合祀されたという記録もある。ちなみに、楯縫郷に153番久多美社、166番同久多美社として同名の久多美社がある。県道24号線平口から平口公民館に行けば久多神社の鳥居が見える。

その他情報
https://jinja.matsue-hana.com/jinja/kutami.html

#久多美神社
#東忌部町

1 Comment

Write A Comment