📢〽神楽歌入れの為、お待たせ~💓👹大塚泥落とし神楽②🌅「磐戸」大塚神楽団📸先ずは撮りたて新鮮・速報版📅2025年6月29日✎さすが‼️感動の大塚舞を御覧あれ~🙏また新たな伝説の始まり・・・かも

【👹からのお願い】
今後、続けていくために、
是非「チャンネル登録」を宜しくお願いします m(__)m
(※ Google IDでログインした後、「チャンネル登録」ボタンをクリックしてね)

★★今回の情報★★
🌅神楽「磐戸」大塚神楽団
 📸全身全霊を注ぎ、先ずは撮りたて新鮮・速報版
 〽神楽歌入れ ※不明箇所はご教授お願い致します

📅2025年6月29日撮影
👹大塚泥落とし神楽〜
大塚ふれあいセンター体育館〜
大塚神楽団
①四方祓
②磐戸
③滝夜叉姫(子ども神楽)
④熊襲
⑤土蜘蛛
⑥弁慶(谷住郷神楽社中)
⑦紅葉狩

🔳大塚神楽団 プロフィール
(おおつかかぐらだん)
731-2107 山県郡北広島町大塚283
大塚神楽団の発足は、明治30年代頃と思われます。
 その起源は島根県石見町矢上の「矢上神楽」と伝えられています。旧舞として受け継いできましたが、昭和20年代後半に旧千代田町より新舞が伝えられ、近年まで新旧両舞を伝承していました。
 現在では若い団員が気分を新たにし、伝統を大切にしながらも、新舞を習得し、地域の皆様に喜んでいただける神楽をと、日々練習に励んでいます。
 今後ともご指導、ご声援よろしくお願いいたします。

■演目 神楽🌅「磐戸」
世の中の光を支配する天照大神は、弟神・須佐之男命による大神の籠もる斎服殿に天の斑駒の生剥・逆剥した毛皮を投げ込むなどの乱暴狼藉に立腹し、天の岩戸に引き籠もってしまう。世の中には光は射さなくなり、暗黒の世界が訪れる。その結果、暗黒に悪神がはびこり、凶事も重なって不安な日々が続く。
困り果てた八百万の神たちは、天の安の河原での相談の結果、天の香具山の真榊を根こじにし、三種の神器を飾り、常世の長鳴鳥を集めて時を作らせ、その中で天鈿女命に岩戸の前で舞を舞ってもらい、にぎやかに囃し立てることにする。
試みは実行され、天照大神が何事かと岩の隙間から顔を覗かせたところを、手力男命が自慢の力にものをいわせ、強引に岩戸を開けると、天照大神が現れ、再び世の中に光が満ち、平和が戻ってくる。
この岩戸の前で、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞った舞(まい)こそが、神楽の起源と言われています。
登場人物=
天照大神、須佐之男命、天児屋根命、太玉命、天鈿女命、手力男命

■Kagura in Hiroshima Prefecture
Kagura is performed in many different ways in various parts of Japan. It is believed that the kagura in Hiroshima developed in the Edo period from Iwami Kagura, which had evolved from Izumo kagura. Izumo kagura is composed of ritual dances, which show the procedures to invite the advent of gods, and Noh dances, which dramatize the admiration of the virtues of gods in order to thank them for having descended from heaven. In the process of evolution, the kagura in this area was also influenced by Yahata kagura and Takachiho kagura in Kyushu and Bitchu kagura in Okayama as well as the old local beliefs of the farmers in the mountainous areas of the Chugoku region. The kagura in Hiroshima is strongly characterized by its dramatization. It has developed into a free and relaxed traditional performing art extremely popular among ordinary people. There are 300 kagura groups in Hiroshima Prefecture. The dancers, who are all amateurs, practice hard to improve their skills. They work or go to school during the daytime, but they play important roles, as volunteers, to preserve kagura. The popularization of kagura has greatly contributed to maintaining people’s faith in their shrines and deities and to perpetuating their ancestors’ awe and reverence for the threats and blessings of the nature and deities. In the process of dramatization, the kagura in Hiroshima has not lost the archetype of kagura, in which deities and humans come together and enjoy themselves.

■私の写真やタイムラプス動画の購入サイト紹介
 (神楽の写真も有りますよ)
The site for purchasing my photographs and timelapse animations
https://stock.adobe.com/contributor/206915699/superb?load_type=author&prev_url=detail

♪ Music
YouTube Audio Library

#広島神楽 #大塚神楽団 #磐戸 #岩戸 #天の岩戸
#kagura #iwamikagura #iwami_kagura #神楽
#輪になれ広島 #神楽 #郷土芸能 #伝統芸能 #伝統民俗
#広島 #japan #shimane #島根観光
#shimane_guide #shimaneguige #日本遺産 #神楽

Write A Comment