2025年6月29日 東京都東村山市 西武新宿線 東村山駅付近の下り線高架化 [4K/道路の動画]
はい、おはようございます
府中街道を所沢方面に進んでいます 今回の目的地は東村山駅周辺です 東村山駅周辺で行われている
西武線の連続立体交差事業において 2025年6月29日初電より
西武新宿線の下り線が高架に切り替えられました というわけで、東村山までやって来ましたが。。。 西武新宿線の下り線だけが
高架に切り替えられたので まだ踏切が廃止されたわけでは
ありません 撮影の意味あるのかな💦とは思いつつ
久しく東村山周辺も走行してないので どんな風に変わっているのか確かめにやって来ました それでは、進んで行きましょう 左折専用レーンになるようです と思ったら次の交差点のようです 新青梅街道を超えると片側1車線です あぁ、見えて来ましたね まもなく最初の踏切です 手前が上り線?まだまだこれからですね 止まります この踏切がなくなると
渋滞はだいぶ減るでしょうね さて、今回の対象となる踏切は
あと三つです 府中街道をはずれるので
撮影をここで止めて ショート動画にでも使用と思ったのですが せっかくなので、残り三つ
全部見て行きましょう! まもなく鷹の道との交差部を左折します 東村山郵便局前交差点を左折します 次の踏切が見えて来ました
ここは国分寺線も通るようです 自転車軍団。。。
ちょっと距離置いて止まります 踏切開くまではは4倍速でおおくりします もう一本来るのか。。。 さて出発です この交差点を右折して
次の踏切を目指します ここから先もしばらくは
4倍速でおおくりします 右が東村山駅方面のようです 駅? 東村山駅西口交差点を右折します あぁ、あれですか 踏切周辺だというのに
ややこしい道路ですね 空ている時間に撮影に来たのは
正解でした。。。 えー、次は左方面ですね 4倍速で進みます ここを左折のようです。。。 うーん、狭い!
一通でいいんじゃないですか。。。 最後の踏切が見えて来ました 手前が新宿線、奥が西武園線ですかね? 西武園線は乗ったことないですね。。。 はい、これで4か所すべて撮影完了です 次来るときは、踏切が廃止された時ですかね それでは、高架工事の様子を見ながら
帰りましょう! ここは踏切廃止されたら
信号つけるんですかね? まぁ、次来るときは
その辺りも要確認ですね それでは、そろそろ失礼します ご視聴ありがとうございました!
※字幕の表示をYouTube機能にて表示させています。動画の画面上の字幕機能にてON/OFFして下さい※
[Blog] https://www.maneuverpoint.net/entry/2025/07/02/180000
[タイムライン]
00:00 府中街道(都道16号線/所沢方面)
01:58 久米川第2号踏切
03:16 鷹の道
04:08 久米川第3号踏切
02:00 一般道から東村山第1号踏切まで
05:47 東村山第1号踏切
06:07 東村山第1号踏切から東村山第2号踏切まで
06:33 東村山第2号踏切
07:18 西宿通り
[撮影日] 2025年6月29日
[撮影機種] GoPro HERO12 Black:
[参考資料] 東京都発表資料 / Google Maps
#新しい道路
#西武新宿線
#連続立体交差事業
#府中街道
#東村山市
#道路の動画
2 Comments
動画の5:53と7:52の踏切、以前は、信号の無い五差路と踏切が重なる、ドライバー泣かせの超危険スポットとして有名でした。久々に以前の下記動画を見て、時代の流れをしみじみ感じています。(いや今も結構カオスですが)
https://www.youtube.com/watch?v=2nU3THN7PTQ
このチャンネルで鉄道高架化をいち早く取り上げるのは珍しいですね。
東村山といえば、やはり志村けんさんの故郷で有名ですね。西武の東村山駅は3路線が乗り入れる主要な駅だけに周辺は開かずの踏切ばかりで、今まで立体化がされていなかったのがもはや不思議でしたね。本数が多い西武新宿線の下り線の高架化で踏切遮断時間は以前よりも短縮されたと思います。
ちなみに高架橋のデザインは、近年高架化された西武拝島線の小川駅付近(動画では写っていませんが冒頭の府中街道の撮影開始地点より少し手前にあります)や西武池袋線の石神井公園付近等と同じ西武鉄道のシンボルカラーの青いライン入りですね。
ちなみに僕も西武園線は乗ったことが無いですね。西武園線は一応西武園競輪場へのアクセス路線として機能していますが、近くに多摩湖線があって多摩湖駅(元西武遊園地駅)から徒歩で十分行ける距離だし、西武園線自体を利用する機会はあまり無いですよね…。