2022年4月グランドオープンした関東屈指の乳白色温泉!秘湯感たっぷりの穴場宿でブランドステーキ、山女魚など地元の絶品ビュッフェを満喫
[音楽] [拍手] [音楽] 栃木県日光市にあるけ言の滝に来ました ここは日本3名の1つとして知られる日本 を代表する滝の絶景スポットです 無料乱エリアとより近くで滝を見ることが できる有料エリアがあるそう 無料エリアでも迫力があります せっかくなので滝を間近で干渉するために け言の滝エレベーターを利用したいと思い ます 料金は大人600円子供400円 お願いしますエレベーターに乗れば地上から約 100m下の爆台までわずか 1分ほどで到達できます [音楽] すごい迫力滝の壮大さを目の前で実感でき水し吹きや温を直接感じることができます ケの滝は中前事故から流れ出る大川の水が 高さ97mの弾外絶壁を一気に落下する 壮大な直爆です 滝ツに落ちる水がぶつかり合う様子や運が 良ければ肘がかかる瞬間も見られるんだ そう 夏は涼しくて冬は凍った滝が見られること もあるそうで1年を通して様々な滝の表情 が見られそうですね 有料エリアにはちょっとしたお店もある ようです 牛乳を販売しているお店とお土産屋さん でした 滝のマイナス4もたっぷり浴びたところで お昼ご飯をいただきます [音楽] 父さんは狐うどん 母さんとお姉ちゃんはつみうどんをシェア 人気ナンバーワンだという餃子コロッケも 購入 [音楽] いただきます シンプルなつき身うどんです 濃い目のお出汁で卵を割るとまろやかに なって美味しかったです 餃子コロッケはスパイシー 普通のコロッケにまるまる餃子が入ってい て面白い味でした け言の滝から車で10分走るとの滝という ところがあってこちらも結構おすすめな スポットです 南山の噴火によってできた溶岩の上を 210mに渡って流れ落ち幅10mほどの 階段上の岩場を勢いよく流れる軽流です の滝に来た本当のお目当てはここ竜の茶屋 や 純風の店内で軽食や甘みを提供している 食事どころです [音楽] お目当ては寒い団子 ムい団子は栃木県さんの特線腰光を主元量 とし昔ながらのイシウスを取り入れたお 団子です [音楽] 美味しいお茶もセットでいただけます [音楽] 我が家はお団子に目がないので見たらしも おぐも選べず両方注文してしまいました トローリとした甘辛いタレがかかって醤油 の豊かな風味と砂糖の優しい甘さが じゅわっと広がりお団子のほんのりとした 甘さと絶妙に絡み合います [音楽] ふっくらと炊き上げられたつぶが美味しい よもぎのお団子と相性抜群です [音楽] 大きいお土産屋さんもあってとても楽しい ところでした [音楽] そろそろホテルに向かいます 今回訪れたのは名東湯本温泉に佇む亀のい ホテル奥日光湯本 湯子のほとりに佇む亀の井ホテル奥日光 湯本は2022年4月予想も新たに グランドオープンしたゆ宿です 全ての客室からは色折りおりの表情を移す 湯の子を一望 [音楽] 異の香り漂う流水素を厳選かけ流しで 心ゆくまで楽しめる親とのことで楽しみ です もうすぐ到着です目的地に到着しました案内を終了します運転お疲れ様でした [音楽] [音楽] 駐車場はホテルの目の前にあり無料で利用 できます 台数に制限はなく全客室分収容可能です [音楽] 火のぬくもりとモダ内装が調和したシックで上品な装こちらはフロントチェックインを済ませます [音楽] 夕食時間は 5時半にご案させていただきます 90分間のバイキングですので 7時までとなります 5 時半にご入場お願いいたしますご協力お願いいたしますそして夜は森タメがございます今月は白ごた面になります 温泉大浴場露天風呂は3時から12 時まで朝は5時から6 時まででございます接着アウトの時間は朝 10 時までになります何かございましたらフロントの内線 9盤までお願いいたします アニティ類はフロントにあるので必要な分だけ持っていきますロビーは木の風合を生かした三岳 [音楽] リゾートのような落ち着いた雰囲気 こちらにはワインサーバーがあります フランスをはめとする海外のワインと 日本種などを60mmから販売しておりお 好みの量を自分でチョイスできます お値段450円からです せっかくなので父さんと1杯ずついただき ます 夢さお超夫婦人という松のこと巡銀城 茶ブ台ワイン赤をいただきます [音楽] 窓側のお席で乾杯 優しい飲み口ですがす 栃木けさんの夢サを100%使用して 仕込まれた1階れの巡マ銀場です 父さんの茶ブ台ワイン赤も味みしたんです が長野県の人気ワインというだけあり フルーティーで美味しかったです [音楽] こちらは売店 地元のお土産お菓子たまり付けに加えお酒 や医療品なども取り揃えたカジュアルな 雰囲気の店内です [音楽] お土産ランキング5位はキに式 4位は日光東宮三 位は生バーム空ヘ 2位は東カステラ [音楽] 1位はキヌの青龍 こちらは浴衣コーナー 大人用はSからLLまで子供用はSの 70cmとLの90cmがあります 亀のイホテルのオリジナルキャラクターの 柄で可愛いです 父さんと母さんも亀のイホテルのロゴ入り 浴衣を選んだところで客室に向かいます 今回宿泊するのは洋室 [音楽] 落ち着いた色合いのインテリアと窓から 和奥日光の自然を感じられます ベッドはゆとりあるサイズでマットレスは シモン図 大きめのテレビと充電ケーブルもありまし た 窓際にはテーブルと椅子があり景色を眺め ながらお茶菓子をいただけます 日光国立公園メーカーの青龍はバターなど のを一切使わずに小麦粉と砂糖を卵で 練り上げた生地を焼き上げた和風クッキー であ豆きアンを賛度したお菓子 とても美味しいんですよ 大きな窓からは日光の自然が広がり風の音 や鳥の声がBGMのように流れてきます [拍手] [音楽] 押入れの中には反転や金庫床などが置いて あります コンパクトも必要な設備は整っていて 1人旅やご夫婦でのんびり過ごすには ちょうどいいサイズ感かもしれません 次は大浴上のご紹介です 営業時間は15時から24時翌日は5時 から9時までで男女の入れ替えはありませ ん ロッカーは鍵付き [音楽] ウォーターサーバーもあります 洗面台は4台 清潔感がありブラシやフェースローション 洗顔スカルプトニックなども完備されてい ます [音楽] シックな作りの大浴上には大きめの内湯 ふわっと異様の香りに包まれています ホテル自慢の温泉は湯元厳線から引かれた 天然の要線 厳線のお湯はエメラルドグリーンですが 地上で空気に触れることにより入泊に 変わっていきます 洗場の数も多く混雑する時間でも待つこと はありませんでした シャワーはプッシュ式ではなく水圧も強い ので快適 どこか落ち着いた輪の雰囲気に包まれた 路天ブロは石作りの湯舟 駆け流しを大浴上と露天ブロで楽しめるの は嬉しいですね 夜は星空を眺めることもできます 次は女性の湯 脱は男性の湯と同じ感じです [音楽] こちらも洗面台は4台あり化粧水や美白汁 もあります [音楽] 流水素型の単純要線は中性から弱産性入泊 で肌障りが良く天然の保湿成分とも呼ば れるメタが多く含まれるために美肌島自慢 の湯として人気があります [音楽] さらりとした肌触りと共にほんのり異様の 香りが立ちります 自然の風や音も感じられ何度でも浸りたく なる瞑想です 大浴上の横に休憩スペースがあります 畳敷きの休憩室はお風呂上がりや互などに ご利用いただけるイコいのスペース マッサージチェアも無料で利用できます 24時間利用できるのは嬉しいですね 自販機もあるのでアイスやドリンクを購入 してくつぐのも良さそうです 電子レンジと正機もあります 同じ場所にコインランドリーもあるので 連泊の時などは助かります [音楽] 乾燥機は30分100円で洗濯機は1回 300円です こちらは喫煙所 こちらは卓球コーナー 1組30分550円です レンタルサイクルの貸し出しもあります 60分330円です マウンテンバイクファットバイクシティ サイクル子供用自転車などがあります 自転車で日光の自然を探検するのも楽し そうですね ホテルを歩いて自然散索するのもおすめです ホテルの目の前にはユがあります お物 中前事故と共に奥日光を代表する湖ゆの子三たの噴火によって流れ出た溶岩で湯が咳止められてできた三館の美しい湖です コメントがいっぱいいる 秋には色取り取りの紅葉の絶景が広がるんだそうがいっぱいいる [音楽] こちらはホテルから歩いて5 分の場所にあるよの湯 奥日光湯本温泉の厳選を引いた無料の足湯です この時は修学旅行生で賑わっていました [音楽] お待ち金ねの夕食ビュッフェのお時間です 時間は17時30分から21時までで最終 入場は19時30分までです 席は自由席です 2025年6月10日から8月31日まで 夏の五等地グルメフアが開催されています サラダコーナーから見てみます [音楽] [音楽] たまり付けとは日光の昔からの製法で作ら れた伝統的なおつけ物です [音楽] こちらはお寿司コーナー [音楽] [拍手] [音楽] ライブキッチンもあります ふっくら香ばし焼きたての山目の塩焼きが いただけます お肉も焼き立てです [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ご飯は農薬と科学肥料を極力使用せずに 育てられた腰光です キッズスペースもあります ゆく台が低めになっているので小さいお子 様でもお料理が取りやすいです 離入色も用意されています [音楽] こちらはドリンクコーナー アルコールは有料で飲み放題は税込み 2200円です 一通り見終わったので早速盛り付けていきます 日光に来たら夕場は外せません これトロトロしていて美味しそう黒い唐揚げはどんな味なのか気になります [音楽] [音楽] アルコール飲み放題は税込み2200 円です最初はビールをだきます [音楽] こんな感じで持ってきました 父さんはこんな感じお姉ちゃんはこんな感じ乾杯 [音楽] 大好きな湯からいただきます 日光といえばやっぱり湯ですよね 柔らかくて旨味が詰まっています 栃木県さんブランド豚のステーキも硬く ならないうちに 玉ねぎソースをかけました 程よく油が乗っていて旨味があります 日光をたまり付け たまり醤油などの調味液にけ込ん だまり漬けはご飯と相性抜群です [音楽] 山目の塩焼きは香ばしく焼かれていて 美味しそう 皮はパリッと身はふっくら 川魚ならではの優しい旨味がたまりません あゆと祭のご飯 3菜のほ苦さがアクセントになって季節の 味わいがギュっと詰まっています [音楽] カツおはさっぱりしていますお寿司も美味しい [音楽] 佐野ラーメンに継ぐさの市のごトちぐるめ 黒唐揚げ スパイスが効いた黒ソースは足菓しで 100年もの間愛され続ける死に偽舗 突き干しソースを使用しているそうです 癖になる味 ビールが進みます こちらはアシカルマンティエ フランス語で細かく刻んだじゃがいも料理 という意味だそう ナス野が原牛の挽き肉をマッシュポテトで 覆ったグラタンです [音楽] クリーミーで美味しい [音楽] 白身魚のフリット湯と青さソース 白身魚のフリットに湯のまろやかさと青さ の香り豊かなソースが絶妙に絡みます [音楽] エビチリのエビが大きいですね [音楽] 程よい辛さで美味しいです [音楽] 夏が旬の味を使ったアジのエスカベシュ 栃木産野菜と共にマリ寝されています ナス光原豚をしっりと低音調理し ガーリックオイルで焼き上げたナス高原 豚肉のロースト ほんのりニンニクが効いています 父さんのおすすめは湯カレーをおそばに かけたカレーそばとタンドリーチキンだ そう 山目が美味しかったのでお変わり [音楽] 何回もお変わりしたいくらい美味しいです 日光湯と産豚肉の豆乳鍋 日光連山からの雪ど時で育てられた豚肉や 日本一美味しい水と言われている副流水で 作られた湯をあっさりと豆乳鍋に仕立てた 一品です そろそろデザートをいただきます [音楽] ソフトクリームがバニラチョコミックスと 3種類あるのは嬉しいですね 母さんはバニラで父さんはミックスにし ました 地元のグルメを堪能できた楽しい ビュッフェでした 山と湯がお気に入りですがお肉も美味しく て大満足です 器やりんごなどフルーツが多かったのも 個人的には嬉しかったです ごちそうさでした 21時になると亀の井ホテルオリジナルの 夜き短々面が提供されます営業は22時半 までで1人一杯まで無料です 3種類の淡々面があり月代わりで提供され 今月は白地獄白ごま淡々面でした 香ばしくいったごまの風味に過称などの 更辛料をベースとしたごまのクリーミーな 濃と香りが楽しめるシー麻雀が決めての 淡々面です 細面なのでスープがよく絡み喉腰がよく 切ったり [音楽] 夜食の後に温泉でしっかり癒されて今夜は ぐっすり眠れそうです おやすみなさい えっとおはようございますとてもいい天気です朝食の時間になりました朝食は 7時から9時30分まで最終入場は 9時です サラダコーナーから見てみます [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] เฮ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ສ [音楽] [拍手] [音楽] こちらはパンコーナー [音楽] こちらはライブキッチン [音楽] フレンチトーストは焼きたてです [音楽] [音楽] こちらはキッツコーナー [音楽] 朝もソフトドリンクのみ無料で利用でき ます [音楽] では盛り付けていきます 朝も美味しそうなメニューがたくさんあり ました [音楽] ます こんな感じで持ってきました お姉ちゃんはこんな感じ父さんはこんな 感じです [音楽] いただきます [音楽] めでたい飯は白醤油で漬けにした鯛と出汁 の効いたトロロを混ぜた贅沢な一品です 上にのりをかけて完成 [音楽] 真鯛白醤油山芋出汁が混ざり合い口の中で 洗された味わいに変わります [音楽] 肉じがは甘めの味付けで美味しい 完の卵は優しい味わい [音楽] デザートにフレンチトーストをいただき ます [音楽] わび持ちと [音楽] ヨーグルトも少しだけ [音楽] 美味しそうな焼き色です 表面がサクっとしています [音楽] 中はとろける柔らかさ 卵とミルクの甘みがじんわり広がって ほっこりする美味しさ お姉ちゃんのデザートはカレーだそうです 父さんもカレーが美味しかったみたいで カレーパンにして食べていました [音楽] お母さんのおすすめメニューはたくさん ありますがその中でもフレンチトーストが 1番美味しかったです [音楽] ベーコンや目玉焼きを乗せておかず プレートにしても良かったかもしれません ごちそうさでした [音楽] 出口のところにテイクアウトのコーヒーが ありました これは嬉しいサービスですね [音楽] チェックアウトの時間になりました チェックアウトは10時までです それでは今回の料金と宿泊した感想をお 話しします 亀の井ホテル奥日光湯本の最安値料金は 公式ホームページより早割り28のプラン で1泊2色付き大人1名1万1351円 です お1人様の宿泊も可能で最安値は1名 1万4835円 です 小学生は大人料金の70%未修学のお子様 は50%0歳から2歳のお子様は施設使用 料1650円です さらに今回この動画をご視聴いただいた方 限定で夕食時にドリンク1杯無料お土産が 10%オフになる得典を特別にご用意 いただきました ご予約の際にゆらり旅の動画を見たとお 伝えください 得典が適用される予約受付期間は2025 年7月27日までです 宿泊はその先でも問題ありませんのでこの 機会に是非ご利用ください 亀の井ホテル奥日光湯本は都会の幻想とは 無縁の住んだ空気が気持ちよく日常を離れ 心も体も癒されるホテルでした 自慢の要線の駆け流し温泉は内湯に一歩足 を踏み入れるとほのかに漂う異様の香り ニュー泊に染まった湯に体を沈めれば まるで大自然のエネルギーが精神に 染み込んでくるようでした 地元の食材をふ断に使った食事も栃木の旬 の野菜や川魚の焼き物など栃木の食分化を 深く味わえる贅沢な時間でした 周辺観光の拠点としても非常に便利なこと も魅力で湯の子やけ言の滝戦城ヶ原そして 世界遺産にも登録されている日光東へも 行けるので式おりの表情を楽しめるこの地 は何度訪れても飽きることがないですね 亀の井ホテル奥日光湯本の詳細は概要欄に 記載しています 是非チェックしてみてくださいね 最後までご視聴していただきありがとう ございました また次の動画でお会いしましょう [音楽]
栃木県・奥日光湯元に佇む亀の井ホテル奥日光は、源泉かけ流しの天然温泉が自慢の宿です。
湯ノ湖のほとりに佇む亀の井ホテル 奥日光湯元は、2022年4月装いも新たにグランドオープンました。
お部屋の窓から見える景色は自然いっぱいで、とても気持ち良かったです。
硫黄の香りがほんのり漂うお湯は源泉かけ流しで、じんわりと体の芯まで温まり、癒されました。
ホテルの周辺には、湯ノ湖の遊歩道や迫力ある湯滝、さらには戦場ヶ原などの絶景スポットが点在し、日光の雄大な自然を全身で感じることができます。
観光の拠点としても便利な立地で、日光湯元の観光スポットへのアクセスも良好です。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
▼亀の井ホテル 奥日光湯元▼
公式HP
https://kamenoi-hotels.com/okunikko/?utm_source=youtube&utm_medium=paid-video&utm_campaign=yuraritabi_KHokunikko
ご予約の際に、湯らり旅の動画を見た旨をお伝えして頂くと
・夕食時ドリンク1杯無料(飲み放題メニュー内)
・お土産10%OFF
になる特別限定特典をご用意頂きました🙇♀️
※特典適用される予約受付期間は2025年7月28日までです。
※宿泊日はその先でも問題ありません!
この機会に是非ご利用くださいませ♪
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
【今回の動画の流れ】
00:00 オープニング
00:37 華厳の滝
04:08 龍頭の滝
06:16 ホテル概要
01:45 亀の井ホテル 奥日光湯元
08:00 チェックイン
08:32 館内紹介
11:07 客室
12:58 大浴場(男性)
14:57 大浴場(女性)
16:09 休憩スペース・ランドリー
17:04 卓球・喫煙所・レンタルサイクル
17:43 ホテル周辺スポット
18:59 夕食ビュッフェ
29:15 ビュッフェ実食
34:30 夜鳴き担々麺
35:23 翌朝
35:40 朝食ビュッフェ
42:54 ビュッフェ実食
45:52 宿泊料金・感想
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
✉️お問い合わせはコチラへ↓
yuraritabi999@gmail.com
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
#亀の井ホテル#奥日光湯元#PR#日光#奥日光#栃木県#関東#北関東#ビュッフェ#源泉かけながし#飲み放題#食べ放題#kamenoihotel#華厳の滝#観光
12 Comments
ホテルの詳細はこちら↓😊
https://kamenoi-hotels.com/okunikko/?utm_source=youtube&utm_medium=paid-video&utm_campaign=yuraritabi_KHokunikko
ご予約の際に、湯らり旅の動画を見た旨をお伝えして頂くと
・夕食時ドリンク1杯無料(飲み放題メニュー内)
・お土産10%OFF
になる特別限定特典をご用意頂きました🙇♀️
※特典適用される予約受付期間は2025年7月28日までです。
※宿泊日はその先でも問題ありません!
この機会に是非ご利用くださいませ♪
高級な食材は何も見当たらないのが残念。。。せっかくなので、Beefぐらい食べたいですね~⁉️
華厳滝、何度も行っておりますが今の季節だと特に感じられるのが滝の側に行くと涼しく感じるんですよねー😌
亀の井ホテル夜食も付いてご馳走が沢山のバイキングなんだかTAOYAのようだなぁと個人的に思いましたけど料金は割引を使うとお手頃価格ですねー♪
今年の4月に行ってきました😊その時は、まだ、雪が少し残っていて、鹿もいましたよ😊
お料理も美味しく、綺麗で、素敵なホテルでした❤
お誕生日のお祝いで、オシャレなケーキプレートを頂きましたよ🎉
また、行きたいです😊
こうして料金も詳細に教えて頂けると参考にしやすくありがたいです😊
夕食が酒が進みそうな食べ物ばかりで飲み代が高くなりそう😅
オールインクルーシブだったら最高なのに・・・
(まっそうしたら宿泊代が高くなるから一緒かw)
奥日光も良いですね~
湯ノ湖のすぐそばの湯滝は見なかったのですか?
お疲れ様です😊
今回も✨めっちゃ良いですね~
友達にも拡散しときます👍皆で行きたいと思います。
日光は遠いのでなかなかいかないんですが温泉が良さそうでいきたくなりました!
湯らり旅さんの紹介が上手なので見ていて楽しいです。
ヤマメが美味しそうですね。
バイキングのメニューが豊富でワクワクしました!
湯元亀の井ホテル、お気に入りです。
昨年の冬季休業明けと10月に利用しました。
4月の利用は龍頭の滝〜戦場ヶ原〜湯の湖付近に熊さん出没!していたのでドキドキしながらの利用でした。建物も綺麗で4階の洋室を利用しています。
温泉は白濁のお湯で湯西川の亀の井ホテルよりも好きです。
蟹のプラン良かったです。
会員になるとチェックアウトも11時までゆっくりできますよ。
亀の井ホテル熱海行ってほしいです
ゆらり旅さんの動画が一番見やすく分かりやすいのでレビューしてほしいです
旅行においてホテル選びは難しいポイントです。その中で自分は食事も重要なんです。湯らり旅さんはサラダやドレッシング、ステーキソースの種類まで細かく伝えてくれるのですごくありがたいです✨湯葉大好きな自分にはすごく魅力的なメニューにときめいてしまいました😅キッズメニューも食べたいなぁ⋯って見てたらとーさんも同じこと考えていたみたいで笑ってしまいました😂おねーちゃんは相変わらずオトナ好みのメニューを選んでましたね✨️とーさんとかーさんなら飲み放題つけるよね?って思って見てたらちゃんと飲んでくれてて安心しました😂湯ノ湖や華厳の滝など知ってはいても行ったことのない場所の紹介もしてくれてるのでただ泊まるだけじゃなく、いかに楽しめるか提案してくれてるので「行ってみたい」って気持ちになりますねぇ😊ホテル、旅館の案件なら断然「湯らり旅」さんですね!!今回もすごく楽しく一気に見終わっちゃいました😊かーさん、いつも撮影と編集、投稿、お疲れ様です✨おかげさまで日常に楽しみが増えました。ありがとうございます✨
日光は、いい所ですね。
紅葉シーズンに行きたいです
今日は友達と湯元ホテル阿智川に宿泊します。
初めて止まる宿で楽しみです。