グラフラ44-2【熊谷】熊谷駅周辺、ホテルを御紹介…の2日目【ホテルサンルート熊谷駅前】「立地・施設のレビュー」

[音楽] 2日目にあげましたこんにちはサングラス グラです本日は2024年の8月31日え 土曜日となっております ホテルサンルート熊谷駅前さんの2日目の 窓の外の景色なのですがえ今現在ですね このようになっております え天気の方がですね え結構いいんですよえ雨はなんか降りそう ない雰囲気でして時折り青空も差し込んで いるといった感じで 青空よりの曇りの空って感じなんですね えこの後はですねホテルの外に出てえ 熊ヶ谷の熊ヶ谷駅の周辺の映像をお送りし たいと思います はいということでホテルを出てきました えっと今ホテル前にいるんですがえ初日に も触れましたがホテルサンルートさんは ですねこちらのバスロータリーえ熊ヶ谷駅 南口側のバスロータリーの前にあるホテル になってますんでこちらがですねえその まま熊谷の映像となりますあ熊ヶ谷駅です ね え南口ですねご覧のようにえ結構大きな バスロータリーとなってますが熊谷駅で 言えばですねま表現正しいのか分かりませ んがどちらかと言うとえ裏側といった感じ になってるんですね えですので人通りとかですね思ったほどは ありません えそういった南口側になっておりますえ ご覧のような状態ですえ人ですね確かに いるんですがえそんなにですね 大きな駅の え人ゴみといった感じではないんですねま あくまでこちら側は え先ほどこちら側はですね裏側みたいな 感じの表現を使いましたが飲食店や商業 施設がですね多く集まってるのは反対側の 方になりますんでえ北側ですねそちらの方 今から行ってみたいと思います [音楽] はいこちら熊ヶ谷駅の北口側ですね 北口はご覧のようになっております え南口側はですね整置されてとても綺麗な 感じなんですが北口側はですね表業施設が いっぱいあってちょっと ごちゃごちゃした雰囲気はあるんですがま 逆にですねえ足したような飲食店をござい ます [音楽] はい降りてきました下から見るとこういった感じはいはい はいえ北口の中央の方には熊直像がありますえ熊谷です熊ヶ谷ではございません [音楽] 苗字だと熊という方が多いですよねこの 文字はえでも地名の方は熊谷です そしてその像の隣にラグビータウン熊谷 って書いてますね え石碑がございます はいこちらが え北口 やはりですね飲食店と多々あります [音楽] はいニストが出ておりますえ熊ヶ谷を イメージする1つの風景ですよね こちら向こうの方まで北口の バスの岩の上の屋根のとこずっとミストが 流れております え北口側はですね えご覧のように駅前ロータリー周りだけ じゃなくてですねこの裏路地と言いますか そちらの方にもですねお店とかが足した ようにございますんで飲食店こちらに来て 探すとなると結構いいんではないですかね え熊谷駅はですねえ もう1つ東口というのがありますので そちらの方も覗いてみたいと思います はいということでえ熊ヶ谷駅の東口の方に 来てみました木口とも書かれております 東口はこういった感じ え バスロータリと言いますかタクシー乗り場 に近いんですかね車が止まる通りがご覧の ようにありますまタクシーはいないよう ですねま車で 送迎される方がここに止めるといった ロータリーでしょうか え熊ヶ谷駅はあれですねのロータリーが あるという本当大きな駅ですね駅内の中も ですねえ本当広くなっててそちらにも飲食 店と他の商業施設もですねえ足したように 入っておりましたえとても大きな駅と 呼べると思いますでなおかつですね 今言いましたこちらのえ熊谷駅の東口かこ して手洗口と書いてますと言いましたがえ こちらですねこの建物 えっとちょっと見えにくいんですがえ ティアラ21 って読むんですかねという商業施設商業 複合施設でして中にいくつもテラントの 入っているえビルでしてえ東口に来る際は ですね基本的にそのティアラ21という え商業施設の中に入ってそこから出ると いった感じですねですんでこちらの手荒口 っていうのは本当に手荒口でしてえ ティアラさんの中から外に出るとここに 出れるといった形になっております他の 出入り口もあることあるかもしれませんが かなり細い通りになってると思いますえ 基本的にはですね今言った通りティアラ 21から出るような形になっております そういったえ東口ですねでこちらの方も ですねあちらの方見て飲食店と多々あり ますんで おあちら 行ってみましょうか えアニメがありましたえ私のオタク心が そられてしまったので撮っていますえ 熊ヶ谷にもアニメあるんですねえ東口の方 にありましたまあアニメがあるぐらいです から本当アニメが目安になるか分かりませ んが本当にえ広く栄えた町ですねく熊谷は えということで3つともですねえ取りまし たので駅駅の出口の映像ですね え次はちょっと熊ヶ谷らしい映像を撮って それでえ昼の部は終わりたいと思います え今熊谷駅をちょっと離れてえ北口側の 道路を歩いてるんですが やはり温度計とか何とこにあるんですねえ 日本一町熊ヶ谷ですんでね えちなみに今ですが日差しはないんですが やはり暑いですね今日できれば日差し 欲しかったんですけどね映像的に映える 感じで熊が暑いですねと言いながらでも逆 にこの町はこれだけそれを売りにしており ますみたいな楽気のある町ですみたいな 映像をお送りするはずだったんですがえ ご覧の通りにですねえ空は曇り模様となっ ております残念です え実際今無視ねこれ映像的には伝わらない ですよね いや熊谷駅の北側の方は本当もう結構歩い てるんですけどねえま小さな焦店とかが メインになってますがえお店がずっとあり ますね え隠れた名天とかあるんですかねまあるん でしょうね熊谷ですんで歴史ある町ですの で あ見えてきましたね まあもったいつけるほどではないんですが 温度系ですね はい着きましたえこちらのビルのえ正面に あるこちらの温度系ですね え熊谷夏野神の温度大温度系ですねえ テレビとかでですねよく使われてますんで えこれ見たことある方結構いるんではない でしょうかえ熊ヶ谷がですねま最高気温を 記録してその後だったと思うんですけどね え設置されたえ大温度系です えこちらですね作業で毎日これ合わせてる んですねええ14時83.4° って書いてます え今日は夏にしては最近の日本の夏にして はま熊谷にしてはっていう感じですが暑く はない方なんですがそれでも31°あり ますえ太陽出てないのに31°ってすご いっすよねえそれで 結構私今もう汗ばんでおりますということ でこちらですね熊谷夏野4温度系え有名 でしたんでね問いに来てみました 熊谷駅すぐそばにあるのかなと思ったん ですが結構歩きましたね10分以上歩き ましたえそれもそのはずですね駅で行っ たらえ熊谷駅のお隣のえ上熊ヶ谷駅の方の 近くという感じになっておりました うん 今ですね荒川の方に歩いていっております え先ほどのですね大温度系で 終わろうかなと思ったんですがま熊谷には こういった顔もありますよという意味で駅 すぐそばにですね荒川が流れてますんで そちらの景色軽く流そうかなと思います [音楽] はい見えてきましたね荒川 荒川大橋 いや堤防がもうすごく広くて 幅の広い場所ですねこちら いやあ今 雨が続いたせいで 結構増水しておりますが え着きました荒川ですえここはですね熊谷 荒川緑地と呼ばれている場所です 反対側見ますとこうなっております えこの先ですね少し歩いていくとゴルフ場 がございますそういったリッチです いやあ気持ちいいです 今こういった大きな橋の上にいますんで風 がですね吹き抜けていきまして今日初めて ああなんか涼しいなって感じの風を感じる ことができております え熊ヶ谷はですねこういった川も顔も ございますえ熊ヶ谷駅の方からですね行く と歩いて10分ちょいぐらいかかりますか ねといったです決してそんなに遠い場所に あるわけではありません今私がいる場所は ですね先ほどの第4時計の方から歩いてき たのでどちらかというと駅でいえばえ 上熊ヶ谷 駅の近くになりますが あちらのもうちょっと向こうがですねえ 熊ヶ谷駅の1番近くの荒川となっており ます え荒川とですねあの線路はですね平行に 流れてるようになってますんでどの駅で どちらの駅で起きてもですねまあ10何分 かで歩いていけばこちらの荒川を見ること ができるといったえ位置関係になっており ます いやあ今日はちょっと雑炊しちゃってるん で かなり荒ら々しい感じのまさに荒川です からいや今言おうと思ったんじゃないん ですがちょっとダサれっぽくなってしまい ましたがを見ることになりましたが 普段とか結構のどかな雰囲気なんでしょう ね今ちょっと自然の怖さみたいのこの増水 した川からですね感じとる感じになって おりますが えではですねもうここまで来ましたんで あの帰る際にですね1つ観光スポットと 呼べる場所ありますんでそちらの方一応 映してえお昼の部は終わりたいと思います はいこちら荒川公園であったと合ってたと 思うんですがSLですね え今回がっつり 観光するんでしたらこの辺とか立ち寄って みたかったのですが えっとですね危惧してたことが始まりまし て雨がポツポツと降ってきましたま先ほど 言いましたスポット1個を取ってそこでえ 昼間の映像終わりたいと思います はい着きました熊谷桜包です えご覧のようにですね行ってしまえば波気 なのですが道の脇に生えている これ全てが桜なんですね えですのでこの春先とか来ると桜の シーズン来るととても綺麗でこれずらっと 並んでるんですよすごい数い桜が植えられ てるんですが えですのね先ほども言いましたが桜の シリーズに来るとずらっとこの桜全てが 咲いてとても綺麗な場所となっておりまし て桜スポットとしてはとても有名な場所と なっております えっとこちらの石碑の方に書いてますねえ ちょっと映像で見えますかねえ桜名所 100線に選ばれている場所です まあですのでこの時期来たらですねまあ 普通に波気なんですね 場所的にはですねま先ほども言いましたが え桑ヶ谷駅から歩いて10数分といった とこですかねま歩いていける距離にあり ますえそしてですねえこちらの方先ほど 言いましたあの映しましたSLのあった 荒川公園確か荒川公園だってたと思うん ですがえ編集の際調べて今テロップ入れ てると思いますがありますんで え何気にですねえこういった感じにですね え緑のある観光スポットもいくつも持って いる駅となっておりますえ熊ヶ谷駅はです ねえではですねえ今音で音伝わってますか ね雨が結構ですねえ強く降ってき出しまし たのでえ昼間の映像は以上とさせて いただきたいと思います えまた晴れ間が見えてきました え先ほど降っていた雨は今止んでますね え今日はですねこんな感じの天気を繰り返しって感じに結局なりましたちょっと夕やけですよねえホテルの部屋から見えたら軽く取ってみようと思います えホテルの部屋に戻ってきましたえ先ほど の夕やけが見えるかなと思ったんですがま 残念ながら角度的に 見えにくかったですねえ結構綺麗な夕やと なってたんですが え窓の外は今このような状態になっており ます えあちら電車が通っておりますね いやあ この景色結構好きなんですよね初日にも 申し上げさせていただきましたが不勢 みたいなものを感じます で周りは こんな感じ はい先ほどの夕やけも夜の暗闇みの中に 消えて今はご覧のような ままさに夜景といった姿に変わっており ます窓の外 え完全に夜になりました はいということで夜になりましたえ今時刻 の方がですね え8時23分 え結構いい時間になってきましたので えそろそろ えホテルリッチ施設のレビュー行きたいと 思います えまずはいつもの恒例の 部屋着チェックですねホテルサンルート 熊谷谷谷前さんの部屋着は着てみるとこの ようになりました ええ 毎回言わせていただいておりますが比較 対象としてですね私の背の高さが 187cmありますんでそう考えると結構 余裕のある大きさですね横幅結構まだ残っ てますし ま横幅は私そんなそうないんですが 裾の長さもですねそれなりにはありますね よいしょこう映した方が分かりやすいです かね で袖の長さの方は七畑といった感じ でしょうか で肌触りの方がですねえ初日にも言わせて いただきましたが えしなやかなタイプの肌触りになってます んでとても着心地いいですねえ夏切るには ですねえぴったりな感じの部屋着となって おります 今ですねエアコンの方もよく聞いてますん で えそれも加わって今とても本当すご過ごし やすい生き心地となっておりますえあと ですね毎度毎度なんですが風呂上がりの さえないおじさんがモデルで申し訳ござい ません えちなみにですね今私がお借りしている 部屋はえご覧のような状態になっており ます え今回はですね清掃に入っていただか なかったのですがえ比較的私なりには綺麗 に使えてるかなといった状態になっており ます いやしかし結構いい部屋ですねえ私は気に 入っておりますえとてもなんか楽しいです この旅えその度の楽しさをですね色取って くれている部屋となっておりますえという ことでですね夜になりましたのでえいつも のごとくホテルリッチ施設のレビューやっ ていきたいと思います はいセッティングも終わりましたので始め たいと思いますえやはり使いますアームチ えとことん私こういう1人がけのソファー みたいなやつえ好きですんでねもうあえて 使わせていただきます えということでですねホテルリッチ施設の レビューですがまずはリッチの方ホテル リッチのレビュー え今回はですね明日の朝雨が結構降るん じゃないかという予報になってますんで 昼間ちょっとですねえこちら幸いのことに 人通りの少ない通りでしたのでもう昼間に 映像の方を取ってしまいましたのでえその 時の映像を使いながら説明させていただき ますではまず映像の方をご覧ください どうぞ はいえホテル周りの環境のご案内行きたい と思います はいこちら今映しましたホテルサンルート さんえホテル周りはですねま到着編でもご 案内させていただきましたがえご覧のよう にえあちら熊ヶ谷駅です熊谷駅の南口の方 の バスロータリーに隣接した形で えこちらですねあるホテルとなっており ます えですので え昼間はですねえ車とかそれなりに通っ てるんですが えこちら南口側はですねえ静かな感じの 出口となっておりましてえ人通りですね 思ったほどはありませんえ車の方もですね 混雑するほど通るといった感じでもない ですね大きな駅のバスロータリーを イメージすると思ったよりは人通り少ない といった感じになっております え次にコンビニエンスストアですが コンビニエンスストアはですね あちら側ですね え もうここから映ってますね こちらの方に えセブンイレブンさんがございますえっと 看板は見えないんですが上のラインで 分かるんじゃないですかねこちらの えこれがセブンイレブンさんになっており ますえつまりですね駅の中に入っており ます あちら側がえ南口の入り口なんですが あちらの方にセブンイレブンさんがござい ます えつまりホテルを出てこちら 右の方にまっすぐ歩いていってあちらの方 まで行くとえセブンイレブンさんござい ますんで え歩いてですねえすぐ近くにあるという 表現を使ってもいいんではないでしょうか え次飲食店なんですが飲食店の方はですね 先ほど言いましたあちら側が南口側の入口 になってますんであちらの中入って反対側 北側の方に行くとですねえとても栄えて ましてえ飲食店灯多々ありますんで食べる ところを探すの苦労することはないと思い ますえ選び放題と言っていいんではない ですかねえそちらの方は昼間の映像の方で 見ていただけたと思うんですがえそのよう な状態になっておりますえ以上 ホテル周りの環境のご案内でした はいお帰りなさいえホテルリッチの レビューのホテル周りのご案内ですね環境 のご案内えっと映像の方で見ていただけた と思うんですが熊谷駅の南口側 のバスロータリーの脇にあるまバス ロータリーにあると言っていいかもしれ ませんねえそういった位置にあるえホテル となってますんでえ当然ホテルの前はバス ロータリーがありましてえそして目の前に 熊谷駅があるといった立地になっており ますまですが熊谷駅のですねこちらの南口 の方はえそんなにですねお店とかが いっぱいあるといったになってますので 比較的静かなまバスロータリーがあるには にしては静かなえ場所となってますんでえ 本当なんか過ごすには程よい感じですねえ そういった場所にあるホテルになっており ますえそしてですねえコンビニエンス ストアですが映像の方でやはり見て いただけたと思うんですが熊谷駅の校内に 当たるんですがそこに入っておりまして こちらのホテル自体がですねバス ロータリーにありますんでま本当すぐさっ といける距離にコンビニエンスストアが あると言っていいのではないでしょうかえ そして飲食店の方ですが えっとですね こちらの南口の出口のホームもですねある ことはあるんですが飲食店という意味では 少しえ数が少ないかもしれませんねですの でま映像の方でも言わせていただいてます がえ熊谷駅の駅校内に入って反対側北口の 方に行けばえいくらも飲食店ありますんで え北口の方がですねそういった商業施設が えいっぱい並んでるといった地域になって ますんでそちらに行って探すと選び放題と 言っていいんではないでしょうかまたです ね北口まで行かなくてもあの駅の中に入っ てしまえば駅校内にも店がずらっと並んで おります商業複合施設とかビルとかあり ますんでねえ本当駅校内で探しても結構 選び放題と言っていいほどの数があると 言えると思いますんで飲食店え夕ご飯とか 食べに行く時え食べる場所を探すのにです ね苦労するといったことはえ全くないと 思います えということでえリッチのレビューは以上 ですかねえホテル周りの環境のご案内です ねえでは次はですねホテル施設のレビュー えではまず映像の方をご覧くださいどうぞ はい次はホテル施設のレビューですねえ ホテル施設のレビューと言いましてもこの 外から取る映像はえこれと言ってありませ んえホテルにですねえテナントが入ってい たりとかはいたしませんのでもう早速です がえホテルの中に入っていきたいと思い ます えこちら入り口になっております えそしてですねこちら えこちらですねえ書いてますがえ午前1時 より午前6時までセキュリティ保護のため え正面玄関を施場しておりますって書いて ますつまりこれカードキーをかざす機会 ですねえ宿泊者はその時間も中に入ること ができるようになっておりますでは中入っ ていきたいと思います はい今度は4フロアの方にやってまいり ました え間取りはですね当然ですが え各フロア共通となっておりまして えこちらの方 こちらの方に歩いていきますと エレベーターを出て左側ですねえこちらに ですねサービスコーナーがございます えこちらのサービスコーナーにですねえ ご覧のようにえドリンク類の自動販売機が ございます えソフトドリンクとですねアルコールも こちらの方にございます えそういった自動販売機ございましてその 奥の方こちらのスペースにですね えランドリーが2期ございます えっとですねえサンルートさんはですね サービスコーナーはここのみになっており ましてえこちらにあるのが自動販売機と コインランドリーのみとなっておりますえ アービスコーナー的なものはですねそれ のみとなっておりますま必要最低限の サービスで運営されているホテルとも呼べ ます え現場からは以上です はいお帰りなさい えホテル施設のレビューといたしまして ホテルの中に入っているもののえご説明 ですがまずですね手ラントと呼べるものは 1店舗も入っておりませんえ1階の方に あるものはですねえフロント以外にはえ 朝食会場 がありますえそちらの方はですねホテルの え朝食会場となっておりますんで先ほども 言いましたがえテナントではございません えどこかしらのレストランが入っていると かそういったことではございませんえそれ かですねこちら朝食解除え朝食会場として 使われたい使われていない時間にですねえ 会機室としてえ貸し出すスペースとなって おりますんでえ 会議室で使いたい方はですねそちらを レンタルすることができますえっと収容 人数は最大で50人のえ広さとなっている そうですでそれ以外のホテルの中に入って いるものですがえっとですね こちらのホテルですね1階の方にはですね サービスコーナー的なものはほとんど ございませんエントランス中入っていくと ですね左手の方にロビーがありましてえ ソファーとテーブルがございますそして 右側にですね えフロントがありましてえフロントの周り にはですねアメニティバーとかもありませ んので本当なんかサービスコーナー的な ものはないという表現をしていいかもしれ ませんねえそういった作りになっており ますえ一応ですねえホテルのパンフレット とかですねあと長感もありましたかね新聞 のえそういったものが軽く置かれてはいる んですが本当一角にあるだけでパッと見て 随分とすっきりした感じのえワンフロアと なっておりますでそれ以外の2階より上 ですねえ客室があるフロアーはですねえ4 階にですねえサービスコーナーございます がえこちらの方もですね自動販売機が2台 えこちらアルコールとソフトドリンクに ありますそれとえランドリーがですね2期 ございますそれだけなんですねえ正表器と かはございませんでしたえフロントに 申し付けくださいって書いてましたかね あと全フロアに共通してあるものといたし ましてはえVODえテレビで映画などを 見る権利を買うカードですねそれの発売機 が各フロアにあるといっただけになって おりますえですんでこちらのホテルはです ねそういったサービス類はま最低限ると いう感覚ですかねえあとついでに言っとき ますとあの 映像の方で軽く映したと思うんですが こちら深夜になりますと世場されまして カードキーで中に出入りするようになっ てるではないですかセキュリティはですね こちらのカードキーがとても重要になって おりましてえ1回フロントでですね エレベーターに乗る時もエレベーターの ところにせあのカードキーを差し込むあ かざすですねかざすこうパネルみたいな とこがあるんですよそこにかざさないと エレベーターが動かないようになってます んでえセキュリティ方面はですねそういっ た方法で守られております えでは次はですねホテル施設レビューの 部屋の振り分けえやっていきたいと思い ます はいではやっていきます ホテルサンルート熊谷駅前さんにある部屋 の種類はですね全部で4種類となっており ますえ読み上げていきますとシングルA シングルBツインAツインBとなっており ます えこちらダブルと呼べる部屋がないんです ねちょっと面白いなと思いましたでえ1つ ずつ説明させていただきますとえシングル の方がですねABBとありましてまツイン の方もABBとある形になってるんですが まずはシングルABえシングルAはですね え今回 え私がお借りしているこちらの部屋ですね えあちらにあるアームチェアと丸テーブル の付いている部屋です でシングルBというのがえこちらの丸 テーブルとアームチェアがない部屋となっ ておりまして レイアウトとしてはですねあちらの方に デスクがあってこちらのデスデスクチェア がそちらにあるといった形になっており ますえなおですねこのAB金額差はござい ませんあくまでですねえAとBえAは観光 で来られた方はこちらの方がいいですよえ シングルBえデスクで作業される方は こちらの方がえデスク上に余裕があります んでいいですよといった違いになっており ます で次えツインの方ですねこちらツインのA とBこちらはですねもう広さから違います え そうですねこの違いを先に説明してますん で数を行く前にこっち行きますかえツイン はですね要するにベッドが2台あるんです よあえツインAですねが2台ある部屋と なっておりますでツインBの方はですね ベッドが2台プラスソファーベッドが1台 ある部屋脱走です えっとですねこれがですねえソファー ベッド完備って書いてたんですよね完全に 備えてますという意味の完備ですねえです んでもう花からあるらしいんですよね3人 で止まる際用意しますじゃないんですねえ じゃあこれツインじゃなくてトリプルじゃ ないのと思われた方えいらっしゃると思う んですがえ その感覚忘れてください私もそう思ったん ですけどねえよくまツインって書いてて 片方はソファーベッドですでツインでやっ てますんでね2台ある場合はこちら3台 あるんでトリプルじゃないのかなという気 はするんですがえそういったツッコみは ですねえとりあえず予算に置いといてお 付き合いくださいえそういうことだそう ですえツインBの方はソファーベッドがえ ベッド2台以外についている部屋まつまり ベッドが3台あるえツインとなっており ますやっぱりちょっとおかしなですけどね でもまそういう部屋になっております えではですね細かな数字行っていきたいと 思いますえシングルAシングルBはですね アームチェア付きかどうかの違いだけです んでまあとレイアウトですねえそれ以外は 全て一緒ですんで一緒に行っていきたいと 思いますえシングルえ部屋の広さは 13平米 でベッド幅は122cm幅のたえ高さの方 が10019cm のものがご用意されておりますえこちら ですえなかなか寝心地いいですえ初日にも 申し上げさせていただきましたがサータ 車製のベッドですねえ全てのベッドサータ 車製となっているそうです でえ定員定員と数はさ後でいきますかえ そして今度ツインの方ですねえツインの方 は部屋の広さえツインAの方ですね は13.7平米 えベッド幅がですね122cm幅の長さの 方が196cm のベッドがえ2つご用意されておりますで 今度はツインBの方ツインBの方はですね え122cm幅そしてえ長さの方が160 あ196cm幅のものが2つご用意されて いてそれプラスソファーベッドとなって おりますこちらのソファーベッドの長さえ 幅の方は明記されておりませんでしたえ これですねもう気づきだと思うんですがえ ツインの方にあるベッドもシングルABに あるベッドもですね同じものとなっており ますえサータ車製の えセミダブルベッドがご用意されており ますま先ほどもお見せしましたがこちら ですね でえツインのABの違いとしましては やはりソアベッドが置かれる分ですねえ こちらの方が広くなっておりますえそして ですねアームチャーがですねえこれ ソファーベッドが置かれる分え確かBの方 はこれはないはずです えそして定員の方ですねえ定員の方なん ですがシングルABこちらは定員は1人 ですえセミダブルベッドなんですがそして 13平米と結構余裕があってこちら椅子が 2つあるんですけどねえシングルAに関し てはえ定員は1名で2名で検索しても予約 はできないようになっておりますえそして ツインAはA定員は1人から2人えツイン Bの方は1人から3人となっておりますま ベッド3つありますんでね3人 までオッケーとなっております 次は部屋の数いきたいと思いますえ シングルAえ60室シングルB室えツイン A5室ツインB室となっております えトータルで109室のホテルとなって おります 最後にまとめますとこちらの表を見てです ねえこちらのホテルはですねえ明らかに 1人で止まるお客さんが結構メインになっ てるって感じですかねえ100人が1人で しか止まれないあ100室がえ1人でしか 止まれない部屋になってますんでで2人 以上で止まれる部屋が救出のみとなって ますんでえそういう表現できると思います ま確かにそんな感じかなと思いました えということで部屋の振り分けも以上と なりますえ次はプランの発表の方ですね はいでは次はプランの発表です えこのホテルがいくらぐらいで止まれるか ですねえこちらも一応文字起こしてみまし たこれがその表です え読んでいきますジョラン限定がVALU プラン30というプランを使わせて いただきましたえもっと正確には長い プラン名だったんですがえまとめてこの ような表記にさせていただきましたこちら のプランはですねえVALUプラン30と 書いてますが要するにですねえ30日前の 早割りとなっておりますそれにですねえ ポイントアップサービスがついてくると いったプランですねでそれを使わせて いただきましてえ2泊3日朝食付きで 1万4100円 え1泊目8月30日えこちらが6600円 2泊目え8月3あここ30日になってます ね失礼しましたこちら31日ですこれ かき間違です失礼しましたでこちらですね え土曜日でしたのでえ休日前でしたので 土曜日とあえて入れさせていただいてます が7500円です えっとですねこちらが安いか高いかと言い まで言いますとま安いとまで言えなくても リーズナブルとは言えると思います え朝食付きですんでねまいわゆる格安 ホテルと呼べるほど安くはなってませんが まそれでも最近で考えたら ま安いという表現を使ってもいいかもしれ ませんねこの先ですね結構検索してもです ね大体これと同じ金額もしくはこれから 200円ほど安いといった感じの金額に なっておりましたえました えっとですねこの2泊目の土曜日の え朝食付き7500円もですねま大体 こんな感じでえこれから先2ヶ月と2ヶ月 目とかもですね え止まれるようになっておりましたえこれ からですね1112と秋になると結構 あの宿泊費上がっていくんですねえ紅葉 シーズンというのが来ますんです用 シーズンに向けてですねそんなに安くは ならないんですねえですんで決して安い 時期じゃないのにこれとほぼ同じ 金額になっておりまして今回もですね8月 に来たんですがこの金額で止まれてました んで平均的にですねリーズナブルに 止まれるホテルという計算で考えを持って も間違いではないんではないでしょうかえ リーズナリに止まれるホテルえなおかつ ですねえなかなか 部屋の水準も高い方と言っていいんでは ないですかねこちら止まったカさん言わせ ていただきますがえとても綺麗ですし アーム付きチェアとかですねこういうのも 置いてたりと色々 部屋のレイアウト的な家具的なものも凝っ てますんで ビジネスホテルとしては水準高くて比較的 リーズナブルに止まれるホテルという評価 していいんではないでしょうか えということでプランの発表も終わりまし た えーこれで全て2日目の夜のスケジュール は終わりました 今時刻の方が9時40分えそれなりの時間 になってしまいました え窓の外はやはりもう真っ暗え先ほどお 見せしましたんでも部屋の赤いとか消さず に軽く映しますね え下は車が行きかっていましてまだ9時台 ですんでえ通行人の方も歩いておりますね ああと雨がもう降ってき出しましたか あちらの方傘さしておりますえ見えますか ねがちょっとありますんでま私の実況のみ で想像してみてくださいもし見えてなけれ ば えということでですねえ雨が降って気し ました明日の朝はおそらく雨でしょうねえ 今日昼間思い切って映像撮っておいて よかったですあのレビューの映像ですねえ ということでですね今回の2泊3日まあ 観光の方に 当初予定した感じに行けなかったのは残念 なのですがま旅行という意味では結構え 堪能できてて個人的には今すごく楽しい ですただま台風が来てるってのを考えると ですねま今後どうなるか分かりませんが 明日の帰り大丈夫かなという不安がある ことはあるんですけどねえこのまま行くと ですねどうも明後日関東の方に来るよう です え2日目のですねま昼間軽くえ熊ヶ谷駅 周辺こんな感じですという映像をお伝えし その後夜になったらホテルリッチ施設の レビューをしましたがえその2日目は以上 とさせていただきます もう外も大概映しましたんでではこういっ た感じで私がこなく愛している 1人かけのソファーと言いますかねアーム チェー を後ろにお別れしたいと思います えご視聴ありがとうございました チャンネル登録評価ボタン押して いただけるととてもありがたいですでは 失礼いたします

”グラがフラッと一人旅”44旅目の2は、【熊谷編】2日目の様子をお送り致します。(2日目・3日目をまとめてお送りする予定でしたが、動画が長くなってしまいましたので、2日目のみをまとめてお送りします。ご了承ください。)昼間は【観光編】として「日本一暑い町・熊谷」の駅周辺を散策し、夜は、いつもの様に【ホテル(立地・施設)のレビュー】といったスケジュールです。観ていただけると幸いです!

Write A Comment