【氷見観光】これを見れば氷見を知れる!!富山県ぶらり旅!

心を揺さぶるものが森ださんの今回はそんなを 1 日かけてみて回ってきたぜってどんなところか知りたい方筆見なんだぜそれではスタート [音楽] おはようございますこんにちはこんばんはここです [音楽] アシスタントの魔理沙だぜ 今現在富山駅前にいます とりあえずスーツケースを預けに行くぜ 本日止まるのは富山地鉄ホテルです とんでもなく駅地下なんだぜ エレベーターで上ここまで駅地下だと雨の時でも濡れなくて済みそうですねということで今回は富山市からちょっと足を伸ばして遠出しますそれでは富山駅へ駅内でフル本のお店が開かれていますね [音楽] [拍手] [音楽] さすが富山県のフル本屋さんだけあって富山の歴史書みたいな本が森だ沢さんです 旅先のこういうの気になるぜ 旅先の本を買って電車で読みながら旅するの中ですねなんとなく貴重そうなフルも置かれていました [音楽] 資料感にありそうな風格があるんだぜ なかなかに興味深かったですそれでは愛の風と山鉄道に乗って目的地に向かいます 終点は金沢まで行くみたいなんだぜ 出発割とのどかな光景が続いてます 畑や水電がちょこちょこ見えるんだぜ 20分ほど電車に揺られ到着 [音楽] 高岡駅で乗り換えなんだぜ どうも接続がうまくいってないようでしばし足止めです ということで高駅周辺を少しだけ散索していきます駅の感じからするとかなり栄えてそうなところですね [音楽] 観光スポットも色々あるみたいなんだぜ 早速見たことがあるフォルムを発見まさかのドラえもんですね [音楽] なんと高岡市はドラえもんの著である藤子 F藤吉の故郷なんだぜ こちらのドラえもンポストは特別なドラえもんの記念化シーンが応引されるみたいです めちゃくちゃはき出したくなるポストなん だぜ 化シンにも歴史があるようですね さらにこちらの万葉線なのですが ドラえモントラムなるドラえン風味の列車 もあるようです市街地を走る路面電車なん だぜ市内にはドラえンに関係したスポット が目印しです せっかくなので反対口の方にも行ってみ ます こちらは南口みたいだぜ 反対口に比べてさっぱりとした印象がありますね [音楽] なんか空間が広くて空も広いんだぜ 高岡し何やら魅力的なスポットが色々ありそうな雰囲気がありますねただ今回は目的地があるのでそちらへ向かいますなかなか味のある電車ですね [音楽] 年気が入ってるんだぜ それでは出発 大体30 分ほど電車に揺られる予定だぜ何やらとんでもなく綺麗な景色が現れました [音楽] 海の底が見えるほど海が綺麗なんだぜ これが車走から見えるのは贅沢な時間ですね 見応え抜群の光景なんだぜ 海岸近くの駅もあるようです 雨晴しというみたいですね気になるので ちょっと帰りに寄ってみたいと思います ここら辺もなかなかに住宅地という街並が 広がっています のどかな風景が続くんだぜ そしてついに駅 に到着ぶりで有名なんだぜ 治療編成ながら頑張ってこまで運んでくれましたそれでは外へ出ていきますちっちゃいながらも色々が入っている駅舎です [音楽] 観光地としてPRに余念がないぜ [音楽] それでは駅前ゴッチングへどうやらこれから変わっていくようですね [音楽] 整備されていくみたいなんだぜ レンタサイクルがあるようなので借りに行きますレンタサイクルを借りる事務所ではならではのものが売られていますね [音楽] 皆さんご存知のキャラクターが並んでいるぜ ということで電動自転車を借りましたそれではひ散へ早速何やらありますね [音楽] なんと怪物君なんだぜ 先ほどの高市は藤子 F 藤吉市の故郷ですがこちらの姫はなんと藤子の故郷です高市で漁師は出会ったらしいんだぜ [音楽] [拍手] なのでの至るところに藤子フ藤氏の作品のキャラクターが点在しています怪物君のドラキュラもいますね [音楽] 1
体一体の完成度が高いんだぜ なかなかに見応えのあるスポットです ここら辺は怪物君のキャラクターがちらほら置かれているみたいだぜなんか塗装もしっかりとされていてかなり完成度が高いキャラクター像ですね 雨風にさらされながらこのビジュアルはすごいんだぜ こちらはフランケンですね ナイスな顔してるんだぜ 日本を代表する漫画家か2 人が富山県で生まれて出会ったというのがなかなかエモいですね このエモいの活用法が合っているのか気になるところだぜ 秘町は綺麗に整備されていて走りやすいですまたまた見つけました [音楽] 変べというキャラクターみたいだぜ ちょっと分からない領域のキャラクターですね 藤子氏は作品数が多いんだぜ こっから先はアーケード商店街のような場所みたいです何やらまたモや発見 [音楽] 偉い立体的な作品なんだぜ 黒べという作品みたいですね少年向けブラックユーモア作品みたいです [音楽] 自分や他人が作る影を自由に操る能力を持つ魔術の使い手みたいだぜ ついでにマップを見ておきます こんな感じでいろんな作品のキャラクターが街中に配置されているんだぜ 結構な数のスポットがありますね それでは先に進みますウルトラ Bもいます
作品の幅が本当広いんだぜ なんと劇場版アニメがドラえものび太のパラレル最有機と同時上映されていた作品なようですそしてお次はビリケです [音楽] 可愛らしいデザインなんだぜ こちらもアニメ化されていてなんと声優は野沢正子さんです まさかの孫悟空の声なんだぜ 野沢正子さんの役柄の幅が広すぎますね何やら発見 [音楽] ここれは 皆さんご存じ笑うセールスマンです 1
度見たら忘れないキャラクターなんだぜ 今にもドーンと言い出しそうな雰囲気がありますね ちなみに名前はモぐ副なんだぜ 本当道端にちょコンといるのがちょっとシュールです [音楽] 本当何の偏哲もない場所に鎮座しているんだぜ まだまだ突き進みます雰囲気のいい川沿いに出てきました [音楽] お店が色々あるんだぜ ラーメン屋が色々あります強行列になっているお店もありますね何やら気になるお店を発見 [音楽] 見るからに興味がそられるお店なんだぜ 醤油屋さんみたいですね 早速入点を作ってる感が伝わってきます こちらが製造されている醤油みたいですね ひの醤油ってなんか美味しそうなんだぜ は明治3年とかなりの歴史がある醤油屋 さんみたいです のぶりに合うこだわりの刺身醤油が自慢 みたいですねなんと醤油をシーンさせて いただくことになりました 弁当に入ってるお魚のやつにいろんな種類の醤油が入ってるんだぜ しかも残った醤油も持って帰って良いとのことです がっつり醤油を直るんだぜ うまいです買って帰りますということでいくつかの醤油の購入を決意小さいサイズもあるので手軽にいろんな味を楽しめます [音楽] いや醤油の味に深みがあって美味しかったです訪れて良かったお店でしたそれでは三索に戻ります早速発見 [音楽] 見た目は暗刻なんだぜ こちらのキャラクターは藤子氏がデザインした秘のマスコットキャラクターらしいです 他にもいるみたいだぜ 当たり前のようにポストの上にはっ取り君がいたりします 日常に漫画のキャラクターが溶け込んでるんだぜ A をモチーフにしたキャラクターにも遭遇こちらは夜に見かけたら絶叫しそうな感じがしますね島台がモデルのキャラクターみたいです [音楽] 今度はだぜ ここれは なんかシ中に縛られてる感があるんだぜ いい味出してるキャラクターですねこちらは影というはっ取り君のキャラクターみたいですね [音楽] 隣にあるのはタコをモチーフにしたキャラクターみたいです ケム巻き煙ぞというはっ取り君のキャラクターなんだぜ 本当面白い商店街ですそしてご存知はっ取り君もちゃんといます 笑うセールスマンと同じ人が書いたとは思えない容きさがあるんだぜ ここら辺はっ取り君エリアみたいですね リアルタイムで見てた人はよだれが出る空間なんだぜ やはりこのはっ取り心臓がナイスですそれでは移動していきます前時に到着こちらはなんと藤子フ藤市の成果です [音楽] まさかのお寺の住職の長男なんだぜ 意外な経歴ですね入ってすぐのところには藤子フジの代表作である [音楽] 4主人公が石像で立ち並んでいます このラインナップ豪華なんだぜ それにしてもお寺の住職の長男で漫画家として体制するのすごすぎますね 子供がお寺を継ぐイメージがあるんだぜ 代表作がこんだけあるの改めてすごみを感じますね 怪物君なんかつい最近までドラマをやってるから驚きなんだぜ ぜ非プロゴルファーサルも実写ドラマをして欲しいところです立派なお寺ですね [音楽] せっかくなのでお参りをしますそれではお次の目的地恵へ先ほどの美味しいラーメン屋さんの近くに戻ってきました [音楽] まだ行列ができてるんだぜ 川沿いに面白そうなスポットを発見したので行ってみますそれがこちら もうちょっとで始まる時間になるぜ お始まりました ここからはしばらく人形劇をお楽しみください ちゃんと最後まで見ていくぜなかなかのスロースターなんだぜ 陣割陣割り動くタイプの人形劇ですね一応物語的なものがあるようです 言い忘れていましたがこれは忍者はハっ取り君からクリ時計というスポットです 104 分間のはっ取り君のからクリシが見れるようです なんか出てきたんだぜようやくおな染みのテーマソングが流れましたね YouTube 的にセーフなのかアウトなのかすごく気になるところだぜここまで見ていますがいまいちストーリーが入ってきません [音楽] [音楽] 今が顔見せ的な場面なのか売的な場面なのかも分からないぜ まだまだ続いていきそうな感じがします [音楽] [音楽] ちょっと場面が変わってきましたね でも未だに何をやってるのかよくわからないんだぜ このままだと見るのをやめる人が出てくる可能性があるのでプ情報のコーナーです藤子氏の本名はアこも本というみたいです なかなか見かけることが少ない苗字なんだぜ 元々は富山新聞社で働いていてお化けの旧太郎で大ブレイクを果たしたそうです お化けの旧太郎はドラえもんの藤子 F藤押との合作なんだぜ そう考えるとお化けの旧太郎ってめちゃくちゃ豪華な作品ですねそう言っているうちに現場では動きがあったようです おそらく物語の見場的なシーンなんだぜ 話を戻すとパーマンも初期の頃は合作として作品が作られていたようです 藤子氏は最職主義のベジタリアンだったそうだぜ お寺の商人料理が影響していたそうですね 何がすごいって2022年までご存明だっ たということです 歴史上の人物的なポジションかと思いきり と同じ時代を生きていたんだぜ 見てた感じやりまいストーリーが分かり ませんね多分クライマックスに突入して いるんだぜ チ丼屋みたいなミュージックです 真ん中のキャラクターが何してるのか気になるぜ 事件が解決したんですかね 見てる感じあんまり動きがないんだぜ終わりましたね なんか余白がありすぎるストーリーなんだぜ ということでお次の目的地へ向かいます ふと横を見ると 当たり前のようにはっ取り君の絵が書かれ ていたりするので待ちブらするだけでも 楽しいですね 海風が漂う場所に出てきました さすが海の近くの町だけあって港があり ますね 多分ここら辺でブリが水上げされているはずだぜ 天気も良くて心が安らぐ光景ですねカモめも飛んでいます もうそろそろで目的地につきそうなんだぜということで到着こちらの大一市一場食堂で昼を頂いちゃいます [音楽] もはやな何て書いてあるのかわからないフォントなんだぜ [音楽] それでは入っていきます [音楽] 中はがっつり市場になっているようです 水上げされた魚が発泡スチロールに入れられてるんだぜ大きめな魚がちらほら見えますね [音楽] あれがぶリなのか気になるぜ [音楽] ということで食堂の方を見ていきます 見るからに美味しそうなメニューなんだぜ [音楽] 入点タッチパネル注文で楽に注文できます浜どン定食を頼みました [音楽] 初手は量子汁なんだぜ [音楽] そしてメインディッシュ浜丼です すんごいボリューム感なんだぜ 絶対に美味しいやつですねそれではいただきます [音楽] 量子汁はつみれの味が染みていて美味しい ですあ汁とはちょっと違った味ですね 海鮮丼はサがみがふわふわでほかな甘みが あり美味しいですぶりは身が引き締まって おり歯ごたえが全然違います やはり市場の真横で食べるという状況が 分かりやすい新鮮さを感じられて良いです ね すごい油が乗っている感じではないですが全体的に食感が違いますね これだけ美味しい魚を生で食べられる日本ってすごいんだぜ大それではお次の目的地へ塩風ギャラリーに到着こちらでは藤子フジオエアートコレクションが展示されています [音楽] [音楽] 藤子フ藤し一食なんだぜ 入間って [音楽] 100年も運行しているんですね このスペースがお土産コーナーみたいだぜ 1
回は撮影禁止藤子フジオ A の現画や副製画など多数の展示品がありました ファンなら絶対見た方がいいほど貴重なものだらけだったぜ [音楽] それでは2回へ 2回は撮影可能なんだぜ [音楽] こちらは漫画図書館というスペースみたいです 1
日中入れそうなスペースなんだぜ [音楽] ラインは藤子の作品が重ですねこの漫画道という作品気になりますね奥にも何かあるようですここは笑うセールスマンのワンシーンですかね [音楽] マノスは モの行きつけのバーなんだぜ依頼者が目黒に悩みを打ち明ける場所として旅々物語りの舞台となってるぜ [音楽] [音楽] ファンは胸が熱くなる激アスポットですね他にもデジタル漫画クリーンなど色々ありますということでお次の目的地恵へちなみにここにも先ほどのやつがいます どこ行っても貼り付けられてるんだぜ 道端にはっ取り君がいます 本当走ってるだけで楽しい地域なんだぜ [音楽] 姫魚量文化交流センターに到着 [音楽] またのお姫の海探検館だぜ ちゃっと流感大きな倉庫みたいな建物です 展示が色々されているんだぜ 秘密の量の様子やり方などの展示がありますね 結構勉強になる内容なんだぜ なんというか全体的に空間が広いです 広々してるんだぜ 飲食店もあるようです なかなか美味しそうなラインナップなんだぜ 魚の直媒もしているようですね美味しそうなホタルイカやブリが並んでいます [音楽] ぶリに大トとか中トロって記載があるんだぜ どれも美味しそうです [音楽] どうやらお材系もあるようですね ホテルで一品食べるのに買うのも良さげなんだぜ持って帰れそうなお刺身系のパックもあります これは良いんだぜ なんか満腹になりそうな品揃えですね ちゃんと食べるところもあるんだぜ 定食系もなかなかに食べ応えのありそうな料理が並んでいます ということでそろそろお次の目的地へ向かおうかと思います ここの展示品は資料感レベルなんだぜガチで昔使っていたものが展示してありますね自転車で走っているとついに見つけましたプロゴルファーサルのスポットです [音楽] 手作りの木星クラブでゴルフをするのは一目見たら忘れない衝撃があるんだぜ かなりインパクトがあるキャラクターですよね 影のゴルフ組織との戦いや主人公ながら影ゴルフをしているあたり少年漫画とは思えないインパクトがありますゴルフ漫画とは思えないぶっ飛び方してると思うぜ [音楽] お隣にはぶりに乗ったはっ取り君もいたりします 秘オブジェクトなんだぜ 本当至るところにキャラクター像があるのでなかなかすんなりとは進めませんね ただ自転車で街を巡りながら漫画のキャラクターを見ていくのはなかなかに記憶に残る度になりそうなんだぜ 次に行く場所はちょっと離れています 自転車がないとちょっとしんどいかもしれない場所だと思うぜ それにしても気持ちがいい青空ですね道の駅に到着それでは見て回ります [音楽] かなり大きめな道の駅なんだぜ入間どうやらくつかの建物に分かれているようです [音楽] ここは楽に持ち帰れそうなお土産がたくさん売られてるんだぜ [音楽] マスもありますね他の建物へこちらは物散のようですね [音楽] ひさんの農作物がたくさん並んでいるんだぜ やはりこういうご地のものって勾配欲を書き立てますよね 秘さんの農作物ってなんかレアなんだぜ 幅広く取り揃えられています舞のが驚きです [音楽] 秘って意外と解散物だけって感じでもなさげな雰囲気があるんだぜ他の建物も見ていきます [音楽] こちらの建物は飲食店のようですねなかなかちゃんとした朝食が食べれるみたいだぜ [音楽] それでは東の番野屋に絵こちらは青鮮食品を扱っているお店が多いですね [音楽] なかなか興味をそられるお店があるんだぜ 魚も売られていますね 調理されているものもあるしされてなさげなのもあるんだぜ [音楽] ここら辺のはさっと食べないとって感じですねパッケージ化された冷凍のお魚も売っているようですしっかりとおっしもあるのがナイスですねなんとそのままのガチ魚も売られていました [音楽] 新鮮差が伝わってくるんだぜ お材系もありますね 驚くことにぶりがまるまる 1本売られています 頑張れば持って帰れそうなんだぜこの先はフードコートみたいですねソフトクリームやコロッケソフトクリームやフレッシュジュースが売られていますね [音楽] なんかソフトクリーム売ってるところ多い気がするぜ 奥の方はがっつりと食べる系のお店な感じがします あんまり見かけないお店が多いんだぜ 秘ならではのお店のような雰囲気がありますねこちらは工芸品のお店のようですこの工芸品ガチャガチャ気になりますねまだまだ建物はあります [音楽] [音楽] 本当ここの道の駅広くて建物が多いんだぜ しかもしっかりと色々なお店がちゃんと入っているのがすごいです 情報センターとトイレでかまししてるタイプの道の駅じゃないんだぜ お次の建物へ [音楽] こちらはデザート系のお店がありますね 欲しいものが見つかりそうな道の駅なんだぜ [音楽] 色々目移りしちゃいますね 全部見るの結構時間がかかりそうなんだぜ [音楽] 量子が漁場近くの海岸線に作る作業小屋である番野屋をイメージして作られた道の駅らしいですさすが漁師の町って感じなんだぜ 全体的に新しくて綺麗なのも好感度が高いですね ちなみに駅から徒歩で約 20 分みたいだから徒歩でも頑張れば来れないこともないぜ 午後6 時で大半の施設は終わっちゃうみたいなので注意が必要ですね なかなかいい感じの道の駅なんだぜ 全国の道の駅ランキングでも取り上げられそうな雰囲気がありますよねなんと回転寿司もあったりします [音楽] 秘にある回転寿司屋さんとかめっちゃうまそうなんだぜ 回鮮丼を食べるか回転寿司を食べるか究極の選択ですねさらに驚くことに天然温泉の足湯もありますしかも無料です [音楽] 無料というのは素晴らしいワードなんだぜ 基本的に旅してると近血なのでこういう施設はありがたいですねということで入浴長めも良くていい気分になれます [音楽] 足湯だからのんびり長く疲れるんだぜ 撤対いい湯でした何気にこんなところにもキャラクターがいますせっかくなので海沿いの道を歩いておきます [拍手] [音楽] なんか建築物があるんだぜ [音楽] 登ってみますおかなり見晴しの良い場所です登ってきた海があったというものです本当は海が近いですね [音楽] [音楽] いい景色なんだぜ ちなみに向こう側に商店街やらなんやらがあります 今までところは橋の向こう側なんだぜ こちらは山が見えますね 海と山に囲まれてる地域っぽい感じがするんだぜ それでは戻ります 自転車で見て回ってたのですが野半島地震の影響が凄まじいです ここら辺は最大震度5 教の地震が来たらしいぜ あまりの光景に安然としておりますちなみに道の駅の真横には温泉施設もあります せっかくなのでちょっと散索していきます何やら今時寄風なコンテナ型宿泊施設もありますね ないんだぜ 2 階建ての建物もありちょっと気になりますこういうところに止まるのもありですね 普通のホテルとは違った体験ができそうなんだぜ [音楽] それにしてもここら辺の道がひどいです がっつり没しちゃってたりするんだぜ場所は先ほどの温泉施設のすぐ近くで人通りが多いところです 人通りが少ない場所でもっと道が壊れていても不思議じゃないぜ 今回の旅は自信の怖さや影響を直感じる旅になりました 道が割れるとか個人の力では立ち打ちできないんだぜ それでは市街地に戻ります 何やら魚の形をした遊具がありますね接近こういうのゲが細かいですよね [音楽] これ作ろうってアイデア出した人すごいんだぜ それではそろそろ日の町ともお別れです なかなか貴重な体験ができる町なんだぜ 街中で漫画の世界が広がっているのは面白いですね かっこたる個性がある街なんだぜ ちなみにご覧の通り商店街はかなり長いです昔ながらのアーケード商店街って感じなんだぜ ということで今回はこの辺で終わろうかと思います 次回も富山を旅するぜ 毎度のことながらチャンネル登録とグッドボタンお願いします ぜ非ぜひポチポチしちゃって欲しいんだぜ それではご視聴ありがとうございました [音楽] [音楽]

#氷見市    #観光  #富山旅行

【氷見観光】これを見れば氷見を知れる!!富山県ぶらり旅!の動画になります!

※今回の富山県旅は2024年4月頃に撮影したものになります。

今回紹介した観光スポットは
藤子不二雄Ⓐまんがワールド
光禅寺
魚市場食堂
本川藤由商店
氷見市潮風ギャラリー
氷見市漁業文化交流センター
道の駅 氷見
です。

今回は、氷見市周辺のおすすめ観光スポット・グルメ・モデルコースの紹介がメインの動画になります。

このチャンネルでは、全国の観光地やホテルなどの紹介をしています。

ぜひともチャンネル登録とグッドボタンをお願いします( ゚Д゚)

今後も旅行や観光動画を上げていく予定です!

【関連動画】

【東京(池袋)→富山】3列独立シートトイレ付昼行バスで行く、富山県ぶらり旅!

【富山観光】富山市で宿泊するならここ!!富山県ぶらり旅!

【岩瀬観光】お酒が好きな人必見!!富山県ぶらり旅!

【富山観光】まだまだ見どころ満載な富山市!!富山県ぶらり旅!

【目次】

0:00 イントロ
0:16 氷見旅スタート
1:52 高岡市街ブラ
3:15 電車移動
4:12 氷見街ブラ
8:27 本川藤由商店
9:34 氷見街ブラ2
11:00 光禅寺
11:59 忍者ハットリくんカラクリ時計
15:44 魚市場食堂
18:09 氷見市潮風ギャラリー
19:55 氷見市漁業文化交流センター
18:09 氷見市潮風ギャラリー
21:25 藤子不二雄Ⓐまんがワールド
22:26 道の駅 氷見
27:10 氷見街ブラ3

▼動画編集ソフト
■この動画はAQUEST様のAquesTalkを利用しています。
 使用ライセンス取得済みです。
■VOICEVOX:ずんだもん

▼BGM
■DOVA-SYNDROME様:https://dova-s.jp/
■効果音ラボ様:https://soundeffect-lab.info/
■VSQ plus+様: https://vsq.co.jp/plus/
■魔王魂様:https://maou.audio/
■MusMus様:https://musmus.main.jp
■OtoLogic様:https://otologic.jp
■甘茶の音楽工房様:https://amachamusic.chagasi.com/
■Springin’ Sound Stock様:https://www.springin.org/sound-stock/
■YouTubeオーディオライブラリ

▼画像
■いらすとや様:https://www.irasutoya.com/

お問い合わせ
waraiman913@gmail.com

Write A Comment