【茨城県城里町】道の駅かつら&皇都川【藤倉の滝】散策 【スイフトRS】
皆さんこんにちは本日はですねスーパー マーケットのね平屋前回ね第5町に行った 時ホテル屋時間に行く前によったスーパー ですね茨城県のね白里町タイヤーがあった んで一応ね来てみましたよこんな感じで 買っちゃいましたよ本当にコーラとかね 1.5のペットとか一応お剤とお弁当を 買ってねえっと買ったお相剤を持ってね ドライブしようかなと思っております ドライブと言ってもねそんなに遠くまでは 行かないですけどとりあえず今え国道 123号線沿いにえある平屋やえ白里店で いいのかなこちらからね123号線を まっすぐ行くとねえ道の駅というところが あるんでそちらあたりまでねちょっと行っ てみたいかなと思っております一応ねあの 道の駅カラとあと金辺にねちょっと小川 みたいなのがあるみたいなんでちょっと そちらもねえー行ってみたいなと思って おりますはいではねす出発したいと思い ます いや本当に今日は暑い今現在ね10時30 分過ぎぐらいなんですけど めちゃくちゃ暑いすねえ車の外気温の温度 計ではね31°もうすでに31°ですよ えーとりあえず暑いんで ガンガンクーラーをかけながらね行きたい と思います とりあえずは国道123号線をひたすら まっすぐ行くだけなんですけどねそうする とね道駅桂っていうところがね 見えてくるかと思いますとりあえずね道の 駅も散索してであの知人の情報によるとね よもぎ木まじがとても美味しいということ でちょっとね買えそうだったら買ってみて もいいのかなと思ってます はいではとりあえずねまっすぐ進んでいき ます 途中ね喋れなくなっちゃうかもしんない ですけど 安全運転で行きたいと思います そっかこの123号線をまっすぐに行くと ね宇都宮方面にねずっと続いてる道で ございますとりあえずはねそこまでは行か ないんで一応カラっていうところですね 茨城県なのでそこまで距離はないですせぜ え15分とかそんくらいで着いちゃうのか なと思っております道の駅結構ね人気が あるのかな結構 かなりあの前回来た時ねかなりお客さんが いたんで混雑してたらねスルーしようかな と思っております この辺はのどかですね本当にね 前回ね えっと動画は撮らなかったけど 宇都宮に行った時があったんですよねそん 時にねこれまっすぐ宇都宮まで行きました ね お看板が見えてきましたね道駅3.5km あと3.5kmありますね おまた看板が見えてきましたよ えっとあとあと600ですね もうそろそろかな お見えてきましたここですねじゃあここ 入っていきましょう よいしょ うんなんかあんまりねお客さんいない感じ かな駐車場こっちあああんまりいないね 前回来た時はめちゃくちゃお客さんいたん すよね どこ止めようか この辺止めちゃうか はい到着です はい到着しましたんでえちょっと散索して みたいと思います はい愛車ですちょっとねさ全然洗車して ないんでね汚いですけどまこんな感じです いや結構車こっちの方来てますね前回はね もう本当車止められないぐらいね人いたん だ [音楽] ちょっと中入ってみましょう これ美味しそうな [音楽] [音楽] 187 あ 完全が [音楽] え じゃないじゃな を [音楽] [音楽] 山ちゃんだちゃんもこれはい [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] これ [音楽] [音楽] [音楽] あ ばかりだねあここはいらっしゃいませ [音楽] あはい3です [音楽] り [音楽] 大丈です 65です よし じゃメロンサンドと 知り合いがね 知り合いがこのよもぎ饅じが美味しいと いうことでね買ってみました130円で こちらの フルーツサンドこれはメロンサンドですね これが250円でございましたまずはね 地人が美味しいとおっしゃってたよもぎ まじから食べていきたいと思います うんほんのりねよぎの香りがして めちゃくちゃ甘くて美味しい うん はいでは次はメロンサンド行きたいと思い ます こんな感じですね 中身は結構ねスカスカな気がしますけどま こんなもんでしょう これはねめっちゃこうまい がめちゃくちゃ甘いすね めちゃくちゃ合いますよこれは じゃあちょっとね散索する前にねえー マップちょっと見てみましょうかあこれは ね茨城県の見所マップという感じらしいす ね こんな感じになっております 田の 穴抜き 渓 じゃあちょっと歩いてみましょうか 川の方に行ってみましょう おおいい橋ですねあれこんなところに水 鉄砲が置いてありますよ 誰か子供が忘れていったんですかね いやいい橋ですね これが中川ですね中川 おおめちゃくちゃ いい眺めですよあの橋がねいいっすね橋が めちゃくちゃねあのレトロの橋がね めちゃくちゃいいっすねアが出てます せっかくだったら近くまで行ってみますか おなんかもったいないエアマックスっぽい 靴がね片方だけありますけどなんか事故に あったとかそういうわけじゃないすよね 近くまで行ってみましょう おおなんか小さい魚がいますねなんだろう メダカメダカではないかなんだろう 小さい魚がいっぱいいますね見えるかな 大きい魚とかはいないのかな濃いとか 小さい魚はいっぱいいますよなんだろう これは まあねあんまりね綺麗だとは言いがい川 ですけどね まお魚さんがいっぱいい るっていうことはね環境的にはねいいのか なと思いますねあ綿棒もいますよはいと いう感じでねもうちょっと奥の方に行けば さ大きい魚とかもいいのかなと思います けどねとりあえずこんな感じですもっとね いっぱいお魚さんいそうな気もしますけど とりあえずこんな感じにしときますか いやあそれにしても暑いな今日は 黄駐車場ですねさあ行きましょうか です この道をまっすぐ行くとね 小さな川小川小川みたいなのがあるみたい ですちょっとねそこにね小さな滝がある みたいなんでそこがねめちゃくちゃ涼し 涼しくてねいいという情報をいただいたん でちょっと行ってみたいなと思います 本当山道だね どこだろう一応ね看板みたいなのが出てる みたいなんですけどどこだろう ま目的地点です どの辺まで行けばいいんだろうね この通りをねまっすぐ行けば分かるみたい な話をしてたんですけど さあどこまで行きましょうかでもねもう すぐそばがね川っぽい小川っぽいっすね ああいい感じかもしんない 滝はどこだろう この辺かな?あ この辺だ 発しますここまでの所要時間は 3 分です運転お疲れ様でしたああいい感じだなあこの辺に多分滝があるんだろうね看板が出てるな なんだろう 道の駅らって出てんのか なんかやっぱりね知ってる人は知ってる みたいでねこの辺に車止めてますねどっか いいところがあるかなと車止めるところ あここに滝があるんだ ああなかなか車止めれるところがないな ここに止めちゃおうか おお なんとまた素晴らしいところでしょうか もう本当に山の中ですね ちょっとねここに車止めさせてもらいまし たけどねとりあえず見ていきましょう おお いい感じですねこれは竹だな 竹があってね なかなかいい感じですよもうちょっと こっちの方に滝かなんかの看板が出てた ような気がするんだけどね ちょっと行ってみようか あこれは滝の看板じゃないか 超獣動く この辺かな滝は ああ向こうの方に滝がありそうだね ああるなあちょっとここはめちゃくちゃ 山道なんだけど あありましたよいい感じの滝がほらほら ほらほら もっと近づいてみますか いや足場が悪いからねつるっと滑ったらね これは転落しちゃうね ほらほらほらほらいい感じですよ ああやっぱりこの辺はね火が 木に追いしげられてね火があまり刺さない ということもあって 結構ひんやりしてますね あいいわこれ ああいいっすね うん バッチ風だねこれじゃあ戻ろう滑らない ように気をつけてなんか虫がいっぱいいる な ここなんか魚釣れるのかな もう1箇所ね滝があるみたいなんだけど もっと先なのかなここ何何の滝って言うん だ ちょっともうちょっと先行ってみますか こっちが川か ですね ああいい眺めだ 反対側も見てみましょう 川の ことりまでね降りれそうな気もしますけど ねちょっと危ないんでやめときますか よしじゃあもっと車で上の方に行ってみ ますかとりあえずねなんかね看板がねなん とかの滝ってね看板が出てたような感じが したんだけどねあそこに書いてんのかあ そこに書いてあるな さっきの滝ですね藤 藤倉の滝ですね藤倉の滝 はい じゃあもう1箇所あるみたいなんで ちょっと探してみましょうか あああそこの お二方はここでねあランチしてるっぽ いっすねいいなあ私もね勇気があればここ でね後半でも貯めたいところだったけどね 買ってきたお弁当とねお相剤を ずっとねあれからずっと来ましたけどね なん滝らしきものは見えないんだけどもう ねこの先なんかちょっとどんどん道が狭く なっていくような気がするんでこの辺でね 終わりにしようかなと思ってますけどね この辺も眺め的にめちゃくちゃいいんじゃ ない絶対これね川魚ま魚の種類とか全然 詳しくないんで分からないんだけど絶対 なんかしらいるよねこれね こんな感じですよ めちゃくちゃ 長めがいい こんなにうとしげった山の中ですよ本当に はあすごいっすね さあ北道を戻っていきますか迷子になっ ちゃうんでね さあそれでは北道を戻っていきたいと思い ますめちゃくちゃ狭い道なんで車と すれ違うのは結構こんなんなんですけどま 所々ね幅広になってるんでまあなんとか なるかな来る時もそうだったんですけどね うんただねゆっくり運転していかないと これはかなり危険すね うんいい感じいい感じ この杉の林しもいいよね もうずっと杉の木がめちゃくちゃ 背が高い杉の木がね立っておりますけど いやあ 車が来ると大変だから 車来るなよ たださ本当にもう1つの滝がねどこにある んだろうね なんか引っかかってるかな なんか引っかかってるな ちょっとストップ [音楽] 昨日枝が引っかかってましたねわあ びっくりした車ぶっ壊れたかと思っちゃっ たわ買ったばっかりなのに はいとりあえず行こうもう車来ないで ちょうだい はい後ろもオッケー前もオッケーかな ここさ午前山なんちゃらかしなんだろう ラブホかなんかなのかなシーズン午前山と かさっき出てたような気がしたんだよね昔 ここにラブホがあったのかな建物らしき ものはねもうとしげっててねほぼ見えない んだけど午前ガラス工芸美術館って書い てるな でこうシーズン午前山シーズン午前山って んだろうね ラブホではないのかな なんか博物館みたいなのがあったのかな とりあえず戻っていきましょう 車来るなよ 滝がねどこにあるんだろうでもこの辺にね 人は車が止まってないっていうことをね この辺は何もないんだろうね車来るなよ こんな狭いところで どっかにね多分ね看板が出てるんではない かなと思うんだけどねなんとかの滝って さっき藤倉の滝だっけさっきはあああいう 感じでね多分 ここかなここだったのかな違うな水は流れ てないもんなでもな 多分この金辺にね車止まってるし滝があり そうな雰囲気なんだけどちょっとねまさあ キャンプやってる人いるねここでね キャンプ キャンプやってるよここは涼しくていいか もしんないねただ虫も多そうだな なるほどねこういうところでこうキャンプ やる人もいるんだね さあ滝が見当たらないぞ滝が うとしげってるからね どこにあるのかもわからない さあさっきの滝の渡りぐらいまで戻ってき たんじゃないもしかしたら え西西口登山道入口あもうちょい先かもう ちょい先だな 多分ほうほうほうほうこの辺ねよく車 止まってたんでこの辺にね滝があっても いいかなっていう感じだけど先ほどねここ でランチしてた老夫婦かな そうだね多分ね ここに藤倉の滝だっけ藤倉の滝かなんか つうのが藤倉の滝がここにあるんですよ もう1箇所ねどっかしらにあるはずなん ですよ滝が それがよくわからない もうあは何もないのかな とりあえずは戻ろうまっすぐ行こう この辺に滝ありそうにないもんな この先はもうないかな さすがにもう滝はないよねこの辺は うんどっかしらねこうくつろげる場所が あればね後半で買ってあのスーパーで買っ てきたお弁当ではありますけどねちょっと ね ご飯食べようかなと思ってたんですけど ちょっとこの辺では 難しいかな車の中で食べるだったらね何と でもなりますけどね そうか なるほどね いい場所ですよここは ああさすがにこの辺滝はないでしょう とりあえず戻りましょうか あれこれはこっちでよかったんだよな こっちだよな さこれで 山は抜けたかな どうしましょうかとりあえずね 道の駅に戻りますか道の駅に戻って道の駅 でご飯食べてもいいかな えっと こっち側から来たんだから こっち側に行くようだよな よし車来てない じゃあまた道の駅に入ります うんなんか虫とかがいるからねとりあえず この大駐車場の方に行って 車の中でね召し上がるようにしますか せっかくそっち側行った方がいいかな ああ こっち側何もないんだなでもなどうせだっ たら川が見えるところがいいか ああの橋が見えるところありでもいいか ね ちょっと先の方行ってみますか 中にはこうあのここにお野菜とかお やすかったんでね買いに来てる方もお客 さんもねいっぱいいると思いますけどこう お仕事のお昼休憩でねここで休憩されてる 方も結構いらっしゃるみたいですね あこの辺にいいなあ カフェがあんのとりあえず この辺の橋の眺めがいいところで食べ ましょうか よいしょはいということでここでいいか よし はいということでねスーパータイヤで買っ てきたえお相材お弁当をね紹介していき たいと思いますまずはねめちゃくちゃ 美味しそうだったね生姜焼き弁当ですね 480円税抜き価格ですけどね とえ第5行った時にねあの平寄りました ところ あのシマがめちゃくちゃ美味しかったんで 今回もシマ買おうかなと思ったんですけど この天身セットっていうね美味しそうな ものがあったんでこれにしましたあとこの たこ焼きも大きくてね美味しそうだったん で買いましたよでえっと前回と一緒 デザートでねえ赤口シェフのねクッキー シューをね召し上がっていきたいと思い ます全部食べれるかなはいということでえ しばしお待ちくださいませ それではね天身セットを食べていきたいと 思います これは何でしょうかね これは餃子だね シマ 春巻き たこ焼きです なんかふわりしてて美味しそう はいということでねえー全部食べてしまい ましたと言いたいところなんですけど 関関口シェフの帰これはちょっと無理っぽ 無理っぽい ということでこれは 持って帰ろうと思います はいということでねとりあえず満腹になっ てねほとんど寝てないっていうこともあっ てそろそろね水間が襲ってくるんではない かなと思うんでそろそろねえに着きたいと 思いますはいということでねえードライブ 動画撮ってもねま仕方がない感じもするの で本日はここまでといたしますご視聴 ありがとうございました
愛車スイフトRS(ZC72S)で城里町にある
道の駅かつらへドライブしてきました。
店内散策し、おすすめの“よもぎ饅頭”や
フルーツサンド(メロン)を食しました。
道の駅かつらから御前山方面の林道にある
皇都川をドライブ&散策しながら
藤倉の滝を見てきました。