【横浜ラーメン】吉野町のラーメン6選【寄ラーメン・鶏喰・味道・ぺーぱん・流星軒・大公】
[音楽] 世界の皆さんお疲れちゃん。今回は横浜 吉野町という地下鉄の駅に来ています。 本格的に夏が始まってラーメンの食欲が なくなる前に久々にラーメン動画を作ろう と思ってこの駅に降り立ちました。最近 横浜の動画を作ってないし、ここからない 方面はどこもラーメン激戦区。しかも個性 点だらけ。なので今回は吉野町駅から半径 500m以内のラーメンを紹介していき たいと思います。よろしくお願いします。 まず1件目は宿り木ラーメン3地下鉄吉野 の懲役にほぼ直結の氷地ですがお店がすぐ に入れ替わってしまう場所にあります。前 はとんかつ屋さんだったはず。看板を見る と昼はラーメン屋さん、夜はラーメン 居酒屋さんみたいです。ラーメンは味噌と 醤油の辛いのが売りかな。調べてみると内 の北海道ラーメンライのお店みたいです。 辛いオロちょんラーメンがみっちょんと 呼ばれて20倍の辛さまで選べるようです 。辛さが苦手なので味噌ラーメン900円 を注文。白金もやしがたっぷりスープと もやし挽き肉で鍋を振って作ってる感じ でしょうか。それに乗りチャーシューが 見えます。スープは味噌と 挽き肉の油が合わさってますが、玉ねぎが 入ってないので野菜の甘さを感じない タイプの札幌ラーメンというところ でしょうか。麺は西山生麺っぽいチューブ とのちじれ卵麺かな。このスープによく 合っています。もやし白金がたっぷり乗っ てるのでノーマルのラーメンでも食べ応え もあって美味しいです。チャーシューは 普通かな。食べと先面が出てきました。 のリが乗ってるのも札幌ラーメンとしては 少し変わってますが、このタイプの ラーメンで穂先面は珍しい。面白いですね 。ニンニクは言えばもらえるみたいで もやしの量は調整可能。ごちそう様でした 。 2件目はラーメントリック3。こちらも 懲役地下地下鉄の直野町 3丁目の交差点にあります。メニューを 見ると厳線素材で作っているようで色々 使ってる素材が書かれています。味は醤油 と塩カお出しの加わったものもあるよう です。鶏の醤油ラーメン1100円を注文 。とにかく見た目が美しい。 トッピングは青ネぎ、鶏肉、鶏も肉、鶏団子のり。は冷系の定に作られた出しで多めの雨によってものすごい濃と甘さうまさがあります。想像通りです。麺はしなやかで喉腰しの良い中細面。腰もあって美味しいです。 [音楽] 鶏胸肉、鶏も肉のチャーシューも美味しく、鶏団子は骨のコリコリ感も残っていました。 絵に描いた鍛タレ系のとても美味しいラーメンです。こういうのは神奈川で流行っているので評価が高いのが分かる一方食べる前から分かる美味しさの優等性で値段味ともに意外はあまり感じられないかも。とても小さなお店ですが [音楽] 3名。丼も5分 くらいで早かったです。取り出し鍛礼系の美味しいお店に行きたいならおすめです。ご馳そう様でした。 3件目はラーメン味道吉野頂点3駅からに 3分程度の場所にありますが路ジ浦という のかなり目立たない場所にあるお店です。 知らない人は絶対に来なさそうなお店です 。パッと見は居酒屋みたいでラーメン屋 さんとは分からないかも。こちらも昼は ラーメン屋ラーメン居酒屋みたいです。 南地の店頭メニューでは豚骨専門店と書か れていて麺とラーメン醤油吸収豚骨塩豚骨 が描かれていました。麺とラーメン細面 醤油味880円を注文 もやしネギナルト麺のりが乗っています。 スープは茶カ色の豚骨醤油なのですが、 横浜の家系とは違って地方の和歌山、徳島 、広島、この辺りのどっかのご地豚ん骨 醤油ラーメンにとても似ていると思ったの ですが、思い出せないあっさり系の豚骨 醤油。それにストレートの細面。この感じ 僕は好きなので美味しくいただけます。油 のコってりしたラーメンと全然違って パンチはないですけど、需要がありそうな 味です。トッピングされているものは普通 かな?正直量は細面なのか少なく感じます 。ご飯セットでないと男性だと物足りない かも。店内はかなり薄暗くかなり狭い店だ が向かいにカウンターがあって意外と積数 は多い。地元の人に愛されてるのか。常連 さんが多そうで家族連れもいました。画像 は撮ってませんが、ラーメンメニューは外 のメニュー以外にもたくさんあって、細面 以外もありました。そして居酒屋としても 楽しめそうでした。ちなみに吉野の頂点と なってますが、本店は藤沢の調子にあった ようですが、今は閉店しているみたい。ご 馳そう様でした。 4件目はペイパン3。吉野町を中村橋磯後 方面に向かってさらにその道を折れた ところにあるお店でここもかなり目立た ない場所にあります。吉野町の駅からは 歩いて5分くらいでしょうか。看板には 旭川ラーメンとなっていて、醤油、塩、 味噌のメニューも北海道っぽい感じでした 。ここで醤油ラーメン900円を注文。麺 の上にはチャーシュー2枚と麺ネギだけの シンプルなもの。スープを飲んでみると 強烈な子がシラードに醤油の風味を生かし た鶏豚を中心とした動物系スープ。そして 麺も腰強めの低下水中細じれ面という感じ でしょうか。これぞ旭川ラーメンって感じ です。美味しくて橋が進みます。かなり癖 の強く嫌いな人は嫌いかもしれませんが、 刺さる人には刺さりそう。旭日川にスキー や旅行でほぼ毎年行くのですが、寒い スキーリングリンクスというスキー場の ラーメンにとても似ている気がします。 シンプルだけど正当派旭川ラーメンを 楽しみたい人におすめです。お年を召した 愛嬌があるお姉さん。お2人でお店を 切り盛りしてるみたいでした。ずっと残っ て欲しいお店です。ご馳そう様でした。 5件目は竜誠県3。こちらは吉野町を前里 町方面に向かって4分くらいの大通りに 面した場所にあるお店。店頭に出ている メニューだけでメニューの豊富さが分かり ます。どれが基本なのかよくわからない。 醤油プレミアム1050円を注文。 トッピングは炙ったチャーシュ、穂先麺、 青ネぎのりかな。スープは動物系の出汁に カツオや昆布の魚介出汁がある感じ でしょうか。たまり醤油で風味の効いた スープがとてもうまうまです。麺は ツルツルで腰のある中細面。喉越しも良き 。チャーシューは七輪を使い炭火で炙って ある香しい桃チャーシュ。穂先面は鍛系の 標準的なものです。創作系鍛 。超人気店みたいで流行っているのが 分かるお店です。着が早くて回転が良いの に混んでいます。全体的にかなりお高めの お値段ですが、メニューが豊富でそのどれ が美味しそうなので通いたくなるお店です 。ごちそう様でした。 6件目。最後はラーメン対抗3吉野町から 徒歩10分くらいというか南田駅前ですね 。ここだとエリア外のような気もしますが ご了承ください。券売機方式なのですが メニューが多すぎて分かりにくいです。 色々迷いましたが、スタンダードを注文 しようかと。焼き味噌980円を注文。面 には挽き肉、もやしと玉ねぎを炒めたもの 、青ねぎ、チャーシュー。その上に生姜が 乗っています。スープは濃のある濃厚味噌 に動物系の出汁、そして挽き肉と野菜を 炒めた甘さ、香ばしさ、さらにも感じる すみれ、純連系のラーメン。面は黄色い チューブとのちじれ面で西山生麺の卵麺の ような札幌ラーメンを感じさせる面。 チャーシューはホロとした柔らかいお肉。 この上に生姜はかなり催眠に寄せてる感じ がします。濃いめの味にもやしの量も多く 食べ応えもあり、最後まで美味しく いただけました。紙点は何度か言ってます が、こちらのお店は初めてきました。 どちらに行っても味の種類が多くていつも 迷ってしまいます。ごちそう様でした。 ということで横浜吉野町のラーメン 6000でした。今回思ったのがこの エリアはラーメンが高いということです。 最低でも900円ないとノーマルの ラーメンすら食べられないです。食べログ 100名点が集まっているせいなのか価格 設定が強気で非常に高く感じます。そして 意外に家系がなく少し行けばたくさんあり ますが鍛系と北海道ラーメンに偏ってる気 もしました。またのにはないラーメン 居酒屋という業体が多めなのも特徴かも。 この先の内方面の市営地下鉄京急の駅は 家計鍛系と問わず横浜市の個性的な ラーメンが揃った激戦区エリアを小分けに して紹介できればと思っています。最後 までご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録、コメント、高評価して いただけるととても嬉しいです。
横浜の吉野町6店に行ってラーメンを食べてきました。淡麗系・北海道ラーメンに偏ってるエリアです。
※美味しいランキングではありません😅
◆今回のお店
寄ら~めん
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14092146/
らーめん 鶏喰
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14048864/
らぁめん味道 吉野町店
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14032727/
ぺーぱん
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14000047/
流星軒
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14000569/
拉麺大公
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140306/14050344/
◆関連動画
【横浜ラーメン】弘明寺のラーメン7選
#吉野町 #ラーメン #横浜ラーメン #鶏喰 #流星軒 #大公 #南太田