神社仏閣めぐりNo.0083 大善寺 山梨県甲州市

#国宝 #浄土真宗 #buddhism
#大善寺 #真言宗智山派 #薬師如来 #国宝 #重要文化財 #甲州市 #戊辰戦争 #甲州勝沼の戦い #近藤勇 #甲州鎮撫隊 #板垣退助 #迅衝隊 #buddhism #temple

2016年5月17日参拝。

ワインで有名な甲州市勝沼のお寺です。
観光目的は国宝の本堂もですが、歴史好きなので戊辰戦争の舞台でもあることが大きかったです。
錦の御旗を立て進軍する新政府軍とこれ以上負けられない幕府軍との甲府城をめぐる戦い、キャスティングは板垣退助VS近藤勇というビッグネーム!
新政府軍総督となった土佐の乾退助が板垣退助になった瞬間でもある。
※甲斐の民衆の支持を得るために武田四天王、板垣の末裔を名乗ったという説

当日はあいにくの天気のうえ平日の夕方ということもあり観光客は自分だけ。参拝料金を払った自分に対応してくれたお坊さん。朗々と通る声で手を抜かず説明していただき感謝です!
サムネイルの有名な月岡芳年による絵に大善寺の山門をバックにした近藤が描かれている。
お坊さん曰く大善寺に幕軍が籠ることを寺は強く拒んだそうで山門より中には入れなかった。当時の寺の判断のおかげで国宝、重文が現存している。

都内から車で行くと2時間かからない距離だが、車もなく舗装されていない道を人力で大砲を転がし進軍、昔の人はすごいなぁ。
暮れゆく中、国宝を独り占めし往時に思いを馳せる。

真言宗智山派

本尊
薬師如来

Write A Comment