【日帰り夫婦旅】静岡県沼津市と函南町へ行ってきました
静岡県へ遊びに来ました最初に着いた ところはここ沼ず沼ずは渋谷で水上げされ た新鮮な魚がいただけるということで 楽しみです他にも色々行くので静岡の観光 を最後までどうぞご覧ください週末なので 観光客がう沼ず駐車場探しにちょっと苦労 しそうです 奥へ進んでいくと無料駐車場がありましたがやはり満でした今気よく待つことにしました この地域は津波により浸水する恐れがありますので大きな地震が発生したり南海トラフ地震に関する情報が発表された場合直ちに河線から避難してください そんな看板がありました 日本一深いżyは最も深いところで水深が 2500m生息している魚の種類はなんと 1000種類ほどでその中で約350種類 ほどの魚が水上げされているそうですよな ので沼豆コには全度抜群の魚介類を扱うお 店がたくさんあるんですよおしゃれな スイーツも盛だくさんで見ているだけでも 楽しい丼やきなどどれも美味しそうで迷い ますよね白や桜エビ新海魚も有名ですが 着物の製造も有名で特にアジの開きの生産 量は全国トップなんだそうですの香りも いい香りがしますよ [音楽] 辛すぎでしょめちゃ高級
えすごい初めて見 た見てみか買ってい カラスのお店を見つけたのでちょっと覗いてみますこれで 3000
高級だよ うん本当だね であいろんななんか宮崎とか重とか [音楽] ここのじゃないんだね兵庫とか あそうなんだ
へえこれなんでB 級なの?これは 100gあたりだよ
そうですよ あのだけど半分
もう大変大変でしょ?高 級すぎ
高級すぎた
さ1 番観光客の活期で溢れている港 83番地へやってきました イエイ沼豆ず来た この水館では湾で採終された深海生物やが展示されています回線やつ [音楽] どれも目移りしますが今回は新開具が気に なるのでランチはこちらナマズバーガー さんに決めました面白いメニューが たくさんありますよね 店内は混んでいたので撮影禁止でした [音楽] 注文したのは新海魚バーガーセットフライ の実はふわふわで衣も油っこくないし パンズもふわふわ民魚は全く癖のないお魚 でしたペロっと食べてしまいました 散作をしていると甘焼きの香ばしい香りが あちこちでしてきてもうたまりません めちゃくちゃ賑わっていて活気があります よ 触れ合い衝動物線がありました るって書いてあるんですけど本当にいるんですかね?外にいるロバ用なんですかねおやつも売っていましたよフリータイムで [音楽] 1500 円たくさんの動物たちと触れ合えるようです動物好きにはたまらない施設ですよね 海の方見てみるあのタワーがあれ あそうだあのタワー行くんだったじゃん 普通に考えてみてあれ津波用に作ったんでしょ うん あれが閉まったところでさ超えてくるよね うんうんうん だタコだけ閉めたって他んところないんだ 脇から余裕で入ってくるよね あの2004 年の時はあの東北の津波を見てないように ねうん 作った後にああこれじゃダメかもってなったかもね 完全に南海トラフの区域だからさ で地震が来て3分でくんでしょ
うん だからあっという間に いやあ
やられちゃうんじゃないでしょうか 考えるだけで怖いわね おお来た来た来た来た来た
お
お超超近い 誰これ
トンビ おお ヤッホーあかっこいいかっこいいかっこいい [音楽] いいねほいほ
来た来た来た来た見てるよほ え可愛いな 目が相当いいからな
はいはいはいはい はいはいはいはいはい あ観光線乗り場の前に来ました出る こんなのが乗れるっぽいですけどね今日はちょっと風強くて波が荒いから酔いそう 10乱のご案内をいたします石宮約 30 ガラガラだよ [音楽] 夜からでしょ この先にあんのかタワーこれでしょ?水門津波はこう来るわけだよね うん ここだけに水門があってもダメじゃない 本当それ
ここ ここもう完全にこのこら辺からもうぶわっていっちゃい これワンだけでも守って うん
こう来るんだからね
うん ねこう書いてあるもんほら睡眠 東海地震の津波対策として 2004年に完成した水門地震発生後約 5 分で自動的に完全閉鎖夜にはライトアップもされてフォトジェニックな水門を見ることもできるんですよ上は展望施設となっております [音楽] 100 円なのはいいけどああ向こう側に渡れる [音楽] じゃあ行くべきだ 風が強いよとにかく 料金を払えば1 日何回でもここを通ることができます [音楽] 最高に揺れてるや あいいね反対側から見て すごいよ揺れを揺れを感じるもん かモめに絵付けとかするのかね あのなんか写真はそんな感じだったけど うんあんなキのことやってる場合じゃないんじゃないっていう いるかもね さっきのあついてってるよかモめ船に うん
もらえると思ってんだよきっと そうだね
うん
右に寄りすぎてない
うん うわうわわあ まっすぐ進めないじゃないで何メートの津波稼げるの?答えは 5.8mだって
もうダメじゃん ダメじゃない10
10はや форが一望できますよ新海魚のトリックアウトがありました [音楽] こういう感じ そうそうそうそうそうそうそれでいいの どうですか?立体的に見えますかね はい
はい 展望施設では説明をしてくれるプランティアさんがました [音楽] 伊豆遊びミュージアムに来ました ここはイズゲートウェイか神並と奥にある明パークと こう隣接になってるようで そう
ここでしばらく見学したいと思います 初めて来たね わわさびのソフトクリームが売ってるここなんか覗けるっぽいよ ちょい店 わさびって水が綺麗じゃないと育たないんだって うん あ中からも見えるんだ あちあち これ見てわさびわさびわさび あわさびわさびわさびわさびわさび中へ入るとすでにわさびズんとした香りがなんとなくしてきましたわさびの匂するうわすげえ何これ [音楽] ツーんと来たこれやばいよ やばいとりあえず あさびトンネルだ めっちゃくちゃわさびですね わさびトンネルだ
うん
子供きついよね絶対 うん
ポトスポットだ
目目が痛い
あ
目が痛い 目が痛い
目痛い
うん目が痛かったか こういう感じなんだアびの葉っぱってあ水が綺麗じゃないとだめだから うん サメの川は古くからわさびを下ろすのに使われていたそう 川の突器を利用するわさびおろしは決めが 細かく風味を出す古くから伝わる方法なん だそうです 徳外イアスも気に入っていたんですね わさびの成長家庭も見ることができます 大きくなるのにはとっても時間がかかるん ですね [音楽] わさびもいい値段がしますね [音楽] わさびの試食が色々ありますよ [音楽] サ抜き錆抜きソフト サ抜きなのに色ついてんの?あ白か 7
号目までわさびて ええわさびソ わび1個ずつ760 円ですね富士山んの方上下ね逆やすいですよお客様 じゃそうします
はい じさんの逆ですねけます わさびソフトどんな味がするのでしょうか?後からすっごいわさびするな [音楽] んであの人は こっちのタイプの方が食べやすいって言ったんだろう [音楽] もうやだってなった時に白い方で やっぱりそうだと思う うん後半にバニが欲しくなるんじゃない?最初に甘くて美味しいのを食べた後にピリピリが必なくなっちゃうこれやんなになっちゃうからじゃない これだと富士山の7 号目までは普通なんだけどうん 8
号目9号目10 号目は過酷になっていくっていうねうん うん
味は嫌じゃないのだけど うん このピリピリ感がもうもういいですってなってくる ああ
緑色でしょ
うん せめて待っちゃって感じ うんそう後半にバネナこて安心にするわ サ抜けてよかったから
うん
ふーん まさか食べると思わなかった絶対一生食べないだろうと思ったもんだからありえない食べ物の 1 つだったから確かに後半に辛いのきついわ今安心してるもん [音楽] ペリペリ感がだんだん引いてきてる逆に 慣れてきたんだ
うん 普通に味わって食べてるよ 慣れちゃうんだま 全くしないわけじゃないんだけど 慣れちゃったわ たの話言うと錆抜きでよかった俺は [拍手] このエレベーターに乗って道の駅からの橋を渡ると川に出れるらしいですよ川の駅っていうのが そう 川の駅ってさっきなんかあったそういうことか うんうん
面白自転車だってこれね 本当面白そうなのが
本当だ ちびっこがいるうちとかなんかいいねここで遊べて ほぼ系だ
ほぼ系 足洗う場所がちゃんとある 川に入れるの 入れそう 道の駅あすごいよここえこれ道の駅なんだよね うん
えすごなんか街みたいになってる あ明太そう なんかここはちっちゃい子が多い感じがしますが やっぱさ明子つったらさ でも食べるわびよりかちっちゃいもんね うん おにぎり美味しそうじゃない?大きいの?おにぎり ほら
え あこういうこうたっぷり入ってるわけじゃないの UFキャッチャー [音楽] 足湯がある足湯 ほら
暑い あっちがわさびミュージアムこっちが えっと神波の道の駅で 駅で
でここが今ところが明太交換 いっぱい明太子の加工品が売ってますね 子供でも楽しめそうな施設ですね 明太子に関わるクイズがたくさんありまし た私たちも楽しんでおりますよ すっかり同身に戻って夢中になってしまい ました こういうのってずっと見ていられますよね 向上見学もできます この日は20人で600kgの生産量でし た 明太子を使ったレシピが釣らりどれも 美味しそうですよね タラコは塩漬け明太子は辛しの入った調味 液にけ込んだもの エプロンが2色ありますが皇帝の分担に よってすぐに分かるように色分けがされて いるんです [音楽] 服の調味料は香りや辛さの違う唐辛し3 種類とみりん酒白菜椎茸キャベツカツを イワし昆布などの旨味や味を加え研究を 重ねて作ったオリジナルの調味料なんです 工場には凍った状態で卵が届き約20時間 かけてじっくり回凍していくんですよ 回凍されたら表面についている鱗や骨など を取り除いていきます樽の中で塩水に一晩 かけてゆっくりつけていくとプチプチとし た食感が出るんだそうです これが樽ですね け上がったら筋などを丁寧に取り除き こだわりの調味料にけ込み5°の冷蔵庫の 中で72時間以上じっくり熟成させます 2度付けで深みが染み込み美味しくなるん だそうです明太子の豆知識がたくさんあり ます明太子って意外と塩分が少なくて ダイレットチョコなんだとか 勉強になりました 明太子たくさん見てたらおにぎりが食べたくなっちゃいましたフードコートで食べることができるんですよずっとした遊具がある あなんだ?公園っぽいんだ うんとにかく風が強いね 風強い
一段と強いとこに来たよ こっちから行った方がいいよ そう親切なおじさんとおばさんにこっちなら風来ないよってところこっち こっちから行けんの?行けないよね 行けないんじゃない?もうこっからはもう風に煽られながら高いと [音楽] そう 確かに風ってちょっとしたあのあれで遮ぎ慣れるもんなんだね [音楽] うん すごいよこの海やば見とそこまでしけてるように見えないけど船見るとね うんうん
あこんななんだって この先の先端にもろ口神社の鳥があり鳥と富士山透明度の高い海がとっても綺麗だという情報でここに来ました鳥発見 [音楽] あった あったけどさ海やばいくらい汚いかもやっぱり あ
風のせいで
汚いね汚 なんかフードに入れられました全然気づかなかったけど [音楽] ああだめだ濁ってる悔しいな こういうことでしょ うんこういうことこういうことだね なるほどね逆光だしね 風さえなければこのように透明度のある海が見れたはずです うーん綺麗じゃない [音楽] 逆光だよちょっとこの海に透明度映した [音楽] そう汚い
悔しい 見てよこれこの木ってこんな太くなんの思ってこんなだよ待ってこんな不太くなんだってお前ちょっと乾燥してるよなんでこれ木に感動してんの?何しに来たっけ?ある [音楽] あれ見てすげえ太くない?あれ?もあ同じぐらいかマジで いやすごこれマジマジやばいっしょこの [音楽] 1 つあんまり切ってさ真剣に見たことないんだけどさ [音楽] これいい感じじゃん いや松ぼっくりさんしてないよ あそうなの?松ぼっくりの方がなんか目に行くななんかほら 松っね
手芸に使えるじゃない うんあの収集やってたでしょ うんなんかほら飾りになるよね このフレンドもびっくりしたんだけど うんこれもすごいな
いやああいつよ ああそうね
誰もボスじゃない言ってみれば うん あれか自分のボスはもう戻るところ あそう戻るとこじゃないよ俺ちょっともっと木を見たいね [音楽] あそうなんですか
あれとかほら見てよ うん
やばくない
うん 年寄りになったのかな?自分見て 私がほら花が最近見たいって言ってるのとそういう感覚と似てるんじゃない 似てんのかな 私木にはあまり感動しないかな いや感動ってかびっくりしてんのよ ま太いのはすごいと思うよ 驚いてますよこれはちょっと何これ?あちょっと種類違うよこれは [音楽] 飲み先に来ました 富士山見えます風 やばい 風がなければ最高なのにね 先ほど言ったもし神社がある浜将 が見えました いかがでしたか今回は静岡県のごく一部 神並町と沼市がメインでした 静岡県はとっても広いまだまだいろんな エリアへ行って紹介したいなと思っており ます最後までご視聴ありがとうございまし た [音楽]
静岡県は広い。その中で沼津と函南に絞って日帰りで旅をしてきました。
#沼津港 #わさびミュージアム#めんたいパーク #びゅうお#諸口神社