【voicepeak】新緑の「斎宮神社」 山口県岩国市周東町西長野相津
ボイスピークカメラ担で巡る膨張寺新緑の 伊宮 神社の眩しい5月の後半に曰西市から集南 し山口市を経て豊富士霧の玉の神社を 目指して自社巡りの日帰り旅に出かけまし た山口県岩国市集東西長野 まず最初に立ち寄ったのが国道2号線から 見える侵緑の援風景の中に鎮座している個 故者伊木宮神社ですご人は大和姫の御です ね [音楽] 海電の天井に描かれた天井絵が素敵ですね いつ見ても色鮮やかで綺麗ですね [音楽] 以前も参拝に来ましたけれどいいですねの 花越しに見るご本殿が美しいです 飛者巡りの旅の模様はまたいずれじゃあね
令和7年初夏。 斎宮(いつきぐう)神社=岩国市周東町西長野 国道2号線の北側の田園地帯に鎮座する小さな古社。データ処理が追いつかないので短めの抜粋版です。
大同二年創建 伊勢神宮・斎王の斎宮(いつきのみや/さいぐう)ゆかりの御社で(この付近が荘園だったらしい)倭姫を祭神として祀る。
幾多の戦乱で衰微しながら現在まで継承されてきたようです。
拝殿の天井絵がなかなかいい。青空に映える本殿も良きかな。
締め柱と狛犬が西国街道沿い(県道144号)島田川の近く辺りにあり、まっすぐ神社へ参道が伸びているようです。ただ現代は岩徳線と国道2号線が途中横切る・・。
参考
斎宮=斎王の御所並びに事務方の斎宮寮から構成された。
斎王=伊勢神宮の伊勢狼に奉仕する(皇族の親王、女王が任命された)古代から後醍醐帝の頃1330年代まで続いた。
総勢60余人がこの斎王を務めた。
☆由緒書及び斎宮博物館サイトの解説参照
BGM=ニコニコモンズより 日本の雪景色 田中芳典様
#神社仏閣
#神社
#山口県
#voicepeak
2 Comments
いつきぐう・・・読めなかった(汗)
やっぱ、山口は原爆でリセットされてなくて古社があっていいよねぇ
うぽつです🐱✨