社殿がない神内神社⛩ 巨岩がご神体【神内神社】熊野の原始信仰が今も息づく(三重県紀宝町)

皆さんごきげようです今回は 2025年6月21日 の日ですえそんな日にですね三重県の南室 軍の内 神社別名小安宮 と呼ばれるねお宮さんに来ました さそ庫 お人アマテラス大御神推しほ耳のみネねぎ のみこひこほでみのみこうが吹き合図のみ ということです 鳥をくぐってすぐにあるのが ホルトの木 もがしの木とも言われる 安山の木があります 木がね 石を抱き抱えてるように見えることから 安算の木と言われるそうです ム 字が読めないですけれども こけしたところを登っていきますと ここがさ相宮 ということであすごいですよなんかピシッ と切られたような 岩肌にまた 石が組まれている感じで こちらが明治天皇をお祭りしているよう ですね んこちらがジ務天皇なのかな 期限2600年記念ということでやっぱり ジ務天皇ねる 場所っぽいですけどこちらが さ相母さん の 親城のようです いやあ何とも言えないこの雰囲気 の エンクが暮らしていたね岐阜にあるところ にも似ていますしこちらは三角のあの 雰囲気が沖縄のセーファウたのような 雰囲気にも感じれましたね 石のところに穴もたくさんありますね この内って神の内と書きますのでね 不思議な何 とも言えない独特な雰囲気を醸し出して いる お屋さんですね目落す 天然記念物の内神社10装ということで ここは人の手が加えられてない自然本来の 植物がね 自生しているそういったところを受装と いうそうで 昔から 変わら 植物がね美いしげる場所ということですね だから本当岩にいっぱい穴が開いてますね 不思議 から 上を見ますと ご身体でもある弱くに穴が 履いてますね ワも ちょっとセラぎがいい音ですね あ小ま犬さん アウがね反対ですよねであうんというか この小犬さんもいいですね島田神社愛知 神話の聖地島田神社のようにいってします ねはい あここで みの場ですね伊勢神宮のね内宮みたいです ね なんか 何とも言えない表情 で車電があり で水車は 竜神様がいます 読み返りの木 ということで この倒れてる木なのでしょうか 蘇りのき ああ赤ちゃんの よ が奉能されてますね 後ろの岩倉がご身体ということです 後ろの岩倉がご身体です 後ろの岩大きな穴が開いてますね 神社にあったパンフレットです パンフレットによるとイナぎイ波が 降りてき 一女サナーを産んだとでこの神をウすな 神社と画面立て祭るなのでこの村の名を 高のと小したと書かれています はいいかがでしたでしょうか今回は三重県 の気宝町にある 高能ちん茶のご紹介でした是非チャンネル 登録グッドボタンコメントいただけると 励みになります最後までご視聴いただき ましてありがとうございましたまた次回の 動画までごきげようではでは

三重県紀宝町にある
「神内神社(こうのうちじんじゃ)」は、
社殿を持たず、岩壁そのものを
ご神体とする珍しい神社です。

かつて熊野信仰の中心にあった「自然崇拝」
その姿を今も色濃く残すこの場所は、
神々が人々の祈りを受けてきた
原始の信仰形態を今に伝えています。

現地に残る静かな空気と、神聖な岩壁。
そんな信仰のかたちを、映像から
感じていただけたらと思います。

📍神内神社(こうのうちじんじゃ)
所在地:三重県南牟婁郡紀宝町神内

チャンネル登録・高評価よろしくお願いします🙏

●●自分の情報●●
・note→ https://note.com/ghirga_tae
(愛智神話について動画では話せない内容をnoteで御伝えしています)
・Instagram→ https://www.instagram.com/Ghirga_tae
・Twitter→https://mobile.twitter.com/Ghirga6
・たえラジオ standFM→https://stand.fm/channels/5f5b7decf04555115d695eae
・たえラジオ youtube→https://www.youtube.com/channel/UCJKjdxirZMsFkMHVXJ53S1g
・Ghirga(ボカロP)→https://www.youtube.com/channel/UCiDUCQE8WY10WO3pOctsGzA

⋆͛📢⋆よろしければメンバーシップ登録よろしくお願いします。コチラから↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCJKjdxirZMsFkMHVXJ53S1g/join

🎵たえが喜ぶギフトる✨✨
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2T860IXMSVR2G?ref_=wl_share

#神内神社
#子安の宮
#原始信仰

2 Comments

  1. 木も岩も含まれている水が記憶を持っているようで、会話できる人は水と意識をやり取りしているみたいです。神武さん、高句麗の副王だったり、住吉三神の二男だったり、最初の后の吾平津姫が追いやられて、媛蹈鞴五十鈴媛命が注目されたり、考えている時間が神々とお話しているみたいで楽しいんだよね。たえちゃんはどう?😊

Write A Comment