【甲府の伝統料理】ひと口でとろける幸せ♡
富士山 富士山の裾に広がる山梨県の中心での美味しい物探し早速街中で聞き込みをしていると 包とかね
包
そういう
小作さん 小作さん
うん並んでる時もあります 本当ですか
うんうん 山梨し名物頭の名天の情報がさらに 放送食べられます
はいよく食べます
はい 小作さんとか
あ小作さん あとは小作さんなんかあるですけどね あ小作さん
うん 甲府師の方が口を揃えて美味しいという高頭のお店 あこれだ小作さんこれ死ですねこんにちは [音楽] こんにちは すいませんあの突然すいません交渉の結果は 大丈夫です
すいません 取材オッケーいただきましたこちらは創業 50年以上になる料理のお店人気の放頭が こちら お店特性の味噌でし立てた出汁にかぼちゃ 3菜かの旨味がたっぷりと染み出した創業 以来変わらぬ1番人気の放頭です わ美味しい野菜の甘味めちゃくちゃ甘い あとお肉から旨味が出ててこれお出す ね このお出汁をたっぷりと吸った小麦粉の 麺包をいただきます あ プルプルこんなに太いのに中までお出しが ちゃんと染みてますねこれだけの具材が 入ってて何かが特別強いわけでもなく全て の甘味と旨味が調和してますね なんか世界もこんな風になればいいのに なって感じですね さらに聞き込みをしていると 丸っていうのが死の焼き鳥屋で 死にせ
ええ1本焼きってのもあって ええ美味しそうです それはね地元の人は親の方が好きなのかな へえ
あの歯たえがある
なるほど
え とこの丸というお店の名前に聞き覚えがというのもこの日の朝あこんにちはありがとうございます 料理人さんですか 丸焼き鳥店で はい
お店夕方からなんで あなるほど今ちょっと 買門に来たん
なるほど お店のご主人が番組のファンで午前中に遭遇していたんです これも何かの縁早速行ってみることに見つけた丸まだやってないか [音楽] お店はどうやら前しかしシャッターが空いているので一度電話してみることに はいましです あすいませんあの旅サラダというテレビ番組を担当しておりますと申しますあ あさっき駅前にいましたね あ先ほどお会いした方ですか おいした方ではないんですけど はい あのなんか写真を撮らしていただいたのを見せていただいて あもう共有されてるんですね はいありがとうございます ありがとうございます交渉の結果取材オッケーただきました こちらは創業68 年目になる死の焼き鳥屋さん 地元の人に愛され続ける親もの 1本焼きをいただきます 親ももお待ち様でした 美いしそううわあちょうどいい焼き具合いですねあの朝お会いした方ですか そうなんです今日偶然朝まして えですよね まさかこんな展開になるとはちょっと今びっくりしてて ねえありがとうございます縁を感じます ありがござえがありわいが豊かな親の桃肉を [音楽] 継ぎたして作る甘辛い伝のタレを 2度漬けして焼き上げた1本焼き 香ばしい香りがたまらない人気ナンバーワンのひですうおいしいよまるまる焼いてるからこそこの肉汁の量そこにこの香ばしされがこうチュワーっと噛めば噛むほどこれでもか旨みが出てきますね [音楽] がしっかりしてるんですけど柔らかい味がねなくならないずっと味がする とこで ありがとうございます 美いしそう
はい 最高のお友がうあはあああ やっと巡り合えた感じですね完全体になりました美いしい これうま ビルパワーをもらったところでさらに聞き込みをしていると すぐそこに3曲っていうあの中華リアが あるんですけど 漬けそばと酸味てちょっと辛いやつが はいへえ人気なんですか 人気ですねめっちゃ
並んでる
並んでる 並んでる思うんだ 行列ができるという付け麺これは気になります あこれですね中華レストラン散服あ 2階だあああこんにちは美味しいですか あ美味しいって食べたい 行けるかな?旅サラダっていうテレビ番組でして私が食べているところをカメラでこう取らせていただくっていう感じで はい全然大丈夫ですか?あまりお客さんの迷惑にならなければ全にならないところでありがとうございます 取材オッケーただきましたこちらは創業 60年以上になる中華レストラン 創業当時からあるという人気の付けそばをいただきます 失礼しますありがとうございますおした ありがとうございます こちらにそばゆをかせていただきます そばゆっていうのは日本そばと同じで 最後にスープ割りにしていただいてスープまで飲んで [音楽] スープまでこだわりが詰まってるからこそ はい
ええ 直家製のもちもち面を酸味が効いた鶏柄と醤油ベースの出しにつけていただく山梨県民のソウルフードです そうなんだ 結構麺しっかりしてますよどんな感じなん だろういただきます うんうんうん美味しいいろんな味がする 甘いし旨味もあるしなんかお出しの香りが すごいんですけど酸味がキュッと来ますね 結構麺が太いんで重たいのかなと思いきや もう酸味がキュッと閉めてくれるので さっぱり この旨味たっぷりの出汁に麺の茹で汁を加えたスープですうわすごい薄めることで繊細さが一気に出てきますねなんか旨味が鼻開きましたっていう感じです これうまい
美味しい というわけで今回見つけた3つのコレマ 商品の中からプレゼントに選んだのは けそば
朝だ!生です旅サラダで放送中の「大仁田美咲が行く!日本縦断コレうまの旅」。
「コレうまグルメ」=「視聴者プレゼント」を探すコーナーです。
今週も山梨県甲府市で美味しいもの探し!
ご当地グルメが豊富な甲府市で見つけたのは…
地元の方が口をそろえて美味しいという
具材の甘味が詰まった、まろやか~な“ほうとう”や
老舗焼き鳥屋さんの、甘辛秘伝ダレで焼き上げた“ももの一本焼き”!✨
最高のお供・ビール🍻とともにいただいた後は…
行列必至!中華レストランの絶品“つけそば”🍜
もちもち麺と酸味の効いたスープにお箸が止まらない😲
地元で愛される数々のグルメに、心もお腹も満たされた大仁田アナでした~♪
「朝だ!生です旅サラダ」土曜日あさ8時から生放送!
大仁田アナが見つけたコレうま商品、
本番中にプレゼント応募電話番号が発表されます!
放送もぜひご覧ください♪
さらに旅サラダの公式お取り寄せサイト『旅サラダマルシェ』もオープン!
コレうまの旅からも続々とラインナップされています!
https://tsplus.asahi.co.jp/marche/
旅サラダSNS↓
Instagram / tabisalad
Facebook / tabisalad
ホームページ https://www.asahi.co.jp/tsalad
大仁田アナInstagram↓
/ misaki_onita
先日、旅サラダPLUSがオープンしました。
以下のリンクから是非ご覧ください↓
https://tsplus.asahi.co.jp/
#お取り寄せ
#コレうま
#プレゼント
#山梨県
#甲府市
#ほうとう
#焼き鳥
#つけそば
#旅サラダ
#女性アナウンサー
#大仁田美咲
#甲府グルメ
#甲府名物
#ご当地グルメ
17 Comments
可愛いくて好感が持てます☺️麺を食べる時に髪を束ねるのもとっても素敵ですね😍
美咲さん暑いなか、お疲れ様です。😂甲府といえば、ほうとう!❢って皆さんいいますよね。小作さんの野菜たっぷり味噌を暑い中、ツルッと食べたら、絶品でしょうね。そして1本ももやきで、生ビール、美咲アナ飲んだ瞬間いい飲みっぷり素敵な顔😂でしたよ。ちょっぴり赤いお顔、かわいい😅です。大阪でも局の近くにビアガーデンなんていいっすね。また、美味しい味の紹介して下しいねっ😅
ただただかわいい❤
1:39 やはり山梨といったらほうとう❗️美味いんだよね😋兵庫出身の美咲さんにも美味しさが伝わっている😋
大仁田さんは笑顔で美味しそうに食べるね😊
観てて美味しさが伝わってくるよ🤤
親もも焼きのお供ビールが出てきた時の笑顔と目の輝きが最高😊
ほうとう食べた際に「世界もこんなふうになればいいのにな」っていうコメントが刺さりました。
美咲ちゃん見ましたよ、旨そうですね、可愛いですね。
LOVE MISAKI 🤟🏻🤟🏻💟💟💟💟💟💟💟💟💟
日本酒もあったら最高でしたね💦
見ていて、、鳥で決まりかと思ったら、お湯割りができるのか、、、見ているほうも迷うな、、
でも、、全部たべたいね、、、 🤤🤤🤤
美咲ちゃんお疲れ様です。やっぱ富士山は良いですね。先ずは小作さんのほうとう。味噌仕立てのスープに鴨肉やカボチャや山菜など具沢山。身体にも優しそう。そして中から出てきたのは小麦粉を使った平打ち麺のほうとう「世界もこんな風になればいいのにな」世界平和を願った美咲節も飛び出しました。次は丸八やき鳥店さんの親ももの一本焼き。お昼から食べられたのはラッキーでしたね。甘辛い秘伝のタレがまたたまらない。やっぱキンキンに冷えた生ビールでてきましたね。やっぱそうでしょう。しかもジョッキがデカい。そして絶対に合わない訳がないです。シメはさんぷくさんのつけそば。地元の方々に愛されるソウルフード。しっかりモチモチしたコシのある麺。ゆで汁でスープを薄めて飲むという発想には驚き。2度楽しめて美味しいとはこの事。さっぱりしているからこそ入っていくのでしょうね。また「旨味が花開きました」と的確な素晴らしいシメ言葉。ご当地グルメを今回も沢山堪能した素晴らしい回でした。ありがとう🌸😊✨
山梨県民は 外食でほうとうは ほぼ食べません ほうとうは各家庭の 郷土料理なのです。
旅サラダいつも見てます。スタッフの皆様ありがとうございます。海外のシーンも最高。そして何より美咲ちゃんのこれうまが最高。いつも楽しみに見てますのでこれからもよろしくお願いします。
つけそばは、モチモチして美味しかったのは良かった。モチモチの元祖もち米と小豆、ささげの日本の伝統食赤飯から、色々な美味しい料理が広まった。
この旅サラダは、一昨日見たこと思い出します。
ほうとうって、すいとんに、似ていますね。
すいとんは、小麦粉に水を加えて、練ったものであり、野菜や、場合により、お好みで、肉とか、芋とかを、混ぜて、味噌汁で煮る食べ物で、
ほうとうも、小麦粉を練った麺と、野菜、芋類、肉などを、混ぜて、味噌ベースの汁で煮るものらしいですからね。
ほうとうを食べた美咲様が、動画内で、
「何かが、特別強いわけでもなく、全ての甘みと旨みが調和していますね」とコメントされていますが、
私が人生で、一番、ちゃんと、見たサッカー⚽のW杯が、2010年の南アフリカ大会なのですが、その時に、優勝したスペインが、そんな感じでしたね(*´ω`*)
シャビ、ビジャ、後にヴィッセル神戸で活躍することになるイニエスタの3人は、目立ってましたけど、
マラドーナやメッシのようなドリブルが強い選手がいるわけではなく、華麗なロングシュートやミドルシュートが、できる選手が、いるわけではなく、ある程度の距離からのフリーキックが上手い選手が、いたイメージは無いですが、
「パスサッカー」をキーワードに、本当に、堅実なチームプレーに徹するチームでした!(^^)!
「シュートとは、ゴールネット🥅への、パスなんだ」というセリフが、やけに記憶に残っています☆彡
地元民曰く。
『ほうとうは郷土料理だから小作とか、
外に出て食べるものではないよ…』
(苦笑)