【山口県登山】とっておきの楽しい山!大岩と滑滝は大好物なんです【西目山】
熱中症なりかけかも およそ600先
防府東インターチェンジの出口を出ます 西目山は山口県防府市にある、標高312mの山です、右田ヶ岳の東隣に位置します 岩肌の露出した山容が特徴的で、山頂付近の大岩からは広く展望が望めます 防府市街からアクセスが良く、いくつかのコースもあることで登山者に人気の山です 今回歩いたルートです
自由ヶ丘スポーツ公園の登山口から上り専用の谷コースを進みます 沢の中や尾根を登っていくと山頂に到着です 山頂の先の岩場で休憩します
下山は尾根コースの岩稜帯を下る周回ルートです 距離1.9km標標差247mの山行です 分岐がある? 沢コース尾根コース 沢コースで登ろう!登り専用って書いてある、でここに戻ってくるんだね、ぐるっと周回して、だから左! 見えるの?滝 私もちょっと降りてみようか 怖い怖い 本当だ!滝見えるんだ、頂上も見えるし へえ、あ本当、頂上も見える そっからも多分いい景色が見えるんじゃない?
あ!ここ見て! 岩が わあ
こっちに目が行ってたけど、ここにすごい景色が おぉ!すごいすごい! こんなに大きな滝とは!ちょっと想像以上で感動 よいしょ あ、滑る ちょっと戻ってきて
ここからちょっと入れるよ 濡れてるから滑るよ 戻りましょうか よいしょ これ降りるんよね
うん影になった え?ここ通るん? こんなとこ通るとは知らなかった、滑りそうだね、本当に?これルート? 割と水がある いやすごいねこれ 大丈夫かなこれ あこんなとこ登るの? 私が先に登るの?分かった ここで休憩したいぐらい
ちょっとお水飲もうよ お、もう沢抜けるよ ここまでだね 終わりでした
終わりでした
涼しかったけど うん涼しかったし面白かったけど結構怖かった あ終わってない まだでした、まだ沢だった よ!よ!ほ〜 まだね上にね続いてるしね
ちょっとなんか滝も見える いい感じ
今日虫がおらんね 虫がおらんね、あ!ぽちゃってしまった いや〜大好きな滑滝!うわあ 滑滝よね、わあいいな、このごツゴツ 青空の下に滑滝 大好物です こっから
山の方に入るのね よいしょよいしょ
ほい!やあ上も いいじゃないですか なんとこの滑滝の横が歩けるらしい よいしょ わあ、ずっと行けるんだ
へえ嬉しい ちょっと滑り込けんように気をつけよう うーん
なかなかよね いや〜いい景色ばっかりずっと
これは急いで登りたくない ゆっくりゆっくり登りたい楽しみながら
さっさと登っちゃったらもったいない 沢が終わって平和な道になった 尾根に出るんかな
うん、でもこの方が涼しいから 樹林帯にいたいな わあ明るいところに出ちゃうね
暑い!いきなり暑くなった うんなるほどね
谷ルート西目山って行って、尾根ルートで降りる時の道に繋がってる道が、自由ヶ丘へっていうとこね だってこの沢ルートは下り危険登り専用って書いてあったもん おお、いい景色!楞厳寺山が尖ってますね、あそこまだ登ったことないけど 楞厳寺山、佐野山 よし行こう いやあ暑くなってきた、よいしょ
おお1段高くなった さっきは見えなかったとこまで見えてる
はあ山の向こう側も 分岐だ、勝坂から登ってくるルートとの合流点 うん山頂まであと5分くらいだと思うんだけど これを抜けた先が山頂かな 分岐?
うん分岐 30°Cです
5月なのにね 山頂直化でダウン、熱中症なりかけかも、冷たいジュースをちょっと首に当ててみよう ちょっと凍らせたジュースを首に当てて いやあ、いきなりやられちゃったね 沢から抜けてからやろう?あの暑さがすごかったもんね、いきなり体感温度10°Cぐらい上がったもん 岩岩しいよ
もう登ったら頂上やろ? うん 頑張れ頑張れ ふらついて落ちないように 力が出ない はい、景色いよ、こっから少し上がったら山頂みたい 黄色いちっちゃい可愛い花が咲いてるよ 隣で喘いで苦しそうな人もいます お花も可愛いです あと少し
山頂で休んで あと少し〜あと少し〜♩ ちょっと舐めてたね こんな暑いとは思わんかった うんここまで暑いと思わなかった、30°Cまで上がったし わあ!これは! 涼しい!風があるから、ここでちょっと涼んで わあいいね!すごい景色 アンオキノ岩がこっから見たら、あそこに登っとる人がいったら撮れそうよね 勝坂ルート全部見えるね、アントキノ岩も
私たちが登ったルートも下ったルートも全部見える ローソク岩までくっきり見える
いいね 山頂はあそこでしょうね そしてくたばりかけている人 山頂行く
うん
うん じゃあ山頂行きましょ もう山頂だ
やっと やっと、こんなに大変なことになると思わなかった 暑かった
これ右田ヶ岳に行っとったらしんどるね しんどるね 山頂かな あ、山頂だ 西目山312.4m やっと来たね 着いたよ 眺望はさっきの岩の方が開けてた あ隙間からすごい岩が見える、ん?この隙間からすごい岩が見える あそこに行くんじゃない?え?本当?まさか〜 こっちかな
なんかすごいところに出た 防府市街が見渡せる あここでみんな休憩するとこなのかな? あそこに行くの? 繋がってんの? ここにテープあるのはあるけどね ちょっとあれに行ってみようか すぐやった これはやっぱりここまでだよは大きな岩よこれ ほら谷があるもん真ん中に大きな 落ちないようにね あっちには行けませんでした あっちの石の祠に行くにはね
ここから降りるみたい行けないことはないルートが ちゃんとあるよここから降りて
あの谷を 上がるんだ 足の裏がつりそう
足の裏がつりそうな人は動かないでください あそこになんか地図あるんだよねちょっと
いいベンチがある いいベンチもあるね 何て書いてます? えっとね、ちょっと横向きなんだけど現在地で、こっちが下山ルート えそうなの?下山ルートなの
うん これ
プリが液体になっちゃった 背中の中ですっごい
シェイクされて あははは・・・どう?これ うんあでも味は美味しいんです冷たくて はいゼリー!それ食べて下山の力を蓄えないとね 忘れ物なし、ゴミなし、下山します いい景色ね これ降りていくん?
うん
割と急やね 割と急やね、本当 よいしょ すごい複雑に
ロープが よいしょ、両方ロープ持って スゴイ急だね 急やね〜 ちゃんとこれを作ってなかったら怖い 怖いよね
階段とロープがあるから降りれるけど あっと言う間に高度が下がるね
うん一気に降りたね ね、もうあの岩が見上げるようになっちゃった 樹林帯に入ったみたいね 大きな岩だね、え!そこの間?
こっちじゃないんだね、こっちから降りるんじゃなくて こっちに降りるのね 登れそうよね
登ったら? 登りませんけど、はっ!て登れそう、登りませんよ 足マットが置いてあるね 足に優しい めちゃ暑い!頑張って降りた
お!なんか涼しげなポイントが ちょっとでも風があったら涼しい
涼しげなポイントが出てきた お涼しい!ここ、お、またちょっと岩が 階段が作ってあるね
ありがたいですね うん朝の分岐に戻ってきたよ 無事に戻ってきたから、あとは公園に帰るだけ ここにね
今日ね、見た滝の水 そういうことですね はい
終了〜
2025年5月 山口県防府市【西目山】
登山口:防府市自由ヶ丘にある自由ヶ丘スポーツ公園
駐車場:自由ヶ丘スポーツ公園入り口
トイレ:自由ヶ丘スポーツ公園内(水洗トイレ)
登山ルート:登り谷ルート・下り尾根ルート
山行の目安:距離1.9Km・獲得標高247m・コースタイム1:45
ヒデエリの実際のデータ:距離1.9Km・獲得標高247m・タイム4:04
西目山は右田ヶ岳の東隣に位置する、標高312mの山です。
岩肌の露出した山容が特徴的で、山頂付近の大岩からは広く展望が望めます。
防府市街からアクセスが良く、いくつかのコースがあることで登山者に人気の山です。
登山メモ:その存在を知りながら、ずっと登ってなかった西目山に初めて登りました。
大日ルートと勝坂ルートは古くから登られているルートのようですが、新しく整備されて最近登山者さんが多いらしい自由ヶ丘からのルートで登ってみました。
登りの谷るーとには「滝があるらしい」くらいの認識でしたが、想像以上に素晴らしい滝にテンション上がって感動しました。
沢の中を歩くルートは涼しく楽しく美しく!と、とても気に入りました。
尾根に出てからは気温の急上昇にバテてしまいましたが、景色に励まされ(イシエリもたぶん気遣ってたw)山頂まで登ることができました。
展望テラス岩からの景色も素晴らしく、ゆっくり休憩してすっかり回復することができました。
下山の尾根ルートは岩陵の急な下りが少し怖くもありますが、ロープや階段などの整備が行き届いているので、安全に歩くことができました。
距離は短いけど様々な要素がたっぷり詰まった、とても面白い山でした。
また登りたいと思います。
0:00 オープニング
0:12 アクセスとルート案内
1:57 登山開始
6:11 沢歩き
12:13 尾根に出る
17:01 西目山山頂
21:06 下山開始
#山口県登山
#夫婦登山
#登山動画
#低山登山
#里山登山
#vlog
#hiking
#防府市
#西目山
#右田ヶ岳
#おいでませふくの国山口
#canon
#osmopocket3
#gopro12