【岡山県 大芦高原キャンプ場】ソロキャンプにオススメ⁉ 【おおあしキャンプ場】
はいフィッシュ中山サブチャンネルですね
今回でえ4つ目のキャンプ場に来ました 大足キャンプ場っていうところです岡山
市街からだと1時間ちょっとで来れるのか なって距離です
でここ受付のところですねなんか中の方でもなんかここで販売してるってるみたい あ分かりましたどうも
商品売ってます一応中の人には許可もらった上で撮影してますで出るとこんな風に道があってですな大足って書いてあります ま来る時はあの近くまで来たら一気に山道
結構急な坂なのでま軽自動車あれですね あの軽自動車だとえガチで登りね
230kmしか出なかったね結構踏み込ん でも結構急な坂道上がるとこですだから
本当山の頂上ありにあるキャンプ場といっ たところですはいでキャンプ場がね今見え
てる正面の道から入るところに今日は 止まります でキャンプ場はですねなんかエリアがね4
つくらいありまして多分こっちがグランド エリアだかってとこですね今回
テント立てるのはこちらヒルエリアって とこです
なんか他にもねフォレストってなんか森の中とかもあるんすけどま車もをこの中入れるってとこだとあのさっき見たところとこの昼エリアの 2箇所もう2
箇所車を直接キャンプ上に入れるのは NGみたい
でまこんな感じですねそここの空間だけずっと開いてたねまここも多分止めれるんでしょうけどあの特に決まってないすよ番号とかだから早いもんがちですね うん私行ったの確かもう
1 時半とかそんなもんだったんすけどで向こうになんか獣道じゃないけど道ありますねここで ああ夜あって
あのちょうどライトの撮影やってしまうかと思いましたまあまあ人混んでますね でこっからだと分かりづらいんですけど
結構この道で左右に分れててえ結構人い ましたソロキャもいましたねでこれが今回
の道具ですねであれが新かったま収納 ボックスですね一応テーブルとしても
使えるとでこっちにランタン入れたり寝袋 とか枕とかちょっとしたものを入れました
でこっちにはまモバイルバッテリーと ランタンですねま適当に詰めましたという
感じでやっぱりこういうのあると便利です ねであとはいつも通りの装備と
あとまたあのテントと同じメーカーなん ですけどトップランダーってところがあっ
てまそこのタブ買いましたなんと 3000円3000円って買いましたで
相当しょぼいんだろうなと思ったんです けど実際こうやって立ててみるといや
3000円ってポール付きですよポール 付きでここまでしっかりしてるっての
びっくりですねまAliExpressで 買ったのでま概要欄にUR一応貼っとき
ますわ今もうちょっと高いかなセール 終わっちゃったからで裏地もですね
しっかりしててちゃんと日系になるんすよ ま後から聞いたけどポール真っすぐより
ちょっと斜めくらいがいいんすね 結構満足 なんかもうこれだけでいいかなと思いまし
たわうんでま位置的にはま車も目の前見え て安心でえ元々持ってるまたこれもトップ
ランダのテントなんすけどタープの中に 立ててみたちょっとこれ前室がねあの広い
タイプだからあれなんすけどすっぽり入れ ちゃうとあのタープあんまり意味ないなっ
て状態でうん ま火けにはなるけど座って快適に過ごすって意味だとまた違うなってなりましたね まこれだったら逆にねあの前質広いタイプじゃなくて質がほとんどないようなタイプのテントの方がいいのかなとかはいでこれもう暑くて耐えられなかったんで水飲んでますいやなんかねキャンプ場来たらねなんかジュースとか酒じゃなくてね水の方が飲みたくなるんすよねま氷は氷で持ってきたけどうん で扇風機ですねまメインチャンネルの方で
やってたと思うんすけどまモバイル系です ねニコ案件でただでもらったやつだから
こういう時助かりますわうん で目の前森
でお昼はまこの後肉とかいっぱい食べるな と思ったから一番スーパーで嫌そうなま
ヒヤシードうど買いました麺とのりとネっ ていうシンプルなやつ
までもどうせ後でいっぱい食べるこんなもんでいいだろうで はい食ってましたいや本当こんくらいでちょうどいいわい うん変な具材とかいらんなと思ってはいで一応タンプあタープですね ちょっとそのテントの前出に入り込む形だったんですけどまこんな感じで座ってのほンとしてて気が付いたんですけど目の前にめっちゃ松の木で松ぼっくりいっぱいなってるんすよあ見えた見えた見えたほらほらゆるキャンみたいなことできんのかなと言ってあのメでやったやつねうん ちょっと夜楽そうと思うで森ま結構自分だけの空間を確保できてますね視界的にで他のキャンパーさんとも結構距離が離れてるのであの結構して自分だけの空間楽しめるなってところはこのキャンプ上いいと思いましたまあとこのし気みですねなんかガサガサずっと聞こえてきて結構怖かった 夜とかもずっと多分なんかずっと鳥の鳴き声聞こえたのでまなんか鳥とか小動物がずっとしみに潜んでんじゃないかなと思ったんですけどね はいでここではですねまちょっとメインチャンネルでも改めて正式に紹介する予定なんですけどトラストファイアの TC50ですねえ今回キャンプに来た
1番目的はこいつですね 実際キャンプ場でどういう風に使えるの
かっていうのを見ていこうかなと思って ましてで今操作チェックですね結構これね
モードがめちゃくちゃ多くてですね操作 確認しないとですねいざって時すぐ使え
ないなって感じだったんすよまあ一応2 ウェイですね
ま懐中電灯としては強力なマックス 5000ルー面以上の明るさフラット
タイプとスポット系付いてるやつですね で同時点灯も可能とあこれをさっき見せた
あの 獣道みたいなところでちょっと使って
みようかなとかってやってました ちなみにこれもうね7時くらいなんです
けどねまだやっぱり夏になってくるとね 明るいですねま早く暗くになってくれよっ
てまこういう動画撮影してるとよく思い ます
うん でまあこんな感じで
揃えてのほんとしてとこですねで結局あの テント側にいると暑かったのであの木の影
になってるところ であの椅子持ってきて包んでますやっぱり
その人口的なやつよりあっちの方が 涼しかったはいで道っていうか地面に落ち
た松くり持ってきましたまこんくらいあれ ばいいかなと思ってこれで本当に火つくの
かなってちょっと人生初めてよくわかん ないですけどやってます なかなかつかない
チャッカバもしょぼいっていうのもある けどねまこう考えるとターボ系とかもう
ちょっといいチャッコマンとこなくちゃ 厳しいのかなま煙は出るんすけど
までも匂いはね結構ねいい匂いがしたから ちゃんとけるんだったらエツボっの方が
いいのかな うんお火ついたこれで行けるかって
すぐ消えます うんああなかなかも広がらないでほっとい
たら消えちゃう なんかやり方悪いのかなってま火めと他の
やつに火映す感じで やってますね
これつくかつくかいける か と思ってたら1個目の本も消えてますね
ああちょっとついてるうっすらついでる えなかなかイメージ通りに行かないすね
もっとブーって結構いい感じに行くのかな と思ったんすけどま結局
ちょっと火はつくんすけどますぐに消え ちゃいますねなかなか難しい でもう1回け直す なんかね普通他のね着火剤とかだともう
これでねガーって広がるんですけど やっぱり
これが実際売っている着火剤と自然との 違いというところなんでしょうかな あなんか行けそう行けそう なん下手にあの風とか送ってもまたそれで
消ちゃいそうなレベルの弱しい日ですね で結局どんどん火は弱くなると で結局あもう無理だなと思ったんで着火剤
使います もう1回ね改めてねマツぼっくり使う時の
ね火のけ方みたいのはね他の人の動画とか 見てねちょっと勉強してからにしようかな
と思う うんやっぱり既存品がちゃんと着火剤とし
て売られてるものの素晴らしさを逆に教え られる
そういう経験でした ほらほらほらちゃんと掴もう一気一気に火
が でもここしかないという感じでま焚き火を
ですね無理くりやっていくと はい小さな焚き火台にこの量は絶対やり
すぎだともう経験済みで分かってるんです けど
もう止められない 絶対これやばくなるパターンだなと思い
ながらはいやっておりますもう暑いですね はいもうなんか結構火も意見も強くなり
すぎて下手したらテントにも映るんじゃ ないかとそんなくらいの日の勢になってき
ましたそもそも焚き火台の中に入ってない 時点でこのやり方どうなんだ
これダメなやり方なんじゃないかなと思い ながらもえ毎回このやり方ですね だからもう目離せないですよ何かあったら
怖いから ずっと見て
で大体いつも中心あたりがこれ燃えて折れ やすくなるのでそのタイミングでま中に
突っ込んでくってやり方やってます はいいい感じになりましたいい感じになっ
たけどちょっとこれから料理をするには 火力が強すぎる
でここでここまで燃えてから今回は炭入れ てますね今回は弱火でいいかなと思ったん
ですよゆっくり焼くって意味だとなので もう炭もヤシの木のやつだっけえ3週間前
に買って残ってたやつを入れてます5個 くらいだけ入れてちょっとこれでやって
こうかなと はいということでその後火が落ち着いて
いい感じになってきたところでマルチ グリドルですね今回はあの網焼けは今回し
なかったです基本この上マルチグリドルの ところで料理してくスタイルにしましたま
ちょっとねやっぱり火力が強すぎてねすぐ 焦げたりね素早くか食べなきゃいけない
からで今日は牛タ下がりというよく分から んもんが売ってたのでちょっとそれを食べ
てみたいと思います はいということで焼けたので食べてみ
ましょう で食べた感じなんすけどこの牛タ下が
りって初めてだったんすけどなんとなく 人ギス感というかラムっぽい感じがしまし
た気のせいかあんてこれだったらまた リピートして買いたいなと思う普通に普段
から全然美味しかったで今回曜日だからで 手前に炭置いてないのでもう手前に寄せて
やってるああとタバスコ忘れてた最近ね タバスコってねこれにはまってんすよね
ちょこちょこいろんなものにかけて味変し て食べてますまキャンプとは全く関係なっ
ちゃないのかなまでも最近気に入ってる 食べ方 これがね最近ね好きなんすよ で食べ終わったところで第
2 弾ですね多分これとりあえずバター入れれば美味しくなるかなってこの前のこと思ってちょっと試してみましたはいではねぎとナスですね ラスが一応最近ま旬なのかデバ終わってい
て安かったのでまそれとね玉ねぎ一瞬炒め てます
まナスってキャンプ場で食べんのま人生で 初めてだなこうモードま普段実はね
あんまりナス好きじゃなくてどうなん だろうと思ったんすけどまこういうとこで
食べたら美味しいかなと思って買ったんす よ
ま適当に炒める はいでまたなんか4割引き高になるって
書いてたんで買ってきた豚肉ですね これを適当に置いてま蒸焼きみたいな感じ
かなま野菜と一緒に焼いたら美味しい だろうなってま普通だったら牛肉ってとこ
なんすけどまあ正直今所持上手元にお金は ないので安く済ませられるのはこれでいい
かとでこんな感じで焼けました はいでとりあえず肉はちょっとまだ分から
ないのでままだ味つけてないすナスと 玉ねぎだけ取って食べようかなって さてどうなんだろう うんうん いいね
まナスの風味そのまま生かした焼き方だっ たのかなってとこですで玉ねぎもちょこっ
と取ってま味みですねここは いつも通りいつも通り
素材の味を生かしたま美味しく食べれまし たよってとこで
でここでやりたいのがま豚生姜焼きしたら 美味しいかなと思って買ってきたんすよ
これだけのためにま100いくらだった からいいかなと思って どうどうかけると綺麗に見えるのか分から
んけどとりあえず適当にかけていく はいでちょっと間だいぶすっ飛ばしてたん
ですけどあの結局火力が弱すぎて豚肉 なかなか火通るの時間かかりましたねで
周りの野菜ばっかり食べながら待ってたら 野菜全部なくなった
ま結構3倍くらいの時間やってたっけな もうほとんど保温状態で焼いてるんじゃ
ないかなくらいで でそんな長時間結局寝してたらですな多分元々かどうか分からないんすけどなんか豚生姜焼きじゃなくてこれ豚丼のあの肉じゃないかなみたいな味になってました うんうんうん
まこれはこれで美味しいからまあありかなとはいということでま食べ終わったらもう火力こんなもんすねよくあれでできたわ で食べ終わってもあれだけ食べて今回もう
お腹いっぱいだわと思ってえ目の前に 広がる松ぼっくりを眺めるただ眺めていく
といった感じですね 今回結局
事前に映画とかもダウンロードしてたんす けどねあで蝶ちとか言ったからあちょっと
眺めようてあどっか行った 結構ねああいうのね
ちゃんとカメラ捉えの難しい といったところでそんなことしてたらもう
夜になりましたねま間ではですねあの メインチャンネル用のまライト
ちょっとですね撮影もしてました これはですねこれどっちだっけな
これウォクスのTD07だった気がすんな まちょっと距離感だけ確認しただけ
はいで夜はもう1回火つけてました だらダラやってますね
はいあとトイレとスイチですねちょっと 今回昼エリアだったら降りたところにあり
ますねでトイレは今回4箇所目なんです けど4箇所の中だと1番綺麗でましっかり
綺麗あの清掃されてるなって分かり やすかったですなのでトイレまちょっと
汚かった古いとこ嫌だなと思う人には今回 のここすごくありがたい状態でした
はいただですね今画像そのトイレ近く夜 映してるんですけどあの街灯0です全く何
も見えないですだからもしこのキャンプ場 来るのであればあの絶対ライトの中ちゃ
トイレに行けないっすようん本当にマジで 歩けないなってレベルの暗さ
まこれはまた別のねあの依頼されている ライト使ってまちょっとトイレ行って帰っ
てきてるとこなんですけどはい足元こんな 感じで取り照してますま実は目の前に他の
人も来てたのでねあのそんな照らせなかっ たんですけど
本当にで砂利道だからそのライトなしでま 夜だかへチだって歩いて転んだらま膝
すり向いたりとか怪我とかもするのでうん 気をつけてください本当にこういう道です
真っ暗でマジで見えないわっていうはいま ちょっと他のエリアについては今回分から
ないですけども少なくともこの昼エリアか を足に来た時はえ必ず懐中電灯まトイレ
行くよって意味だと必水アイテムです もうちょっとそのまま撮影続けてるんです
けどえ結構ですそのヒロエラま昼ってつい てるだけあってまほこれこれ車走る道です
もう人が歩くくらいの舗装かねはいでえ 焚き火してますねまこれ終わったらもう
今日は終わりだなって感じではい 思いっきり燃やしてますもう1ヶ月くらい
前ですからねあれもタマノで買ったやつ薪 や終われるわってところでそんな感じで
やっておりました ってところで朝ですま今回ちょっと朝食の
ところはカットしましたわうんでまあ今回 の目的は3つあってまライト2種類の動画
撮影とこの3000のねトップランダーの タープどんなもんだろうってま試しで使え
たのも良かったかなといったところですね まテントとか片付けましたねこの時にはま
こんな感じでございますはいということで 今回岡山県内にある大足
高原キャンプ場に来ましたはい本当ね漢字 だけだこれ何と読むんだろうなてずっと
思ってたんですけどちゃんと帰ってくれた がありがたかったで今回はこちらヒロ
エリアなんですけれどもま他のキャンプ エリアとも距離も離れてたのでまソロ
キャンプの人にも優しいなっていうところ でしたねまそんなこともあってまソロキャ
で来てる人も私以外にも何名か いらっしゃったのでまそういった意味でも
まソロキャンプっていう意味だとお勧め できますで他にもですねその受付のところ
とかまトイレとかそういうところもま他の ところに比べたら綺麗だしまここでもね
キャンプ用品買えるからまいろんな意味で 良かったかなただ
コンビニとか遠いので買い忘れとかは注意 された方がいいかなってところですはいと
いったとこで以上ですいかがだった でしょうかまソロキャンプでも快適に
使えるしまあ233人のねグループでも 来るのもありなのかなってとこですはいと
いったとこ以上です失礼します
▼メインチャンネルでライト&ランタンを紹介▼
▼使用した道具▼
Top Landerのテント:https://s.click.aliexpress.com/e/_oDGNaAK
Top Landerの激安タープ:https://s.click.aliexpress.com/e/_oET1ngW
FIELDOORのマルチグリドル:https://amzn.to/4dy7Ew0
CAPTAIN STAG バーベキューコンロ:https://amzn.to/4k8T5Ba
DRESS タックル クーラーバッグ:https://amzn.to/4jGsMlQ
YOGOTO 収納ボックス:https://amzn.to/44qiqAf
火バサミ 火吹き棒:https://amzn.to/3GT3W3A
キャンプマット:https://amzn.to/4iNq38Q
ノイキャンイヤホン:https://amzn.to/4n6clBE
料理用ナイフ:https://amzn.to/3Zlz42p
グランドシート:https://amzn.to/441MAe5
30cm ペグ:https://amzn.to/4kztuSz
EDC収納ポーチ:https://amzn.to/3SGoqzn
その他:ダイソーで購入が多いです
👍照明関係
▼Ledlenser ML4▼
✅Amazon✅https://amzn.to/4d6MUew
✅AliExPress✅https://s.click.aliexpress.com/e/_okthGUZ
✅Rakuten✅https://a.r10.to/hk9jb0
▼Olight Prowess▼
✅Amazon✅https://amzn.to/3YwuTAf
✅Rakuten✅https://a.r10.to/hgTU3O
✅ホビー,ガジェット,アウトドア、食べ物など自分が好きな内容を動画投稿。
✅商品の評価は、純粋に個人的観点でお伝えしています。
ユーザーファーストの情報発信を目指しています。
✅Activity base: Japan
✅Contact. I accept product introductions.
I am accepting requests from companies to introduce their products.
Please contact us at the email address listed in the summary section.
“I would like you to send me an email in Japanese”
“If Japanese is difficult, you can also write in English.”
✅本チャンネルで投稿した映像や音声の切り抜き等や転載は認めていません。
✅Amazonのアソシエイトを利用中。
✅当ページのリンクには広告が含まれています。
✅免責事項
当チャンネルは、掲載内容によって生じた損害に対する一切の責任を負いません。
各コンテンツは、できる限り正確な情報提供を心がけておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。
リンク先の他サイトで提供される情報・サービスについても、責任を負いかねますのでご了承ください。
#岡山 #岡山市 #フィッシュ中山 #キャンプ #アウトドア #キャンプ場 #BBQ #宿泊 #ソロキャンプ
#キャンプ用品 #オートキャンプ場
1 Comment
マルチグリドルは良いモノです。これだけあれば他の料理道具は必要ないですね。片づけもラクですし。今回はマッタリ料理動画でハードな事がなく安心しました。フラッシュライト好きには良いキャンプ場ですね。まっくらになるなんて最高じゃないですか?ただこれからの季節、暑さ対策が必要ですね。ちなみにわたしの暑さ対策は6月から9月まではキャンプにいかない。それが対策ですwww