【秘境】森に隠れる空港アクセス駅がエグすぎた…

アシリア走ア走アシア走あ刑務所と韓国 そして流表の町今日来てるのはこの北海道 のねえ東部であってんのかなえ北東部尻駅 に来てますちょっと今からこの特急列車に 乗って移動していくんですけども空港の 最寄り駅って結構でかいイメージあるじゃ ないですかあの羽田空港のね第1第2 ターミナルとか成田空港のね空港第2ビル 駅とかやっぱたくさんの方が使う空港の 最寄りなので大きいイメージあるんです けど今からねこの特急列車に乗ってとある 空港の最寄り駅に向かうんですけど今回 行く空港の最寄り駅は山古小屋のようなね 利用者が誰もいないポツンと倉庫がある のみの謎の空港燃え駅があるということで ちょっとそこに今から向かっていきます よろしくお願いしますここから乗っていく のは札幌行きの特急列車特急おホつく号な んですけどもここにちゃんとおほつくと 描かれていてなこのゴツゴツとしたねこの 浮いてるテーブルみたいなやつこれ流表 ですよちゃんと正面にもね流表が描かれて いて網尻に僕来たの3年ぶりぐらいなん ですけどあの昔はこんな感じで気波183 系って言ってねこの車両よりもさらに古る そうな特急がねガンガン来てたんですけど もちょっとね新しいのにやっぱ変わっ ちゃってね昔の183系は廃止になって 正面ちょっとなんかキウリみたいな見た目 をしたちょっと新しい特急列車に変わって ますもう233年来なくなるとね走る列車 とかも変わりますね本当時代の流れ早いわ 網から札幌の方に行く特急列車って めっちゃ貴重でこれ分かりますかね札幌 方面行きの時刻表なんですけど1日に札幌 行きは2本しかないですよ朝6時55分 日本とそれから14時36分あと3分後に 出発 わいいね僕ねこれ北海道おじさんって呼ん でるんですけど北海道来たらドア付近に手 を挟まないように注意してねって絶対貼ら れてるこのシールねうわあたまらん1号車 から2号車が指定席3号車が自由席で3両 編成での運転いいですねディゼル特急 ガンガン加速していきますでまアシって 言ったらアシ国で有名じゃないですか でも観光地化されてる尻韓国ってもうね実際にその受刑者がいるわけじゃないんですよ韓国がねこの 左の山奥にあるんですけど実はねアシはもう 1 個マ尻刑務所っていうのがあってそれがねあの辺りになるんですよあの川を渡った奥りここはねガチ物の刑務所なんで韓国とは別でちゃんと受験車が入ってたりします [音楽] 高いレガの兵とかに囲まれてるので道路 から見ると分かりやすいんですけどね なかなかあの興味深い光景になってますね ちなみに今ね14時36分にアバを出発し てますけどこれ札幌行きで札幌何時に到着 するかと言うとこれですねまず旭川に18 時でしょで札幌到着もう20時2分なんす よすごいっすよねマジ超絶ロングな5時間 半ぐらいぶっ続けで走行することになり ますから札幌からわっかない日本に行く 特急宗これともうどっこいどっこいでもう 日本国内でもうトップレベルの長い乗車 時間を誇るね特急列車なんですよこれって アシリコねこれが結構長くてね縦15km ぐらいあんじゃないかなめっちゃ長いです そしてもうそろそろするとここもなかなか のね駅だと思うんですけど予備駅でも名前 からしてちょっとね興味関心そられるよう なね この呼び旅館っていうのがこれ結構鉄道 ファンからもね人気の高い旅館でちょっと 写真乗っけておくんですけどま言い方選ば ずに言うと見た目ちょっとね怖そうな見た 目をした旅館なんですけどもでもね人も すごく優しくて人ギス館をね食べることが できる旅館です僕も1回止まったことある んですけどねちょっと久々に見れるかもな そして駅通過です 北海道の車両もどんどんと新しくなります よねここ直近数年間で新型が入ってるんだ よねピカピカのね普通列車とかがね走って ますよ北海道の特急列車これがいいですよ ねこの座席をこうこう このヘッドレストにこうくぼみが付いてる んでこうああ疲れたなと思ってこう根返り 打とうと思ってこうこう根返り打つとここ で固定されるんですよ飛行機のエコノミー クラスみたいな感じ僕この座席大好きこの なんか2000年代前後とかに作られた 特急列車ってねこれがよくあるイメージ ですね僕の中でこのチケットホルダー ダーってやつここチケットここにぶっ込む ことで寝てる場合とかでも車掌さんがここ チケット取ってね対応してくれると自動で 対応してくれるっていう風なホルダーなん ですけど僕マジで毎回ここにね指定席とか 挟んどくと忘れるんですよで降りて改札口 であ乗車券がないってなるんで僕は絶対に 入れないようにしてます便利だと思うん ですけどね僕はもうマジで入れない怖い から おおたまらんねこの家速音さあ到着をし ました途中駅目別駅で一旦下車ですそう ここがお目当ての駅ではないんですよね いや数年前までこの車両アワシーの方確か ね来てなかったんですごい違和感あるけど ねなんか新鮮な感じもするし違和感もある しさあ札幌に向けて去っていきましたこの 目別駅もね十分卑怯感はありますけどもね こう来てで謎の看板通路はこちらですって 書いてあるけどえどういうことこっから 出れるってことんでもこっちが駅舎ですよ ねえどっちから出ればいいのよかった よかったちょっと一旦こっちからちゃんと 出れるみたいですけど次の普通列車は大体 ま20分後ですね14時51分発で次ね このめっちゃあの漢字検定とかで出てき そうなね感じですけど読めますかこれ ルベシベって読むんですけどルべ行きの 列車があと20分後にやってきますあの 一旦ネタをすると今回向かう空港の最寄り 駅はここです今目別駅ここにあるんです けども1個先札幌方面に進んだこちら西目 別駅ですこれどうですか西目別駅からもう ね直線距離で1kmないぐらいにある空港 がこれです目満別空港ま網走とかまあとは シレトの方にね1本でバスが出てたりする のでシレト方面に観光に行くお客さんにも 利用される空港なんですよこれ めちゃめちゃ近いっすよねだって ターミナルのね到着口がここになってるん で大体道路通って言っても1kmぐらいで 行くことができて高速のインターなんかも あるんですけどもここも山小屋のような駅 らしいんでちょっと僕も人生で初めて行く んですけど楽しみでそうなんでこの目別駅 最初に寄ったのかと言うとこの目別駅がね 結構この先行く西メ別駅の歴史と絡んで くるんですよそんなのでね一旦ちょっと 下車したかったなっていう感じなんです けどいいね駅舎も超立派ですよね元々昔 からあったのがこの今いる目別駅なんです よそうただこの今のね西目周辺にも集落が ポツポツとあってでここに住んでる方々 っていうのは当時で西メ満別駅なかったん でで空港もなかったのでここに住んでる 方々はわざわざ車とかに乗ってね歩いて ここの目別まで来る必要があったんですよ それはめんどくせえからやめてくれこの 辺りに駅を作ってくれって言うんでできた のがこの西目らしいですよねえ面白いな 今日月曜日なんで休間みたいなんですけど ここねあの目別駅は図書館と平設になっ てるみたいですねそうめちゃめちゃ陽 キャラみたいなあの名前してますけど 大空町 すごいねドストレートの名前ですけどこの 大空町の中心の駅がここ目別駅なんですよ ね安心なデザインだなマジで今日は休間日 ですけど確かにね この分かりますかね匂いがねなんか列車と か駅の匂いじゃないんですよもうなんか あの図書館のねあの紙とかあのブン具 っぽいあの図書館得意の匂いあるじゃない ですかあの匂いがもうムンムンするのこの 駅一応この駅でもタクシーは呼べるみたい ですね満って言ってあの空港にはタクシー 上駐してるみたいなんで呼べるみたい2周 目満が1番近くタクシー台はかかりにくい とは思うんですけどでもね普通列車しか 止まらない駅なんでね次行く駅は到達は 高いですからね鉄道オタはねこういうのに 思いをはせちゃうんですよねこの特急列車 の編成案内さっき乗ってきたのが札幌行き のおホつですけどもこれ右ねこうギーっと こうマジックで名前消されてますけどここ ね特急大切がね刻まれてたんだと思います 旭日川からア走のお付の短い版のね特急 列車最近まで運転されてたんですけどそれ がなくなっちゃったんですよねなので上 から消されてるんだと思いますさあ来た来 た次の西辺渋の列車分かりますかねこの 車両がめちゃめちゃ新しいんですよ北海道 ってもっとレトロなね古い車両が走ってる イメージですけどピッカピカのライトを こうこうとね下げてやってくるでしょ ちょっと違和感あるねまこれがいずれね あと数年経てば慣れてしまう景色になるの かな さあ行きますこっから1駅です2両編成だ あ空いてるめっちゃ空いてるラッキーえ どっから乗るのこれえ待ってええ後ろから 乗れるるっけあれあれ ね鉄道ファンとしたことが 1 番前のドアからの乗り降りだったこれ地域によっても違うからたまに迷うんすよねそう地域違うとこ 1 番前の車両の後ろから乗って前から降りるタイプの列車とかもあったりしてね いやこれが北海道の新型の車両ですよ 座席とかももっと古びたの使われてたん ですけどねなんか本当関東走ってる列車と 変わらないぐらいの座席のねクオリティに なっていますけどもねさあもうそろそろね 目別空港見えてくると思うんすよこの 滑走路の本当に真横ですよこの辺りこの横 を素通りしていきます今からね行きはこの ね目別空港から来たんですよ僕あの 知るとこ行った帰りに今撮影しててこれ から輪っか内の方にも行くんですけどもり いいね意外とアバシってね駅から空港近い んでね便利ですよやっぱ見えないっすね ちょっとね空港は多分高い位置にあるん じゃないかなそうね気になって空港から 線路見ようと頑張ってみたんですけど見え なかったんでまそういうことなんだろうね ちょっと段差があるわ待って 本当に駅あんの?これ駅 えちょ待ってなさそうな雰囲気だけどねあああったったたあれだやばいえ自然に帰りそうだぞこれ大丈夫?そうすげえああ行ってしまった行ってしまったさお目当ての駅到着しました [音楽] 2万別駅おお こりゃすげえぞちょ待って野生動物出てこ ないかな怖いんだけどちょ待ってえ怖い 怖い虫が多いし うお降りた瞬間から蜂が多くて怖いやって ああホームはね大体34両分ぐらい用意さ れてんのかなもうちょっと個人とした ホームかと思いきやそんなことなくてでも 駅はすごいこれはすごい 小屋のようなものがポツンと1つこれは 空港の最寄り駅です目別空港駅じゃなくて 西目っていう駅なんですよねちょっと中 入ってるてか入れんのかなこれあ入れるえ あすげえ一応ね入ってきたんですけどこれ 虫対策なのかな2段階認証になってるよ これでもう1回受けてあお邪魔しますあ さすがに誰もいないかお邪魔します おいおいちょっと待ってくれよ誰だよ こんなの置いたさすがにちょっと見せられ ん肌色が多くて見せられんぞなんでこんな の置いてあんだよ一応ね甘宿りとかが できるぐらいのこのスペースが設けられて いて一応ねこう人が3人ぐらいは座れるん じゃないかぐらいのこのスペースが設け られてますけど縁図書館みたいな感じに なってるんですけどご自由に本をお読み くださいまた欲しい方はご自由にお持ち くださいとこれ西目満大好き人間さん自称 の方で名前載ってるんでね左側見せられ ないんですけどそういう方がいてあの本を 起造してなんか多分ね秘怯駅としてね結構 人気がある駅でま僕みたいなね鉄道マニア の方が来てであの訪問してね目別空港行っ たりとかする駅らしいので楽しめるよう にって言うんでね本が何個か置かれてい たりします素敵なこう絵がね飾られてい たりとかしてでちょっとやっぱ網尻を意識 してんのかわかんないけどなんか韓国感の あるあの窓なんですけどねなんか牢屋に 入れられてるような感じもしなくもない けど地獄表はこんな感じですね15時19 分発のやつが行っちゃったんで次の列車は ねもう1時間近く来ないな上下線と共に 貨物列車とかもねこの辺りはあの運行され てないんでねめちゃめちゃ多分江戸時代の 初期がお好きな方なのかな夕安祭りになっ てるよ月刊なぜ生きるそれから月刊人生の 目的いいねこれはでもなんか1人旅の時と かに僕も考えたりするんで人生の目的とか 結構ぴったりかもしれない今北海道来てる んでぴったりですけどフル地図乗っけられ てますよ多分相当何十年前とかのやつなん でほら見るとハボロとかねマシルモいとか 北海道って昔あの石炭が取れてたくさん 鉄道通ってたじゃないですかこのこの浜別 江刺し おっぺとか門別とかこの辺りも全部鉄道 廃止になってるんでね中別 ほらすごい私別とか中別とかこの辺り ネムロの方もね今はなき配信になって しまって鉄道路線がたくさん乗ってるよ 暑いこれね面白いのがおそらく大空町の町 の方々があの2目満問するマニアの方向け にですねあのこうアニメーションを使った 案内をねこれ駅に設置してくれてるんです よ 西目別駅にお越しくださいましてありがとうございますと 結構ゆも溢れるような案内意師になっててですね私は大空都資料室でガイドをしています名前は所事場により言えませんてめっちゃ気になるけど多分あなたはこの合室でテレビもジオも自動自販機も暇すぎてこの 漫画を手にしたのではないでしょうかそうですその通りです何もない外見てもね自動販売機とかも全くないですからね これですホームページ調べるとこの西目 満席の歴史ってのが出てくるんですけど これがね1枚とか2枚とかのそこら辺の レベルじゃないんですよこれスクロール するとこんなにほら めっちゃ解説してくれてんのこれはね だいぶ楽しめますよ目満別空港までの東歩 のね所要時間なんかも乗ってますちょっと 空港から西目万別までだったらねタクシー あるんですけどこっからはタクシー出て なくて上駐してなくてここから空港行くに はこの北ルートを歩くっていうやつと南 ルートで歩くパターン2つあるんですけど こっちのね確か南の方がねおすめって言っ てたかな結構ねあのマニアックなイベント も行われているみたいでこれ西目満別駅な んであだ名が西目駅らしいんですよそう 西目なので西目駅で西目を食べるような イベントも10年前ぐらいに行われていた みたいなんです網尻市北見市の方々がこの 辺りでこうテーブルをポンと儲けてご飯を こう煮目をね食べてたみたいです正直煮目 って言われて僕共容がないのか分からない けどピンとこなかったんですけどこんな 感じのねお料理らしいですま煮物ですね ちょっとねさっきから気になってたのが ホームはねここのちょっと高くなってる ところの後ろ側なんですよちょっと目の 錯覚で見づらくなってますけどこの裏手に 線路があるんですよそうただその手前にね 謎のレールが何これちょっと業者の方が 間違ってあのここだけあのテキをし忘れ ちゃったのかなとか思ったんですけど そんなことはなくてこれなんかね鎖みたい なやつで繋がれてるじゃないですかレール の温度測定機らしいですそうそれとあと これはね右良系夏になるとこう膨張したり するじゃないですか鉄なんでで冬になると ちょっとこう収縮って言うんですか 縮じまるのでこれ温度を測定してでその データがですねこれなんかね謎のなんか 無人にカラオケ設備があるって思ったこれ 違くてですねレール温度表示ちゃんと書い てありますよねほら待機今の気温 24.3° レールがプラ10°ぐらいですよっていう のがここにね表示されているんですよね コンピューター的なやつコンピューター かけるレインみたいなこれで雨の量右量を 表してるんだと思いますけどこんなんね 全然あの駅に設置しなくてもいいん でしょうけどわざわざこういう風に ガラス越しに見れるようにしてくださって これもだからね管理してる方々の遊び心な んじゃないかな多分来てくれた方が少しで も関心を持ってもらえるようにみたいな こういうのもちゃんとねあのホームページ に記載されてるんですよ大空町さん ありがとうございます本当生きついてね僕 大体あのこれは何なんだろうなとか好後 好奇心をこう走らせるんですよ後奇心を 全部ね満たしてくれるっていうか解決して くれるこのホームページ興味深いのがこの 当期笛の間西万別への徒歩移動はこれ危険 を伴うんでやめてくださいとだから タクシー推奨されてるんですよね自動車 事故点頭事故それから低体温症そう低体温 なんて本当になるのって思ってたんです けどもでもここにも書いてある通り待ち ここ暖房設備がないとなんで今ね結構 虫厚いサウナ状態なんですけど割とそう 12月1月とか冬のシーズンになるともう ここ座ってるだけで体温奪われるんで実際 にそういうのがあったのかなけどもうあの タクシー使ってくださいあんま待たないで くださいっていうのがねあの結構どこの サイト見てもね書いてあるんですよなんか 土木関連の方なのかな僕の横にね車が 止まっていてなんかちょっと熊とか出そう だったんでそれはそれでありがたいですね でこれが駅のま駅舎っていうのかわかん ないけどま待合室になっていてですねで もう1個倉庫みたいなやつがあるんですよ こっちがね確か物置きって書いてあったか な駅にある建物は待室とこの物置きの2つ のみになってます歴史を辿どると1950 年代ぐらいなのであの1000個ぐらい ですかねあの実際にここに住んでる住民の 方々があのさっきの目満別駅行くのめんど くさいからここに駅設置してくれって言っ て生願書みたいなやつを国鉄家なんかに 提出したらしいんですよでその生願書もね すごいなこれ大空町のホームページ載っ てるんですよね実際の正願書でコピーだと 思うんですけど当時は吉野駅っていう名前 だったらしいですねでこれが通るように なって最初は仮の上だったみたいなんです けど再生期はねここに貨物のねホームが 設置されてたらしいですが確かにここだけ ちょっとねこう平らになってるの分かり ますかねまワンチャン僕の気のせいかも しれないんですがここにホームが設置され ていてお野菜とかがこっからあの出荷され てたらしいですよ今の利用者はですね衝撃 の1日2人いや2人も利用するのかいや 本当あの地元の方じゃなくてその事業者の 方とか鉄道ファンの方を数えて2人って いうことでしょうけどでもね最には1日 50人ぐらい地元の高校生とかが使ってい てでね今空地になってますけどこの辺りに 商店が4件お豆腐屋さん1件あと洗濯屋 さんなんかそういうのも1件ぐらいあった みたいで割とね賑わってたみたいですよお 店とかもあってねまそれっぽいなんか幼地 みたいなのは確かに駅前にはありますけど これが駅前ですからね信じられないいや 確かにねこれ車とかチャリンコとか歩きで もねこう来て迷い込んでこうパンとこれに 出くしたら駅とは思わないっすよねまず 公衆トイレかなとかは思いですけどもこれ びっくりですよね後ろ回ったら線路があっ てあ駅だったのってね衝撃的ですよ さあさあそしたらちょっと南側ルートを 通ってちょっと空港まで行きたいんです けどちょ大丈夫かなマジでクが怖いよね熊 とかも何も持ってないんで虫にめっちゃ 追っかけられるけど気持ちいいわでも緑に 挟まれてるから全体的に結構お待だこれ駅 をちょっと抜けてくるとですねここにま 一応看板があるっちゃあるでこの景色です よ北海道を象徴するようなもうずらっと 広がる電園風景ねいや美しいちょっとひグ 怖いなって思ってたんですけどこれもね 大空町のホームページがね解決してくれて そうこの周辺だとね森の中なんで怖いなっ て感じするんですけどこれ全体見渡すとね もう本当にあの田んぼがずらっと広がって そん中にポツポツって山があるような感じ になっているのでほとんどね大空町のこの 周辺では目別空港周辺では車は出ない みたいですちゃんとひグマ見たことある方 領有会の方ぐらいであんまりマシましと見 たことがある人っての少ないみたいです そうだからあの山奥とかに行くとねさすが にいるんでしょうけども気持ちいい水奨 ルートはね向こうらしいです向こうの方が ちょっと怖いけどね山奥っぽくって関北 本線の線路の上の方にやってきましたけど もたまらんね今ね古線鏡を渡ってるんです けどここが設置される前までは向こうの方 にねなんかこうカーブをするような道路が 設けられていてこんな感じで線路を渡る ような感じだったらしいですけどもね ちょっと怖いけどね熊出ない大丈夫かな うん大丈夫まあ大丈夫か大体熊が出てる エリアだったらあのク出現注意みたいな 出没注意みたいなやつがねこう旗で掲げ られてると思うんですけど不法投機不法 統期不法投機不法投機不法登期だったら 大丈夫だ多分ちょっと遡ってきたんすけど ここは辺たりから景色めっちゃ開げてる うわうわれすごいあ目別空港完成灯が 見えるな徒歩でこれ高速道路をまたぐんだ これね高速道路でこの高速はあの向こうの ねあの目別空港の方まで入り口までもう 直結してる出口もほぼほぼ直結で繋がっ てるような高速道路みたいですよこの田畑 のね真ん中をこうぶち抜いて一本道が ぶち抜かれてるこの光景美しいね何育て出 てるんだろうお米じゃないなこれどう見て もなんか脳作物だと思うんですけどこれん だろうこれなんか全然右と左で違うの育っ ちゃってるけどネっぽいかなうまそうああ そして攻合しちょっと神が天から舞いり そうな空の色をしてますよつばさんに似 てるねこの形が横から見たシリだけです あれここが滑走路になってるらしいです そうなので飛行機がね出発する時はここの 車両だけをバックに加速する飛行機見る ことができるらしいですよただ目安別空港 って確かね東京札幌便しかないみたいなん で結構本数少ないんですよねそうだから ちょっと運が良くないと見れないな特徴的 なのはこのシリだけの方ですけど右側の方 見るとね赤木さんのような裾の めちゃめちゃ広い山があってこれ何なん ですかねマシコとかクシャロ湖の近くの山 だと思うんです法学的なクシの方面だと 思うんすけど何なんだろうこれちょっと コメント欄で我こそは北海道マニアという 方がいらっしゃれば教えていただければと 思うんですがあ看板も分かりやすいな東京 とかとは違ってもう絶対迷うことのない 看板ねはい空港あそこねフェンスが設け られていてもうここのフェンスの裏手この 裏がね滑走路っぽくなってますねうん飛行 機の音はしないんでまだ出発はしない みたいですけど西目別駅だけではなくて メ門別空港の歴史もアニメキャラを使って ね解説をしてくれていてめちゃめちゃ 面白いですよだ元々戦前らしいですね空港 ができたのもうちょっと僕新しい空港かな と思ってたんですけどいや着いたという ことで一応今回のお目当てえ目別空港到着 ですいやあなかなかね空港飛行機は到着し たタイミングではあの人が多いんでねその 光景しか見ないんでねすごい新鮮かもしれ ないさっきちょろっと解説したんですけど この空港戦前からの空港で元々あの海軍の 飛行機なんかもねやってきていたみたい ですねカスミガーの航空隊なんかもここの 基地をね使って演習とかをしていたみたい です歴史ある事態してますねなんか鉄道で いう国鉄時代のね看板みたいなちょっと カクカクっとしたこういう文字好きなん ですよね行き来た時ね僕これ乗ってきたん ですけど雨尻方面のバスが1日これ飛行機 に合わせて運行されているのとあと反対の 北見方面にもねバスで出れますのでまあの 2目使うよりかはねバス使った方が便利か とは思いますがあの北海道にね旅行に来て でこれから北海道からねえ家に帰 るってなってでも最後まで旅行を楽しみた いっていう方は西万別の方寄ってみてで 歩いて目別空港まで来てでえ飛行機で帰る のもありかもしれませ ということでえ今回は隠れたえ秘怯空港模 駅の動画でしたありがとうございました ちなみに僕はこの後飛行機乗らずにまた2 周目別まで戻ります

北見・網走の空の玄関口である女満別空港。
すぐ近くにある西女満別駅は空港アクセスに使えます。しかしその正体は…秘境駅?

いつも動画のご視聴ありがとうございます!
企画・テーマのリクエスト等あれば、コメント欄にてどしどしお待ちしてます。

サービス・製品のPRも承っております。費用対効果を最大限引き出せるよう、施策をご提案いたします。お気軽にご連絡くださいませ。
→ https://hiroki-railway.com/

【厳選!ひろき / 鉄道Channelのおすすめ動画】
①【21時間耐久】山手線は1日に何周するの?終電まで乗り続けてみた!
→https://www.youtube.com/watch?v=TmfBufMJ2qE&t=481s
②【1日目】各駅停車だけで日本縦断の旅 〜重大トラブル発生!〜
→https://www.youtube.com/watch?v=TYs4L1VoMAU&t=1667s
③【替え歌】鉄道オタクにしか分からない『うっせえわ』を歌ってみたww
→https://www.youtube.com/watch?v=hIwzU0YXEiw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

◆ひろき / 鉄道Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCsZIVV29dmXPrvItQeaDKJQ
◆ひろき / 旅行Channel
→https://www.youtube.com/@Channel-nz6hy
◆ひろき / 未定Channel
→https://www.youtube.com/channel/UCIfSdVqPzEPgfXSWQw81Y1A
◆ひろき / GuitarChannel
→http://youtube.com/channel/UCm0BIRGGTY0nyuojakh4wew
◆twitter
→https://twitter.com/guitar_journey_

◆使用BGM/引用など◆
・一部画像引用:ウィキペディア(https://ja.wikipedia.org/)
・BGM使用:DOVA-SYNDROME(https://dova-s.jp/)
・鉄道唱歌:提供:ほいさっさchさん
(https://www.youtube.com/channel/UCRRmcsQ8_zt0Ye_25-Rn2Gw)
・鉄道音楽アレンジ:提供:飛練音響工業さん
(https://www.youtube.com/playlist?list=PLqYu33PHlGOPJM_x-kjDwCtCiYVfAJM8W
)
・ハイケンスのセレナーデ【Rock Ver.】:提供:SHINICHIRAW KSG様
(https://www.youtube.com/watch?v=nhsZ8fUbegc&t=1s)

29 Comments

  1. あーー、北海道遠征してましたか。
    前から動画の企画でJR北海道の◯◯町には特急停車駅が四つある!
    っていうのを提案したかったのです。

    地元なので女満別空港は、たまに利用してました。JASの時代でしたが乗客6人だった記憶があります。

  2. 福島空港の最寄駅も水郡線の駅で最寄駅の機能はないです。周辺のタ-ミナル駅からバスがあるみたいです?

  3. 飛行機で降りたとしても、北見駅か網走駅に行け言う事ですね。

  4. 鉄道が地域の脚として重視されているなら、空港開港に併せて鉄道も空港寄りに移設・・・ってなっていただろうと思いますが、どれほど鉄道が住民の脚として機能していないか推し量れるってもんですね。 せめて駅から空港直結の歩道があれば直線距離1kmくらいですが、現状大回り2kmの道のり・・・けっこう遠いですね💦

  5. 自分が知らない場所を案内してくれるのでどの動画もわくわくしながら見させて貰ってます、遠い北海道を家にいながら堪能出来て嬉しい😄

  6. ほんの300メートル移設して、陸橋でも作れば、女満別空港駅ができるが、それすらやらないJR北海道って、もう、ローカル線はやる気がないでしょう。まあ、出来てしまえば止めるに止めれなくなるので、作らないってことですよね。

  7. 田舎の空港最寄り駅は、ほかにも中福良や二枚橋改め花巻空港など、もはや狂ったような立地で、車がないと不便で徒歩アクセスは相当長い時間がかかるケースが多いですね…。しかも田舎空港から出る航空便は運賃も割引がなかなかなく強気…「空のローカル線」運航の大変さがわかります。

    (逆に那覇空港はモノレールですぐで、航空機も羽田や伊丹や福岡などへ頻発し、大幅割引も頻繁にあります(比較対象がおかしいが…))

  8. 西女満別駅舎の整備をどなたがされてるのかわかりませんが、良くないですね…。
    見せられない本の後ろにある「歎異抄」、「月刊 なぜ生きる」「月刊 人生の目的」は全て浄土真宗親鸞会という宗教団体の発行書籍・雑誌です。
    この宗教団体がどのような問題を起こしているかは各自調べていただければと思いますが、特定の宗教団体の本ばかり並べてあるというのは公共性の高い施設(もはやそう言えない規模と利用状況かもしれませんが)として望ましくないと言わざるを得ないですね。

  9. 鹿児島空港の「最寄り駅」も、肥薩線だから不便ですよ?ほとんどの「利用客」は、空港リムジンバスか自家用車らしい?

  10. 3:16
    特急宗谷の運行距離は札幌から稚内までなので396.2キロですね
    259.4キロは旭川-稚内間の運行距離です。

  11. とても空港✈️の最寄駅には見えないすね😅流石北海道、小幌駅も仙人様がお亡くなりになって存続の危機と聞いてますが秘境駅マニア達の為に何とか残って欲しいですね

  12. サムネ写真&タイトルで「あっ、これはもしや」と思った北見市民です🤣
    はるばるオホーツクにいらっしゃいませ!!そしておつかれさまでした!
    女満別空港には連絡バスでしか行かない+汽車(北海道弁)で行こうと思ったことがないです笑
    大空町ホームページの情報がめちゃくちゃ充実してるのが意外すぎました

    17:16 これを煮しめと呼ぶのが北海道限定かもしれない説に気づき驚愕

  13. 西春駅や味美駅から名古屋空港に徒歩で移動するよりは、西女満別駅から女満別空港に徒歩で移動した方が便利そうですね。

  14. 呼人駅から網走駅寄りの「ホテル網走湖荘」の向かいに、「鉄ちゃんと鉄子の宿」がありますよ。私が宿泊した時は宿泊1組で、貸切でした。サイコーですよ。

  15. sys李だけにつらなttみえるのは多分、屈斜路&摩周カルデラの外輪山でしょうね。斜里岳が有ってそれに連なるように屈斜路カルデラの外輪山が有り、その2つの間にm集カルデラの外輪山がある感じ。と、言う過去の屁に一帯がすべて巨大なカルデラの中ですね。東西約26km、南北約20kmの日本最大級のカルデラ地帯です。

  16. 10:38

    北海道の普通と言えば、デッキ付き、小さい二重窓というイメージで、しかもゆっくりした加速だったのが、加速力もすごいね

  17. 特急おおとりって知ってる?函館~網走 走ってた。今は北斗とオホーツクに別れている。

  18. 1:19 置き換わったのは2022年春ですね
    3:16 特急宗谷は396.2kmの間違いかと(ちなみに新大阪〜新岩国より10kmちょっとも長いらしいです)

    西女満別、駅から空港へはちょっと遠回りしないといけないのと駅名が駅名というのもあってか空港アクセスとしては全く認知されてないけど、整備次第では空港アクセス駅として認知されるかも。

  19. 昔、山口宇部空港を利用したときJR宇部線草江駅が近いので歩いたら他に誰も草江駅に向う人がおらず歩いて10分ほどなのに無人駅で横の商店で切符を買ったな。

Write A Comment