【大竹歩き後編】立戸山往復と、ゆめタウン周辺歩き (大竹市 2025.6.15)
国道2号まで下ってきました 線路はそこです 国道2号の西側にいます 電車が来るかも この辺かな 団地に上がります 下瀬美術館の方です 味噌の台と言っていいのかな アンズ またかアブ 公園です 公園から眺めた海 宮島の手前に小型 暑いですね あそこ左でしょう 10時37分合流したでしょう 上へ ここ展望がいいです 下瀬美術館 ゴミ捨てるなということです バッテリー交換しました ほぼ車動で行けるはず以前下ったことが あります 大竹の工場 煙は感じません いや島 小型 下瀬美術館の方です 大野瀬戸 フェリー見えてるかな まだ上に電波とあります 蛇が日向っこ 雲が少し増えた感じ 暑いからゆっくりと まだ大マップで標高110 部が少しいます お川向こうに脇の町煙突黙も 大た市の温田島 工場が広がってます 車が上がっていきました 大竹市最場 ゆっくりと 温田島 京屋さんの方です 大竹市役所かな 下星美術館カラーボックスが見えます また大きくカーブ ペースが上がりませんね夏バてかな 虫っぽいけどここは空気がひんやり爽やか な感じ 小レビだ シ動が綺麗に感じされています マップ標は210 11時13分左へ 電波島が見えてるんです さすがに虫暑い本当はこっちは山頂と違う 感じがしますやはり反対だこっから行け そうな感じ前こっちに降りてきた感じが するんです 電波灯の横 もう少しかな ここはどうかな展望場かな ここですねプレートがあります 町海島が見えるおっか 大竹の町海の向こうに温田島その向こうに 大黒上島 阿島 շ田島と大黒上島 の方です のト山うっすら 工場です 線路が見えますね あれが大た駅だ ズーム の加工 その向こうは脇の工場 山口県です 堺橋と鉄橋 さっきは鉄橋の方歩きました 八神峰の方です 見えてますね 白石から登れなかったんです 少し曇もりましたね あれが186号の鉄橋の効果 5000選挙いいですね 貨物列車 山道にも見えるけど違うんでしょう さあ移動しましょうか 日が足らない方が楽なんですそしてすぐ そこに三角点先に見たらよかった立ド山 232m 展望がないけどすぐ近くに展望場があるん ですさあ反対に進みましょう 水を飲まなくては ガ戸が飛んでいます 今日は大ゴール山行きません右へ下ります ゴムの階段道 作業場になってるんですね車が1台下り ましょう かみ止めを少し塗りました 先ほどの分岐 同じ道を下ります いいペースで歩いてます滑らないように 生かだ また海が見えますね もう火が刺さないみたい カーブだカーブだ やはり喉が乾きます 最場の前 曲がりくねった鼻の匂いがしてます左に蛇がずだけどもうない勝ちの山を振り返っています竹の町 住宅地に降りてきました山鍋が見えます 最短で夢マート行きたい スタートから10km歩いてます 楓出の これが栗の花 右に曲がりました 効果を作っていますどの道と繋げるのかな もうすぐコンビニだ 川を渡ります 冷たいものが飲みたい 12時1分前 コンビニに寄ります 水分補給 信号待ちかな行けな地下道があるの知っ てるんですよ ああ 先道崩ります まさか来るとは思いませんでした 国道2号線だ パ市形 山が見えてます あの信号で右に行こう 大きなアリウム 国道2号 日が当たると暑い 大竹市役所だって離れてますね 高果の工事をしてます いよいよ夢マート レギュラー159円 もうすぐお昼休憩です 修輪場あそこ 左にもお店あるのかな 今日はアジフライ定食 ご飯を食べました美味しかったです反対側 から出ましたはパワーがあります来いバス 来い 通りましたね まだあそこにいます コメリを見てみます 何か珍しい苗があるでしょうか サルビアニジニアコメリ から出ましたジュース0.5lあります こっちがトライアルだ スーパーセンター 火が当たると暑い 下瀬美術館この国あります この間行ったから行きません 山の様子暑そう まだ広いひがあります久駅に向かいます 直進できるのかな 左の歩道へ 12時50分堤防です 宮島を近くに感じます 岩船だけ二夜駒がりン 大野瀬戸 久の海岸です 京屋さん が見えてます 国道2号に向かいます ここに階段 撮影しやすいですね 満潮に近い時間でしょう もう日が刺さないと思ったのに暑いですよ 公園によることにしました 日がよく当たる公園です スカ あのキノコが涼しそう 公園を見てきました あの橋今から渡ります 国道2号 大竹インター入り口は後ろです いやこっち歩けるのかな こっちの方が緑を感じます バス系ではないのかな またジュースを飲みましょう 電車行きましたね 急ぐ必要なくなったまだ咲いてます信号機 右から風があるんかな 13時8分 何回か歩いた道 映画を渡ります [音楽] 魚がいますよ結構大きい [音楽] 反対からも来るかな来ないね あそこで左 久駅が見えました 13時15分久駅に到着 中で待ちましょう まだ20分待ち 京屋さんを眺めています 道者さんの方です石槌神社員 立山の方を振り返っています [音楽] [音楽]
【 山陽本線そば・御園台へ 3.15斎場 o(^▽^)o
4.51展望場・立戸山 7.18駐車場 9.18コンビニ前
10.42ゆめタウン 12.22堤防 玖波駅から電車 】
大竹駅から大河原山に向かったけど工事で立入禁止。
大きく北に回り込みました。大竹市斎場への道を利用し
て立戸山を往復しました。山頂からの展望がよいです。
山道から下瀬美術館のカラーボックスが見えるのもうれしい。
町を歩いて玖波駅に向かいます。途中、ゆめタウンの
オアシスでアジフライ定食を食べました。陽ざしが暑い季節。
予定
小瀬川と山沿い散策 ⇒ https://youtu.be/EZsqSqr91fo
小万里児童公園 ⇒ https://youtu.be/B5znS9efze0
6月の夕刻に江波山 ⇒ https://youtu.be/1zmNAv6GZq0
いなかの草花の様子 ( 6/7 ) ⇒ https://youtu.be/qLCkiGnM9V4
https://sancyou.com/vtachido3.html
BGM SUMMER PARTY