田植え前の田んぼ 水が張られた大きな棚田の水鏡に写る新発田の青空 新潟県新発田市の春 BGM新発田市歌「虹の橋をわたって」 【4Kドローン動体空撮】ワンショット60fps 2025年05月19日
[音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 雨が 上がった空に火が差 て 7色の日が広がる [音楽] 人は生まれてくる町を 選べない [音楽] 町も住む人を 選べ ない だけど あるんだよ1人 1人の未来が 受け合う 心 よりそう笑顔 好きです 柴田 ひだり の [音楽] 今日も 優しい 風 が吹く [音楽] 城の石垣き間 に語りつ [音楽] この町の遠い 記憶 を [音楽] 時は流れるままひとも 町み を 話す 言葉さ 帰く だけど あるだよ守り 続ける ものが 希望 の光 信じる 雪 好きです [音楽] [拍手] [音楽] 花いる町 今日も 優しい 風 が [音楽] 桜吹雪 [音楽] を 花 たちを く 舞い上がれ [拍手] あの日の足を渡 て 桜 [音楽] を あなた たち 空高く 舞い上がれ あの利事の足を渡っ て お空 高く 舞い上がれ 高く 参 あ [音楽]
大雪の冬が終わり、新発田に田植えの季節が訪れました。
水が張られた大きな棚田の水鏡に越後の青空が写っています
残雪の二王子岳は、あいにく少し霞んでいました。
https://youtu.be/xHJGpjn-Aos
BGMの新発田市歌「虹の橋をわたって」は、春の歌ですが、著名作詞家のたかたかしさんの歌詞にあるように、春のしばたの空には、歌詞に合った優しい風が吹いていました。
使用音源
新発田市歌「虹の橋をわたって」。
虹の橋をわたって(オリジナルバージョン) 歌唱:芹洋子
新発田市制施行70周年を記念して、平成29年度に新しい新発田市歌が完成しました。
市歌の制作にあたっては、総合プロデュースと作詞を、新発田市出身の作詞家 たかたかしさんに、作曲と編曲は、若草恵さんに依頼しました。歌唱は、芹洋子さんと杉並児童合唱団の皆さんです。
市歌は、桜吹雪舞い上がる真っ青な大空に、七色の虹がかかる美しい新発田の情景をイメージした、爽やかで温かみのある楽曲となっています。
市歌が、市民の皆さんの財産として、末永く愛され、子どもからお年寄りまで幅広い世代の方に歌っていただけることを願っています。
新発田市歌
~虹の橋をわたって~
作詞 たか たかし
作編曲 若草 恵
歌 芹 洋子
雨があがった空に 日が射して
七色の虹が ひろがる
ひとは生れてくるまちをえらべない
まちも住むひとをえらべない
だけどあるんだよ ひとりひとりの未来が…
ふれあう心 よりそう笑顔
好きです新発田 陽だまりのまち
今日もやさしい 風が吹く
城の石垣 今に語りつぐ
このまちの遠い 記憶を
時は流れるままひともまちなみも
話すことばさえかえてゆく
だけどあるんだよ 守りつづけるものが…
希望のひかり 信じる勇気
好きです新発田 母がいるまち
今日もやさしい 風が吹く
サクラ吹雪よ 花たちよ
大空高く 舞いあがれ
あの虹の橋をわたって
サクラ吹雪よ 花たちよ
大空高く 舞いあがれ
あの虹の橋をわたって
大空高く 舞いあがれ…
大空高く 舞いあがれ…
以上、新発田市ホームページより
新発田市役所総務課より、制作された先生方にご了解をいただいたとのことで、当方投稿動画への音源使用のご承諾をいただいております。
ご視聴して頂き有難うございましたm( _ _ )m
高評価していただけると励みになります。ぜひチャンネル登録よろしくお願いします🙏🙏
「見たよー」だけでも良いので、コメント頂けると嬉しいです。
田んぼの他にも只見線や他の鉄道関連をまとめたの再生リストがありますので、良ろしければそれらもご視聴されてみてください。
ドローン飛行の許認可
・国土交通省航空局、無人飛行機の飛行に係る許可・承認済(1年間包括・全国・空撮・自然観察)
・国土交通省航空局、飛行計画通報済、レベルⅡA(目視外飛行(補助者1名)・人又は物件から30m以上の距離を保てない飛行・風速5m以上及び夜間目視外飛行は飛行マニュアル訂正申告承認済み)
・国土交通省航空局、無人飛行機の飛行日誌・日常点検記録・点検整備記録簿 携行記載済
・地権者総代確認済み
当サイトの映像・テキスト・画像等の無断転載・複製を固く禁じます。
Unauthorized reproduction or duplication of videos, text, images, and other contents from this site is strictly prohibited.
使用したい場合は連絡ください。
1 Comment
6月22日早朝、病気療養中の父が89歳で亡くなりました。
しばらくYouTubeはお休みさせて頂きます。
体調管理に気をつけてお過ごし下さい。
またお会いしましょう。