【松山市駅前再開発】ついに発表来た 新電停の運用開始日(2025.8月24 始発より)

でここなんかレールがいっぱい置かれてん だからこれ何なのこれもうレール敷いてる はずなんだけどこれなんでこんなに いっぱいレール置いてんのかなこれこれ なんでここにあんのかさっぱり分かりませ んとにかくねレールがいっぱい置かれてん のもう不折は終わってるはずなのにねこれ 何使うんだろうこれわかんないなこれ [音楽] 皆さんこんにちは ちょ方形ですはい西国は愛媛県からお送り してますチャンネル長方形ですが本日は 2025年の6月1日の日曜日でござい ますそうもう6月でございますさあ今長 方形は優鉄の松山新の記に来ていますここ は花園通りですでこんな感じでえ整備され てるところなんですけどもえ今日はねえ 向こうにあります鉄の松山市駅のま再開発 の状況を見ていきたいと思いますそれでは どうぞさあそれでは松山市駅の方に歩いて いきたいと思うんですがちょっとこれ見て くださいここですねはいえここにね花園 町通りの道路空間最分ということが書かれ てますえこれが元々の状態ですねこんな 感じでま路面電車がえ伏線であって左右に え伏線の道路が2本そしてその横に速度が え1本ずつありましたで歩道はその横だっ たんですねえ見てくださいこんな感じに なってますだからえそれがこんな感じです ねはいこういう風になりましたえ路面電車 そのままにえ車道の部分が伏線2車線2 車線だったものをえ1車線2車線にしまし たなんか対面通行みたいな感じにしたって ことでねま真ん中に路面列車がいるから そういう対面通行みたいな感じにならない けどもまということでま広くなったんです よねえそしてここら辺もねえ整備された わけですま当初はですね私のCIのねま その運転資産関係の方もいらっしゃいます けどもここがねえ道路が伏線じゃなくなっ てとても使いにくくなったとえおっしゃっ てたんですけどもおまそれはえこれからね 今向かっています松山市前の再開発と おそらく関係があるんじゃないかなと思い ますえ実際ね今交通量は昔ほど多くはない んですよ昔はもっとバンバン車が通って ましたそれなぜかと言うとえちょうど前の ねえこの松山市駅の方にこちら側から 乗り入れができたからです今ちょうど路面 電車が通ってますけどもあこれは国道吸止 フリですねえこの路面電車と同じようにえ 普通の一般車も街合わせ駅前に乗り入れる ことができていましたえそれが今回のえま 再開発ですねまあの松山市のホームページ では再開発とは言ってないけどもま分かり やすいから最再開発と私は言ってますけど ねえまその再開発によりましてもうあの この駅の方にはですねえ入れなくなりまし てこうUターンするようになりましただ から向こうからもうこっちに入れずにU ターンしてきますだからまここも交通量が 少なくなってんですよ昔はこんなもんじゃ なかったですねもっとバンバン車が通って ましたえバスも通ってたしねもうバス なんかも通らなくなりましたおそして変路 がやってきました四国88所世界にという ことでやっているバスですバスじゃないわ 路面電車です 愛してるあなたと鉄ということでね鉄高前ですま会社が違うからあんまり同一に言うのは良くないかなえ松山駅前に到着しましたえ松山駅前ここにね路面車の停留所が見えてます電が見えてますえこれが現在の電そしてこちら側に今作っているがね新しい電になります えチャンネル長大きではもうこの動画何回 もやってきましたけどもようやく日付が 決まりましてえ今年の2025年の8月 24日にえこの新しい駅がオープンすると いうことですえそれに伴ってですね今現在 軌動のね不折をやってるんですよこんな 感じでほらねえ不折をやってるんですがえ この切り替えがえ前日のだから8月の23 日の深夜にやるらしいという風に私は聞き ましたえご迷惑してます起動移設工事を 行ってますということでねえ枯れてますね おバスは来たわ時観光なんかあれかなああ なんかのそうこんな感じで観光バス的な やつもね全部今ここに止まるようになって ます昔はねあの向こうの方に止まってたん ですけどもまあっちの方がま駅から近くだ けどまこっちでもま全然いいかな屋根が あるしね [音楽] さあやってきましたこれ はモバイルコかって書いてある モバイルコかがね ま入ってきましたけどもその隣にある こちらがですね新しいホームですまこう やってみるとスマートですねえ非常に現代 的というかうんまあのすっきりしたですま こう見るとやっぱ綺麗だよねうん綺麗と いうかスマートなんていうかうんあの チャットGPTに頼んで出してくれそうな あの図だななんかあのそんな感じかないよ ね多分ね俺最近チャットGPTでよくこう いうなんか新しい街の図とか出してもらん だけどもチャットGPTが出しそうなやつ だよこれ本当うんあのすごくねえ清潔で 美しく健こやかな感じがいたします さあそれではもう少しね向こうの方もね見 ていきたいと思いますやっぱ6月になった からちょっと暑いなうん [音楽] 暑いというかねまあ一応過ごせるぐらいなんですけどもこれ以上暑くなったらもうやめてくれっていう感じの暑さですまだギリギリ行けますあこの辺りもちょっと変わったのかな?さあ現在の要素になっておりますもうねこれ起動が敷かれてますよねでまだ砂利の状態ですでえこれ半分ぐらい多分できてんだと思うんだけどもこの真ん中にあるやつですね あと向こう側にあるやつはおそらくこれが 残りのやつだと思いますだからこれは本当 にあの今年の8月23日の夜におそらく クレーンで持ち上げてこっちにずらすん だろうねこれをね多分これは一時的に置い てるだけですね まそしてよくわからないのがこの辺りなん だけどなんかねめちゃくちゃいっぱい レールがあるんだよこれなんかポイント みたいな感じになってんだけどこれなんで ここにレールがいっぱい大流してる理由は よくわかんないなちょっと向こう側に行っ てみると分かんないかもなこれはなぜか ここにねレールがめちゃくちゃいっぱい 置いてあるんですよね読のレールってこと かなこれなんだろうこれ本当わかんないま とにかくですねこの向こうが現行のやつ ですねえ現行のやつでして現行のやつは こういう風に曲がるんですけどもまそれ よりも偉い緩い角度で回ってきますあだ からこれは本当にあの列車でも優しくて いいよねここ曲がる時にキーキ言ってます からね古るやつ なんかでですねここら辺ちょっと変わった んですよあのね俺もう毎週のように見てる から分かるけどもこのねこれアスファルト が綺麗になりましたえーでここ見て くださいこれねこれ雨が落ちてくとこだと 思うんだけどもえここがちゃんとしっかり できてきていますこれ向こうの方はね前は ねこれ全然できてなかったんだけどねでき てきています [音楽] さあどんどん見ていきましょうもう9時 過ぎたからだいぶ人がいっぱい増えてき ましたこんな感じでね だからこうスロープになってんだああ なるほどこれスロープなんだ若干ちょっと 高くなってるこっちの方がでここがま現在 のあの通常のレベルって感じかなでえここ が新しいホームなんですけどもここから まだガクンと下がってますたらこれ多分 埋めるんでしょうねこれこれを全部埋めて 同じ高さにするんだと思います さあまこう考えると非常にこっからのこう こういう風に行きやすくなんだよね本当 これは非常に便利ですうん すごくいいですねでここなんかレールが いっぱい置かれてんだからこれ何なろこれ もうレール敷いてるはずなんだけどこれ これなんでこんなにいっぱいレール置い てんのかなこれこれなんでここにあんのか さっぱり分かりませんとにかくね霊が いっぱい置かれてんのもう不折は終わっ てるはずなのにねこれ何使うんだろうこれ わかんないなこれ このレールは一体何なんだろこの謎です 本当に あこの角度から見ると面白いですねえ こんな感じでなんか曲がってるレールも あるしねこれなんかこれなんだろうなこれ これなんかポイント系のレールっぽいけど ねこれ何なんだろうこれ えだってできてんじゃんこれポイントあ ここまでいやできてるよねこれ全部でき てるもんこれこっちもできてんだよ見え ないけどここのレールが一体何使うのか さっぱり分からない さあ長方形がねえ何ヶ月か前に見た時は ちょうどここのガラスをはめてるところ でしたもうガラスは全部はまっちゃって ますねこれねえここでクレーンを持ち上げ てですねガラス着マシンを使ってえガラス を釣り上げてましたねあの9盤でね 懐かしいなもう数ヶ月前なんだけどねもう 本当にここ9ピッチで作業が進んでます すごいね本当にえここも綺麗になりました もうこんな感じでいろんなね重機とかれて ましたけどそういうものなくなってもう ちゃんと舗装されています素晴らしいです ねあとは分かるか向こう側を舗装するだけ か 道路改良工事中って書いてあるねこれ ちょっと伸びたんだね後期は6月30日ま でってことね今月末に終わるんだ 反の工事だなこれこれのことかな?もしかしてさあということでねえこんな感じでどんどんできてきておりますはいでちょっとこれ見てただくとですねここですねほらこれが分かりやすいよねえまだこっちからこっちはできてないんだけどもこっちからこっちはできてますこれ高さだから重揚げするんだろうねこれねうん [音楽] [音楽] というかこれコンクリで埋めちゃうって ことだよね多分ね さあこう見ていただくとえこの新しいね木 の様子もよくわかりますうんもう囲いも 取れてしねよく分かるようになりました これ木なのかな これ木っぽいな [音楽] 木っぽいねこれおおいい感じになってます ねうんさあこの場所というのはね結構 日加減になってるとこではあるんですけど も今ちょうどお日さんがねいい時期に来て ましてよく見えます明るくていいね本当に 大体高島の影にくれてなんか暗いイメージ なんだけど今日は結構明るくなってますだ 6月ぐらいはちょうどいいのかここえこい ですねまたえなんかトロッコみたいなやつ まだ置いてありますねさあここが集端部分 なんですけどもまだこんな感じで集団部分 はなんか何らかの工事をするような感じ ですね だから車止みたいなやつ置くんじゃないのかな?ここにねなんかねちょっと開いてるからねこれねなんか置くんじゃないかなと思います [音楽] [音楽] でこういう風になってましてえまだねえバラストの状態ですで以前ですね長このバラストの状態もなかなか綺麗だからこのままでもいいんじゃないかという風に言ったことあるんですけどもあのこれだとですねあのぼっちゃん列車を回転させるのが難しいという風にねあのコメント いただき ましたま確かにそのはありますねぼっ ちゃん列車をねえ人力で回転させる時にま これじゃ難しい可能性ありますけどもまで もよく考えたら小マチ駅でもやってるから ねぼっちゃん列車の回転はまここでももし ちゃん別にバラストでもできるんじゃない かなと思いますけどもでもま埋めちゃい ますよねこれねゴミとか落ちるしね多分ね えこの鳩とか落ちたら汚いしね俺も埋めた 方がいいと思いますそれも [音楽] でね俺このね新しいねホームで気になるの がねこのポールの多さんだよねこれがなん かよくわかんなくてですねなんか異常に 多いんだよ異常にってことないけども めちゃくちゃ多いのま画線があるのは 分かりますよこれ画線がねありますよね ここにも画線があるのは分かるんですけど もねえが画線がありますよねここにもねま これは分かるんですよ分かるんですがなん かなんかよくわからん棒もあってですね この奥のやつこれこの真ん中のやつですね この青いねやつがついてないところこれは 何だとなんかなんか形もちょっと違うしね でこ奥にもあるけどこれも何なんだろうね なんかこんなにいっぱいいるのこここの 部分にこ棒だらけになってんだよねこれが 何なのかよくわかんないんでちょっとこれ ね一体どうなるのか今後はちょっと見て いきたいと思います棒だらけなんだよあ来 た さあやってきました 大いお茶です もうこう見ると昔から本当に昔から多いお 茶だったみたいなそんな感じですよこれ 本当によく考えましたね 先ほどね話も私しましたけどもえこの松山 市駅ではこのぼっちゃん列車の回転という 作業がありますまあの本当に坊っちゃん 列車のこと知らない方はですね回転と聞い たら一体何のことやと思うかもしれません が今からこれ本当に回転しますはい [音楽] [音楽] さあ動き始めましたぼっちゃん列車さあやってきましたさあ回転作業に向きましてえホーム奥に進んできましたぼっちゃんでしたおおはいはいまたバックしますねそっか この真ん中で回転するわけだからこの 真ん中のところだけさなんかあれば下がっ てきたこれ上がるね真ん中のところだけ なんかこう代車がなんか置いといってやれ ば別にバラストの状態でもいけるんじゃ ないかなだからこの回転作業をやるには ほらやっぱちょっとしんどそうやっぱこれ 軌動じゃないとさあのしんどいよねあの 砂利だとねやっぱ埋めてあげた方がいいよ ね 早かったね さあ奥側ではですねえ人力で車両を押してります俺が聞いた話では一応モーターはあるらしいけどね確かにウィーンって言ってたりしますからねえでも重たいらしいですよ ほらぎインって言ってますよね [音楽] ま掃除機みたいなことしてるじゃないです かさあ運転士さんも手伝いに行きました [音楽] おそらくこれが湯鉄道のお仕事の中で1番 過酷なものなんじゃないかなと思われます [音楽] 夏もやるらしいからね今スプリングポイントとか響きました [音楽] すごいなさこんな感じでまたねウィーンって言ってますよねこれ多分モーターはあるらしいんだよね掃除みたいなしてますなんかあそこに入ってそうだねあの辺から聞こえてくるななんか [音楽] でも自力で動けるほどではないんでしょう ねおそらくおお おーいおっちゃ このね同時にバック数というねえ新幹線大 爆発ができそう な運転を行います また行っちゃったよ大爆破すって大爆破な んだけどね ドアが閉ます
さあそれではホームの1 番橋までやってきましたこれどうすんだろうね本当ねこれでえこれがね新しいま線路ですねこっちから見てみるとなんかここにねなんかペンキかなんかそっち系のやつを置いてますなんかよかないね [音楽] でこのレールたちなんだろこれなんで こんないっぱいレールあんのこれこれ内側 にあるレールかなもしかしてあのガイド レールみたいな感じこれもしかしてああ そうかもしんないでこっちはあんのかなあ あるほらあるわほら真ん中にほら内側に レールあんじゃんほらガイドレールみたい なやつあんじゃん これ かこのガイドレールっぽいやつか あこれかこのたちかああなるほどねはい はいはいじゃこれどっちか内側に入れるん だああやっと謎が解けたわこれガイド用の やつなんだねおなんか書いてあるぞこれ なんだこれ v0って書いてあるV 290なんだ これも書いてあるんね色々なんこ起点を 表すようななんか目印かなこれ多分 合わせる時に使うんでしょうねこっちも 書いてあるんねVなんだこりゃ 497V 497Rじゃないんだ何なんだ俺rが わかんないんだけどえここも497じゃん あじゃちょっと違うのかななよくこれ関係 ないのかな半径とは知ってる方がいたら 教えてくださいV497の 正体でねまたなんかやったら棒が多いん ですよね こっち側もなんか棒だらけなんだよほここ棒でしょなんか 3 つあるしねうんあっちにも棒あるまこれは仕方ないけどもねえちゃんと役割があるんでしょうけども なんか棒がいっぱい立ってんですよここ ドアが閉まります でここも棒まこれはま画線中の棒だけどこれが何なんだろうねこれ ここにもあるしまこれ全部高さ一緒かな?ちょっと違うかな?ちょっとだけ謎が溶解けました これは現の棒ですねなんかこれだけ違うからおかしいなと思ったんですけどもこれは面です今のほらガに繋がってるやつでした [音楽] じゃこれはま終わったら多分なくすんだろうねこれはねこの電車にご乗車ください それにしてもじゃあ残り何本2本か でも奥に1 本あんでしょ?これまこうやってみたらだけどねうんなんかいっぱい棒があるおいいね大いお茶さん是ひこれで CM取ってよね CM撮って全国放送してほしいよね多いお 茶みたいな感じ でさチャンネル長方形では船の動画も いっぱいやってきましたけどもこの国道 休止フェリーはまだ乗ってないですよね リロリロリロリ国道吸止フェリーこれちょ 乗らないとねこれちょっと乗らないとね さあこちらですねこれがま完成予想図 みたいなやつですね前もご紹介しましたね えこのですね子がですねあそこで踊ってる アイドルを見て私もアイドルになりたいと そしてえこの芸能事務所のえマネージャー がですね今見つけようとしてるそしてその 後ろに別の芸能事務所のマネージャーがえ 見つけようとしていて先起されたかという 感じになってるというねそういう描写です よこれははいえっとねうんこの人あこの人 がマネージャーだね確かねえっと他には なんかどれにしようかな えっとまた設定考えときますわという感じ でこんな感じになりますはいもうほぼね もう見た目通りですねここにほらこれ埋め られてますねやっぱこれねちゃんとあの 砂利の状態じゃなくてちゃんと埋められて ますぼっちゃん列車の回転もしやすそう ですこれ本当ほままんまだよね本当まんま 一緒まんま一緒で これ本当まんま一緒に同じの作ってる一緒 でしょだってこれまそれは一緒だろうけど もいやこれここまで一緒だもうなんか 気持ちがいいね本当にお半球のバスだ 俺あれ乗りたいんだよねちょっとあれいい な ちょっと乗りたいな大阪行くやつだよね あれ はいえそれでは本日の動画はいかがだった でしょうかえ今日は松山市駅前の再開発の 様子をねお届けしましたはね本当日が 決まったということでねえ8月の24日 ですよ8月24日から今から楽しみだいや 本当ね本当1番最初の列車が入ってくる とこ見てみたいなと思いましたねえという ことは23日のあの夜の線の付け替えの様 をでちょっとまたやろうかなと思いました えそれではチャンネルおバスが来たねえ チャンネル長方券ではこれからも 引き続き後鉄道に関する話題に乗り物観光 の話題やっております毎週土曜日の夜22 時45分からはライブ配信もやっており ますのでよろしければご参加ください それではまた次の動画でお会いしましょうチャンネル登録そして高評価よろしくお願いいたしますせの最後行きますよせーのちょじゃんけんじゃんけんポン [音楽] [音楽] 走れ走れ チャンネル限界なんてないさ伝え 思いを乗せて走り 続けよう進め進め チャンネル君と見つけたいに眠る [音楽] ひめずマ走れ走れ チャンネル限界なんてない殺大体思いを 乗せて走り続けよう進め進めちゃめちゃ 上景共に作ろうを1人1人の心に刻む 感お [音楽]

松山市駅前の路面電車新電停が2025年8月24日より運用開始されることが決まりました。

23日の夜には軌道の切り替え工事が行われるそうです。

トレインユーチューバー(長方形のブログ記事)
https://trainyoutuber.com/chohokei.html

ライブドアニュース(長方形のAI記事)
https://news.livedoor.com/echoes/133/

10 Comments

  1. レールの謎多すぎでしょ(笑) まさかポイント用のレールだとは思わなかった。鉄道工事の裏側が面白すぎる。次はそのレールの正体解説も期待してます。

  2. 市駅周辺に行きたくても行けない、働いている人は自転車、原付の駐輪場が無くて困っています。見栄えが悪い駐輪場は作らないってか?

  3. 6:11
    このレールは現在の線路と
    新たに造った線路を繋ぐためのものでは?

    今の線路をある程度の位置で切断して
    このレールを使って新たに造った
    カーブに接続させるのでは
    ないでしょうか?

  4. 8:25 カーブの脱線防止用じゃないですか?曲線内側レールの軌間内側に敷設するやつ。レール端部が曲がっているのがあるし(脱線防止レールの始終端部用)
    8:42 渡り路面部分の一番右のレールを見ると繋がっている走行用レールのすぐ左にもう一本レールがある
    16:39 イグザクトリィ

Write A Comment