海老3本入り野菜も大きい天丼 ちゃんこ&唐揚げ定食【奈良 葛城市】

おはようございます本日は奈良県の桂木市 に向かっていますちょっと今天気が悪いの でまずはランチから入りますねもうすぐ カ木市に入ります前にですねあのカ木市に あるあのダイニング白保さんていうあの 白保関がプロデュースするあのチャンコ ダイニングであのランチとディナーを1回 ずつ楽しんできたんですが6月21日 土曜日に道の駅カ木さんのフードコートに 新しくダイニング博さんの店舗がまた オープンしたんですよ今回はそちらに行っ てランチをいただきます今日が6月23日 月曜日なんでまだオープンしてから2日 しか経ってませんあれどんどん天気が悪く なりますねまとりあえずご飯食べます よし到着です この番組は衣で有名な高山せさんと日本 ウナぎが楽しめるウナぎの岩瀬さんの提供 でお送りします 駐車場がこちらとあと建物のま前にもあり ます今回ですね新店舗の回転祝にまたこの 高山さんのおかきを用意しましたえっと 松ぐれっていうあの海層の風味が楽しめる やつですねこれ前食べた時すごい 美味しかったんでこちらをプレゼントして いきますこちらのしもつけます こちらが道の駅カぎさんですここがまた すごい人気あるんですよね [音楽] [音楽] ごちそうさでした 本店のランチメニューと結構違うような気 がしましたまさかのカレーラーメンなんか もあって面白いですよねただ今回は スタンダードに行きたかったんでこちらの ちゃんこ定食にしましたちゃんこだけで なく唐揚げも付いてますここのチャンコは ディナーで大きいのを食べたこともあるん ですが本当に野菜やキノコの味わいが スープにたっぷり出てすごく美味しいん ですよねこの力士のマークの付いた巾着の 中身も積みれで豪華な感じがしました 唐揚げもパリッとして油っぽくもなく とても美味しかったですねせっかくなので 元力士の方とこんな感じで記念撮影もして きましたありがとうございました天気が 全然良くならないんで次はですね久しぶり にカ木市歴史博物館さんに向かいます こちら確か入間量がめちゃめちゃ安かった ような気がします よし到着です こちらがカ木市歴史博物館さんですえっと 入間量は大人200円ですね [音楽] 古墳な資料がいっぱいあるんですが2つか 5分の資料だけは撮影NGです [音楽] 200円分は十分楽しめます こっから近台ですね ありがとうございました こちらの博物館のすぐ近くにちょっと神社 があったんでちょっと見てきますあとこれ とは別にまた古墳群みたいですねこちらの 池が鏡の池って言ってであちらの神社が えっと角差し神社っていうみたいですね 開けたら閉めてくださいってなってます ふーん [音楽] あまだ味が咲いてますね こっちからもこう来れるようになってます こちらがつ差し神社です変わった名前です ね ちょっとまた雨降ってきましたでまたこれ とは別に石膏残庫群っていうのがすぐ近く にありますこちらこの飛び出し注意の看板 がこのハになってますねああとこれが古墳 になってます可愛いですね 重所的にはギリギリ5000に入っちゃう みたいですねまここって境のとこだったん ですね もうちょっとで着きますなんか奈良の ミステリースポットとか言われてるみたい ですね なんか入り口みたいなのがちょっと いっぱいありますねちょっと調べますこっ からも行けそうな気もするんですか なんかねあの上がっていく道がいっぱい あるんですが多分ここなんじゃないかと 思います1番ちゃんとしたこの道になっ てるんで うん多分そうですね すごい長めがいいですあの余計と晴れてる 時に行きたかったですね [音楽] では奈良のミステリースポットに向かい ます看板が1つもないです [音楽] ああああ こちらが石光残軍ですね カラスにめちゃめちゃ流れてるんですけど古墳軍って言うんですけどこれあれじゃないですかね?柏原しとかスカ村とかによくあるなんかの儀式で使ってるようなそんな石な気もしますねこれ [音楽] ええありがとうございましたそしの看板が [音楽] 1 つもないこれ多分みんな知らないですよねただここの中身は割と好きですね おはようございます次の日に撮影再開しています 今日ですねあの天気予報雨だったんです けど思いがけず晴れましたまずは屋敷公園 をちょっと散歩します この屋敷山公園が右側にあるんですが確か 駐車場は左側だったと思います えっとこれかな よし到着です 駐車場はこんな感じでめちゃめちゃ広い ですで確かあの地下道を通ってあの反対側 に行くんですよ [音楽] そうそうあの公民館とか体育館と兼用に なってでこっちがなんか庭園みたいになっ てんですよね [音楽] うわ恋がすごいいっぱいいますうーん [音楽] こちら濃いの餌やり自販機なんですが今日 あの建物が休間日なんであの売り切りに なってますねどうだったかな眺め良かった ですかね [音楽] あこちらが屋敷5分になってますね [音楽] よし来ました までもそんなに長めがいいわけではなさ そうですね うーん [音楽] そこかそこに噴水があったと思うんです けど今日もしかして休間日だからやって ないのかもしんないですね 恋の餌やりといいちょっと来る日は間違い ましたかねまあでもこんな晴れる日って 最近だとなかなかないんですよね [音楽] この噴水も普段は稼働してるんですかね どうなんですかね あでもすごい綺麗にしてますよね ふーん 天気予報で雨だったとはとても思えない ような天気ですね [音楽] [音楽] 今日は人が全然いないですね まちょっとした散歩にはすごくいい スポットですよね [音楽] ではそろそろ戻りますありがとうござい ました 次なんですけど道の駅二パークタイマさん に行ってランチをいただきます前にあちら でシソフっていうのを頂いたことはあるん ですがそれとは別にタイマの家っていう レストランがあってでそこがあの3月1杯 まであのリニューアル工事をやっててで すごいいい感じになってるらしいんですよ で行ったことないんでちょっとそちらで 食事します あもうここ地上は大端禁止になってますね もう必ず地下道を使ってくださいってこと ですね [音楽] よし到着です こちらが道の駅上パークさんです この駐車場からの中めすごい好きです こんな感じです [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ごちそうさでした リニューある前と後でメニューがガラっと 変わったと思われますとりわけこのセロ ムシとエビマヨの定食がすごく気になり ましたねただ今回はこちらの天丼にしまし たエビテが3本も入ってるのとあと伝わる か分かりませんが野菜がすごい大きいん ですよね特にこのナスがびっくりしました かぼちゃも厚みがありましたねエビも プリプリ感と衣のパリ感が楽しめてタレも 程よい甘さで全体的にゴージャスな感じで とても美味しかったですねではそろそろ 帰ります今回食事が道の駅ばっかりになっ ちゃったんですけどまよかったら行ってみ てくださいということで今回もご視聴 ありがとうございました このチャンネルではタオル販売を行って おります収益は活動費用に当てますので よければ概要欄からご購入ください

#奈良 #葛城市 #グルメ
今回は奈良県葛城市を散策してきました。
「道の駅 かつらぎ」→「葛城市歴史博物館」→「石光山古墳群」→「屋敷山公園」→「當麻の家レストラン(道の駅 ふたかみパーク當麻)」の順に周っています。

鹿タオル専門店 in ナラランド↓↓
https://naraland.stores.jp/
合計3500円以上で送料が無料になります。

8 Comments

  1. ちゃんこ夏に汗をかきながら食うのも
    乙か……いや力士カレーも気になる
    博物館の中にもしかしたらワイ等の
    ご先祖様が作ったのが、あるかもしれない
    と思うと胸熱か?カラスが鳴いてるのは
    繁殖期やから?
    巣か近くに落ちた雛でもおるんかな?

  2. 屋敷山公園、子供の頃毎日のように遊んでた所なのでめちゃくちゃ懐かしかったです😂

    そういえば屋敷山公園で毎年やってる花火大会って今もやってるんですかね?🤔
    もしやってるなら必見ですよ!!

  3. カラスが騒がしかったのは子育ての時期で巣の近くだったからではないですかね?
    襲われることもあるので何も無かったみたいでよかったです👍

  4. こんばんは。道の駅かつらぎ内、ダイニングハクホ、ちゃんこ定食、唐揚げ、美味しそうですね。葛城市歴史博物館、古墳の資料がたくさんありますね。昔の生活もわかりますね。鏡池、角刺神社、石光山古墳群、眺めが良いですね。屋敷山公園、新庄城、静かですね。道の駅ふたかみパーク當麻、レストラン、天丼、美味しそうですね。

  5. 白鵬さんは何でも食べられるように
    なったそうですが、日本とモンゴルは
    食文化が全く違います。
    モンゴルは、お米を食べません。
    魚も食べません。
    入門したての時はこれらに慣れるのが
    大変で。
    また、香辛料を使いません。
    モンゴル人力士の多くは、実は
    カレーと中華料理ダメなんですよ。

Write A Comment