川内高城温泉 萬繕・萬繕庵・真鶴 薩摩芋焼酎飲み比べ 編 (2日目 由布院~貝汁~やまのくちストア~川内高城)  | 2024 九州温泉旅 由布院と川内高城 【旅日記vol.079】

が黒工工事白工事でこっちに行くほど感じ がなくなるこっち [音楽] [拍手] [音楽] なってんの前の [音楽] みんな入 [音楽] 一応Google上は20 [音楽] 食べ方3 醤油としそのもの味 [音楽] 温泉卵を見せて特性をかけてたお好みのトッピングを探すべ [音楽] サ うまい [音楽] うまい [音楽] うまい やっぱらしだね [音楽] 2人分のか発あ叩いちゃいか叩きそうだ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] まもなく左方 お なん [音楽] 酒の買い出しがさです米の駅前ですしましょう [音楽] ま
これマゼ
まゼまゼもあります あとあなんマナズルってある マナズルもあります
あります マナズルでっかいマナズルもすごいありますよ出たばっかり [音楽] 2勝日本 うわでかこれは持ってけねえかでかすぎる 200
へえ これまだ今年の出たばっかなんですか まだ何日か かしか立って
あそうなんですかだから 正月に間に合うように見れたね ああなるほど ちょっとこれは持ってけないな大きすぎるもういいかもうちょっとちっちゃのに これ200本てすごいですよね200 本限定
しかないっていうのが
でもあのUF で魚感で頂いたんですけどすごい美味しいですねこれ 伸びがいいですね白ポでね あれがよく満点の 角が取れた感じあああそうですね 確かに確かにそんな感じ 万全も頂いたんですけどねはどこだちょっとこのありまその角表現が [音楽] 1番いいのかな なるほどねああしっくり来ましたなのでだいぶ柔らかいたりした感じ大体 [音楽] 全部の上機から全部感じ 香りがちょっと綺麗します比べたと思いますよ [音楽] そうですねもうそれそれで時起こしますいよいよ はいありがとうございます 大きいやつだったどう どれ?どう?マズ あマナズの大きいの なかなか見ることない 確かにね 遠いな ちょっと1個すごい問題 国道447 号線その先国道 328 号線の通るルートです実際の交通規制に従って走行してください さあそれでは次は相材を買いにスーパーに行きましょうスーパーに行きますあました その先目に心配したこか ストレス 目的地は左側にあります [音楽] [拍手] [音楽] ダソにある え豚味噌って何?豚そもらおうちゃ [音楽] ん取り差しある取り差しあるけど [音楽] あじゃ取り刺しかっこいいこれ今日の夕飯だからこれじゃ足りないよん [音楽] 相材も美味しそうだね [音楽] え金金あげ 金あげてかガっぽい [音楽] 右方向です [音楽] [拍手] 終点です右方向です 日本の名東100000 仙台滝温 [音楽] すごい離れてんのかみ しばちゃん 間もなく地ですやってる先がここの 1件しかない 目的地は右側にありますあ開けてる ちゃ 1番端だな 中にトンネルができちゃったな トンネルから入る のは竹館本館さんです [音楽] 当場なので 注合が厨房というか台所がありまして これが冷蔵庫ですね で 食器もあるみたいです後で使わして いただきますこちらはおろ お路は7時半から8時20分までで今日の 部屋が菊馬です でこれの思いの他広くてですねこたつが あって [音楽] テレビがあって とこ間もとこ間というかあってこの外は どうなってんだ こちらはね民感があるけど人はいないよう ですよはいだから開けても大丈夫みたい です はい という感じになる ちょっとクラップになる前に歩いてみ ましょう 屋さんがある [音楽] 渋いなあ [音楽] [音楽] 展望台 [音楽] これやんのか [音楽] さあ夜の晩酌をしましょう [音楽] でこれが黒工木工寺白工事でこっちに行く ほどパンチがなくなるこっちに行くほど パンチがある焼酎芋焼酎まさんの 密揃いです 後で飲みますこれが山の口さんで買った 素材ですこれ豚の味噌 これが生素これが鶏差しでこれがなめ粉の [音楽] 納豆 納豆 ア らしいですこれで今日は晩色ですはいえでは温泉で終わりましたので乾杯 [音楽] [音楽] ああ温泉あまりこれだな [音楽] じゃ最初取り刺した [音楽] うん うまい
うまい まあね独特の歯ごたいからね私が注目しているのは [音楽] 豚味噌
豚味噌ですこれ豚味噌豚 こんなにぺ食っていいのかどうかちょっとわかんないけど甘いな [音楽] 豚肉が入ってんの?これ だと思ったんだけど豚味噌って書いてあ 豚肉が入った味噌で甘め酒の当てにはいけあんまり食うと塩取れそうんですようん [音楽] 次のなめ粉納豆のなんとかなこの納豆のなんとかある [音楽] これは喉の癒しを終えたら早々に焼酎に入るべき味だな [音楽] これはねお塩味特 やっぱ山の中のお料りだから味が濃いねお相だから違うなまね久しぶりだねじゃなくてスーパーで買ったもんで うん食べ
食べるっていうの 前はやってたけど食べてないや うん あ真ん中も違うな うんさっぱり系やな [音楽] これはちな [音楽] リッツリッズです味そです [音楽] リツ うんめちゃめちゃうめえな [音楽] 食べすいだけうん うまいうまい [音楽] 今日この後焼酎をこれで飲みますこれは私 が居酒屋新幹線やるために買った グラスです これねこれで この辺にあるものをいただきます子はコマ の里さんでこれを飲んで欲しかったので これを自分のお気に入りグラスに入れます 甘いやつねマナですね で次が 案です 満ね満半 [音楽] まジなんかトロっとしてるねこれそう黒 [音楽] 工事この順番でいただきます まず でマナズルっちゅうのはつが来てから 販売になるお酒でマナズるっていうらしい んですけどここの泉市っていうのは日本で 1番つが灯する場所らしいんでそこにちん でマナズルという名前の焼酎を振ってる そうですこう投資のやつがまだ出てすぐ らしいですよこれ うん 芋上の香りがすごいけどこれまだまろや あこれは中間ですね [音楽] うんこれはかなりガツンとくる満線は すごいガツンとくるマナズもあるで確かに ここが重要ですけどね特徴的にはこの両脇 の方があるかなっていう気がするけど僕は マナズルが好きですねこれうまいねえ この里のマスターが言うにはこれは 森像焼酎だのことか森蔵のこっちかうん これが森像こえると多言ました [音楽] この焼酎はでもうまいよ 3 種類全部おすめです僕はやっぱりこれが好きですね あお湯割りにしようこれお湯飲めないよね あそこにお湯のみがある お湯割りにします でもおりだったら万飲んだ方がいいわ うんなんかそんな気がする ちょっとこれまろやかすぎる 先にお湯を入れて こっからあのいた方が 香りが立つって誰か言ってたい お湯が割れならまゼさんのがいいね あとロックで飲みたいな うん冬はいいねお湯割りね私年柄年お湯割りですけどああこれまれまさんでいいやうんこれはまさん飲んで正解だ [音楽] 味そうだうんあたまんねえなこれ [音楽] いね
美味しいね次は通り差しねうん [音楽] [音楽] これも贅沢だねうんこれもいいねこれうんうまいまあねこのお風呂が夜も入れないんだけどここのお風呂はみんな早いんだよね [音楽] うん もう閉まっちゃってるから夜風呂ができない [音楽] までもねお酒飲んでからホ入ると危ない から 今日はこのまま小部飲んで寝ます では最後ロックで終わらせるには 私はもう安全を
進めます私本当飲みたかっ た これをロックで いただきます かい うん爽やかな重要なあでもちょっと ちょっとここからあるかなうん [音楽] これそロックだね飲み方も 3種3用ってことやねマズです 神様ロックで読んでさうんちょっと素直すぎるな [音楽] あ
あ うん美味しいね美味しい ロックはまぜやおすめですねで 1番 えお湯割りは萬がおすめですでストレートで飲むならまずるおすめです皆さんのお好きなように飲まれるのがよろしいかと思いますけれども一応私はそのように飲みましたではこ宵いの温泉からは以上となりますお疲れ様でしたおしみなさい [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] ສ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 行かれるの
いやあの入力の方へ
あ入力の方 いや行そっちですね はいでお世話になりましたあごでもないありがとうございますどうもお元気で ありがとうございますお気をつけて はい
どうもま元気なんだね [音楽] [音楽] [拍手] [音楽]

今回は2024年の年末に九州の温泉 「由布院」と「川内高城」を旅してきましたので、その様子を動画に致しました。

その第二日目はこちら。「由布院」から「貝汁味処 南里」「ファミリーストア やまのくち」を経て「川内高城・竹屋旅館」へ至る旅程です。

〇Timestamp
0:00 オープニング
0:37 由布院から川内高城への大移動
1:15 貝汁味処_南里
3:11 由布院から川内高城への大移動
4:23 酒舗_三浦屋
6:14 由布院から川内高城への大移動
7:28 ファミリーストア_やまのくち
8:42 由布院から川内高城への大移動
9:30 川内高城温泉_通り抜け
11:10 川内高城温泉_竹屋旅館と温泉街ツアー
14:21 川内高城温泉_湯めぐり
15:35 川内高城温泉_晩酌タイム(萬繕飲み比べ)
27:12 川内高城温泉_夜の街並み
27:46 川内高城温泉_朝風呂後のそぞろ歩き
30:02 川内高城温泉_エンディング

〇ロケーション
貝汁味処 南里 (熊本県水俣市)
https://kaiziru-nanri.com/
https://tabelog.com/kumamoto/A4304/A430402/43005617/

酒舗 三浦屋
https://sake-miuraya.com/

ファミリーストアやまのくち (鹿児島県さつま町)
https://yamanokuchistore.com/

竹屋旅館
https://www.sendaitakionsen.com/onsen/takeya-honkan

川内高城温泉 オフィシャル
https://www.sendaitakionsen.com/

万繕酒造

有限会社万膳酒造

〇BGM
YouTube Audiolibrary

BGMer

Home(top page)

DOVA SYNDROME
https://dova-s.jp/

1 Comment

  1. 飲み比べ良いなぁ♪
    芋焼酎のめちゃ流行った10年前より入手が楽になったとはいえ、まだ高嶺の花✨

Write A Comment