【士別市】市長記者会見(令和7年6月25日)

えそれではただいまからえ視聴者会見を行いますえなおえ会見後の質疑につきましてはえ市長からの説明が終了した時にえお受けいたしますえそれではえ市長よろしくお願いいたします え皆さんこんにちはえ本日はえ 6 月のですね定例記者会見ということでご参いただきますありがとうございます またあの今回もですね第2定例会でえま 例えば最終日え陸上競技場のイ案審議と ありましたがえ的確なですねえ審議につい ての報道をいただいてることに感謝を 申し上げますえ今日ですねえっと2件え 記者会議ということで発表させていただき たいと思いますこの後座って説明させて いただきます えっとまず1つ目になります全日本学生 スキー選手権大会についてということで 種目はスキーノジック の関係になります えっと お手元に資料があるかと思いますが これですね令和8年えっと2月19日から 23日間の日程になりますえこれ元々です ねえっと この同日に開催予定だったのはですね秋田 県和野市というところでえ開催予定であり ましたがえそこの町がですねえっと国を 受け入れる関係でちょっと難しいという ことになったようでですね急遽北海道の 同北でえ開催できるとこはないかという 打信があったと聞いていますえクロス カントにつきましてはですねナロが 受け入れ可能でありますのでえ市別士と 悩野市で協議の結果え受け入れえし ましょうということになったという流れに なります正式名称は記載の通りです第99 回の 学生選手権ということになりますえそれで ですね参加人数なんですけども3番になり ますえっと全大会あ全回大会ですね前回 大会で言いますと合計で380名えがえ 選手と解いていたということになりますで そのうちですね市別地であるえ ミディアムヒールの教につきましては大 80人ぐらいだろうという見込みで考えて おります でプラスアルファそれその選手とあとは等を含めてですね OBOG え等も訪れるのかなと考えているところです えで記載はありませんがこれに対してです ねかかる費用についてもですね一部え公域 財産法人全日本学連学生連盟からですねえ 関地の一部一部というか大半ですけどもを いただく中で不足の部分がですね内路市別 単独でそれぞれえ 出す予定となっております またですねそれに伴ってえこれまでやって きた合宿のこともありますのでえ事前の 画宿含めてえこれまでえ私にも入ってきて いただいた経過ありますがま今回こういっ たことをまたえ承知することによってです ね今後の新たな画宿大学をですね獲得にも つげていきたいなと考えているところです まず資料1については以上となります え続いてですけどもえ国際交流についてと いうことでこれまで行ってきたゴール版 我々市との短期流学えそれからですね サッカーを通じたえ国際交流ということで 2つについてのえっと説明させていただき たいと思います まずあのゴールバン丸リー市の短期留学と いうことでえこれまでですねえ 平成10年14年から続けてきましたが えっと令和4年度にえ国際交流協会解散 いたしましたのでえ主軸となって今動いて いる主催はですね将運高校の方で被災と なっていますが継続して事業が実施をして おりますえ私はですね10回に渡りまして え合計53名の高校生をこれまで発見して きております えまあのゴール版シートの交流の経緯に つきましてはま皆さんご承知の通りかと 思いますがえ左北研究会がですね1番最初 にウール版にわったことが景気となって その方にですねえ姉妹都市え提携をことに なっております 今回ですねえっと希望者え若干人数通常 より多い状態となっておりますえ今年も ですね私市の補助事業でありますえ人材 育成文化振興事業補助金これを活用して ですねえ参加者の負担軽減を図る測り ながらです進めていきたいと考えています また日程につきましてはえ7月7月24日 から8月3日の11日間ということになり ますま実際の滞在はですね25日からあの 2日間あ8月2日ということの日間という ことになります 今回もですねあのホームステで受け入れて いただいてえ向こうの文化あるいは言語も 含めてですね学んでくるというのがえ今回 の趣旨となります はいえっと私からの資料についてはあ ごめんなさいもう1個ですねサッカーの 関係ですねえサッカーの関係ですこれも えっと毎年行っておりますがえベトナムの サッカークラブを今年の受け入れをして ですねえ交流を図っていきたいと考えて おります えっと今年度につきましてはベトナブから 23名それから市内の小学生が12名です ねえそれで今後の4チームを作ってえ 試合を行っていく交流を行っていくという 形になります え日程がですねえ 4日の日に交流を行って大会はえ5日の日 ということになります それから 学校も今年も私小学校の方に訪問すること としております はいサッカー少年あサ少年えっと アジア交流少年サッカー大会については 以上となります はい私からの説明以上ございますよろしくお願いします [音楽] はいえそれではえご質問をえお受けいたしますえご質問のある方はえ挙お願いいたします はい
はい 同国立法者の場です今日はありがとうございます お願いします これあのインカレなんですけども指で返れジャンプってちゅうのはスペシャルジャンプとコンバインドのミディアムヒル そうです
の2 種目ということでいいんですね 3
種目クロスカ
あ3 種目クロスカントリーは内色しでありますのでコンバインド種目とスペシャルジャンプの 2種目とジャンプの 2種目 ねはいでこれま今回急教のあの受け入れという継続こそ後継続してこの地域で開催していくってことではないんですか ないですこれ持ちまだね 持ちまだあの通常は通常はまその まき持ち回りなのかちょっとあそこはあれなんですけどもま開催長は決まってるんですけども あの90回大会は記念大会ということで あの 青森県の大和に
あ にもう決まってるということを聞いてます でその101 回目以降っていうのはまだあの正直決まって未定というような中です はいこれもちろんインカレは初めて旧朝からも含めて銀カの開催はある 初めて
初めて 内氏も多分もうないじゃない?思いますはい あそれもう1 点ゴル版なんですけどもこの短期留学なんですけどもこれ何人予定されてるんですか?行くのは派遣は ですね
斜めです7人
はい
うん 小運構生 の例えば1年生から3 年生までって言うとえっと 1年生がえ5名
うん
にえ23年生が1 名ずつ

になります はいありがとうございます以上ですはい はいはいどうぞあいいですか?他いただきますはいお願いします えっと僕そこがあってあの町があの [音楽] NG になってこっちに来たということなんですけど出しがいつ頃あってんですか?つい新日だから 月6月の そうですね6月 ま実際まスキルレムにあったのはもう去年 の11月ぐらいなんですけども実際そのま 内色が決定してで別市に正式というかま あの来たのがま5月5月ですね これはスキー連盟全日本スキー連盟からの要請というかいうことでよろしいでしょうか 学連学
学連そうですね学年
学連です 学生高い専 日本全日本学生スキー連盟ということですねはいあ学生連盟ですね全日本学生連盟学生スキー連盟学生スキー連盟です学生書いてある主催者 はい それで先ほどのえっと出張のご発言の中に経費はえほとんどその全日本正式連盟が負担するということですね 450万を見込んでいまして事業費は そのうち350万が学園から
はい 入ってきます
はい
残りの100万円を えっとま内と別分してえ 73は3ということで30 ありがとうございました これ当初予算していませんでしたので定でえっと正さんと申します はいありがとうございますあと国際公の方 ですけれどもえっとここの説明のように ありますえと 平成14年度より国際交流協会が実施して 解散してえ主催するということなんです けどこの国際交流協会の時代も含めて10 回に渡って え 53人ということでですねで今回はじゃあ 11 回目ということそうですね確年でした確です確 [音楽] はいもう1 つちょっとすごい細かいことで教縮ですけどえっとサッカーの国際交流なんですがえっとこの横見ますと 23人と市内に小学生 10人の今4 チームっていうことなんですけどこれ 4チーム作るには44 人されていると思うんですけどあの 11人性じゃないサッカーをやるのかな 82なんだ82はははねそうするとは [拍手] 32 ありますねはい分かりましたはいあ子はあのお茶にするっていうことですねまどっちの子もね実際あの参加される子供さんのベトナムの子もまほぼほぼ経験のない子がいたりとか市内から参加もサ経験のない子校もあの国際工事の一環とこう参加さます [音楽] もしれないいたしましたはいりました はいはい おかございませんでしょうか よしょか

6月25日(水)に、渡辺市長が下記の2項目について記者会見を行いました。
1.全日本学生スキー選手権大会(スキーノルディック種目)の受入れについて
2.国際交流について
・ゴールバーン・マルワリー市高校生短期留学(派遣)について
・サッカーを通じた国際交流について

#士別市 #士別 #北海道  #サッカー #ゴールバーン #スキーノルディック

北海道士別市では、YouTubeのほかにも情報発信していますのでご覧ください。
●ホームページはこちら
https://www.city.shibetsu.lg.jp
●フェイスブックはこちら
https://www.facebook.com/shibetsu.city
●生活情報アプリ「しべつ暮らしナビ」のダウンロード
・Android版
 https://perze.jp/app/0219/android/
・ios版
 https://perze.jp/app/0219/ios/

Write A Comment