せど森の宴2024 体験ピックアップ【三島町・間方で奥会津の必需品「かんじき」を作って、美しい雪上散歩体験】(vertical ver.)

[音楽] [笑い] [音楽] 三島町 地区の関係家と申します漢字作りはですね形をまず知ってもらうということとこの道具で雪踏みやったり山の仕事をやったりするこの生活をしていただきたくてえこんなことをやってます 漢字作りはですね自分の漢字地をまず作っ てそれで歩くということですね買ったやつ でなくて自分で前地を作るというところが 大込みかなと思ってます夏になると トレッキングとかですね田ぼのですねお 手伝いとかしていただいたりしてます是非 ですね我方に来ていただけたらありがたい と思います

『普段の観光から、もう一歩「奥」へ』

「奥会津体験博覧会 せど森の宴」は、福島県奥会津7町村の地域住民が主役となり「⽣活や地域に根付いたありのままの体験」を、現地に訪れた方々に提供する体験博覧会です。

この動画では、2024年度に行われた体験プログラムをピックアップし、体験者目線と主催者目線それぞれから見た視点を取り込みました。まるで体験に訪れたような没入感を感じる映像をご覧頂くことで、よりあなたを「せど森の宴」の世界へと誘(いざな)います。

(※奥会津地域とは、福島県南西に位置する柳津町、三島町、金山町、昭和村、只見町、南会津町、檜枝岐村の7町村の総称。)

———————————-
▫️体験プログラム名
〜間方出身のかんじき名人に教わる、昔ながらのかんじき作り!〜
三島町・間方で奥会津の必需品「かんじき」を作って、美しい雪上散歩体験
主催者:志田明恵
案内人:菅家壽一
▼体験の詳細はこちら
https://okuaizu-sedomori.com/program/…
———————————-

映像監督:佐藤 礼也
プロデューサー:鈴木 遼(株式会社SATORU)
撮影・編集:Y2

※本事業は、「電源立地地域対策交付金」により実施されています。

・主催:只見川電源流域振興協議会
 https://okuaizu.net/

・運営事務局:株式会社SATORU
 https://satoru-co.jp/

・奥会津体験博覧会 せど森の宴 公式サイト
 https://okuaizu-sedomori.com/

・奥会津体験博覧会 せど森の宴 公式Facebookページ
 https://www.facebook.com/profile.php?id=100066487238756

Write A Comment