【ゆっくりと行く】南沢あじさい山・日の出山

[音楽] ゆっくり霊夢だよ ゆっくり魔理沙だぜ今回は南沢味さ山から日の出山の重層を紹介するぜ アジさ山って山があるの ああ名前の通り大量のアジさを見ることができる山なんだぜ それは気になるわね早く紹介してちょうだい [音楽] 分かったぜそれじゃあゆっくりしていってね [音楽] さてそれじゃあ今日のルートの確認だと言っても今回はシンプルなルートだから迷うことはほぼないぜ武蔵使一駅からまず南沢西山へその後ちょっとコンピラさんによって日の出山頂まで突き進むぜ [音楽] 今回も下山先に温泉があるのね ああ名前の通りお肌がつるツるになる美肌の温泉なんだぜそれは楽しみだわ [音楽] スタート地点の武蔵使一駅北口だぜ なんというか何もないわね 南口には登山者っぽい人たちが大量にいたんだがな [音楽] さあそれじゃあ最初の南は味さ山に出発だ ぜ とはいったものの山の入り口までひたすら シャドウを歩くだけなのでカットするぜ 今の鉛筆みたいなの何なの多分味さ山まで の目印だ味山までずっとたぜあと 1.5km結構距離があるのね 歩くのがしんどい人向けに駅からバスも出てるんだぜ それに乗ればよかったんじゃない いやアジさ山は9 時からオープンだがバスは 9 時出発だからオープンに間に合わないんだぜオープン この味さ山は入山にお金がかかるんだぜ 山というより観光名所的な感じなのね ああ実際アジさ山という山頂はないんだぜ えそうなの この地に住んでいた南沢さんが個人でひたすらアジさを植え続けてアジさ山と言われるようになったんだその数なんと 1万本を超えるぜ へえ個人でそれだけ植えたのはすごいわね 6月所旬から7 月所までしか入ることができない山なんだぜ 味さが咲く季節しか入れないのね [音楽] まだ入り口についてないけど結構味さが咲いてるわねあ あそれを見ながら歩くのもなかなか乙つなもんだぜ 期待が高まるわね [音楽] あと700m [音楽] 途中に分岐分かりやすい看板があるから間違えようがないな味さ橋を渡る方へ進むんだぜ [音楽] もうすぐなのかしら この先を少し進んだら受付があったぜ さて受付を済ませたぜ さっきまでと変わらない道みたいだけど 受付で説明されるが途中で左に山に入れる入り口があるんだぜあと実は 8時半に到着してたんだが 9時オープンにも関わらず入れてくれたぜ 受付近に色々お店があったりしてここだけを目的に来ても楽しめそうだぜここが南沢さ山の入り口だぜ [音楽] 早く入りましょうここからは山道になるのね [音楽] まあ山道ってほどはないな 味さが道の左右に増えてきたわね 入り口からすぐこれだけ味があるから期待 が高まるんだぜ [音楽] まさにさの道ねそこら中に味祭があって心 が現れるぜ 結構道は狭いのね [音楽] 中一の畑 少し行ってみるぜ [音楽] 畑ね ちょっとよくわからないから戻るぜ 戻るんかい 地図を確認したんだがメインルートからは外れてる気がするぜ [音楽] 木を取り直してメインルートを進むぜ [音楽] あら広いところに出たわね コンピラさん方面はこっちかな [音楽] 改めて地図を確認したけど微妙に分かり にくい地図なんだぜ 多分こっちで合ってるはず 大丈夫なの 登山アプリでも確認してるから大丈夫だぜ [音楽] おおすごい味さの数ね ああかなり圧の光景なんだぜ もうちょっと近くには行けないの 残念ながら川を挟んで向こう側なんだぜ [音楽] すぐ近くに展望台があったから登ってみる ぜ [音楽] およく見えるけど もうちょっとアップにできない これが限界なんだぜ望遠レンズを持ってくればよかったと公開したぜいやこの先にもっと咲いている場所があるはず完全にただの山道になってて草 [音楽] [音楽] えアジさ山もう終わり ああこの先1本もアジさはなかったんだぜ もっとたくさんのアジさを楽しめると思ったのに まあまあ私が撮ったアジの写真を見せてやるから おおいいじゃない次の写真は [音楽] これで全部なんだぜ は帰ってから南沢さ山で撮った写真を確認したらこれ 1枚だったぜ嘘でしょこの先にも MODスポットがあると思いながら進んでたら全く味さがなくなってたんだぜ重層だから戻るわけにもいかずなくなく先に進むぜ [音楽] 銃走にしたのは割と失敗だったわね さてコンピラさん日の出山方面の分岐で来たぜ ここで味さ山はもう終わりなのね ああここからは本格的に山道になるから要注意だぜと思ったらすぐにシャ道に出たぜな [音楽] んなのよ 重走ルートからちょっと外れるがコンピラさんに寄ってくぜというわけでコンピラさん山頂だぜ [音楽] カットしすぎ こんなにすぐ近くとは思ってなかったんだぜ というか何も見えないし何もないわね 正直会えてくるような山でもないと思うぜというわけでさっさと元来た道に戻るぜ [音楽] アジさ山コンピラさん日の出山の分岐に戻ったぜ [音楽] こっちがさっき行ったコンピラさんへの道ねでこっちが日の出山この下りが味さへの道よね [音楽] ああそれじゃあ日の出山方面へ向かうぜ [音楽] あらワンチャン ここなら犬にとっても散歩コースとしてちょうどいいかもな そうね横の柵もあって公園って雰囲気だもんねさっきの場所からすぐ開けたところに出るぜ [音楽] おおこれは気持ちいいわね コンピラさんで全く景色見えなかったからその分確別だよな コンピラさんのこと悪く言うのやめなさいよ 見晴しいいところを過ぎると両側が 切り立った道になるぜかなり狭い道ねここ ですれ違いとかはできないから さっさと進むぜ [音楽] 景色に見れて転げ落ちないようにしたいわ ね [音楽] 切り立ったところを過ぎるとすぐに重力 分岐につくぜ ここまでほとんど登りしい登りがなかったけど 今回初めてこのルート通って分かったんだが ん急に何 白岩山手前の分岐で登りが一切ない ええどういうこと そのままの意味だぜ今みたいな平坦な山道が延々遠々と続いてるんだぜ それは登山と言えるのかしら まあ山の中を歩いてるし登山ってことでいいんじゃないか 適当ね 正直ここまでゆいとは予想してなかったんだぜ けどそれなら初心者向けにちょうどいいってことじゃない まあそうだな森林欲とマイナスイオを浴びるのにぴったりだぜ わすごい大きな木が道を塞いでるわ こういうところは冷静に通れるところを探すんだぜ くぐるって選択肢もあるがゆくが引っかかったり頭をぶつけたりする可能性もあるからできるだけ避けて進んだ方がいいな白岩山少し手前に着くと景色が開けてるぜ [音楽] かなり遠くまで見えるわね ここまでずっと受林体を歩いてきたから景色が開けると気持ちいいな [音楽] ここからずっと景色はいいのかしら いやまたすぐ受林隊に戻るんだぜそれにそれに [音楽] ここから登りが始まるぜ 平坦な道を1 時間くらい歩いた後から登りが始まるのねここから日の出山まであとどのくらいなの あと1時間ちょっとってとこだな じゃあちょうど真ん中くらいの位置にいるのね [音楽] ここが白岩山との分岐の電分岐点だここから一気に標を稼いでいくぜさて日の出山が近くなってくると分岐 [音楽] うわあ間違えちゃいそう だからしっかりと標識を見て進むべき方向を確認した方がいいぜだいぶ日の出山まで近くなってきたぜ [音楽] 山頂まであとどれくらい あと30分もかからないくらいだな あとちょっとね あとちょっとなんだがここから一気に登ることになるので ので 階段地獄の始まりだぜ うわあ 早送りで地獄をお届けするぜ ここに来て一気にきつくなったわね [音楽] 早送りでカットしてもまだまだあるぜ これは一気に体力を削られるわね この階段を登り切ると山頂だから全ての力を出し切るんだぜというわけでようやく山頂だぜ [音楽] ひかなりきつかったわ日の出山頂 [音楽] 902mからの景色だぜ おおすごく遠くまで見通せるわね 関東平野を一望できるんだぜ空気が住んでる時はスカイツリーも見えるんだぜ [音楽] 今日はちょっと見えなさそうね それでもかなり帳はいいから気持ちいいぜ それにあ屋もあるしベンチもいっぱいあるしっかり休めそうね山頂式だぜ [音楽] それにしても登ってる最中は全然人に合わなかったのにここはすごく人が多いわね人気の山だからなロープウェイで御たさんに登ってそこから重走してくるルートが人気なんだぜ えロープウェイもあるのね そのうちそのルートも紹介しようと思ってるぜさてそれじゃここで昼タイムだ [音楽] 待ってました おにぎりとか持ってきたの?それともカップラーメン [音楽] まあまあ見てのお楽しみだぜ [音楽] てまた飲んでるし 山頂で飲む最高なんだぜ まさかご飯ってこれだけじゃないわよね 当たり前だぜしっかり用意してるんだぜ まず反合でご飯を炊きますは ミニストーブに固形燃料セットしてそれが燃え終わるまで反合を置いとくだけで美味しいご飯ができるんだぜ [音楽] ご飯炊くことから始めてるの 当たり前だぜ こんなところでご飯炊いてる人なんて他にいないんだけど 山で何を食べるかは自由なんだぜ まあそれはそうだけど [音楽] ご飯がしに入ったらその間にこの究極の挽き肉ハンバーグ焼いてくぜおすごそうってそんなものまで持ってきてたの [音楽] 前日から回答してホれ剤に包んで持ってきたんだぜ 気合入れすぎでしょ それじゃ焼いてくぜ でっか 蓋をして虫焼きにする [音楽] 片面が焼けたらひっくり返すぜめちゃくちゃ美味しそう [音楽] だろこれでまた蓋をして虫焼きにしていくぜさあ十分両面焼いたらここで仕上げだぜ [音楽] 仕上げ チーカは鬼からカレーを投入するぜ なんでチカはしかも鬼から空手 [音楽] 過去にまとめて買ってたんだが正直味があれでなて こういう機械に消費していかないと 消費て 単独での味はあれだがハンバーグと合わせるとめちゃくちゃうまくなるんだぜ あんまりそういうこと言わない方がいいわよ カレーをかけてチーズも乗せてちょっと煮込んだら完成だ おいしそそうね ご飯もこの通りばっちり炊けたぜそれではいただきますうまい [音楽] 山の上だとより美味しく感じられそうね [音楽] というわけでご飯も食べ終わったので下山するぜ この左の建物は何なの 山頂から下ってすぐのところにあるトイレだぜ え山頂のそばにトイレがあるのは助かるわね さらにすぐそばにしの目三層っていう立派な山小屋があるんだが現在営業吸止中だぜ 吸止中 ああ対震基準を満たしてないとかで営業できないみたいだぜ 大震基準それはどうしようもないわね かなり綺麗で立派な山小屋だから残念だぜ 登った時に通った分岐 看板にツるツる温泉って書いてあるのは分かりやすくていいわね ここからはひたすら下りだぜ難易度も高くないのでカットだぜ [音楽] 30 分ほどであっという間に登山口まで降りてきたぜ えかなり早く降りれるのね 私は降りるペースが早めだからな普通のペースなら 45分ってとこだと思うぜ 前回もだったけどなんでそんな早く下ろうとするのよ?そんなの 早く温泉に入りたいに決まってるからだろう そそうね だが残念ながらここから温泉まではあと 20分ほど歩かなきゃいけないんだぜ 意外と距離があるのね というわけでカットするぜ広いシャドウに出たら左に曲がって最後の登りだぜ最後の最後に登りがあるのはしんどいわねようやくツるツる温泉に到着だ [音楽] [音楽] 最後の登りで一気に疲れたわ 温泉入った後には大きな食堂で美味しい食事も楽しめるぜまあ腹いっぱいで何にも食べれなかったがな [音楽] そりゃそうでしょうね というわけで今回の動画はこれで終了だぜ 味さ山をゆっくり見れなかったのが心残りね もっと撮影とか編集を勉強しなきゃダめなんだぜ 少しでも面白いと思ってくださったら高評価チャンネル登録をよろしくお願いします それじゃあ最後までご覧いただき ありがとうございました [音楽] る

南沢あじさい山~日の出山~つるつる温泉の縦走となります。

Write A Comment