【福島県二本松市】令和7年6月定例記者会見

それではただいまから定例記者会見を始め ますえ本日は力の発表事項が2件となって おりますえなお本日の会見は初めに市長 から会見項目を発表させていただきました 後にえ皆様からの質疑を設受けしたいと 存じますそれでは主聴お願いいたします おはようございます日頃日本末姿勢進展に まりましてえ核別のご理解ご協力いただい ておりますことに心から熱くお礼を 申し上げる次第でありますまず初めに霞城 公園移動式トイレえトイレ川についてで あります霞メガ条公園の移動式トイレ トイレの設置についてでありますが霞ヶ城 の本丸後から三原大付近では公園利用者 からトイレ設備がないことから 多くの皆さんにトイレの設置についての 要望をいいてまいりました 衛生環境の確保のため移動式トイレトイレ 化を設置いたしますなおこの移動式トイレ は車両タイプで起動性にも優れていること から 災害発生時に避難所等で速やかな衛生環境 の確活用してまいりますえそれでは移動式 トイレの概要を申し上げます今回設置する 移動式トイレは軽トラックベースのトイレ 2台で1号車は様式トイレ2部屋の通常 仕様2号車は様式大1部屋の滝の仕様で オム交換台やベビーチェアオストメイト便 も備えております今後小手続き管理後7月 から運用を開始いたしますなお霞城公員で の運用機関は当期における凍結防止のため に4月から11月といたしますが災害発生 時等の非常時には発電機等を併用し機道的 な運用を行います また本日と来週月曜日の30日は本調者 玄関前に実際のトイレ化を展示しており ますのでご覧ください 次に日本末歴史 間 戦後福島の高古学日本末の縄文事態の開催 についてであります日本情報1回の日本 歴史官では福島県文化財センター白川白川 官論 にご協力いただきまして戦後福島の高古学 日本末の縄文事態と題した企画点を7月 19日から8月31日まで開催いたします 戦後本市の原瀬上原遺跡や大沢上平内の 調査で発見された縄文中期を特徴 福祉量によって福島の高古学研究が飛躍的 に発展しました今回は日本末歴史官と マフロンがコラボして修像資料を用り戦後 の縄文時代研究の即を紹介いたしますこの 機会に強度や文化財に対しての関心や理解 をより深めていただきたいと考えており ます是非ご段階ご来観いただきますようお 待ち申し上げます以上です えそれではただいまの発表事項につきましてえ質疑答に移りますご質問がございましたら挙をお願いいたします指名の後名とお名前をおっしゃっていただきえご現をいたします えなお通訳 の都合上力の回答に対しましてえ再質問等 ある場合はご面倒をおかけしますがあ再度 をいただきましてえご質問くださいます ようお願いいたしますそれではお願い いたします はいどうぞりますすいません今回の昨に ついてあのあえすいましたえっとトリカに ついていく川なんですけどえ災害人に 取りギの環境に向けてということでえ2台 導入したということですけどさちょっと 基本的なところです仕通常のあの一般的な あの誰でも付ける滝のトイレっていうトい 方ですよねはいあで運用開始はあの7月 からということで運具的なスってのは当然 まだ決まってないんですから えそれでは担当からあ えはいえっと7 月上旬ということでございますがもうあのすでにあの車自体のえっと保険等も入はしておりますのでえま来週火曜日から [音楽] 4月1 日ということになりますがなるべく早くえ設置を用をしたいとは思っております ありがとうございますです はいどうぞ はい福島民の委員ですよろしくお願いします トイレの件だったんですがえっと設置場所すいませんどこに設置するんでしたっけ?これはどこに具体的にどこに設置するか はいえはいえっとですね本丸お城の頂上に 本丸石垣がございますが本丸下の駐車場 この通称お駐車場ということでえ話して おりますがお森駐車場それからえ三原次第 三原次第にもあ屋と駐車場がございますが 三原次第の駐車場の方にも1台ということ でえそれぞれ設置予定でございます常時2 台その2箇所に1台1台置く感じですか はいその予定でございます お駐車場ってどとどこの三原時代に時 はい これもうあの土日も含めて全部月あの毎日ちゃんとこ いやあのですね現事点では原則あの平日ということで予定の時間って決ま何時から何時 時間はいえ時間に着きました 9時半から4時ということで え朝持ってきたと夕方撤収するというような予定でございます 逆に土日がいです いやあのちょっと様子を見たいということであの菊業用期間中とかにつきましては当然土日を含めてということになりますがその清掃の関係であったりその辺もございますので営業業期間中についてはそれ以外のトイレも土日も含めて清掃もしておりますので合わせて設置は予定でございます 時半時でこれそのなんだ方滝ので片方普通の荷台あるやつですけど入れ替えるつうか常にどっちは見晴原台は常にその滝の方とかって場所はあの日によってこう入れ替えたり [音楽] これも運用しながら検討はしたいと思いますが 水に応じてというか 三原次第の方が多分あの多いのかなっていう風には現実点だ思っております 2 台の方を見晴し台においておりなんとかの方は はいあの滝の方ですね はい あ確認あの概要もいただいこれ 2台合わせて約1900 万かけて市が整備したということ事業費約 1900 万円をかけて整備されたということですよ はいそうですこれ2 台合わせてあの全部回送費用あの車台も回送費用も全くめでまざっくり約 1900万かけて市が追はいそうですはい 死の管理死の所有というかレタルとかあるじゃなくて死ではなくて死の 所有完全に死が取得したはい はい分かりました大丈夫ですありがとうございあせっかくなっちゃった えその他ございましたいさんどうぞ はいはいすいませんあと福島の高古学についてだったのですがええあの是非取材伺いたいと思います これ見どというか目玉は何になるんですか [音楽] はいそれじゃはい文化本田でございます えっとこちらにつきましてはあの戦後の ですね高校学の中であのチラシの後ろを ご覧いただきますとあのの上原遺跡とか 大沢遺跡で発見されましたあの縄文時代 中期を特徴の福祉ということでえこちら あの上原遺跡 が失礼しますえ右側にですね塩沢あ上原え 遺跡とありますがこの写真のようなあの 福祉があ発見をされておりましてえ当時え こういった福祉という呼び名もなかったん ですけれどもこういった発見を気にあの 福式ということでえ名称がですね呼ばれる ようになってきたというところでこういっ たあの発見があったというところがま今回 の大きなあ見どかなという風には思って おります あのえっとマホさんの初蔵の資料ですねを持ち寄っていただいてあとは我々市の方で持っておりますえ博士資料を展示をしていくという予定にしてります なんか福式のなんか模型度がなんか出すパネルですか?なんか ね現状のところパネルになろうかと思っております 福式ってのはそのななんか食べ物に似たりするためのだった その鉄作ったりするためのロじゃなくて食べ物とかいわゆるかみたいなイメージっていうはいであの今で言うコンロガスコンロのような並んでるみたいな調 理をするための え道具ということですが単独じゃなくてこう福式まガスポ 2つあるってのが画期的だっていうこと ありがとうございます以上ですはいそのございましたらかお願いいたします よろしいでしょうか?えそれでは以上で定例記者会見を終了いたしますえ本日はありがとうございました [音楽] えどうもありがとうございました [音楽]

1.霞ヶ城公園移動式トイレ(トイレカー)のについて
2.二本松歴史館企画展「戦後ふくしまの考古学ーにほんまつの縄文時代ー」の開催について

Write A Comment