【男ひとり旅 | 草津②】一日中歩いて温泉三昧 | solo trip to Kusatsu Onsen

今回は草津三湯の内、2つについて語りたいと思います。

まず、御座の湯。
ここは湯畑のすぐ側にあって必ず目にする所だと思います。
浴場は広く高くとても開放的です。地蔵の湯に似てる。
木造で再建されたばかりなので杉の木の匂いがまだ強く残っています。
湯の熱さは程よくずっと入っていられる。長湯に最適。
また浴場に長い腰掛けがあるので湯冷ましと入浴を繰り返せます。
そして十分に暖まったら2階の休憩広間へ。
こちらも畳敷きでそれなりの広さがあるのでゆっくりと休めます。
雪の降る冬などはこの部屋でみな一息をついているんじゃないでしょうか。
観光で階段や坂道を何度も往復した後はここで疲れを取ると良いです。

次に、西の河原露天風呂。
ここは全部露天風呂、内湯はありません。
脱衣所は狭いので注意が必要です。
野趣味があります。
風呂はとにかく広い。
奥の方に行けば上部に遮るものが何も無いのでとても開放感があります。
湯冷ましは湯船内や縁にある岩の上に登ります。
十分に温まった後なら冬の冷たい風も心地よく感じます。
金曜の夜は混浴になっていました。
日本人はシャイだからカップルは少ないだろうと思っていたら
むしろカップルの方が多勢を占めてて少し居心地が悪かったです。
個人的には夜より風景の見える日中に入る方が好きだなあ。
でも雪の降る日は、夜にライトに照らされて輝きながら落ちてくる雪を見るのが好きです。
夜は広い西の河原公園を歩かなければならないので足元にはお気をつけください。

残りのひとつは次回にお話します。

——
[フリーBGM DOVA-SYNDROME / FREE BGM DOVA-SYNDROME] https://dova-s.jp/
@Khaim
VOICEVOX:剣崎雌雄

Write A Comment

Exit mobile version