도쿄 학예대학역 드디어 찾았다. 나의 인생 킷사텐, 앙그이유 anguille.

喫茶店日誌 今日の私、少し浮き立って見えませんか 枯れていたときめきの細胞が目を覚ましたみたい ワクワク一するような一日でした 心を揺さぶった その方にあげるお花です 似ているお花を選んでみました 学芸大学駅から徒歩1分のところに 手網焙煎をする喫茶店があります トーストとコーヒー、モーニングもありますよ ご年配のご夫婦が営んでいるお店です きっとお客さんは 私ひとりだけでしょう 訪れるのは二度目ですが 一目惚れしてしまった喫茶店です 初日、お客さんが多くて撮れなかったのですが お会計のときに 「次は撮影させてもらえますか」とお願いしたら ありがたいことにお休みの日にわざわざ開けてもらいました 夢が叶った日でした お客さんのいない’私だけの喫茶店’ しばらく視線は滑るように ターンテーブルを通り過ぎて 一枚のレコードに止まりました 『Perfect Days』のエンディング曲、‘Feeling Good’ そうですよ、ニーナ・シモン ボブ・ディランやビートルズなどのカバーでも知られる ニーナ・シモンの1971年度のアルバム 一曲目はビートルズの‘Here Comes The Sun’ 深い夜、ろうそく灯る部屋の中 低くて温かく揺れる声 人生の重みと美しさが 濃くにじみ出る声色です 果てしなく広がる砂浜で 素敵な貝殻を見つけること いつのまにか私には 砂の中の貝殻がきらきら輝き始めました お気に入りのコーヒーカップを尋ねると ロイヤルコペンハーゲンのブルーファンに ブラウン・ローズを出してくれました ブレンドコーヒーは二種類あるそうで マイルドな ’五番町’と苦味の強い ’楡’ 酸味の少ない楡を注文しました アナログスケールで豆を計量しながら 豆を取り出したり水平を取ります 丁寧で真心こもった作業です カラカラと豆が当たる音 ザザザ、ガガガと豆を挽く音 迷いのない手つきに 息を潜めて見ずにはいられませんでした ネルドリップをする喫茶店です トントントン。布フィルターの水気を取っています 店主の木村さんの指先をずっと見守っていましたが 少しのざわめきも感じられませんでした とにかく私は この瞬間を共有できて幸せです 幼い頃から人と何かを共有するのが好きで 妹たちをさんざん困らせたものです あるとき、日本の小説を読んでいてあまりに面白かったので(日文専攻でした) 妹にも読んでほしい気持ちが募って 何晩も徹夜して翻訳。。いえ、解釈をしたことがあります 他人の作品を三流小説にしてしまっても 妹と分かち合えることだけで十分でした 今もその気持ちです 水がよく広がり、粉が固まらないようにかき混ぜています 布にくっついた粉も落ちて水平も整います トントントン、ずっと聞いていたいですね 糸のように細いお湯がコーヒーに渦を立てる瞬間、 窓の外を電車が通り過ぎていくけれど ポタポタとその音だけが聞こえました 一番前に座っている私の五感は 一杯のコーヒーにだけ全集中していました いつのまにか他の風景はすべて消え去り その音だけが ‘見えました’ 寝ぼけたコーヒーをトントンと優しく起こします 二度目のお湯がそっと触れた瞬間 ぽってりとしてやわらかな泡がモコモコと膨らみました まるでジャズのゆったりしたリズムのようにねっとり オーブンの中で焼かれるパンのように 濃厚なチョコレートマフィンになる瞬間が好きです 急かされずにゆっくりと落ちるコーヒーの雫が 追われるように流れていた心にしみ込んで 私が一番心地よく呼吸できるリズムが 悠々と流れる雲なんだと気づきました 甥が描いた風景 長いスプーンを熱湯消毒して コーヒーの泡をすくい取ります 仕事を終えたコーヒーが静かに沈んでいきます 温かくカップを温める間に ソーサーがお迎えに来ています 銅製のジェズベで ちょうど一杯分の量を温めました すぐに味見したいけれど なんだか飲むのがもったいない感じです コーヒーを前にしてぐずぐずしていると マスターの眉がほんのり上がるかもしれません コーヒーは待ってくれないのですから 美味しい瞬間はとても短いのです その瞬間を逃すと味は鈍くなってしまいますね 今日は不在ですが、 元々コーヒー担当はご主人なのだそうです ベイクドチーズケーキも届きました いつのまにか音楽が止まっています 次はビル・エヴァンス 1968年のスイス、モントルー・ジャズフェスティバルのアルバムです 普通はA面から流すけれどB面をかけてくれるセンスの良さ ガーシュウィン作曲のこのオペラ曲は キース・ジャレットの東京・サントリーホール公演でも知られていて ニーナ・シモンのファースト・ヒット曲でもあります 編集しながら聴く ニーナ・シモンの‘I Loves You, Porgy’ 泣くのをこらえるような震え声が 彼女の低く深い声色とともに 心を揺らします 再びビル・エヴァンスが流れます サワークリームに濃厚なチーズ その下のパイが 口の中で次々ととろけていきました 深く濃い味の後ろからほのかな甘味がついてくる’楡’ 昔 このお店でアルバイトをしていた学生さんが 60代になってお客として戻ってくる そんな嬉しい話もあるのだそうです ’かふぇ り どぅ あんぐいゆ’のコーヒーにはコクトル堂のお豆を使っているとのこと 1949年からエイジングコーヒーを製造販売してきたコクトル堂 日本で唯一エイジングコーヒーを取り扱っているお店なんだそうです 20代のころからコーヒーを楽しんでいたマスターが 一番美味しいと思うコクトル堂の ’五番町’と’楡’ 1979年のオープン以来ずっとこの味を守り続けているのだと ストレートコーヒーはマスターが生豆を直接仕入れ 毎日100グラムずつ手網焙煎しているそうです 手網焙煎をする理由は 焙煎中に豆の状態を ひとつひとつ丁寧に確認できるからだそう 手網焙煎のようにゆっくり焼く方式は 豆本来の個性と香りをよく引き出すことにもつながるといいます 次はストレートも味わってみたいですね 朝の音楽はクラシックから始めるそうです お昼ごろには クラシックより少し柔らかな音楽に切り替わり 夕方になるとジャズが流れだすんだとか こうした細やかな空間演出から お客さんへのやさしい気持ちがひしひしと伝わります モーニングが提供される午前8時から11時半までは ずっとクラシックが流れているそうです お話を聞いていると 音楽にグラデーションがかかっているように感じられました ジャズ好きの店主の木村さんは 持っているレコードのほとんどがジャズだそうです ジャズ喫茶に行くと 年配の男性のお客さんが圧倒的に多いのですが その理由は1960〜70年代にジャズが 大学生や文化人のあいだで大人気だったから ジャズはまさに青春時代の思い出と感性そのものなのですね ’かふぇ り どぅ あんぐいゆ’がある学芸大学駅という駅名が 去年、ロンドン誌『Timeout』に掲載されたことがあります そうだ、学芸大学駅には学芸大学はないんですよ 1964年に別の場所へ移ったのですが 地域の人たちは馴染みの駅名を変えたくなくて 駅名をそのまま残す形になったのだとか 話がちょっと逸れちゃいましたね ともかく、イギリスの『Timeout』という雑誌に ’世界で最もクールな街’が掲載されたのですが 学芸大学駅が15位に選ばれたそうです
1位 ノートルダム・デュ・モン(パリ)
2位 メルス・スルタン(カサブランカ) ソウルのソンスが4位!
3位 ペレレナン(バリ)
4位 ソンス(ソウル) 渋谷から電車で8分でありながらも 古き良き昭和の雰囲気がそのまま残る街 駅を出るとすぐ商店街が広がっていて チェーン店よりはそれぞれの魅力を持つお店が数多くあります まるで漫画の風景のような可愛らしい街です レコードの風景 20代のときニューヨークで味わったある韓国のおばあちゃんのカルビチム(煮込み)が 今でも忘れられないほど美味しかったそうです 「おばあちゃん」という響きが音楽のハーモニーに似ていて おばあちゃんという単語が好きだそうです 韓国語講師の私は職業柄つい 「ハーモニー」を「ハルモニ」と訂正してしまう 「ハーモニー」の響きがいいということなのに ずっと「ハルモニ」と発音を正そうとする 韓国映画やドラマも見ているそうです 初めて触れたのは『コーヒープリンス』 映画は『シュリ』 そして『JSA』 最近では『ヴィンチェンツォ』を。 私と韓国語を勉強している生徒さんは ほとんどドラマやK-POPが好きです 韓国ドラマを観ることで 喪失感やつらい現実から逃れることができ、 そうして徐々に苦しい時間を乗り越えたという話を聞いています 好きなものがあると 人生があまりにも真剣になりすぎず 疲れも和らげてくれますよね コーヒーをもう少しい注いでもらい、 お花の写真も丁寧に撮っていました そして私が持ってきた渡辺貞雄さんのジャズアルバムを 一緒に聴きました 温かい音色が魅力の92歳のサクソフォニスト 昨年に続き今年も 全国を巡って精力的に演奏活動をしているそうです 気品があふれる、とても優しい方です 今日の帽子でしょう 絵の中の姿と似ていますね 小さなグランドピアノ 満開の芍薬 「愛らしい」という言葉は こういうときのため大事に取っておく言葉でしょうか そろそろ帰らなきゃ。。 誰が想像できるのでしょう、2階の風景を 以前は街を散歩しながら喫茶店を見つけていたけど 今は喫茶店のために その街に足を運ぶようになりました 今日はとてもラッキーな日ですね 喫茶店と街の魅力がぴったり一致しているなんて 街の探検家になったように楽しく歩き回りました 小さな動物たちとグッズのあるお店 屋台が出ている小さな本屋さん ‘SUNNY BOY BOOKS’という 可愛い本屋さんがありましたが、残念ながら閉まっていました ずっと願っていたことが叶いました お客さんがいる空間だから いつためらいがあった喫茶店での撮影 一目惚れの喫茶店に出会ったその日、 勇気を搾り出しってみましたが 私の切なる気持ちが伝わったのでしょうか こうやってそっと 私の手にプレゼントをそっと渡してくれました

수많은 킷사텐을 다니며 오래도록 마음에 품고 있던 작은 소원이 있었어요.손님이 아무도 없는 조용한 공간을 혼자 독차지하고는 찬찬히 기록하는 일. 그러던 어느 날, 킷사텐 특집이 실린 잡지를 넘기다 유난히 시선이 끌린 곳. 바로 ‘앙그이유’라는 이름의 킷사텐. 사진 속 노부부의 온화한 미소와 가게의 분위기에 이끌려 다음 날 바로 학예대학역으로 향했습니다. 역에서 1분도 채 걸리지 않는 그곳은 제가 상상했던 것보다 훨씬 아늑하고 우아했어요. 하지만 손님이 많아 촬영을 할 수가 없었고, 아쉬운 마음에 다음에 와서 촬영을 해도 되겠는지 여쭤 보았습니다. 감사하게도 며칠 뒤 메일을 받았고, 손님이 없는 조용한 휴무일에 저를 초대해 주셨어요. 혹시 함께 들을 수 있을까 해서 와타나베 사다오상의 앨범을 준비했지요. 베이크드 치즈케이크와 정성을 들인 융드립 커피를 마시며 아주 편안한 대화를 나누었습니다. 하나 아쉬운 점이 있다면 마스터이신 남편분이 사정으로 함께하지 못했다는 것. 그렇지만 덕분에 둘만의 다정한 시간을 가질 수 있었어요. 니나 시몬의 재즈가 흐르는, 마치 과거의 어딘가에 있는 듯한 감미로운 시간이 흘렀습니다. 제가 좋아하는 사람들을 데리고 또 방문하려고요. 언젠가는 단골손님으로 맞아주시기를 기대하면서 말이지요.

앙그이유 (かふぇ り どぅ あんぐいゆ)
https://g.co/kgs/DDpQ4zy

https://www.instagram.com/anguille.gakugeidaigaku?igsh=MW5pOW8xdWQ5NTk2dA==

도쿄의 더 많은 킷사텐들

BGM
00:01:19 5월의 정원
🎵Music provided by 브금대통령
🎵Track : 5월의 정원

19:55:18 Sparkling Juice
🎵Music provided by 브금대통령
🎵Track : Sparkling Juice

#kissaten #jazzkissa #도쿄킷사텐 #도쿄재즈바 #喫茶店 #ジャズ喫茶 #学芸大学 #あんぐいゆ #zve1 #fe24-70mmf2.8gm

32 Comments

  1. 오늘도 시청해 주셔서 감사해요. 초여름의 주말, 여유롭게 보내시길 바랍니다.

    영상에 나온 모든 킷사텐은 구글맵에 저장돼 있어요. 홈 화면 상단에 링크가 있으니 여행 오실 때 참고하셨으면 해요☺️

  2. ふと目したこちらの動画を覗きましたら…
    とても素敵な世界観に
    見入ってしまいました😊✨
    この駅は降りたことがありませんでしたが
    ぶらりと途中下車して
    喫茶店に足を運んでみたいです😊☕
    ジャズも好きで、
    コーヒー豆や、カップへの拘り、店内も素敵で…うっとりしてしまいました。😊🌹

    そう…絵画も素敵で…
    雰囲気が魅力的でした🌈

    良い動画の出会いに感謝します🙏🌈

  3. こんにちは
    たまにしか、行けないのですが、大好きなお店です🩷
    アップしてくださり、ありがとう!、
    おばあちゃんのことを
    「ハルモ二」というのですね。

    韓国のスターパンダ
    フーバオの家族のファンなので、飼育員さんの
    UPする動画をいつも観ています。おかげで、ハルブジ🤎オッパ🤎オンマを知りました🐼
    バオファミリーは
    とても可愛いです😊

  4. 이십분이라는 시간동안 참 편안하게 쉬었습니다. 지금은 찾기 힘든 그리운 정서가 느껴지네요. 정속으로 영상을 본것이 참으로 오랜만이에요 ^^ 고맙습니다.

  5. 깜놀입니다 오늘 처음 보게되었는데 감동입니다 제가 살고싶은 삶의 모습입니다 치유되는 느낌입니다

  6. まるで短編映画を観ているような、素晴らしい時間を楽しむことができました。
    いつも通り、とても綺麗な映像ですね。ありがとうございました。

  7. 見てるだけでホッとしますね。是非このお店のコーヒー飲みに行きたくなりました。
    とても素敵なチャンネルですね💓

  8. 이런 분들을만나는것도 행운인데, 커피도 하시면서 즐거움을가지시니 부럽습니다.조카의 솜씨도 대단합니다, 가족에 예술가의 피가 무척 진하게 흐르나 봅니다.

  9. 今🇺🇸から拝見中です!
    お休みの日に開けてくれたこと、レコードを回しながら綺麗にするのか、とか色々感動させられています。動画作ってくれてありがとうございます😊

    私も今起きてコーヒーを飲みながらまるでそこの喫茶店で一緒に飲んでいるかのような気分を味わっていて、素敵な時間をお裾分けさせてもらっています🍃☕️

  10. 문학 전공이라 자막이 좋군요. 일본의 삶의 리추얼은 본받을만 하죠.. 구독합니다. 일본 문학도 종종 소개시켜주세요. 근데 앙그이유가 뱀장어란 뜻 아닌가요? 왜 그렇게 지었을까요?

  11. 가쿠게이 5년정도 살았는데 모르고 지나쳤던 가게네요….
    지금은 한국서 살고있는데 다음에 꼭 가봐야겠습니다.

  12. 駅名で思い出したが、京急安浦駅は→県立大学駅に変更されましたね。駅名ひとつでも、事情があるのですね

  13. 우연히 들어오게 되었는데 보석같은 곳이네요. 일본여행 갈 때마다 재즈킷사 한 군데씩 들러보고 싶어요. 소개해주셔서 감사합니다❤

  14. 연세도 꽤 많아 보이시는데… 킷사텐에서 일하시는 모습이 보여주신 스케치와 한폭의 그림같은 장면이네요.
    저도 나이들어 어떻게 4월말에 일본에 와서 그동안 정착하느라 올라온 영상 한편 제대로 볼시간이 없었네요. 동경으로 지난 코로나 기간 중 올기회가 거의 생길뻔 했는데, 그 당시 외국인 입국이 특별한 경우를 제외하고는 거의 되지를 않아 지금에서야 기회가 생겨 왔는데 장소가 나고야가 되어버렸네요…지났지만 영상 고맙습니다. 😊

  15. Hi; I see that you write in Korean I think. I do not understand it; sorry. I understand Spanish; English Portuguese and a bit of Japanese; I can decipher Italian too so is possible that you can write words in other Language? Thank you

  16. Very nice sketch of the lady & turntable. I think a framed printed copy for the elderly lady would look great in the cafe.

  17. 映像で深呼吸出来るんだなぁ。
    鳥が羽を休める小枝のような場所。
    素敵な空間、時間、音楽、空気をシェアしてくださってありがとうございます❤

  18. 見ていて自然と涙が出てきました… なぜだろう… きっと11年前に天国に旅立った母を思い出したのかもしれません。あなたのチャンネルに偶然に出会えたことに感謝してます。チャンネル登録させてもらいました。これからもよろしくお願いいたします。

  19. 確か日本の喫茶文化は茶道文化が下地にあっての物だとか、、此処にも一期一会、、
    喫茶、エバンス、珈琲、、、
    So amazing!

  20. Watching this lady make coffee brought memories of my mother. That's exactly how she made coffee, and I can still remember how the whole house was filled with the wonderful smell of coffee. I'm from Brazil, by the way, the land of good coffee.

Write A Comment