【今泉賽の河原地蔵尊例大祭】日本最古のイタコ発祥地 先祖供養祭【青森県中泊町】8K

青森県中泊町今泉地区にある今泉賽の河原地蔵尊は、十三湖を見下ろす高台に位置し、毎年6月23日に例大祭が開催され、祖先供養と仏供養を目的として盛大に行われます。

起源: 興国元年(1340年)の大津波と、応永28年(1421年)の動乱によって今泉地区で多数の犠牲者が出たため、残った人々が地蔵尊堂を建てて亡くなった御霊を供養したのが始まりと伝えられています。

地蔵信仰の中心地: かつては津軽半島における地蔵信仰の中心の地であり、「日本最古のイタコ発祥地」を自称しています。

地蔵尊像の再建: 信仰の中心が五所川原市の川倉 賽の河原に移ると一時衰退しましたが、明治時代初期に土中から木造の地蔵尊像が発掘され、改めて地蔵堂が再建されました。
その後、33体の地蔵尊などが随時整備され、現在に至ります。

地蔵群: 本堂を挟んで、屋外には大きな地蔵が2体、小さな地蔵が33体並んでいます。
平日は比較的静かですが、例祭日には多くの参拝者が訪れ、地元の吹奏楽による楽器演奏、歌謡ショーの他、過去にはイタコの口寄せも行われていました。

訪れた時期:2025年6月23日

ゆきと支配人です(・∀・)
青森県の全市町村を網羅する映像紀行家。
青森全域(稀に他県)の絶景、秘境、祭り、文化、寺社仏閣等を高画質で週に1、2回、投稿しています。

・青森県津軽地方出身
・好物-りんご、文鳥
・趣味-ノープラン旅、サバゲ、撮影 、探検
・特技-限られた人しか出来ない奥義がある

※津軽弁と訛りで理解不能な言語があると思いますが、全動画字幕付きなのでご安心下さい。

ブログには撮影の裏話や詳細情報も書いています!
☆ゆきと支配人のBlog
http://yukitomanager.blog.jp/
☆チャンネル登録よろしくお願い致します☆

☆チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UClX4J23gJ-w-p7zNia7pGmQ/join

☆Twitter

☆Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100007346689340

☆Instagram
https://www.instagram.com/yukitomanager/

使用カメラ・・・FUJIFILM X-H2 https://amzn.to/3NCavII
使用レンズ・・・FUJIFILM XF18-120mmF4 LM PZ WR https://amzn.to/447lYp4
FUJIFILM XF10-24mmF4 R OIS WR https://amzn.to/43LpR3g
サムネイル・・・FUJIFILM X-H2 https://amzn.to/3NCavII
ジンバル ・・・Zhiyun Crane3 LAB https://amzn.to/3sqexJg
マイク  ・・・ZOOM H2n Handy Recorder https://amzn.to/2zsuCps
編集ソフト・・・Adobe Premiere Pro https://amzn.to/2X3MgYr

#賽の河原 #イタコ #例大祭

1 Comment

  1. 日本最古のイタコ発祥地!?

    普段は静かな賽の河原も、この日ばかりは多くの参拝客で賑わいます(*´ω`*)

Write A Comment