【清須市20周年紡ぐTV】“天空の列車” 城北線に乗ってみた!あいち朝日遺跡ミュージアムの紹介も!【カナエルプロジェクト】
[音楽] 皆さんこんにちはナビゲーターを務めます 中山正です清寿司20周年の情報や死の 魅力をお届けする清20周年ツぐTVと いうことでございまして今回はカナエル プロジェクトと題しましてえ子供たちから 募集したやってみたいという希望をですね こちらの動画を通じて気を全面 バックアップで叶えてしまおうという企画 でございますえ事前にですね20周年の 特接ウェブサイトで応募え呼びかけた ところ子供たちがたくさんのご応募 いただきました応募いただいた皆様本当に ありがとうございましたただですねこちら 配信回数の都合もありましてえ全てを 叶えることはできないんですがその中いく つかピックアップしてこの叶える プロジェクトとしてお届けしようと思い ますそして今回のやってみたいはこちら 上北線に乗って魅力を紹介したいという ことで私は今清洲市内にありますJR琵島 駅に来ております ここに上北線で私も乗ったことないんでねちょ気になってるんですけどもえ早速応募してくれたお子さんをお呼びしたいと思いますどうぞこんにちは ちょっと自己紹介いですか 僕の名前はよ介ですよちゃんって呼んでください よちゃんお願いします 僕の名前はき明ですきみ君って呼んでください よちゃんきみ君ね2人は兄弟兄弟です かで今回北線に乗って魅力を伝えたいってどっちが送ってくれたの?お兄ちゃん [音楽] うん ひちゃんが送ってくれたの?えなんでこれ乗りたいと思ったの もう1 回乗ったことがあって景色が綺麗だったから あそうだ1 回乗ったことあるの?そうなんだえーちょ楽しみ景色がいいえ乗ったことある ないひひめ君初めて一緒だ俺と うんじゃちょっとワクワクうんわいいね では今回はちょっと北線の魅力をね [音楽] うんうんみんな見てくれてるから うん伝えようん 頑張るぞおお いいねいいよじゃあそれじゃ早速戦に乗っていきましょうレッツゴー行こうイエイということで上北戦やってきました久しぶり [拍手] [音楽] 久しぶり久しぶり 特別に許可もらいましてこれ撮影中でできるということなのでちょ楽しみだねこれ これで今回ね僕たちだけじゃちょっと魅力伝えきれないかもしれないから上北戦の社員さんに来てもらってますはさんよろしくお願いいたします あどうもJR 東海交通事業の林と申しますあの鉄道部に所属しておりまして北線の運行並びに運営に携わっております本日はよろしくお願いします お願いしますじゃあさ俺から質問いいですか はい上北線のズバり見所ってどこですか あのまず北線ですけれども名古屋駅からも非常にアクセスがしやすい箇所にございますであのここあの清市のあの宮島駅からあの春市のあの川駅まであの約 16分で結んでる路線になります で魅力はですねあのズバりあの車走から見る風景になりますあの北線はですね基本的にあのディーゼル車両が走るところになります そのためあの通常のですねこういうとこにあるような線というものはございませんあのあの線路のジ部がですねあの非常にあの吹き抜けのような感じになっておりまして非常にですねそこはあのあの見やすいというかですねあの見所が多いところになってるかと思います 線がないんですもんねそうです やっぱ景色がいいっていうのは色々ポイントがあったりするんですか はいあのここあのこの後ですねずっとあの交換になりますので非常に風景がいいです おお でポイントとしましてはまいくつかあるんですけどもまま 3つぐらいですかね まずはですねあのこの後ですねあの終わり星の宮やあのえお液館というところにま上下がですね軍となんか皇定差があるとこあります でこれなんでかと言いますと元々北線っていうのは北鉄時代に貨物の列車が走る予定だったところなんですね でそれがあのちょっと変更してま結果的にですねあのあのこういった路線になったんですけどもそのさっきた区間のところがちょうどですね分岐してくというような計画があったところでそういった昔の計画が今でもなんか色濃く残るところがあったりします へ2 つ目としましてはあの南に見える名古屋駅のですねあの周辺の高層ビル軍 これが綺麗ですねはいはいはい 特にあの夕方から夜の景色というところがですね非常にいいかなと思います はいもう1 つはですねあの他の鉄道の路線とですねあの交差しているというところございますあの星宮太駅館並びに味あの駅館のところで交してましてあの人によってはですね北線に乗って それでまあのあの車窓からですねあの写真を撮る方もいらっしゃいます 1両だけはい でお金もえ後ろからでしたっけ?前からでしたっけ?乗る時は あ後ろから乗って後ろから乗って はいそして前でまあの貼って降りていただきますはあすごい 行くよそれでは出発 進行 あ動いたおおお 動いたあ最後最初ゆっくりなんだ うわ音がすごいぐーンとあのこの北線って最高スピードは大体どんくらいなんですか [音楽] 最高速度は95kgます 95kgはい早音がなんかかっこいいね 新幹線もこうやってまあのたまに見えたりもしますので ああそうなんすね 上具線でなんか別名なとか呼ばれたりしないですか 一応ですね天空の列車なんていうことも言われたりしますね [音楽] 天空の列車はいなんでですか まこう言っていったようにもうあとはずっとこのようにですねずっとあのこをあの上を走ってますのでま非常に景色がいいということで そうちょっと高い位置をね そうですね キオス場あれ本当だ清城だわあ見えた あれ?あれ なんかすごい街の中に城ある感じな気がする こっから見ると白 あれ終わり星宮の近くで絶景ポイントありませんでしたっけ もうこれは出た先のところにございますのでこの下りの線路だけが全部高いところを一瞬登るんですけど へえよしそれ見ようそれ見よう え景色注目じゃん 景色注目だよ来た来た来た来た来た前見て前見ては 高定差があるの分かるオーマイガ すごい上がってるちょっと斜めになってる がやばいって えすごい高い高いぞ 高い うわあっちはもしかして名ですか 名古屋駅の放送ですね 見て見てこっちこっちこっちでかいな名古屋駅 でもなくあの名鉄と交差するとなりますここ 鉄名鉄と交差するところ え あここが名鉄と名鉄より上だをご利用ください 名鉄が下だ あやっぱ明らかにこれ高いんだわ運賃箱に どう?高さ違うね 高速の隣を走らない あもうねこの後は高速とね近いところ走りが 確かにね目の前高速だもんねめっ ちゃ目の前 高速の横電車ってなかなか なかなかない景色すよね 続いての絶景ポイントってどこですよ タイミング合わないと難しいんですけど え何ですかそれアジ吉と 八川駅の間ですね名古屋空港に追い立つ飛行機があるんですよ 飛行機をちょうどタイミング合えば見れる そうなんですうわあ なかなか見れないですねここは なかなか見れない雲のね目から飛行来たらとんでもない家映像だよ見えない え嘘見たい ご乗車ありがとうござい ありがとうございました まもなく終点飛行きなかったです さあ終点だ上戦川の終点まで来ましたイエーおちゃんどこだった?乗ってみて [音楽] 景色が綺麗だった 景色綺麗だったよねどこが一番綺麗やった 清場が見えたところ 清場ねやっぱり清しみしっかりしてるきみ君どうでした えっとお兄ちゃん使うよみたいな感じで景色が良かった うん景色ねどこ1番すごかった えっと横側の特にビルの定のが そっか高いだもんね僕たちがすごかったよね いや本当にちょっと大人もねこれはワクワクするというかすごくいい体験さしてもらったんですけどなんか聞いたところにともう 1つやりたいことがあるって何ですかそれ 愛知朝遺跡ミュージアムにも行くことです 愛知日遺跡ミュージアム に に行きたいんだまでもそれもせっかくだから YouTubeでさPRしちゃおうか じゃあ今から愛知遺跡ミュージアムに行っていきますあということで愛知奇跡ミュージアムやってきましたよちゃんきめ君後ろ見てやい時代だ [音楽] イエー すごい復現されてるんだ [音楽] 早速内行こうイエイこちこちこっち [音楽] こっちだ基本展示1うん 失礼しますうわあすごい 模型だよ模型す広い ねちゃんと 人あちっちゃすごいわこれは立派な模型 やい時代を再現してるんだ模型でやってみ [音楽] あね柵があるうわでも細かいすごいなこれ農業してるいや 4 時代でこんなに綺麗に田んぼ整備されてたのわすごいすごいすごいいだ戦いの場面もある 戦争もう石投げてるもんだって投石でね あでも弓もあるんだ 現在室こが今の ええそうなの?いるがここなの?こ このミニュアの中だと家も何もないで近くにちょっとした家族が一家族だいぶ離れたとこに住んでるんだ はい えなんか始まったと交通すごい [音楽] へえうこれやよい時代の道具とかをこれこで学べるんだ [音楽] そうだねあ本当 全てだからこ お すごいす丸付き陶期丸い なんでそんな詳しいの?丸同器丸ドキ この時代はドキが多かったからね あらすいません今僕が勉強させられてるすごいだってこれ本当に発掘されたやつだもんね [音楽] うんこんな綺麗に残ってるの そう割れてるものとかもある ねあるよね でも模様とかはしっかりと残って [音楽] 本当だ模様残ってるえ歴史好きなの2 人ともあそうなんだ これより詳しいよちょすごいすごい色々あるようわこれ見たことあるぞ 同卓だねあ同卓これ教科書で見た同卓 [音楽] へえわここは何?何?何?ここは 木星品 [音楽] えこういう武器だったの?昔はだって木をさ削って尖らしてるだけだよこれ 3番がやばい うわ尖溶ってるけど弓の先なのかなこれおおなんだこれ?石か 石切りとかノ ね魔石風って これ石を薄くして斧みたいにするんだ うんこんな綺麗に残ってる女なの うん なんかホークみたいなの具かえ逆にどうやってこういうの作ってたんだろう 勉強になるし楽しいし [音楽] 復元木星のを持ってみようあ体験ができるんだこここれ あもうすごいもう持ってる重いの これも発掘されたもの それは何のためなんだろう えこれだよああ麦とかこれで すりつぶしてねへえうわ重結構重いなへえこうしてたんやグリグリグリグリグリよちゃんが今農業してるから [音楽] 農業農業してる ちゃんとこの部分本当に作ってたので持ちやすいように 金さんじゃないあ何これ これ実際に鳴らすものだけど 何で鳴らすの 何え?だ鳴らすあ中にあるんだ うんあなんか本当ベルの感じだね [音楽] これはこういうのとかで模様をつけるやつだね [音楽] こういう感じにあとをける ええ 僕が描いたのは波門だね 波門あ本当だ波門はねこれ波々の 手触りの あねドキあるよドキえ触っていいの?これ [音楽] うんそうだよ へえすごいよい時代のものを触れるこれはロマンだねちょっと失礼します [音楽] あ意外となんか軽い感じなのねあなんか今のとはちょっと違う感じ重さとか触りとか [音楽] 黒曜石とか椅とか初めて黒曜石見 [音楽] 重いな 黒曜石お重いこれでなんか刃物的なの作るんかな [音楽] これがマグマ石の斧だ あええこれで切ってたんすね 木を切ってきます木を木を切ってくの木だめだよどどこの木も切っちゃだめだからねえねえ何これ?何これ?え関東これはやよい体験だって おしゃれだねでも色合いとかなんか ねえうん いやあはあこれで僕たちもやよい人 [音楽] イエーイ [音楽] ということで上北線そして愛知遺跡ミュージアム 1 日楽しんできましたけどもどうだったかな?よちゃん 上北線は消しが綺麗で うん左品でばないことができて まき寿司にはいいところがたくさん森沢さんあると思います [音楽] たくさん森ださんねまだまだこんなもんじゃないぞと でも見てる人ねちょっと北線乗りたくなったと思うよでここの朝日関も来たいなと思うんでどうだった?き君 えこの北線は高い高層ビルとかの景色がすんごい良くて愛知朝日遺跡の触った石とかがすんごい重くてびっくりした [音楽] うん確かにあ実際触れるってね貴重体験できた俺も良かったちょ勉強させてもら 2人の方が詳しかったけどねちょっと僕は ね本当勉強させてもらいましてちょっと 上北戦マジで大人楽しめますよ特に鉄道 好き是非足を運んでみてくださいよろしく お願いいたしますさあということでござい ましてこちらの叶えるプロジェクトでは ですね今後どんどんどんどんお子様の夢を 叶えていこうと思いますのでよろしくお 願いいたしますえこの動画が良かったと 思う方チャンネル登録よろしくお願い いたします 登録していただけると新しい動画が更新するために通知がいきますのでお願いいたしますそして高評価も忘れずにね高評価もねしてね 2 人ともなということで次回の動画でまた会いましょうじゃ一緒にバイバイしようせーのバイバイ 上北戦乗ってね うんあ遺跡も来てね [音楽]
清須市20周年紡ぐTVでは、市制20周年事業の情報や市の魅力を発信していきます。
子どもたちの「やってみたい!」を叶える「カナエルプロジェクト」第3弾!
今回は、城北線の列車に乗ってその良さを伝えたい!という兄弟の「やってみたい!」をかなえる動画となっています!“天空の列車”とも呼ばれる城北線の魅力を紹介するとともに、弥生時代の人々の暮らしを学び・体験することができる博物館「あいち朝日遺跡ミュージアム」の楽しさもお届けします!
↓あいち朝日遺跡ミュージアムのイベント情報・開館時間や観覧料などの情報はこちらからご覧ください。
https://aichi-asahi.jp/
令和7年度、清須市では市制20周年事業として様々なイベントを開催します。
謎解きイベントやスカイランタンなど、市民の皆様の心の財産となるようなイベントを数多く企画していきますので、どうぞご期待ください。
詳細は市制20周年特設WEBサイトで随時お知らせしますので、ぜひご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■清須市市制20周年 特設WEBサイト
https://kiyosu-20th.com/
■清須市公式インスタグラム
https://www.instagram.com/kiyosu_city
■清須市公式X
https://twitter.com/kiyosu_city
■清須市公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40047ahjvn