初見の今治|愛媛第二の都市は想像以上に広いけど…

愛媛県第2の都市今張市にやってきました ここは今張駅の西口ですね駅周辺は タクシー乗り場と一般上用スペースそして 衛星予備こがあってこうマンションとかね こ西に向かってね綺麗な大通りも伸びてて こんな先は住宅街が広がってるんですけど こっちは駅の裏側らしくて中心市街市は あっちの東側白とか港のある方面らしいん でちょっとそっちまで見に行きます今張の 人口が14万4352 人愛媛県の中では2番目の人口数で四国 全体で見ても各県の県庁所材地松山高松 高知島について5番目の人口らしいです これが今張駅だ初めて来たな駅ですね 駅校内に入ってきましたここが現駅でこれ 路線図だここが改札口ですね松山行きの 電車が出てる特急石槌塩風高松岡山行きも 今張の緩田バリーさんリトルマーメイド パンやらねでセブンイレブンがあって結構 広いな駅校内今張駅の乗車が1714人 愛媛県で松山についで2番目に起きてJR 四国全体で見ても8番目に多いそうです そしてこれが東口です今張城の東口こんな 感じバス乗り場とかってセタ落ちバス やっぱりこっちがメインの出入り口なんで 広く感じるね駅周辺がおお高架駅なんで 横長の駅舎で高架に商業施設が入ってます ねすごい車が止まってるねたくさん結構人 が住んでるらしいんですけども車でざっと 来た感じは住宅街が多いなっていう感じ でした 広島福山行き やっぱり立ッチ的には広島県との繋がりが強いみたいなね島街道とかありますね瀬戸内会を渡ると広島県の小道市なんでこれが駅前のロータリーですようこそタオルと増線の町今張へ今張増線という会社は日本で 1番の希模らしいですよ中に まっすぐ伸びるメインストリー周辺はやっぱりホテルとかが多いかな今張りタオルって有名だよね 俺ももらったことあるんでどう回ろうかな ちょっとあっち工事してるんでそこの横断 歩道渡っていくかじゃあ猿飛びさスケの像 今張をねちゃんと歩くのが初めてなんだよ ワクワクしてるわこ駅をね道挟んでみると こんな感じです結構広いよね駅前西側の方 が住宅街に近いんで東と西で雰囲気が全然 違う今張り校の文字が見えるね今張は本当 に典型的な海と共に生きてきた町港町なん でね居酒屋とか並んでますねちなみにここ は今張停車場線という名前らしいです まっすぐ海に向かって歩いてます 愛媛県今張調車ちょっと振り返ってみるこ メインストリートを今歩いてきましたこの 辺金融機関とかが出揃ってるんでやはり 今張の行政経済の中心という感じこの右手 に見えてるのがこれがもう今張り市役所だ 市役所いろんな建物があるけどすごいこれ はちょっと年気は入ってるんですけど確式 高い立派な建物ですね今張り市役所もう 今張り城もすぐ近くにあるっぽいんで やはり城の周辺に行政施設を置くこれが やりやすいやり方なんだろうねお城の周 りってのは暗いの高い人たちが住んでたん で大きな土地がね確保されてるんですよ 都市の近代化に伴ってそのままその土地を 一定の面積が必要な建物に置き換え るってのは日本各地の都市で行われてきた んだ今張りもそんな感じかな おすごいね広い通りに出てきたよ国道 317号かなこれええ 愛媛県は自動車新聞を発信していますわ キスケってのは商魚施設だ四国でよく見る ね 世界へ躍進する今張こんなモニュメントが ねありました向こうにね商店街がある らしいんでそっち見に行こう今張り校に 向かって商店街を抜けて歩いていきますよ おおすげえ ちなみにこれが今張市役所の正面ですね こっちから見た方が立派だええでこれが 市役所通り市役所の前を通るメイン ストリートこっからもう今張りこう まっすぐ続いてるみたい 街中って感じがしてくるね 連線が地中化されてたりされてなかったり なんだか不思議な街並だなお来た来たここ がね難しいんですけどどんどび交差点って 言うんですよ川を遡ってくる海水を飲ん だり履いたりするってのがあるんですけど まそこからねどびっていう名前がつけられ たらしいです正面にあるのが今張銀座周辺 振り返るとこんな感じです愛媛近庫の視点 があったりとかこれが井戸銀行だ 本当市役所のすぐ近くに銀行とかたくさん集まってるんでこの辺が町の中心ですねあそこになんか高層ビルっていうか目立つ建物もあるねおし突入しよう今張り銀座の中入るよ結構大きいアーケードだね福印が広いですね車とか自転車が多く乗り入れてる最高性が若干薄暗らいかな でも太陽光が一応差しるようにはなってる んだよ何の匂いだろうポテトみたいな匂い がする両サイド建物の前にねお店の名前を 掲げた広告のようなものがぶら下がって たり割と古いアーケードですねデザインが 今張り銀座と直行するガ路を見てみる陥落 街のような感じがしますねあっち側は こっちはどうだろうかあ丸中とかスーパー でマンションがあるここに お 土曜の昼間なんですけどシャッターが降りてるお店がほとんどやはり今張りもね他の地方都市と同じように公外型店舗とかそっちのお客さんを取られてるみたい今張り市新都市っていう再開発された地域があってそこにイオンがあるんですよね 2016 年にできたそこにね若者とかは多く流れてるんじゃないだろうかうん 周辺こんな感じですこのメインな商店街と こ横にね交わるように街が広がっていて この辺はやっぱりどこの都市も似たような 感じですね作り方としては土曜の 真っ昼ルマだけど若者が誰も歩いてない 銀座って名前は東京の銀座からつけられて ます全国の商店街でね東京の銀座のように うちも立派な商店街にするんだってのが 戦後とかに流行りましてそこでわっと銀座 商店街ってのが全国各地にできたんだけど 今張りもその1つですね おなんかおしゃれな石の橋がありますよ やはり海に近い水行都市なんで街中川が 多く流れてる 結構長いね商店街がだいぶ長い気がします 歩くのがそれなりに大変なんだけどただ 愛媛で一番人口のいる松山の大海と比べる と結構衰退具合が激しいなっていう感じ ですアーケードがね大きくて立派なほど昔 は反映してたってことだからこれだけの 福印とこれだけの長さを誇るアーケード外 が今これだけ静まりってるってのは昔の 賑いからの楽さがすごいよねまた味わい 深いものがある案内があります自民体育館 今張城500先ですねちょっとアーケード 奥まで抜けて振り返ろうと思う すごいただ横から光も入るし一応屋根の 部分もそれなりに光が入るようになってる んで暗い感じがしないのがまだいいところ かな賑いは皆なんですけどお一応今張り 銀座橋まで歩いてきたらこっちに片屋根式 アーケードがあってこっちがあれだ本町 商店街ですねやはり城の浄化町だった場所 かつての浄化町の賑いの中心だった場所な んですけどま人は結構少ない今は今張銀座 振り返るとこんな感じですだいぶ長くて 立派なアーケードだったんだけど人が 少ないと寂しいですねちょっとこっち行っ てみよう こっちが新町商店街だんあ病院の匂いが するく薬薬の匂いあのちょっと鼻をつく ような新町商店街ガに入るとこの インターロッキングブロックがちょっとね 目に優しい柔らかい色合いでだデザインが ねやっぱり昭和不勢が残りますよね僕は 平成生まれなんですけども僕が生まれより はか昔からこのアーケートは整備されて いろんな人がここ歩いたんだなってそう いうことをね考えたりしてますいつも 奥まで行こう お工事してるよ開発でもするのかなあそこ にイ銀行の視点があったりとか時町か時町 1丁目 お着きました これが今張り校だなすごい このアーケード街をさ今抜けてきたんだ けどこっちの昭和不勢が残るアーケードと 比較してすごい綺麗な今時な観光地って 感じがする色合いがいいですねこの黒色 最近こういう景観牽制が多いからいい感じ だわええ今張りこうついちゃったちょっと 一旦振り返ります こう今張銀社から新町商店街そして今張港 へと歩いてきましたここが今張港の港交流 センターですね今張港湖第1橋があって 周辺こんな感じです港町にあるような赤 っぽい舗装が認証的これすっごい綺麗な 施設でしたカモスタジオとかあるらしいよ この今張港はね島街道ができる前までは 小道方面に船に乗る人がたくさんいた らしいんですけども島並街道ができてから ねそっちに自動車で行く人が多くなったん でね土曜の昼間ではあるんですけども あんまり観光客がいる感じでもないですね すごい綺麗な場所なんだけどええ 会場保安長の船がある 昔から今は港としてすごい発展してきたん で今張にとってすごい重要な場所なんです けどもちょっと換算としてますねそしたら 今張城の方に行きます ませっかくなんで今張のアーケード街を もう1回通って今張城の方に行きます うん人は少なくて寂しいけどもこれぐらい 静かな街の方が俺は意外と好きだったり する おまた今張銀座に戻ってきたよちなみに この今張銀座の辺りこの商店街周辺にはね かつては大丸高島や日大英とか大型商業 施設がね集まってたらしいんだけど今もう すっかり換算としてますねどっから行けば いいのかなこれ左かな案内があったちょ ちょっと狭いもうちょっと広い道出たら左 曲がっていきたいアーケード街をね左に出 てきましたこの辺ちょっと間落が街がいい みたいな感じなんだけどもお城の方にね 行きますここの公園の間を通って正面から 入りたいからね おすごいなんか広くていい公園だちなみに あの奥に見えてんのがあれ今張国際ホテ ルっていうそうです高さ101.7mで 愛媛で1番高い建物だそうだこの公園を出 て曲がってこう行くと今張り以上なんで ちょっとワープします結局さっきの道の前 に戻ってきたわここは今張港湖の入線口 だったらしい今張肩甲ランドってのがある よサウナとかあるのかな お見えてきたこれが今張城だおお すごい以上に立派なこの城と周辺これが 広いですね日本3大水の1つ今張城他の2 つは香川県の高松城と大分県の中津城海の 目の前の城ということでこの堀にはね海水 が混ざってるんですよ港から直接入れる ようになってたらしい高松に近しいものが あるねあれだねだからやっぱ海運とかさ そういった商業的な機能を重視してこの城 は整備されたんだろうね今張り以上正面 から入ろうあちょっと待ってこれすごい 再現天手がかっこいいわ 結構観光客がたくさん来てるっぽいよう こそ今張城へ蓄上されたのが1602年 ですねこの石垣と堀が江戸時代の そのまま残してるらしい 廃場が1869年廃上例の直前に廃場に なったらしいです おおすごい立派な城だ本当かっこいいです ね今張り城アンナイズ 本当に今張り上は天手までが近くて助かる わこの56階の天手は鉄コンクリートで 1980年に再現されたそう今こんな感じ でお城公園として今張の中心部に残って ます今でこそこの西側に駅があるんです けどもかつて海に向かって開かれた町なん で鉄道なんてものは本当に近代以降にでき たものなんでね今も他の海に近い浄下町の 例に漏れず海側に向かって町が開かれて ましたすごい結構立派なさなんだけどま 来る人はまな感じですね地元の人も散歩 カテラに来たりしてるのかな今張り以上 初めて生で見れたんで嬉しいわよし ちょっとじゃあ中心市街地の方にまた歩い て戻っていきます堀の外から城を見てます が立派ですね今張りこの辺の旧町名が 大手通りというそうです前の立派な通りを ねやはり四国でもよく見る南国上溢れる ヤシのそしてこっちには今張り以上の天手 ありがとう サウナがあるらしいですよ黄金湯この辺が西門通りです今張り銀座の前に戻ってきたよ いつものすごいねこの街ビジョン それは誰よりも早 立街中ビジョンありますが そしたらあの市役所の前は雪通ったんでこの手前の道曲がって駅の方に行こうさっきの駅から正面に続いた道とはまた違ってこっちも福印が広くて立派な通りですね オ務局検察今張務省今張車この辺に行政 関係の施設が集まってるみたい今張駅に 戻ってきましたそしたら今度は駅の あっち側西口歩こう1924年開業の今張 駅ちなみに今年令和6年2024年は今張 と井西場駅の開通100周年ということで なんかイベントみたいなものがやってる これが今張駅周辺の滋賀案内ですね今張駅 で東側西側でこうまっすぐ行くと今張市 役所町そしてこの辺がアーケード街ですね で今張港でここに今張城とま大体中心市街 ちゃこの海に向かって東側のこの辺り今張 駅弁持ってましたさあ西口に出てきたよ それじゃあ今張駅の西口側を歩いていき ましょう駅の東側にあった古くからの ハカ街街とは違ってこっち新しく開発され た方なんで道も広くて空間にゆりがある 歴史のある町もいいですけどもやはりね 比較的近代になって整えられた町の方が 景観的にはゆりがあったりとかより今時な 住宅街が広がってたりするよね一応愛媛県 では2番目に人口のいる市なんですけども 人口14万人ぐらいの都市場これぐらいの 街みたいだね捨付の町というそう今張は 学校が結構集まってるみたいなんで駅には 若者がちょこちょこいましたそこの通りが ね南北の学面通りってのがあるんでそれ ちょっと歩きますで学面通りをですね一旦 こっちに曲がってもう1回西側に行くと イオンとかあるみたいなんで 風の通りこれが学園通りだもうすぐ目の前 学校だ周辺こんな感じです すごい道が綺麗でいいですねこ曇りの日だ とこういったね控えめな舗装が街中に自然 に溶け込んでなんかすごいね目に優しい とにかくま歩きやすくて穏やかな街並で俺 はすごい好きだなFC今張高等学校って いう不張り高校ってなかった そしたらこの道をねまた西に曲がって イオンのある方に行ってみたいんで ワアップします 何でしょうかあれはちょっと小高いところ に気になる建物があるんですけど [音楽] こっち側はもう公外都市って感じですね そこにイオンがあってそしてこっち側 ホテルルートインが6月8日にオープン するみたい天然温泉付きかこれが今張の イオンですもう1個あるんですけどこっち は普通のイオンの方ですねこんな感じでし たイオン今張り

愛媛県今治市、今治駅から今治市役所、ドンドビ交差点、いまばり銀座を抜けて今治港へ。その後は今治城、今治駅に戻り西口から今治イオンまで行きました。愛媛第二の都市ということで、ずっと歩きたかった街

ほしいものリスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2S2DXTCXPUYDX?ref_=wl_share

インスタ
https://instagram.com/japan_city_walker?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

Write A Comment