【新潟】新潟駅西口は結構なにぎわいの繁華街!その中でもおすすめの2軒をご紹介!1軒目は予約がちょっと取りにくいかも 最後にバスセンターの名物も  #グルメ  #新潟  #サーモンラン

【新潟】新潟駅西口は結構なにぎわいの繁華街!その中でもおすすめの2軒をご紹介!1軒目は予約がちょっと取りにくいかも 最後にバスセンターの名物も  #グルメ #新潟  #サーモンラン

こんにちは 旅先で見つけた美味しいお店を紹介する チャンネルです今日も美味しいお店をご 紹介いたしますのでメモ代わりに チャンネル登録といいねボタンをお願い いたします 今日は新潟市の駅前あたりで飲んでいます 新潟市には何箇所か飲み上がるんですが 賑やかさでは駅前が1番かと思います 客がいっぱいいるエリアもありますね その分しいお店もたくさんあるみたいです 今日最初にお伺いするのは 人気でなかなか予約が取れなかったお店に 伺いたいと思いますお店はこちら越ゴ1恵 十郎さんになります 店構えも素敵なお店じゃないですか 基本シュダルが並べてあってさすが新潟と いう感じです結構評判のお店のようで姉妹 が7点あるみたいです 早速私も行ってみます 今19 時ぐらいなのですがこの段階で予約してないと全く入れないみたいですません とりあえずカウンターのすみっこに入れていただきましたメニューはこんな感じでしたせっかくの新潟ですから刺身は是非 いただきたいですよね特に日本海側です から 食べたいですね 越後一十郎さんではハシ2人前から 階段場の差し森になるみたいです こんなやつですね ホームページの写真を見るとかなり映える 感じですね 色々迷っていたらお通が来ました 左からさミと裾の宮へごまホたの松前漬けでしたまずはさささミとしそから個人的には結構好きな味です [音楽] さミとほんのり梅の味は相性がいいですね [音楽] ごま道腐も安定の味ですお通しにしてはちょっと立派な感じですねホタの松前漬け初めてですが塩味がちょうどいいですお刺身ご種 1人前が来ました プラス100円でのグが入りますグ 本マグロ真鯛は新潟で養殖したものですのどのグの炙りさし天然ぶりです [音楽] 1 番下のどグの焼きしは付いてるのでそのままで食べるですでは喉袋から食べてみましょうか 確かに焼きが入っていて塩が効いていて 美味しいです 店内は奥にも座敷があるのでひっきりなし に オーダーが入って活気がありますね [音楽] 生頓もされ清潔ですごくいい印象の キッチンですね 日本酒に会うと思い3歳の天ぷらを頼んで みました吹の塔 のと豪華です うどを塩で食べると最高ですね 林山名残行き巡り をいただきましょうか 私は日本酒は詳しくないのでおすめでも いただいてみたいと思います これがキリ山名残なんですね 濁りなんですがすごく軽くて飲みやすい です 次は腰ジの勾薄に純種を頼んでみました 新潟で地酒飲んでるって少し考え深いです ね爽やかで軽やかな口当たりのやや辛口の お酒でした春っぽい日本酒ですね [音楽] あるっぽい日本酒菜 店なんていい組み合わせじゃないですか 美味しかったです [音楽] ごちそ様さでした この日の締めに伺ったお店も是非ご紹介さ せてください [音楽] 越後一江十郎さんのワンブロック先で近い 場所にあります新潟に来たらヘ場ですよね それに新潟には名物がいっぱいあるんです よ これを新潟駅前で気軽に楽しめるお店は [音楽] 菅屋さんだとお勧めされました お店はサンフロあるみたいです 壁には芸能人のサインがいっぱいですね もう22 時半なんですが結構な混雑っぷりですこれ新潟限定ビールです札幌シックみたいなもんでしょうか [音楽] なぜ札幌が新潟のジビールと思った方も 多いと思いますが [音楽] なんと札幌ビールの全身開拓し爆手上造書 は創業者が新潟出身の中川生さんだそう ですそんな縁新潟のジビールを作ったそう です味は結構さっぱり系ですね 新潟の食べ物に合うように作ったみたい です 菅屋さんは飲み放題もあるんですね [音楽] 坂屋さんの飲み放題なんと2000円なん ですよ2人以上とか変な縛りもないし 最高じゃないですか [音楽] そしてこれが新潟ですこれがめちゃくちゃお得だったんですよねこれがのっぺです霊とがあります生まれて初めて食べるのっぺです [音楽] [音楽] [音楽] 冷たいというか冷やされたのっぺでした これがめちゃくちゃ美味しかったんですよ 単純な煮元だと思っていたんですが 出汁が効いててキンキンに冷えてるんです よね 私はこの日からのっぺは冷たいものを頼む ことにしましたこれはエゴっていう海装に 混んで固めた共同料理ですタンパでスが 効いててこれも美味しいですこれでセット で700円ってお得じゃないですか 全体的におつまみはお得な感じだと思い ます5000以下で新潟を満喫できますね これが途中の油揚げです [音楽] 新潟県の南西部長岡地域の名産です 普通の揚げと違ってすごく分厚くて大きい おげです2度上げされているので表面は 綺麗に上がっていて 中はふわっと柔らかいんですよね 見た目厚揚げに似ていますが 食べた感じはおげさんそのものです [音楽] 鰹ツオ節とネギ醤油がぴったりでした お酒の当てに最高じゃないかと思います [音楽] もうそろそろこっちでしょうか 新潟に来て日本酒飲まないことはないです よね 個人的には私は新潟の酒が一番好きなん ですよ 透明感のある日本酒です [音楽] 蕎麦屋の辛口って美味しいですね [音楽] もうそろそろへそば いいてみましょうか 1.5人前からなんですね [音楽] 来ました綺麗なそばです [音楽] 飲んだ後にラーメンもいいですが やっぱりそばで閉めるっていですよね [音楽] エギそばはつなぎにふのりという海装を 使ったそばでヘというこの入れ物に入れて 出すのが ヘギそばの正式な形のようです 地域によってはわさびの代わりに辛しで 食べる地区もあるようです ちなみに私だけかもしれませんが そばゆにわさびは解かないですね 個人的にわさびで酒が飲めるくらい好きな ので どんないいわさびも解いたら一緒な気がし ます あとギそばは喉しとですご馳そう様ですお会計は [音楽] 3990円って安いじゃないですか飲み放題なんですよねありがとうございます新潟を満喫できました [音楽] 最後に面白いものが見れたのでご紹介し ます ここはバダバスセンターです JR新潟行から歩いて15分ぐらい でしょうか なんとなく気づいた方もいらっしゃると 思うのですが YouTubeではここは擦すられまくっ た そうですあれです テレビでも出まくっていますよね 価格も安いし撮影もOKなので YouTuberには多分ありがたい一見 なんですよね [音楽] 私も1度食べたいと思っていました そばとかうどんもあったんですね [音楽] レトルトまであるんですね 買えば良かったと今公開しています [音楽] お姉さんたちはすごく優しかったです ウイウイしバイトのお姉さんでした 立ち食い用のテーブルがたくさん用意され ています アッセンターカレって見た感じは もったりした家庭のカレーに見えるんです けど バスセンターのカレーが有名すぎてT シャツまでありました ちょっと欲しいんですが恥かしくて買え ませんでした [音楽] カレーの味なんですが見た目通り もったりしてはいるんですが [音楽] 結構スパイスが効いているんですよね [音楽] そこが家庭用のカレーと違うところです と口材が大きくて多いです 1番の存在感は玉ねぎですが豚肉も結構 入っていましたこれでミニカレー450円 です それだけでもすごいですよね でこの時まではこれが普通の風景だと思っ ていたんですが全く違います見てください [音楽] 金曜日の13時頃です テーブルどころか周囲で座れるところなど 大混雑です13時とはいえ平日ですよ これが本当の人気な姿なのかもしれません 私は水曜日16時頃に行ったので余裕な 感じでした行くなら心していってください それでは最後までご視聴ありがとうござい ましたチャンネルが気に入っていただけ たらいいねボタンや チャンネル登録をお願いいたします大変 励みになります [音楽] はい

せっかく新潟行ったら美味しいもの食べたいですよね。
特に利用頻度が高いJR新潟駅、繁華街のある西口の

おすすめ店をご紹介します。

00:00 オープニング
00:42 現地到着
01:50 メニュー
02:33 お通し
03:25 刺盛り5種
04:30 山菜の天ぷら
04:52 日本酒
06:01 蕎麦屋で〆
07:58 メニュー
08:16 新潟三昧
10:40 そば屋で日本酒
11:15 へぎそば
13:07 万代バスセンタ
16:19 バスセンタの混雑
17:15 ごちそうさま

#グルメ #新潟  #サーモンラン

1 Comment

Write A Comment

Exit mobile version