【弥彦村と古町】滅びゆく新潟の街、失われた繁華街に希望をみた気がする
おでやどこ?こ れやこ神社から あそうあちこちょこ来るんだ ああ来るな んだこんにゃと卵と大根 はいりました はいお願いします おすすめこんにゃ うんこれはねこんにゃ卵大根 こんにゃとちわと大根ください はい でインドネシア人に紹介しようかと思って あいいね卵 はい どうやってくんの?これ それなりには腹膨れそうだよなこんだけやっぱあるもんな 食しボのお前に合わせて俺3 セット頼んじゃったけどさあいいんじゃね 枝豆やん枝豆のアンコ ああんこうん豆や エ豆やこれかおやつグランプリ 第1回第1 回おやつグランプリでしょああパンダるんだなこのパンダの絵があんだな うん まうまいうまいなうん 生地がうまいなうまいね ここ目同じのね同じの はいすいませんが2個になっちゃった あいいですよそれで ニコニコにしますか?以外 2個だ暗刻が2個ああじゃあそれで ニコニコでニコニコではい700円です お好み焼きをお手軽に食えるからいいってことかで今ここ何もないところだろ何もないところ何もないのを見に行くんだろ [音楽] [拍手] そう 俺が俺が子供の頃大半情だから うん こうなんか観光名所みたいな感覚で歩いてるけどさ別に観光でも何でもないんだろ 観光地ま昔の記憶さほとんどない俺が言う のもあれだけどさなんか青春から添とされ てる感じがするよあここはまだカジで店が 成り立ってるね タルカ発勝の発勝のお店 腹減ってねえけど腹減ってねえけどさスルスすると食えたってことは馬はうまいよなうまいね 山田太郎だよな山太郎 うん俺いい人形はドアップで取るんだよこれ 岩岩気取ったら俺ちょっとトマの うんお前ドカマ見てなかったか?俺そんな そうだよなうん あの昔だもんな昔のやつだもんなうん新しいソープランド新幹カ感覚新感覚ソープランドじゃん値段書いてねえか さっ2万1000とかあったけどさっき2 万1000だったああ2万2万1000 安いよなうん安 80分 2 月住んでたのがこの頃だもんなちっちゃい頃だもんなそこまで関かったもんな だからお金の面でもさ行ける余裕はなかったからさ 奥までめて 右型のソープランド通り そうだね みたっていうのはささっきのや彦この動画と一緒にしない方がいいよな そうだね うん異なるもんなヤこのいいさ風景とかさあのそういうの味わうと思ったら後半でソープラ出てきちゃったやつな感じ悪いよな うん1万7000 安いよねこういうのをさどんどん紹介してった方がいいよあの村村起こしのために安いもん うん どこやの?古町の隣うんそうだね うんちょっと場所だけ 古待ちモール 6 とこの通りが切れ目があってこれ駐車場があってそこの脇の路ジオッケーすげえアポロンあったんだな 昔からこんな入れ立ちあったっけ?店がねと思っ こんな看板あったっけうん 色がいかに昔じゃ あそっかよく言ってたな昔楽屋さんで隣スタジオでな隣スタジオでうんあれスタジオ?あやってないの?スタジオなんこ玄関っぽいよな あそうだね ここが玄関なだと思うんだスタジオてあるから あそっかそこよく行ってた気がすんだけど人魚横丁人 魚横丁 横丁ってお酒飲む風な雰囲気じゃないの うんま前はそうだった今はもう食い物嫌だな でこのシャッター閉まってんな普通に見てやってねだけだから やってねだと思う 営業してませんってことかうん じゃあ良くないな でもねフラット本町うんなんでここそこんな栄えてんの なんかあここになこれあ これが夢うん 何?何で?ああボン食りだったり あ中でいっぱいあれなんだ ちょちょ一瞬取っていい 楽しいフードコートってことやろ?そう そうそうそう ああいいじゃんここいいじゃんまだいいとこあんじゃん ここ取っていいの?バックヤード来ちゃって感じする お昔からあったこんなプラ昔からあったかて新潟の人に取っての何なの?な んだろうね中心外だろかつの かつての中心かこれ有名なパン屋さん買う 有名なパン でもやっぱシャッターすごいな これどこ?これ何橋?何橋だろ?これ今の後のでいいんだよなうん
#新潟 #古町 #弥彦村 #ソープランド #グルメ #旅行 #旅 #観光 #vlog #移住 #散歩 #過疎
0:00 弥彦村で色々食う
2:03 古町のシャッター商店街
2:36 タレカツ丼発祥の店
3:21 ソープランド通り
4:55 青春と楽器屋「あぽろん」
6:00 ふらっと本町
海を渡ってあっちこっち行ってみましたが、日本に一時帰国しております。
そして、今回遊びに出てったお外は、新潟の情緒あふれる「弥彦村」と死にぞこないの繁華街「古町(ふるまち)」でございます。
口が開いちゃうその光景。
リアルな過疎化に絶句しながらも、そこに蠢く、一縷の希望が垣間見えました。
そして、ソープランドもありました。
この動画をきっかけに少しでも新潟を応援してくれる人が増えれば嬉しいです。