【比謝川探検】何コレ?まるで・・・!比謝矼の慰霊碑・大湾按司之墓・ウフグスク・よしやちるー歌碑・歌会比謝矼友竹亭顕彰碑・比謝橋碑文・天川の井戸・嘉手納のンブガー・屋良城跡公園の遊歩道!
はいえ今回は読みソにある膝川の近くのね 膝橋っていうね地域に来てるんですがえー うっていうね白跡があるようなんでやって きたんですがその前に僕の目にね映ったの は慰例費があるので先にこちらに手を 合わせてしてからこの辺ちょっとね探検し たいと思います [拍手] イレヒですね よいしょ はい 比例 じ橋石の橋って書いてふじ橋っていうん ですねでこのね丘一体が多分ねうがある はずなんですが [拍手] なんかね道路の近くの方に それっぽい場所があったんでおそらくそこ かな で実はねこのま読みたと風の間ぐらいなの かな そういった場所なんですがこれ何だろうな なんかね 施設収労 支援センターがあるんだなこれはお墓何の 墓だろうちょっと見てみようね ウさチ大ワ味大味の墓があるみたいですね そうねブロックで作られるわ はい [音楽] 施設と58号線のねすぐ横っちょこあです おとっくりし特なない特技の種がいくつか ね祈ってるんだけれどそろそろ渡するかも しんないね あああれがもしかしたらこの辺にね海ない 海木のねお墓もあるらしいんですよただね 地図を見るとさっきのね施設の中の中夜場 だったんでねそんなことはないだろうな はいこちらウフって書かれたね ま歯初になってるん でブスクの廃なのかな はいお邪魔します で 奥の方おおなんかあるであそこでだいぶ ガさってしちゃったよここの奥に行くと あなんかあるってさっきの入れ島の横っ ちょかなんだ 見つけたぞと思ったらさっきの ねショートカットしてきた感じかなんだ もっと山を登る感じなのかな ただあんまり今日は森に入りたくない感じ なのでえでねこのね えなんだっけ膝川あ膝橋のね近くにはね いくつもねえガーとかね廃が存在するんで またそういった場所行ったら撮影したいと 思います はいちょっとね3ピ茶を買うため にえ セブン来たんですがちょうどねピジ川 と手前読み たん側を超える と風名になる場所にいろんなねなんだろう な下費かな いろんななんか石碑が立ってるんで急遽 撮影やり出知ってる感じなんですが検証 費築うんお なんか模型というか何かがある 小やチル回避 うん そして橋の問着問着問 かがねあったりするんですがま問は消え てるねちなみにこちらが日橋なんですが これ模型になってるのかな当時はこういう 感じだったのかなるほどね っていう場所にね今来ていてさっきの 読みたから風名に移ったところなんですが ちょっとあの森の奥なんか気になるねここ は川の下ちょっと後で見たいななんか気に なるからねすげえなこのガジュ丸もああ 立ち入りで禁止になってるんだあマングス が走ってた今奥でていうか何これ こえ誰か住んでいたのなんかよくわから ない鉄小屋があってその奥は 大きな感じのあるでね さらに奥はね橋あ膝川のね加工加工じゃ ない中流ぐらいかのねま場所に一応いるん ですが実はこの動画撮る前にねえ風の やらっていうね 池って言うんですかねま膝側と繋がって いる湖みたいなねそういったポイントを 撮影してきた後なんですが え橋のした ちょっとなんかゴミが多い感じだけれど 見てこれ何か元々進んでたのかな怖いね [音楽] まあなんかガジ丸の場所 に何なんでしょうね 藤ジャ川ジャ川で懐かしいな昔ここ探検して遊んだ覚があるなまあねこの辺付近はまたの方に戻ると何かしらえ歯医所とかね公園とかもあったりすると思うんでまたいった場所撮影してきたいと思います [音楽] 今度からね風なですはい先ほどのねセブン からね本当ね1分ぐらい歩いてきた場所ね 今画面中央に見えているえガジ丸のさっき の小屋みたいな場所から本当にもう1分 ぐらいですよねヒ川見てるんですが膝川 なんか懐かしいんでちょっと歩い て確かぐ公園が近くにあるんでそちら 行こうかなって思ったら天の川って書いて 天野川って読みそうなところなんですが 金ガー天ンガーねフルイドの後なんでガー なんでね はいお邪魔しますま川のそばだから枯れる ことはなかったんだろうなこういう場所で こちら運ぶ側そう沖縄運から始まるね言葉 が多いからえ謎なぞじゃないえ知り取り やったらねなかなか強いですよね はいお邪魔しますでえーこの辺にね確か やらのグスクがあるとねいうほどや奈良石 公園にね接続されてるって書いてるから ここ行くとやら スクに出ると思うんですがこれどのくらい でかな実際僕正月公開の なんかこんにちは原則かね何かで訪れた ぶりなんでも30年は超えるんだおなんか 上 に石像があるけれどちょうど裏なんで ちょっとわかんないけれど何かしらの あこっちから登れるのかなもしかしたら こんにちはこんちあよかった登れる工場 敷地内なんだなるほどね違いだから ちょっと遠くからです が キャン朝特って書いて超特性なのかな ちゃんって書いてますね牽制 奥見よっかちょっと廃だからこのぐらい だったら多分見ても大丈夫だよね 空だじゃないな 壁ってもな先生にコンデューサーの下が設されたんだね [音楽] [音楽] ただねこの神道を 門か何した人だ牽制のさっきのあの人と 違う からではないのかでここには天天ガーの池 っていうね石碑がまたあったりするねちょ クがね生えてるんでなんか新理的な雰囲気 がある場所ですね遠くからですが [音楽] はい失礼しますねもうさっきので6分7分 ぐらい多分撮影してると思うからあんまり ね公園だいぶ遠かったようなイメージが あるからえもしかしたらぐ行くまでに やらグスク今回本当目指そうかなと思っ てるんですがちょっとねどのくらい遠かっ たか覚えてないんでもしかしたら前半後半 みたいな形でね外装があるね前半後半と いう形でおそらく区切ることになると思う んですがえ上とかも やっぱりああ いうのは洞窟というかで使われてたん だろうなでだいぶ久々だなあなんか濃いか なんか大きいのやつこい敵真ん中あたりね これとかいると思うけど なねなんかいるね大きいのが ま海も好きだけれどこういった自然が多い 川とかもね基本僕は好きなんでねていうか なんか精子公園とかそういう雰囲気に似 てるねで小学校ぶりだからだいぶ久々の 30年ぐらい余ると思うんでほぼ覚えて ないんですが多分面食かなんかで来たよう な覚えあるんだよななんか自然学習か なんかでね で特に何かあれアスレチックがあるような 公園じゃなくて広場しかなかったような 記憶があるんですがもうねだいぶ昔の話な んでもしかしたらなんか遊具があったり する公園かもしんないしただの味っていう かゴルフ場あるよねこの辺多分ね 下側の横具台にそういうとこに出るのかな まあねその辺も行ってみてのお楽しみて いうか何あれこれカメラに映ってるかな実 はね 画面中央あたりめっちゃ皮みたいななんか 虫が細かいのがめっちゃ飛んでるね びっくりしたやっぱ水目なんで春を迎えて あったかくなった から浮かしたのかな で右手は崖左手は川でえ喉はね雰囲気が しばらく続くのかもしんないなこれ えどのくらい遠かったかな結構ありまし たっけだいぶ本当に久々なんでね覚えて ないですよね なんかねこうやって歩きながら川の生き物 とかがいたらちょっと面白かったりすると 思うんですが生き物はね 出てきてほしい時に出てきてくれないこと がよくあるんでね こんにちははいこしてねどこですかダム ダムなんかあったんですか?僕もうこ30 年ぶりなんですよ ああダムあっちにあったわけさ はい 橋がって300mぐらいでダムがはいはい こう下から見てんです えどうなってんですか?僕はもう本当に あもう分からないあのさ はいガムがあったあった時はさ はい1年ぐらい前にこうしておけ はいはいはいこの石があるでしょはい今ね この石はい この石ぐらいまでいつも水があったわけ [音楽] ああ 水が要するに流れるようになって全部海に 流って要するに海の道塩とか引きがある引きになってるわけはま低いけれどもっと 深かったってことですね1年前まではあ1 年ぐらい前までは要するにダムが先止めるからつも同じ水だったけが [音楽] はい塩でしはい ずっと続いてるさねなるほど だから俺10年ぶりぐらいだわけさ ああ歩き寄ったわけよ はいはいはいあれ久々に来て あそういえば壊したなって はいはいはいはいはい あっち全然見えなかったのにあの岩ねはい 違うでしょここにして ええだから多分道知らの時はあのあ あるぐらいに来る じゃあ一定じゃなくなって看板満するになっててことですね要するに皮がね そう要するにこのはいダムが石ないから なるほど海の影響 [音楽] へえなんか生体系変わったかもしんないですね 変わってるあのに上子があるの はいグスクはいやらグスク うんだから昔は はいあの漁行ガールさんね はい水のねはいこの あ戸口の右側のかはいうんうん口があるね はいこの橋まで沖線聞いたことある はいはいはいあれが入ってきたわけですあ あそんぐらい深かったってことかあ途中までねあっちまでは大きな はいそして途中から船こぼね こっちから 乗り換えて移動したけれども公園の 後ろによはいあのこの中国線のさ はいあ小さの船の竹ところがある はい軽流場はい そうそうそうそうそう通信いって言うんだけどさと党塔の ああ同意の通信あ ええ等シングいってあるある グいっていうことは境みたいな感じですか?なんかの えあの場所っていう感じはい はい 今でも残ってるんですか?川川の上の方に あるあるあるあります あちょびっくりしたああそういえばあ それ買うんすよねガダムだけでね [音楽] だからここの時はこのヤンパルさんが入ってくるから はいはいはい あっちで待ってたけこっちの方で はいはい道るまでそして こっちまで来てこっちから 乗り替えでちっちゃいで 船ああ橋ができたもんだから はい多分よ多分よ あのもんだからコブレにあの書いてこっちからさ はい持って行ったんじゃないかなって いう話な いやめたけど いや僕裏添るんで あそう 小学校かなんかいつかあのもう何十年ぶりなんですよ な何でもさあ急に はいたまたま 膝その辺いたんで見たいなっていうことで うん僕僕も役歩きったけど僕近くこっち なんだけどねはい 今日あっちから入れてみようかな はいありがとうございます話で良かったですあれと思って ありがとうございますはい あの魚もこっちまで上がってくるんじゃないですね ああ繋がってるからねはいとあのなんていうの はいはいはいどっちでも水はい回数 かもしんないですね [音楽] はいありがとうございます はいありがとうございます なるほどねちょっとま予定外の感じに 話し込んじゃってはいるんですがでも貴重 なね昔の話とかもね聞けたんでよかった ですこうやってね撮影してると声かけて くれる人とかがいるから楽しいんですよね だってね僕ここ通っててな30年ぶりだっ てね話してたけれど去年まであなんか 水取りがれる奥に 分かりますああ飛んだ飛んだ飛んだグース みたいなやつがあったねそうね久々だから こんなに浅くなってるとかっていう情報を 知らないんでま貴重な話聞けていいですよ ねねありがとうございますって感じなん ですがただですね動画が だいぶ長くなってるんでなんかちょうど ここ開けた場所だから1本目はこの辺で 終わろっかでねちょっと言うの遅くなった んですが今日ま 若干曇っているのかなこれはね 予報では朝から晴れの予報だったんです が通信ゴムってやったっけ軽流場所ね軽流 っていうのかちょっとわかんない けれどもこっからは川も見えなくなあ見え てるんだけど なんかこっち行ける感じだからどんな要素 になってんのか見てみよっか ああでもやっぱりね民家があったりする とこから流れてる何あっち今急にさっきの 水取りでもいたのかな 水きが立ちってよね俺が取ったからかまあ ねあまり生き物がうよいるよう な川ではないんですがこういう感じで やっぱねえここは風ですがま 読みたれ込んでるのかなまそういった場所 にある膝川 面白いね たまには海じゃなくて川もいいもんですね さっきなんか言えてたのは何が水し武器 出したのかよくわかんないんです がね はいちょっと ね話し込んじゃったんで本当はもう ちょっとね上の方まで登りたかったんです が今回は前半という感じ で鼻がいっぱい入って [音楽] ますね前半という形でね膝川膝川に迫る みたいなね動画を撮ったんですがえこの後 ちょっとね休憩ごしてからまたね続き取っ ていきたいと思います最後までご視聴 ありがとうございましたえ今回はねもう 読みちゃんに入るんだよねあかなかカデナ にある膝側から沖縄の魅力をお届けしまし た最後までご視聴ありがとうございます じゃまったねバイバイ
【比謝川探検】何コレ?まるで・・・!比謝矼の慰霊碑・大湾按司之墓・ウフグスク・よしやちるー歌碑・歌会比謝矼友竹亭顕彰碑・比謝橋碑文・天川の井戸・嘉手納のンブガー・屋良城跡公園の遊歩道!
今回は沖縄が晴れてくれたってことで読谷村にある、比謝矼の慰霊碑や大湾按司之墓、ウフグスクやウミキーとウミナイの墓を探したり、しやちるー歌碑や歌会比謝矼友竹亭顕彰碑など比謝橋碑文を撮影したり、嘉手納に移動してからは天川の井戸やンブガーを見たりと、最終的には屋良城跡公園の遊歩道をお散歩しながら撮影しています。
と言うのも実は、この動画を撮る前に【屋良ムルチ】嘉手納基地に緊急着陸したF35Aステルス戦闘機?大蛇伝説が残る屋良ムルチに行ったら幻の花イルカンダが咲いていた!と言う動画を撮った後、屋良ムルチが比謝川と繋がっていることを知っていたので、久々に比謝川を探検したくなって比謝川近辺に移動して撮影してる感じです!
ぜひ、最後までお楽しみください。
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!ショートバージョン
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCWlynnao8eyTKAmM4cwU77g
YuntaWay Okinawan TV @沖縄の魅力を届け隊!お問い合わせ用
⇒ https://lin.ee/fhvjsDR
沖縄の魅力を届け隊のメンバーシップ
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCCgtbmSWyidRt70ytGfWjmw/join
0:00 読谷村比謝矼
0:20 比謝矼の慰霊碑
1:45 大湾按司之墓
2:30 ウフグスク
2:50 ウミキー、ウミナイの墓を探す
3:45 セブン-イレブン 読谷比謝矼店
4:10 よしやちるー歌碑と歌会比謝矼友竹亭顕彰碑
4:35 古屋チルー歌碑
4:45 比謝橋碑文
5:15 比謝川の大きなガジュマル
5:35 何やら鉄格子の・・・
6:15 比謝橋の下
7:15 嘉手納に移動して比謝川
7:40 天川の井戸(拝所)
8:00 嘉手納のンブガー
8:20 屋良城跡公園の遊歩道
9:10 天川の池の碑など碑群(旧嘉手納中央公民館)
11:00 屋良城跡公園の遊歩道
13:45 地域の方とのおしゃべり
18:00 屋良城跡公園の遊歩道
19:30 比謝川
https://maps.app.goo.gl/NQnyi42uvdoLwFQx5
※ 関連動画
【屋良ムルチ】嘉手納基地に緊急着陸したF35Aステルス戦闘機?大蛇伝説が残る屋良ムルチに行ったら幻の花イルカンダが咲いていた!
【屋良城跡公園】屋良グスクを探せ①比謝川沿いの遊歩道を通って屋良城跡公園を探検!
【屋良城之嶽】屋良グスクを探せ②比謝川沿いのジャングルを彷徨い屋良城跡公園を探検!
【沖縄観光案内】自然豊かでマングローブが生い茂る比謝川をお散歩!
【沖縄観光案内】自然がいっぱいな比謝川から野国總管公園を求めて!
※ ユンタウェイ各種SNSへのリンクはコチラから
⇒ https://lit.link/YuntaWay
#ウフグスク #屋良城跡公園 #比謝川探検
1 Comment
ヤンチャ?してた頃にたまに行ってました。もちろん悪い事はしてませんよ~🤣昼間でもあまり行かない所だったので。比謝川大橋の方は自然体験センターが出来て大分綺麗になってるのですが。後編楽しみにしています。
お疲れ様です😊