【悲報】松山「こういうの作りたい」→高松「もうあるよ」 JR松山駅南側は将来どうなる?
これがまあこれがJR松駅の隣にできる かって言うとちょっとスペース的な問題が あると思いますまこちらは1万人入る らしいですえそしてえ松山に今計画してる のは5000人ですからこれの約半分の わけです さこの船は高松港と小島を結んでる フェリーえそれがこちらもう船を降りたら ですね小島の方はもう目の前にアリーナ ですからねもう船を降りてすぐ行けちゃう わけですよこれなんか逆に高松市内に住ん でる人よりもあの船へ乗ってくるま直しと かね手とかそっちら辺から来る人が便利か もしれないですよこれ目の前だからビッグ エッグというかなんていうかちょっと瀬ト ゲーのにありそうな建物ですけども種の 部分があってここがね非常にあの広い空間 になってますまこれはね今やっぱ熱くなっ てきてますしあの連続背を立てる上では かなりねいい構造してるんじゃない でしょうかメインアリーナちょっと近く 寄ってみましょうかねこんな感じでお書い てますねああ穴きにしてよかったという ことで穴き アリーナと書かれてます [音楽] 皆さんこんにちはちょちょちょ超長方形 ですはい普段は四国は愛媛県からお送りし てますチャンネル長方形ですが本日は 2025年の6月15日の日曜日でござい ますえそして今方がいますのがこれねえ いつもの松山じゃなくてえ高松行きてます ここは三方と高松です今ちょうど後ろにね えフェリーがねやってきましたねいやいい 港橋ですね高松で今日なんですけどもま あのちょっとねえJR四国と加藤の イベントがあったま鉄道模ケのイベントで 来てるんですけども今日ねもう1個やり たいのがありまして高松にねアリーナが できたんですよね穴きアリーナえ チャンネル長の動画でもまちょこちょこ 言ったことあると思うんですけどもで松山 にもアリーナを今ね作ろうという話が出て おりますということでま松山にねこんな 施設ができるんだろうということでえ今日 は高松の穴アリーダーもねま一体どういう 状態になってるのかえまね高松といえば この町の開発ですねこう散歩と高松という ことでまあの香川県の塩な駅ですで松山と いうのはま愛媛県のねえ県と松山な駅です からま松山もねこういう風になっていくん だろうとね想像しながらえ見ていきたいと 思いますそれではよろしくお願いします どうぞ さあということでこちらがねえま散歩と 高松らしい建物が見えておりますこちらは あれですねえ前に長県も取りましたえ 止まったホテルクレメントですそして こちらなんかまたねここでえ作ってますね これここ昔はねさしだったんですよこれ長 ね3年ぐらいまで行く時はまだサーチだっ たんですけどももうなんか今建設中の勢い ですそしてこちらに見えてますのがじゃん なんだこれはこの何ビッグエッグというか なんていうかちょっと瀬戸ゲーのにあり そうな建物ですけどもでかいこれはねあの 駅からもねちょっと見えたんですけど想像 以上にでかいすねうんちょっとね これか確かに1万人のアリーナですこれは うんでこのでっかいなんかあの卵型の建物 がね向こうにもあってまあっちのが一回り 小さい建物ですけどもまあ2つついてるま 上から見ると多分瓢端型みたいな感じに なってるんじゃないかと思いますそれでは ちょっとねあのアリーナの近くまで行って みましょうさあ行きましょうか あすごいもうね案内版にね散歩ハリトの ことが書かれてるちょっと下の案内版見て みましょうかはいよいしょすごいなやっぱ 散 今ねちょうどまたフェリーが出ています けども多分これシド島に行くフェリー でしょうか さあそれでは下に降りてきましたいや すごいなんかもう反映されてるんですね これ見てみるとこちらはいえ散歩と高松 案内版と書かれてますけどもまここがほら えジアのホテルクレメントがあって駅が上 ですね上に駅があります高松駅でえ松ボロ タワーがまこれですでここにシンボル タワーが見えてますけどもこのシンボル タワーの横に穴きがあるということでこの 上から見るとやっぱりこのちょっと瓢端型 みたいな感じになってますよねそれがま 後ろに見えてるあちらですね今これが後で いきたいと思いますすごいな本当ここは もう船付き場もたくさんあってねね ウォーターフロントな感じがしますよね ここのねレストランね超あのうちのマザー がですねこのレストランが大好きなんです よこの高松コーレストハウスここの部分 好きだそうですねえなんかいいねこの辺が やっぱなんかウォーターフロント感があっ て素晴らしいですねでえこの辺もなんか夜 散歩するのになかなかいい感じですじゃあ 早速この穴きアリーナ行ってみましょう今 現在はここですからえこっちですねさあ 行ってみましょう いやなんかねもうすごいでかいさもちろん ね東京ドームとかいわゆるあの大阪城 ホールに比べるとそれは全然違いますよ 大阪城ホールったらもうこれのでかさの ようもうちょっともっとでかいですからね 大阪城ホールはねそれに比べると小さい ですけどなんか うんでかいとにかくこれがまあこれが JR浜駅の隣にできるかって言うと ちょっとスペース的な問題があると思い ますまこちらは1万人入るらしいですえ そしてえ松山に今計画してるのは5000 人ですからこれの約半分のわけです さあこの船は高松港とシ島を結んでる フェリーえそれがこちらもう船を降りたら ですね小島の方はもう目の前にアリーナ ですからねもう船を降りてすぐ行けちゃう わけですよこれなんか逆に高松市内に住ん でる人よりもあの船へ乗ってくるま直芝と かね手とかそっちら辺から来る人とか便利 かもしんないですよ目の前だから さあここにねサンポート 穴きアリーナ書いてますねこれねこんな 感じで穴吹きアリーナ香川ということで2 階の構造になってみたいでえ要はですね サブアリーナっていうのがあの奥にあった 小さい方でメインアリーナがこでかい方と いうわけですなるほどね おおなんかこうやってみると本当東京道務 感がありますまそしてやっぱりねえ高松 っていうのは瀬戸地国芸術でもあの有名 ですからちょっと瀬戸ゲーのその現代 アートの雰囲気がねえ出ています ああここに駐車場ありますねあやっぱ駐車 場あるのはいいすね空空車と入ります今日 はさあどんどん進んでいきましょうかほう ほうほうまあの開けた時にありますから わりかし感は全然なくてアリーナの横を 歩いていてもやっぱりドーム状になってる ということもあってとてもあの視界がいい ですあんまりなんかこの箱みたいな感じは ないのでうんなんか雰囲気としては坊っ ちゃんスタジアムの横を歩いてるみたいな なんかそんな感じの雰囲気ですね あここにもなんか搬入口がありますからね え松山にアリーナができた時もやっぱり こういう犯人口がねえ設けられると思い ますこんな感じで今ボール立ててますけど こうやってバスがバスというかなんて言う のトラックが入ってきてちょっと狭い ところだから曲がれるかどうかわかんない けどは入るんでしょう入ってですねえこう いうとこで入ってえそしてえライライブの 機材を運んだりするのでしょう さこちらですねだから周りはなんかこんな 感じでま青アとしていまして非常になんと かしなんて言うのだろ都市公園のようなね 感じもしていいですなんか入れるらしい からちょっと行ってみましょうかねここは 別に普通に入れるっぽいですここ上がって みましょうなんかみんな上がってました からねさあここ上がってままこう見るとま そんなにでかい建物ではないということは 分かりますけどもままでかいでしょまあ それはもう東京とか大阪にあるものに比べ たらそち小さいけどもねそれでも全然 でかいうん さあ上がってきました おおああメインアリーナのこっから入るん だあいいねもうそっからすぐに入れてこっ からこう上がってきてもうすぐにこっから 入れるわけですいいねこれねこっから入っ て交差と まちょっと塩にもちょっと若干やられては きてますけどまこれはもう海沿いだから 仕方ないですねこういうのはね ちょっとこれもちょっとじゃ若干やられて ますねさあそれではこの周りをちょっとね 丸回っていきましょうよいしょこんな感じ でどうですかねあ空調があるからなんか やってんすかね今日ねあいいねここどう ですかここテラスになってましてこんな 感じでここ長めが良くて非常にいいですね 今までは見れなかったところですからこう いうねあ船も 見えてとてもいい場所ですおお気持ちが いいですねなんか散歩したい でこの周りなんかはうん結構こう歩ける ようになってましてえ散歩カセラに行くの いいかなあそしてここなんかねレストラン がレストランなのかななんかバー カウンターがあってなんか ねありあそこなんかバーみたいなやつが あります さあうんなるほどねこんな感じの構造なん ですね ぐるっと回っていきましょう さ松山にもねメインアリーナとおそらく サブアリーナの2つねえ作られております のでえま構造的にはやっぱり似てるとこ あるんですけどもただ規模は全然違います こっちは1万人ですからね ほなるほどねここんな感じで ああ穴きにしてよかったということで すごいねこの辺穴き誰だっけ あここにねJVCのスピーカーがいろんな とこに設置されてますけどもおそらく なんか流すんでしょうねアナウンスでまも なくサザンオスターズのライブが始まり ますなんか向こう盛り上がってるわあなん か学生たちがなんかやってますね向こうで ああなるほどメインとサブをつぐ屋根の 部分があってここがね非常にあの広い空間 になってますまこれはね今やっぱ熱くなっ てきてますしあの連続性をも立てる上では かなりねいい構造してるんじゃない でしょうかまこれは確かいいですね 熱くないのがいいす あの一応言っときますけどねあのこういう アリーナっていうのはその設備があれば いいだけじゃなくてこういうとこに来たと いう紅用感を感じるのも非常に大事なん ですよあなんかちょっと盛り上がってくる わけですよねなんかちょっといつもとは 違う空間に来たえーまここの部分はね まさにえそれがねちゃんと現れてるんじゃ ないかと思いますなんかほらちょっといつ もとは違うなんか感じがしてちょっと ワクワクするじゃないですかねなんかこれ からなんかを見るんだっていうねえ感じが 買い立てられますこういうのが大事なん ですよだから松山にアリーナ作る時もあの なんていうかやっぱりね箱みたいな感じで 作んなくてやっぱりねこうここに来た時に もうワクワクするようなねそういう構造に していただければねいいんじゃないかと 思いますま長期もですねあのパブリック コメント出しましたんでまそま内容はいい としてですねまあの色々今回のアリーナに ついてちゃんとねパブリックコメントも 出してますんでまそういうのもね是非参考 にやっていただけたらいいんじゃないかと 思います なるほどメインアリーナメインアリーナ おおなんか楽しそうでなんか涼しそういい ねこういうのははあはあはあはで非常に 連続性があってですねメインアリーナと あっちのですねサブアリーナサブアリーナ に行くね連続性があって非常にいいですね さあメインアリーナちょっと近く寄ってみ ましょうかねこんな感じでお書いてますね ああ穴きにしてよかったということで 穴きアリーナ と書かれてますそしてあなんかなんか Wi-Fiもねフリーがああるって書かれ てますなんか涼しそうですよねこの感じ 非常に いいね さあということでサブワアリーナかなま長 方形がオフ会開けるとすればこの サブアリーナと思いますのでえこの サブラリーナの方もちょっと見ておき ましょうか なるほどねこんな感じで お日程書いてますねこれメイアリーナでね あなるほどバスケの第78回四国高等学校 選手権大会で入場未見これがあったんです ねで武ド施設では一般料もできて トレーニングルームは本日休みサニー サイドフィールズ カフェは5時まで空いてんですねこれね なるほどねあさっきあったやつかこれはま メイン両方のやつですねこれね両方の メインとサブアリーンのことが書いて みたいですこれサブアリーナ重方券を オフ会するとこですかね次ねこんな感じで あサブアリーナはこんな感じでも今開けて ないですね今日はお休みといった感じ でしょうか うんでここはね海からの風が来ますので 非常に風の通りが良くて涼しいですで下も コンクリートでま夏なんかもねま他のとこ に比べたりするとわりかし涼しい方なん じゃないかと思います え皆さんから拍手が上がっておりますちょ 待って待ってよく見たサブアリーナ最大 収録 2928 人書いてますね 集ま人集めたらここでできますのでえ皆さん是非ですねここで長のオフ会が開催できるようにあの是非あのご人力いただけたらと思います友達にねチャンネル長方形会サバリナでやりたいって言ってますから応援してねって言ってください じゃこのねサブアリーナねこれもまあまあでかい建物なのでちょっとこれ見てみましょうか まつまりね松山に作ろうとしてるアリー ナってのは一応5000人規模だからま 規模で言うとこのサブアリーナよりも でかいはずなんですよねま形は違いますよ これはあくまで円形をねしてますので形は 違うんですけどもどんな感じのものかね ちょっと見ていきたいと思いますま ちょっと一瞬るとね大変なんですけどもま ちょっとその辺までしか行かないですけど ねああなるほどね結構これもでかいっすね サブアリーナもね メインアリーナの規模があんな感じでこうでかいでサブアリーナもままそことそこなんでまわりかし結構でかいこれもうんこれこんな感じかあまちょっとこれ以上行くのはしんどいな戻ろうかね 1周した方がいいかなじゃ待ってじゃ1 周しますわ さあぐるっとで今回ってますけどもまここ もメインアリーナと構造は似てますねなん か5年後ぐらいにつまみの巣とかできて そうですねえ そしてお多分サブあこっちからも入れる みたいですねサブアリーナはねこんな感じ で うん結構歩いてますなるほどね今ちょうど 目の前に道がありますけどもサブワリンダ の敷地的に言うとそっからまどうなね松山 駅の車両吉地土地に入るぐらいのスペース あんのかなサバリーナでもこれうんどうな んだろうね ま松山に作られるのはおそらく円形では なくて四角い形だと思いますのでえこれと はまた全然構造は違うと思いますうなまだ からね参考程度にねあのジョク商品として お楽しみください あサブアリーナもなんか専用のやつあんだ あじゃあいいねあのメインアリーナで イベントがある時はメインアリーナ専用に 向こうのこの屋根のとこ使えてサブ アリーナでやる時はサブアリーナのぐちゃ をこっちにしてしまって完全に分けること もできますねこれやったらだからサブ アリーナは多分こっちからもうあの今日 サブでメインサブとメイン両方イベント ありますよってなった時にはあのメイン アリーナはあのでっかい方の入り口からで サブアリーナはもうこっちから入ってもら うっていう風にすればなんか全然いけます ねまでも入り口ないなここここ入り口 なかったあここあるここからこっから 入れるからここ入り口じゃないなこれこれ こっから入るってことちょっとそれない からわかんないでももしかしたらそういう のもあるかもしんないえこっちの建物と何 なんでしょうねこれまこれ多分連続性を 持たせるためにこういう風にしただけかも しんないですけど さあということでえだいぶ回ってきました なるほどこんな感じになってますねやっぱ ねこうやってねえシンボルタワーが立って いてその目の前にこういうねえ建物がある と非常に映えますいいね こっちには駐車場もありますねすぐ近くに 駐車場もありますま数はちょっと多くない ですけどね さあせっかくなんで1周してみましょうま これなんかもう朝のジョギングにぴったり じゃないですかねまジョギングとは言わず なんか朝散歩するのにぴったりですあ ちょっと見えないからこっち側に変えよう かなこんな感じでえもうすぐ1周です うん やっぱいいですねうんさあそれではこれで 比べてみたら分かると思うんですがメイン アリーナのでかさとサブアリーナのでかさ がねえこれで全然違うということが分かる と思いますまやっぱ1万人気規模のメイン アリーナとなるとでかいねでサブアリーナ も結構でかいすからうんどうなんでしょう ね松山駅のあの南側の後地にこのサブ アリーナ規模でも入るんでしょうかま ちょっとそこはね分からないんですけども た確か今年度中にはもうアリーナの計画 出しちゃうって言ってたんでなんか イメージ図とかももう出しちゃうって言っ てましたんで多分あのちゃんとねしたもの をできるんでしょうまただおそらくこの 円形ではなくってま箱型にはなると思い ます ただ多分イメージとしてはねあのおる高松 おるみたいな形の建物ができるんじゃない かなと私は予想しています おおなんか噴水があっていいすね こんな感じでね非常に抜けがいいところま やっぱこっちあの両方ここだなあのさっき のところから入るのは無理だ多分メイン アリーナとサブアリーナ両方多分この スペースから入るのが望ましいと思います さあということで戻ってきましたまあね あのやっぱねメインアリンとサブ アリーンナの入り口は両方ともここ でしょうねであのこの空間で驚いたのが皆 さんね通行されてんですよねさっきから こう行ったりきたり行ったり来たり散歩で 使ってんですよこれはね結構画期的という かなんていうか新たな散歩道としてねえ このアリーナというのがま全然ねあの身近 な存在ではなく毎日歩いてる街の中に 溶け込んでるという意味でねえ非常にえ いいんじゃないかと感じました これは本当に素敵なことですね さあまコンサートなんかが終わったらこう やってねこうスロープになってますので こうやって降りていくわけです こんな感じでどんどん降りていきます ああいいね抜けがいい感じですね非常にでも目の前はもうシンボルタワーですから非常にあのいいね終わった後すぐに買い物に行けるしね電車でも乗りやすいというで船にも乗りやすいということでもう全ていいとこづべですうんもう別になんかここはどうなんだろってね思いなとこもあるかと思ったんですがそういうものは一切ありません まやっぱりね松山の場合ね中央公園のと ころてぼっちゃスタジアムのあるとこです ねあそこもねまあの運動できるようになっ てますけどもまあそこには憲のあったりし ますけどもあそこでコンサートあった後に 終わった後ねみんなもう帰っちゃうんだよ ね今だけどもここだったらコンサート 終わった後にもうここに来てねえ遊ぶこと もできるしオルデで買い物したりとか できるしねえちょっと海の方行ってねえ みんななんか進んだいねまなんかどっか アイスクリーム食べたりとかね休憩も できるしえそしてえここがま街の中だから 一応ねえだから人がいっぱい街に溢れてる ような状態になるま確かにあの人混みに なるかもしんないですけどもなんかすごく 境えてる感じがするあの中央公園の場合だ ともうあのエリアに人が集まるだけで松山 の市内になんか別に人がいっぱい来てる ような感じがしないわけですよでもここ だったらもう三方と高松で高松駅のとこな んでもう嫌でんでも嫌が嫌がなんちゃらで ももう人がですねもうこの散歩と高松とか ま高松の駅の方がバーっと来るし船の方 からもバーっと来るしねあのここら辺にも ホテルとかいっぱいあるからそっから バーっとね来るわけですよということで なんかこの辺がもうなんか街が盛り上がっ てる感じってのがね非常に伝わるんじゃ ないかなと思いました本当にいい場所に アリナを作ったと思います さあそれでは振り返ってみますとジャン アリーナがね見えてますでこちらがま メインアリーナですねまこう見るとでかい ねそびえてるすごいわこれ本当でこちら側 にはまサブアリーナですけどもまサブ アリーナもまあまあまこんな感じで噴水も あっていいっすね松山ってこういう風に みんながこう遊べる噴水はないですよねま 堀の内のとこに噴水はありますけどもあと エミフルまで行ったらありますけどもあれ は正崎ですからね松山の街の中でこうやっ てねえ噴水があってなんかちっちゃい子が キャッキャ言いながらさっきもちっちゃい 子が遊んでたんですけどもなんかお母さん に釣られてあんまり入っちゃいけないよ みたいな感じでねえなんかもう びしょびしょになって遊んでたんですけど なんかそういう風景はやっぱり松山まで やっぱり感じにくいんですよねえーまあ なんかそういうのはもうちょっとね俺噴水 はもうちょっといっぱい松様にあった方が いいと思いますよおおなんかニョキノキし てきたさっきで比べるとおお あなんかちっちゃい子が今ねあのあそこに向いああちっちゃい子がね今せ接近してましたね相当ああ触ってるわちっちゃい子がそうすよ [拍手] でね今奥側になんかステージみたいなとこありますからこのステージなんかでも多分イベントできるんでしょういいですね行ってこようかな俺もあそこまで [拍手] [拍手] はい皆さん本日の動画はいかがだった でしょうかということでね今日はえ高松来 ておりまして今ねえ高松のアロギアリーナ あメインアリーナとサブアリーナの見まし たいや本当ねこの町ってねなんかどんどん どんどん開発されていってますまそれに 比べてとは言ってもなんですけども松山と いうのはやっぱり今ちょっとまださちの 状態ですのでえこれからね松山もこんなね え感じの街ま高松にも負けないね立派な アリーナそして立派なえバスターそういっ たものがねできてくるんじゃないかと思い ますそれではチャンネル長方ではこれから も引き続き勝負の鉄道に関する話題乗り物 観光の話題をやっておりますそしてえ毎週 土曜日の夜22時45分からはライブ配信 もやっておりますのでよろしければご参加 くださいそれではまた次の動画でお会いし ましょうチャンネル登録とそして高評価も よろしくお願いいたしますそれでは行き ますよせーのちょじゃんけんじゃんけん ポン 最高のシだと思わんかね [音楽] 走れ走れチャンネル 限界なんてないさ伝えたい思いを乗せて 走り続けよう 進め進めチャンネル上ケ君と見つけたいに 眠るひめず お お 走れ走れチャンネル 限界なんてない伝えたい思いを載せて走り 続けよう 進め進めチャネ を1人1人の心に刻 刻む感ど [音楽]
松山駅前、まだ空き地で将来像が見えないなか……
一方その頃、高松では――
完成したばかりの「あなぶきアリーナ」。
そのスケール、デザイン、アクセス性…どれをとっても「今の松山駅」とは比べものになりません。
松山の未来像は、もう高松にあったのかもしれない――
そんな思いを胸に、高松の“未来”を歩いてきました。
松山駅周辺の整備がどうあるべきか、そして何が足りないのか。
今回の動画で、一緒に考えてみませんか?
トレインユーチューバー(長方形のブログ記事)
https://trainyoutuber.com/chohokei.html
ライブドアニュース(長方形のAI記事)
https://news.livedoor.com/echoes/133/
15 Comments
長方形さん、貴方は乗り物から外れてまちづくりを語るなら市民会館や県文の利用実態くらいは確認されましたか?
半分以上が非音楽目的ですよ。
松山市のアリーナは松山市民会館や県文やキャメリアホールをほぼ音楽目的に特化させるべく、非音楽目的の三千人以下の需要を吸収するだけでそれこそ十二分な需要があり、髙松ほか中四国で取り合いなどしなくても十分です。
香川は一万人だ、愛媛は五千だ負けてると言うのは何も知らない人達ですよ。
大学生の卒業式、戦没者慰霊式など各種式典音楽会、講演会、都市単位の会議、セミナー等で、わざわざ香川に行けと言いますか?
または、既存施設規模の3千人規模の需要で一万人の施設が必要と言いますか?
それこそ笑い話ですよ。
松山駅南には、宇多津町に倣って高さ158mの展望タワーを建ててみる。東から南にかけては松山市街を見下ろせて、北から西にかけては広島県の呉付近から山口県の屋代島まで見渡せます。朝は松山城から昇る朝日を眺め、夕には瀬戸内海の向こうの山口県に沈む夕日が楽しめます。ついでに冷房完備で蚊も居ない三津の花火大会の鑑賞スポットにも。もしこれが出来たら、みんな絶対一度は行ってみるでしょ?
高松は津波で水没アリーナになるんじゃない
赤字の何とかタワー 明らかに国機権限自慢の無駄が多い
個人主義、価値観の多様化の時代、テレビから個人ごとのスマホ、ジャンボジェットはなくなり、ミニバンからSUV、既に何でも大きければいい時代は終わりました。都会に憧れを持つ人はドームツアーよりレアな演劇鑑賞という時代、年数回のビッグイベントはよそに任せて、ソフトの充実により小さい需要を多く取ったほうが住民は満足します。
四半世紀開発が止まっていたサンポート地区の再開発は行政が気を逃さずにハード、ソフト両面で着手したことで課題はあるものの一定の成果が出ています。
・瀬戸芸の振興、万博の開催によるインバウンド増加
・外国人富裕層を見込んだマンダリンオリエンタルの誘致、建設
・JR四国の駅ビル建設
・徳島文理大学のキャンパス移転による若年層の増加
・Bリーグ再編によるアリーナ需要
・行政が主体となったイベント誘致(TGCやRIZIN)
・駅周辺のプロムナード化による歩行者空間の確保
・国による高松港の特定利用港湾指定
・高松港の11万トン級対応事業による大型クルーズ船誘致
建設業の2024年問題や建築資材高騰など不安要素も多い中で愛媛県、松山市、民間が手を携えて事業を完遂できるのか疑問です。
実際、アリーナは広いが固定席が少なくしょぼい感がします。沖縄アリーナは8千人収容ですが固定席が4階まであってデッカイと思います。
松山アリーナも狭い土地には沖縄アリーナのような施設がいいですね!次回は沖縄取材お願いいたします(笑)。
まぁ、確かに穴吹アリーナとサンポートは行政主導だが
高松駅周辺はJR四国のやる気の問題もある訳で
実際問題、瓦町と市駅を比べたら、再開発始動は圧倒的に市駅が速い訳で
瓦町周辺なんて「悲惨の極み」ですわ
駅再開発事業は、行政と鉄道事業者が一体にならんと、どうにもなりませんよ
(今治・徳島・丸亀・坂出の現状も見てみて下さい、高架化や新駅後のビジョンが悲惨ですよ)
それとね、サンポート事業は開始以来「超赤字」でさぁ…
成功の類でない見え張り事業なんですがね
活性化に前のめりも良いですが、現実も見た方がいいですよ
自分は香川県民ですが、この壮大な県税の箱物事業の無駄使いに「甚だ疑問」ですわ
これからどんなのができるんだろうってのが楽しみだと思ってます。
高松駅は徳島文理大学ができましたから人も増えるでしょうね
完璧に負けましたね。でも松山はこれからですよ。
クレーンが入って建設中のは、「マンダリンオリエンタルホテル瀬戸内高松」 です。
松山は中野駅前の丸パクリで
住商一体型の複合施設「松山ブロードウェイ」と演劇や音楽イベントに使える「松山サンプラザ」を
オタクや若者層を取り込まなきゃ経済の活性化なんてないです
高松駅のテラスで長方形さん見ましたがこの撮影もしてたんですね!
お疲れさまでした!
小さいスピーカーからは、ライブの時には、ライブと無関係でノリもよくない洋楽の音楽が流れています。そもそも音漏れしているように思えませんが、中のライブと無関係な音楽なのでひょっとして音漏れしているかもと思って近寄ってくる野次馬がいません。
これは体育館ですね