【衝撃価格】トクだ値60%オフ新幹線で行く!!米沢~山形~山寺立石寺の観光の旅【Vlog】

【衝撃価格】トクだ値60%オフ新幹線で行く!!米沢~山形~山寺立石寺の観光の旅【Vlog】

こんにちはこじこじです今回はこちら大宮から山形にね旅行に行きたいと思います人生初の山形ということでねもうね行く前からちょっとワクワクしています ま理由はね色々あるんですけどもま何はともあれね新幹線の時間があるのでね早速ちょっと新幹線の方に乗ってたと思います今回は [音楽] 11時25分の翼で山形に向かいます ちょっと珍しいものを見つけました [音楽] [拍手] おお翼135 号山形は 11号車から17号車 大宮出ますと次は宇宮に停まりますは足元足元 [音楽] 本日も東北新幹線をご利用くださいましてありがとうございます この電車は1号車から10号車が山号 仙台行き 11号車から17号車まではつ山形です 今回大宮から山形ですけども5月の終わり 頃にえっと新潟秋田山形の新幹線がね期間 限定で60%オフになるみたいなイベント やってて先着なみたいな感じで朝5時から ね取れるみたいなのがあってちょっとね あの3日連続頑張ろうと思ったんですけど も2日目山形のねあの朝5時から予約が あって頑張ってねあのま平日なら行けるか なみたいなのもあったんですけど頑張って もうポチポチポチしまくってこの時間のね 電車取れてねはい山形旅行に行くというの がね決まりましたということで今回山形 そうですね横沢と山形 なんですけど残念ながらね帰りのチケット は60%のチケット取ることができなかっ たんですけどもえっと旅行が決まったのが ね2週間以上前だったのでえっと30% 割引のね帰りの新幹線のチケット取れたの でねそちらで帰る予定ですということでね 山形人生初めてなのでねちょっと楽しみ です 現在福島駅なんですけどもここで仙台行の山びと山形のつメの連結離し作業をしています 5分とか10 分かからないぐらいな感じでしたこれもう人生初めてでした 仙台方面の山び号ではございませんお乗り間違いご注意くださいたさ発車いたします次は米沢です 最初にもお話したんですけども今回 60ということで60% オフの新幹線チケット取ったんですけども上野から米沢行き本当は取りたかったんですけどもなんか大宮から山形じゃないと 60%オフチケット見つからなくて 大宮山形のチケット取ったんですけども今回は一旦米沢で下車して米沢城を見たかったので米沢城観光をしてきます ということでそろそろ米沢駅なんですけども駅周辺はやっぱりどこの町でもね結構栄えてますねちなみにここ米沢には大本線と米坂線というね線が入っていてそれぞれね乗り換えできるようです 山方面ということで [音楽] 1時7 分無事に米沢に到着しました駅河内も少し見ていきます何線なんだろう?ちょっと分からないんですけどもとりあえず帰りの電車を調べるために時刻表見たところ 1時間に1 本あるかなかみたいですね高内ではの刑事と米沢牛が迎えてくれました とりあえず意味もなく米沢牛と 2ショットしましたいしますございますは 改札を出ると緑の窓口に待室そして 2階はレストランが入っているようでした [音楽] とりあえず時間的にお昼の時間だったので 駅出てすぐの東洋さんでランチをいただき ました内装はレトロモダンな感じですごく 高級感のあるお店でしたもちろんランチも すごく美味しかったですお昼も食べ終わっ たので米沢城に向かいます米沢収油バス 米沢城を中心に米沢市街を1時間で1周し てくれるバスです本当はこちらの鼻の掲ジ ラッピングバスに乗りたかったんですけど も残念ながら普通のバスですバス停から 少し離れたところが米沢城上杉神社上杉 博物館があるようなので少し歩きます 今回ちょっとおばあちゃまの観光団体とバッティングしちゃいました結構と所で映り込んじゃってモザイクかけるのもめんどくさかったのでカットしてるシーンが多いかもしれません 思っていたよりも博物館が近代化していてびっくりしました 上杉神社米沢城はどんな感じなんでしょうかとりあえず観光団体とちょっと距離を開けるために右側のね像から見ていきたいと思います まず最初入口におられるのが上杉山光校の像ですご存知の方多いと思うんですけども米沢旧大名阪で財政改革に取り組んだ君と呼ばれているそうです 博物館でビデオを見たんですけども今の 日本の政治とあんまり変わっていないこと をやってるような気がしました子供が いっぱいいるうちにはお金を配るとか米を あげるとかそういった感じのことを言って ましたただ今の政治書ちょっと違うのは 年具を少なくするとか税金ですね税金 少なくするというね政治やったそうなん ですけどもその辺どうなんでしょうかね あれじゃないさん 跳ねつじゃないのあ違う上杉改か そんだこさ ちょっとイメージと違うフォームしてるね うんこのじゃないフォーム え違う違う違うもうちょっとなんかあの寺に入った感じのフォームじゃないですか そうだ ぶつ門に入った感じのさフォームをしてるイメージなんだけど はい 正解は想像の斜め上を行く上杉健身でした 上水剣身米ヨネザーハとあんまり関係がないというか全く関係がないような感じがするんですけども一応上杉進行もられていましたわすごいこれは立派だこっち入っちゃっていいんだよね誰も来てないけど 山寺はこれが無限についく感じあこれこれこれこれこれが無限についく感じ どう?うわあすごい あれだ動画では何も言っていないんですけども米沢最後の阪上杉成港のなこと言ったく 滅したんじゃない えそれさんだけ銅像じゃない感じ 名江金つぐだけちょっと残念クオリティな感じの像が立っていました あのなんですよお願いします [音楽] ならぬは人のなさぬなり名言来たということで再び上杉山光です先ほどとちょっとポーズが違います 見てないよ電ジ人見えなそっかそっか電 チエディション 金さんと名金さ はい起きて あ見えねえ 馬車上入とりあえず馬車で入っちゃいけないし魚鳥を 捕まえるな竹水を取るな入ってそうそう 多分四つ葉のクローバーを探してると思きおばちゃまたちがました大丈夫かな [笑い] 片前ちょっと見たかった気しなくもないことですねなんか 申し訳ない 冷たいどっから出てんだ?この水 あいいや片まて走 てかこ犬が強そう うん書いてあったとこにまいいや ああ でということでいよいよ上杉神社に到着し ましたこれが上杉神社本殿のようです ということでここで僕が最近旅をする きっかけになったとも言える一信長の野望 出人で米沢城をタップしておきます ちなみにマスコットキャラクターの金タン を発見しましたこの後米座は上杉博物館を 見学しましたはパンフレットが花の刑ジと コラボしたパンフレットでつい最近鼻の 刑ジ全巻毒したのですごくねテンション 上がりました滞在時間ちょっと短めだった んですけども山形に移動します ちょうど北倉だったみたいで電車 めちゃくちゃ混んでいました 今日もJR東日本をご利用くださいまして ありがとうございます 山形線赤上温泉方面普通列車の山形ですえ 終点山形まで各駅に停車をしてまいります 主駅の到着時刻をご案内いたします 赤湯には6時55分に着きます 上山温泉7時12分終点山形には7時25 分に着きますさすが山形田ぼの中を ひたすら電車が走っていくそこに夕日がね 反射してすごいね綺麗でした地元も田んぼ の中をね電車が通るのは結構あったんです けどもこの田んぼの多さ広さはね初めて ですかなり綺麗です まもなく終点山形終点山形です さすが山形のビルの密シュ度がちょっと米沢とは違って都会だなといった感じがしますからいい て私の [音楽] [音楽] ということで今日の目的地山形にブチっと着しました まだちょっと早いのでねこれから夜ご飯 食べに行ったりね山形ちょっとだけね見て 色々ね遊びたいなと思っています 今回止まったホテル格安のビジネスホテル だったんですけども朝食のバイキングが 美味しいということでバイキングつけたん ですけども山形名物のいりだったり玉に そして脱脂鶏肉そばなどここだけで山形の 強度料理堪能できるんじゃないかって ぐらい種類が多くて朝からめちゃくちゃね ご飯食べちゃいましたこれ1杯目なんです けどもがお変わりしました 急遽始まりました千葉ぐです6月に行わ れる名夏を超えるための払いの真事という ことで人生で多分2回目ぐらいだと思うん ですけども唱え言葉が覚えられずちょっと もたついていますせっかくなので ナレーションで払い言葉言っておきます み月の名の払いする人は千歳の命のぶと いうなり皆の名の払いする人は千歳の命と いうなりみ月の名の払いする人は千歳の命 のぶというなりということで山形城大手門 から入るとねとても綺麗だということで 大手門目指して歩いていたんですけども 途中にも神義 歴史館というのがあったのでこちら入場 無料ということでね入りました うん入り口を入るとすぐも神義子とこ姫 の像が飾られていました 足の人ですねうん の あの の方のうん 守護大名というか守護守護職の人 うんわかん 波ああ吉 吉明だ 山形美ジさんて書いてね ああ美ジ 見 ということでなんやかんやあって大手門に到着しましたやっぱり大手門が 1 番山形城といったね印象の強いねとなっていますこちら手橋なんですけどもこちらの大手橋の下なんとね今電車がいる感じとなっています ただその横にはしっかりとお掘りも残って いました と思ったらこちらの木星の橋が大手橋の ようですちなみにこちらの大手門は 1991年に再建されたもののようで すごくね立派でした綺麗てか雲1つない またなんかあの とりあえず2 の丸大手門から一周ぐるりこういった感じです ああこのねそうこういうとこ 抜けてく感じが綺麗なんだよね [音楽] [拍手] いやこっちも綺麗じゃない?でっかいね 遠速なのかな遠足だね今日はねうん そっちからなんだあああったあったあったあった 確かに順的にはそっちありなかね この道でしょ絶対この道 大手や倉楽からも神義構造に一周ぐるりこの馬に乗ってる像すごくねかっこいいですよね伊達点像とも違ったかっこよさがあります 続いてこちらは山形城本丸一門大手橋と いうことです こちら一問をくぐるといよいよ本丸山形城 本丸どんな感じなのかねして中に入ると門 を超える高さの石書きが積まれていて とても立派でねすごかったです ただ石書きを超えた後山形場跡なんです けども井戸の跡とかはあるんですけども 湿地になっているのか鼻がいっぱい咲いて いるだけといった感じでしたARで山形城 を体験できるようですちょっと思っていた 山形城後とは違っていましたということで ここで恒例の一信長の野望を出人で山形城 タップしますこんな感じだったんですね うん超でかい でけえでか これ上から矢とか飛ばしてくんでしょ?無理だわ 石とか落としてくるんだけど 無理でしょ 山形城後を後にして山形博物館へ向かいます涼しいな小かの下は ということで山形博物館見学してきました またもや小学生とバッティングしてしまっ て小学生と一緒にね山形博物館観光して いる感じでした目玉の縄文の女神こういっ た感じその他にも縄文系の時土面だったり 昆虫の標本動物の白星歴史的なものまで 様々展示されていて気づいたら山寺に 向かう13時の電車乗り過ごして15時代 の電車しかなくなっていてインターネット 上の山寺の営業時間16時だったので慌て て観光協会に問い合わせたところ入場時間 が16時までということで急いで向かい ました電車からまさかあそこには行かない よねみたいな話をしてたらまさかのそこが 山寺のようですということで無事山寺ラ 到着と言いたいところなんですけども到着 時間15時38分ということでここから 山寺タイムアタックが始まります とりあえず急いで改札を出て改札出てすぐ のロッカーに重いリュックを預けて山寺へ 向かいます とにかくダッシュで向かいますあと 22 分しか入受付してくれませんいや綺麗さすがスケットさん かくが常に余裕を持って U がタ垂れということでちょっと冗談なんですけどもちょっと僕が撮影した写真じゃないんですけどもいい写真だったので使わせていただきました はい そこそこそこそここれが不門がこの先にある 実は山形スケットさんのゆかりの地ということで 幼少の頃に山寺登ったことがあるということで 案内してもらいました だから 封鎖してんのねこれああそこかなんなすぐなんだな思ったよりはい奥の細道 すごい すごいよく見るなこの縦看板 まで行くにも最後に来なきゃいけない帰り や すごいね 場所じゃない本当めちゃくちゃ無言で無視 してるみたいでごめんなさい言い訳じゃ ないんですけどもこの日の山形の木を 28°とかなり熱くそしてもうここまで 来るまでダッシュして体力ないのでね疲れ てほぼほぼ無言です こっからは引き続きスケットさんの副音声を楽しんでください すごい2人とも像じゃない ちなみにこちらが小像でもう 1 方は場所の弟子の空という方のねということで無事ニザポイントの立着時 3門に到着しました はい あ2名で2名はいはい門5時です はい分かりました こっか いよいよここからが本番先段の石段を登っていきます正確には 1015 段の石段があるそうで登るごとに煩悩が消え身が清められるということです あの松尾場所もこの地を訪れてし付けさや岩に染みるセミの声というネックを読んだそうです途中何箇所かこういった休憩スポットベンチがあって休憩することができるんですけども やっぱりね段かなりきついです あでも上が見えてるねなんとなく 建物も見えるじゃん あそこに 先ほど16 時までは入山可能とお話したんですけどもただし下山が 17時までということで先段の登り降りを 1 時間以内にしなきゃいけない感じとなっていますやっぱり最後の最後の方にね入山したので下っていくお客さんはいっぱいいるんですけどもこれから登っていく方結構少ない印象でした すごい電身柱がもうがっつり来るカンカン今の時期に来れてよかったね 7月とか8月だとちょっと 虫が湧いちゃうし痒くなるしもう辛いだろうねあすごいよ見てこれこちらミダほラというねらしいですめちゃくちゃ疲れてる僕が映ってるんですけどもそれを横目にね若者 3人がねダッシュでかけの登ってくるね これが若さかって言いたくなっちゃうよう なシーンでした残り450段 動画を見ていて気づいたんですけどもこの時点で 15時51分28 分着の電車だったのでここまで 23 分結構ねハイペースで来れている気がします 大丈夫でしょ多分 そしていよいよ仁王門です 当時はなんだか分からなかったのでこちらに二像金剛力騎士像がいるのかね確認してないんですけども これもすご 動画見る限りでは内部何もなさそうです 上かうん 1個目のゴール1個目 展望台はもうちょっと上じゃなかったっけ とりあえず1回休もう休むとこじゃないか ここでじゃない?トイレって書いてあるしすごくない?あの穴ボコボコこちら修行の岩場ということでなんか 1つ1 つに仏像が入っている感じでしたということでダッシュで登ってった若者 3人組に追いつきました こっち側がなんか 山内寺院って書いてある いやいい行く そっからいい景ならないんでしょ うんうわあす 山寺の写真と言うとここで撮ったのかなってぐらい元の街も見えてすごく景色が綺麗でした何ってこと?とにかく登るのがメインだからね あの岩にほりついた人に行くんでしょう さらに100段か200段上だって もっと上があるんだよ ちゃんと電気も来てるしね当たり前だけど むっちゃ電線あるし 修行が何ぼもんじゃないはあ 登るだけでちょっとこれ心臓やべえなどう やって登ってんのここの人は 毎回登ってんのかこれ本当すげえなとりあえず [音楽] 1 周回すだけでく詰めるというものがあったので回しておきました間車に近い感じのものなのかなと思います お店があるかな?確かよ うん何を なんかほらうんやっぱり飲み物必要でしょ 必要だよ ここ割の物は大変だからちょっと割なんで よくあるけど売店で水分補給休憩をして最後のラストスパートですさても神義おた屋店から確か最後の 100何だったんですけどもこの最後の 100何がねかなりきつかったです すごい ということで山頂立着時代仏殿に着きましたこちらの立着時代仏電から 1150 年ぐらい前に作らなんですけどもそんな昔によくこったのか地調達なのかなんですけども寺建てられたなと思います ということで立地大仏ぐるりと1周こう いった感じとなっています頂上から見る 風景なんですけどもちょっとあんまり 見渡しは良くないかなと思います ということで下山には余裕があったので ゆっくりとね景色を眺めながら下山します その後山寺から仙台行きの電車に乗って 仙台に到着しましたということで山寺はね 汗びしょびしょになってもこたちょっと髪 ぐちゃぐちゃなんですけども無事ねこちら 仙台駅にね着きましたはいということでね こちら仙台駅から以前取ったね特田60% オフの新幹線でねはい帰りたいと思います ということで仙台のガンダムベースによっ て仙台駅の駅地下民で仙台名物のマーボ 焼きサバを食べて帰りました

5月28日、朝の5時からの”山形行の新幹線が60%オフになるトクだ値タイムセール”で優勝したので山形旅行(米沢~山形~山寺立石寺)に行ったので観光の様子をまとめました。

23 Comments

  1. お得に旅行が出来て良かったですね。
    楽しい疲労感だったでしょうか。
    これからの季節は歩くのも暑くて辛くなりそうですので、丁度よいタイミングだったかもしれませんね。
    また動画たのしみにしております。

  2. 実は、YouTubeで自動吹き替え機能について意見を求められたときに、あなたの動画について言及したんです。自動吹き替えで使われている英語の音声はあなたの性別に合わないので、YouTubeプロフィールで設定した性別に合わせてほしいです。

    でも、こういう旅行動画は大好きです。新鮮に感じます。これからも作り続けてください。

    I actually mentioned your videos to youtube when they asked my opinions on the auto dub feature. the English voice that they use to auto dub does not fit your gender and I wish that they would choose the gender that you choose in your youtube profile instead.

    But I love travel videos like this. I find them refreshing. I encourage you to keep making them.

  3. レトロな雰囲気を期待してたけど今はどこも近代化されてますね。
    地元も田んぼより普通の住宅地が増えて変わりつつあります。
    米沢牛の弁当が偶に地元のスーパーで駅弁フェアで食べる事がありますがグルメは堪能したいですね。

  4. 山形出身です!
    学生時代からコジコジさんの動画を見てハードオフにハマりジャンクコーナーの楽しさをしりました!
    現在も趣味としてハードオフ巡っています!
    山形に来ていただいてとても嬉しいです😁 これからも応援しています!!

  5. 私も郡山市から米沢方面には何度か行っています。
    龍上海という辛味噌のラーメン屋さんが好きで上杉神社と合わせて行きました
    2017年の宅建試験を申し込んだ直後に上杉神社のところにある松岬神社に行き
    「なせばなる守」を購入して翌年に返しに行って、また同じ「なせばなる守」を購入してきました。
    2回目の目標はまだ達成していないので持ったままですw
    努力している人がさらに努力を重ねて目標を達成させるためのお守りなので
    単に「ああなったらいいなあ・・」って感じのお守りではないので厳しめかもしれません。
    奥にある上杉神社にまっすぐ行ってしまう方も多いので、これから行くみなさんは忘れないで。
    「なせば成る、なさねばならぬ、何事も」 これを知ってる人は多いと思うのになあ・・。
    将棋が好きで天童に行って将棋の駒を買ったり勿論山寺にも行きました。
    こんな崖のぼるのwって思う急斜面ありますよね。
    山形の日本海側に観光に行ったことが無いので次回は日本海に沿って行きたいな。

  6. もっと手軽に次回は静岡県まで 是非熱海 伊東伊豆長岡 修善寺 下田など。
    その辺りで温泉は満喫してさらに沼津とかでラブライブ サンシャイン 楽しんで最後は。静岡市まで来れば コジコジ さんにもぴったりな 駿河屋さんとかあるのでねここから新幹線乗って東京 帰ってもらえば全然来る価値もあるし。
    よろしくお願いします😊

  7. 初めまして〜。コジコジさん、綺麗カッコイイ✨ 米沢、わたしもお城あと行きました。上杉美術館内に洛中洛外図のたぶん本物あります。

Write A Comment

Exit mobile version