【鳥取砂丘 砂の美術館】砂で世界旅行!日本の歴史が砂像で作られてます!砂じゃないみたいでリアル感が凄い!鳥取市福部町【なみよし鳥取近場放浪記】

【鳥取砂丘 砂の美術館】砂で世界旅行!日本の歴史が砂像で作られてます!砂じゃないみたいでリアル感が凄い!鳥取市福部町【なみよし鳥取近場放浪記】

はいえね今日はねえ砂のビース館に来まし たということでねえ何回か来てますけどね ちょっとえどんな感じかどっか取っていき ます はい金額は800円になります大人 はいチケットね買いましたということでね え入ってきましてこちらの方がね作られた ということみたいです日本人の方は 1人しかおらんのはねやっぱりあ 2人か はいえ材料は砂と水だけでということでね鳥取左の砂を使ったわけではないということでねテレビで言ってましたゼロから型を組んで砂と水を混ぜてこんな感じで作っていくんだな すごい上から作っていくんだなこれな そういうことみたいですはい 2006 年ぐらいからねされとるということで毎年ねやってますはいえ展示はね 2階ということで2階に行っています はいえこちらでねこういうビデオも流されてますはい 手にずつ入っていきます撮影オッケーと なります すごいぞこれが多分出雲の国だね すごいこれこう上がっていくこんな感じで うわあすごい はいえこちらはね縄文時代かなやい時代か そういう時のひみ子とかかなこれ多分わ すごいねこれもわ稲坂だこれ稲坂山 うわあすごいぞこれこれなんか立体的これ 立体すごいこれ何とも言えすごいねとも 言えねえ ほ は次はねア鳥文化ということでねこの立体 がすごいななんか立体がこれ奥かしいって いうか奥行き奥行きがすごい しかもこれこう見たらなんかタットみたい なこにしたこうしておわすごいの塔かな はあ はい次はね鎌倉時代ということになります うわすごい戦国部将が うわ おいいね リアルすごいはいね奈良時代ということで 奈良時代といえば大仏さんか うわ もうこれも迫力あるな すごいね砂で作ってあていうことがまた なんかこの良さんかな はいえこちらはねえ現行ということでね 蒙古集来ということになってます すごいね 多い顔がすごいリアル 近く近くに行ってもリアル ああすごい すごいねこれはなんだ?これはペリペルペリペリかな?はいこれはね南番イキリスト教鉄砲の伝来ってことでねあペリーじゃなかった これ鉄砲をこう種ヶ島ね渡しとるとかも 島付けかな渡しとるとこだと思いますおい 髭もリアル はいアップでね見てます おわ はいこちらの窓もね船も色すごい綺麗 ああ はいえアップでね取りますおお この船 こちらの船の マストから見てこのねドアこれもねリアル になってます これが わあすごいなんか砂とできるすごいねこれ オーのが 砂と水でこれ立体感がすごいねこの奥に なんかこう空間がああるんじゃないか みたいなふわこっちは3交代かうわあ おい おいです はいえま向こうにね富士山が見えます2 階から見るんかもしれんけどね 3階3 階からかはい遠くの富士山をね日本の象徴ということですしゃあはい犬将軍これ徳川の常吉かなでもこれがウェイアスかなやっぱりね徳川の紋章もありますわあすごいはい えこちらがえ平道員鳳凰道ということにね なってますで横にはね超獣が ありますこっちもねすごい日本の庭園がね えちゃんとこちらに表示されてます砂で 作ったようには見えんけどね はいこれがね最大のアップになります うわあ は本当に奥奥になんか立ってるねこのなんかこのあるがそのこの柱みたいな うん柱のすごくない 本当に柱 柱を掘ってるというすごいなこれ柱がこれこの柱ごいねすごいこの柱本当に建物みたいな近くて取るぞ いや屋根もすごい あ屋根も鳥が鳥がいよしゃこれか あ本当だ上の城がすごい 2場城かなあれ二城じゃねえなあの姫路城っぽいなか平和な時代 このなんかこの 店のこの奥奥みたいなすごいリアル はあ これでも細そうだよな人って細そう はいえペリー督です僕ね小学校の時の なんかその出し物でペリーやりました すごいペリーが来ましたもうすぐ解告し ます はいえ船がね人が乗ってるということで はいこんな感じでね船も何ソもあります リアル はいえ次はね日本の自然になりましたと いうことで これはなんだシャ落かな浮きうわあすごい なこれ この浮いもすごい これはすごいわ ふわあ綺麗だね波が 東海道 これ だったっけうわあすごいね よ作ったねこれおお はあリアル いい はいえね景色はこんな感じでとっても綺麗 です はいえこっちから見るとねとても綺麗です 姫路城と富士山とあこっち清水だね今 気づきました投げ入り道じゃなくてえっと なんだっけ 清水清水 か はいえこれ聖なゴンかな?わからんけど 紫 紫これはなんだろう?文明会館明治線いいねこういう感じでねこしてますはい踊ってください一緒に 回ってください回りません 回りませんああこの戦争になりました 戦争にうわあこれはんだろうなあれはんだろう 東京タワースカイツね ああ東京タワースカイツリーか これは ここに東京タワースカイツリーかな これがあ途長っぽいな確かにこれが途長か これなんか見たこと ああわからんなあ分かる見たことある あのモード学園見るモード学園見る こっちは戦争となってますはいえこれは招き猫ということでねえ日本のポップカルジャこれは最後になりますはいこれがねとっても気持ちいい最後に見ています はい上から見たらねこんな感じですじゃあ ねこちら向こうの方までねちょっと歩いて いこうと思います お土産売り場もあります これは迫力がある ゾがすごい いいなあ はいえとってもね日本の象徴3つねあり ますお城と富士山とえ京都のねえ清面と いうことになってます膝の美術館から チャンネル登録お願いしますおお 砂の美術館とっても 日本の歴史が分かります はいえっと縄文時代からえ海国まであり ますはい800円激安ですはい是非日本の ねにお越しください はい売店でねクリアファイル出ますはいと いう2枚だったらお安くなってます はいそれではねこちらの方は見終わりまし て外にね出てみましょうはいこっち行き ましょう おし熱くなくてよ 今日はそこまで暑くないか でも日向た でも日向たあっちにも砂が作像があるぞはいえこんなねちっちゃい高めのサもありますけど雨に濡れてもなんか大丈夫なのかなと思ったりしますはいえこちらかねなんだろう 日本の伝統芸能農学というなってます おお確かにノーヤットみたいやな はいえ展望台がね向こうにあるみたいなん でちょっと歩いてね行ってきます 左球がやっぱり綺麗に見えるとこなん だろうね はいえ展望台来ました ただこの木が邪魔だな展望台あるあるだな でここがベストポジションみたい全然こっちだ うんある意味はもう本当展望台っていう風にするけど木が邪魔で 見えないというあるやりあるありあり ありありです わあ最あ牛のせ牛のせえ馬の 馬のせだわ馬のせ 何?何県民ですか?本当に うわあこっちもちょっと左球走るのもいいかもしらんな暑いんだろうけど 走れんだろ遭難するかなうんあの1 人に迷惑かける はいえこちらはね今を作っている最中ということになります何を作っているんだろうか 6月27から7月11 日開催予定って書いてあるな公開政策って書いてあるな 27まだねああ何かできるんでしょう キリンです はいえビルと こっちのこれがねなんか一旦も面に見える なみたいな感じがありますのでもしかし たら北太郎とかそういうのかもしれません 幸せの金ありますま鳴らしましょう せっかくだし オッケ はいこれを鳴らそう はい幸せになりました はいここからの景色もねこちらに ねさっき言うと 誘像とあればねこの景色もって映えると 思います はいえ今ね下ってますとってもいいのはね 見させていただきました800 円でねこの景が見えるとまた来たまた来たいかなまた来たいかどうかって言ったら展示が変わるもいか うん展示が変わるからだねまたねで うんはい砂のビーツ缶から来ましてこうねオリジナルグッズ靴とかも餌とね結構コーヒーのがたくさんありますはい えコーヒーザブレね食いたいただきます うん うんよしです はいえ先の卵もねありますこれもね試食し てみます はいこれでいただきます うん しはいえ牛の北太郎のねホットスタンド砂写真が建てやつかあこれ塗り壁か塗り壁のホットスタンドホットスタンド可愛いモい ミニマネキモいはい え鳥取のねえなんかポケモン地元ポケモン はこのサンドというやつになってます コラボしてます はいえ砂の水館ねとても楽しかったです はいえとてもね来てまた誰かとね来たいと 思いますはいそれではね先の方にね歩いて いこうと思います はいえリフトがね目の前に見えますはいえ 先が出てきました はいエリフトのねと左名物になってますはいえ久にね先に来たらこうなんかおしゃれな建物はねありますはいというのねえ目指す階段に来てますこれ登れば先が埋めますダンダンダンダンおわ ついた はいえとりあえずね砂像を見てえねビズカ も行きました先を見てねえまたここで ちょっとねウォーキングとかね歩いたりし た動画撮りたいなと思ますんでまたきたい と思いますそれではどうしたか今日は 良かったですか良かったですはい皆さん 誘像見に来てください はい え楽ダもいますんで是非皆さん来てください 写真撮るだけでもお願います はいえ落の隣にえ立って写真撮るのは 100円上に乗って撮るのは650 円ということでしたはい先リフトねえこれがね往復 400 円ということですはいえそれではねえ はいでは一応停止します 駐車場を目指して歩いて帰ってきます

◆チャプター
00:00 鳥取砂丘 砂の美術館
01:31 砂丘展示室
01:46 弥生時代
02:48 鎌倉時代
03:06 奈良時代
03:26 蒙古襲来
04:02 キリスト教・鉄砲伝来
04:56 織田信長
05:57 平等院鳳凰堂
07:35 ペリー提督
08:12 浮世絵
09:27 文明開化
10:44 3階
12:58 砂丘展望広場
14:15 幸せの鐘
15:12 売店
17:17 鳥取砂丘

◆鳥取砂丘 砂の美術館
https://maps.app.goo.gl/6P3yLjoKBTP8fmJt7

◆このシリーズの再生リスト
なみよし近場放浪記

◆SNS

https://www.instagram.com/namiyoshichannel

◆ハッシュタグ
#鳥取砂丘砂の美術館
#鳥取砂丘
#砂の美術館
#なみよし近場放浪記

1 Comment

  1. コメントを頂いたら良いコメントも悪いコメントもインスタグラムのストーリー、X(旧ツイッター)で紹介しますので了承よろしくお願いします😆

Write A Comment

Exit mobile version