【駅に珍絶景スポット】24時間で堪能しまくる鹿児島中央
皆さんこんにちはかお鉄ですということで 九州久しぶりのどんより曇り空なんですが 現在私は熊本県JR被殺線人吉駅前におり ますブルートレインタ木で1泊してえ一よ クの方一通り楽しみましてですね今日は ここから高速バスで一気に一気に鹿児島 中央までブーンと行っちゃいたいと思い ますちょっとこ詰めてねここまでぐーっと 撮影してきてたので今日はというか今回の 動画は休憩会ですねはいもうこのまま1本 で高速バスで楽ラクっと鹿児島中央まで 行ってしまいまして鹿児島中央でちょっと ゆったりしてですねあの美味しいものを 食べつつゆったりホテルステイしつつま 天文館とか色々巡りつつ休憩してちょっと 休んで ゆるっと遊びたいと思いますので今回の 動画をゆるゆるっと見ていただけたらなと 思いますよろしくお願いします歩いて30 分ぐらいかかるんですけれどもえ一 インターチェンジの高速バス乗り場向かい ましょう今駅前のお店もう廃業されちゃっ てるんですけどまいつ廃業したのかは わかんないですが多分ねここに染みある じゃないですか横にこれね多分増水した時 にここまで水移上がったってことだと思う んだけどどうでしょう熊川の川下りしたん ですけどその川のほり沿いも割と空き手 なんとが多くって多分浸水してそのままお 家がダメになっちゃって放置されてるん だろうなっていう床が全部剥がされた状態 とかなんかもうちょっと下だけ口ちゃっ てるようなお家があったのでまそれが影響 でね住む場所を変えたっていう方とか廃業 されたっていうお店屋さん多いような気も しましたねなんだこれ人吉駅の今も列車が 来てないところなんですけど向えに大村 横穴軍って書いてあんのかな なんか穴っぽが周りにめっちゃ開いてる へえあすごい [音楽] これなんか自然現車でこうなったのかな刺 とかなんでしょうかこのまま一気にバス までカメラ回さず行こうと思ったけど 面白いもの多すぎてとっさに YouTuber魂が働いてしまいます あとあのお家薄すぎない めっちゃ薄くない多分今何も入ってなさ そうだけど 系宴会場って書いてありますね車止まっ てるけど何かに使われてるってわけじゃ なさそうだなすごい様子色っぽいけど めちゃめちゃ綺麗な川こちらはお水川で いいのかな殿山川とも呼ばれていますサ老 の下屋敷専用の様水路としてされ当時は 一般人が使用したり不純物を投入れること が禁じられていました野菜を洗ったり洗濯 に使用するようになったのは明治になって からだそうですただの溝でなくお水と継承 が好き殿のサ川とも呼ばれている由来も そこにあります以前は綺麗な水が流れてい ましたが最近では周囲の都化による汚染が 心配されていますしかし川の中を覗くと まだまだ川ムや船やどこなど可愛い魚が 泳いでいますどうかこのお水川がた魚たち がいつまでも安心して住める綺麗なお水川 でありますようにとお魚さん うーんいるかな ちょっと今日はご機嫌斜めかな 来ましたインターチェンジバス乗り場ああ 遠かった10kmの荷物背負って30分 歩くのはきついってまだ到着まで30分 ぐらいあるのでちょっと目の前に伝えある のでフラッと寄ってみますか [音楽] いの人本当優しいめちゃめちゃ交通料多く ても横断の前立ってたらみんな止まって くれ本当に全員が全員止まってくれました よ今回の旅1回も素通りされることなかっ たああすごいねありがたいですそういう 文化があんのかなことでつたやさんで ちょっと時間を潰させていただきました バきましたなんかつやの中にさあの氷柄の 尻尾分かるあゆがプロの皆さん覚えてます か浜崎あ歩ゆみ様があゆが腰にさこんな でっかい尻尾つけてたじゃないですか全く あれと同じやつがめちゃめちゃ売っててた よにえ何流行ってんの九州そういうのは それともさやっぱ平成ブームでさ今また 2000年代ファッション流行ってます からまた尻尾が流行り始めてんのかね いやはや平成生まれにしがみつきたい プロ歳にとっては懐かしい光景でした テクテク歩いて30分程度一よし インターチェンジに着きましたひっきり なしにバスがやってきますこちらに見えて いるのはB&Sつば目と書いていますが バス&新幹線の頭文字ですね宮崎って新 幹線が走っていないので宮崎方面に行く際 は新代であちらの高速バスに乗り換えるの が1番メジャーなルートらしいですちなみ にね切符も一緒になって変えたはずです このひ吉熊地方は2020年に起こった 大雨洪水災害で殺線がもう今止まって しまっているので他県から人吉へ訪れよう と思うとどうしても高速バスが必要になり ますということでこのバス停で乗られるお 客様もかなり多かったですね私は事前に ネットで乗車券予約をしておきましたので こちらを提示してやってきた鹿児島中央駅 のバスに乗り込みます 本日は九州3 をご利用いただきまして誠にありがとうございます一にお願いとお知らせがございます行中ニボのため [音楽] 遠くに肌かるのは宮崎県との間にまたがる市山あそこが人吉よし凡事の終わりですねバスは九州自動車道をひたすら南へ走ります [音楽] [音楽] 鹿児島県の霧島市までやってまいりました インター降りてすぐのところに鹿児島空港 があるのでまずはそちらで停車いたします 手前の看板にはこんな文字鹿児島 黒牛日本一鹿児島というと豚のイメージが あったんですけれも牛も美味しいんですね お疲れ様でした川鹿児島でございます再び 高速に乗りまして土面見えてきました ドドンと桜島でございます今回の九州旅 ずっとお天気に恵まれていたんですけれど も残念ながら今日 であ雲が桜島にも結構かぶってるなと思っ たんですがよく見てみたらあれ雲じゃない ですよねちょっと山頂からやっぱ煙出て ますよね少し噴火しているということなん でしょうか桜島は過去に17回の大噴化を 繰り返しているんですけれども現在でも 規模が小さなものはなんと年に200回 以上あるそうですそして桜島とは言いつつ 東側はちょっと陸地で繋がってるじゃない ですかこれは1914年に起きた対象の時 流れ出た溶岩で繋がってしまったそうです そんなお話をしていたら鹿児島中央駅に 到着アミランの大観覧者が本日も輝いて おります ありがとうございました よいしょ着きました鹿児島そしてドンとアンミュラン顔を危険ですよをご利用の際はに捕まり [音楽] お腹空きましたねなんか今日土曜日だから混んでそうだけどアミラの中で食べちゃいたいと思います ちなみに鹿児島中央駅新幹線の海に伴って 鹿児島中央って駅になったんですけど元は 西鹿児島っていう駅だったんですよねだ から鹿児島中央駅があるんだけど鹿児島駅 もあるんですよちょっと行ったところにね 元々は鹿児島駅が中心街みたいな感じだっ たんだけど今はその中心が鹿児島中央に 移ってる感じなのかな今日ね鹿児島駅周辺 のホテル全然取れなかったんですよ目の前 にソラリアホテルあるな多分西鉄グループ のホテルなんですけどここめっちゃいい ですよ北海道で何回も止まったことあるん ですけどすごく好きでこりたかったんだ けど埋まっちゃってましたねなので今日の お宿は天文館鹿児島のハカ街ですね少し 離れてるんですけれども駅からは天門の方 にホテルは撮っていますチェックインは 15時今が12時半ですねあと2時間半駅 周辺で時間潰したいと思います 場みたいなになってるね何やってんだろう ね なんか地元の野菜とか売ってるけどそして 鹿児島と言ったらやっぱこれですよね 天文館無邪ま今日天門館の方に泊まるんで 本店は天文館にあるんですけどちょっと 混んでそうだしお腹空いちゃったから ちょっとアメプラザの邪キ行ってみたいと 思います実はYouTube始めた当初5 年前ですね1発目の撮影そのシリーズのが 九州であのアビプラザの無邪でかき氷り いいたのが懐かしいです6万で夜になると これ上の電球が全部ついてめっちゃ綺麗な んですよアミランの観覧車もライトアップ されてすっごい綺麗なのなのでJR九州の ホテルがねあの直結であるんですけどそっ から見るとすっごい綺麗なんですけどね 以前はそこ止まったんですけどそこも ちょっと取れませんでしたね今回ははい ということでちょっと恥ずかしいいや 恥ずかしくないえ睡眠ちゃんを胸に 10kgのバッグをしって もう荷物に触われちゃってますけど 無邪でかき氷り食べようと思います 冬に行けば空いてるだろうと思われる かき氷白くマなんですが冬でも混んで るっていうのがやっぱり無邪の特徴ない でしょうか 最近ってもうかき氷り年中無吸春華瞬頭で食べられるデザートになっちゃいましたよねまあでかいまるで桜島みたいなかき氷りねということでやってきました天文無邪キこちらアミプラ座点になるんですかね [音楽] こちらでいただけるのが白くマという かき氷りなんですけれどももう最近では コンビニやスーパーなんかでもカップの かき氷りそしてアイスバーなんかあとは なんだっけパピコみたいになってるやつと かもありますよねなので白くマの存在自体 知ってる方はたくさんいらっしゃるかなと 思うんですが発症は鹿児島県なんですよ シケー数眺めていたらこんな食べ歩き用の ハンディ白くマなんていうのも登場して ますねあとアイスバーなんかもありました 私1番最初YouTube始めた頃実際に この店舗に食べに来たんですけどその時は ねなかったような気がするのでそれだけ 白くマがメジャーになったということです あとこれ白くまちゃんのおへそこれねか氷 に必ず1個ついてくるんですけど結構 美味しいんですよね単品で買えるみたい でしたそして今日は土曜日やっぱり大人気 ここ天文館無邪ちょっと待つようなのでえ 事前にこのメニューを見て悩んでおきます がやっぱりねレギュラーシンプルな白く まで行かせていただきましょうちなみに かき氷だけじゃなくてお好み焼きとか 焼きそばとかいろんなメニューもあります ので甘いしょっぱを繰り返してお食事を 楽しむことも可能です必ず1人1 品頼んでください 贅沢にふ断にフルーツがグイグイっとされているのでポロっとねこぼれ落ちてしまうことがあるんですがまあまり私にするタイプじゃないのでグにグニっと埋め込みまして腕まくりをしていただきますうん美いしい [音楽] ちょっとな んて言うんでしょう?風味はただの入とかっていうんじゃなくてミルクに近い感じなんですよね卵使ってんのかわかんないですけれどもお色もクリーム色でちょっと優しいアイボリー的なきなり的な色合いですよねこう景観を眺めながら美しいこの状態を楽しみつつだいていきます で名前が白くマなんですけれどもどこが どう白くマかと言うとこのかき氷り上から 見ると真ん中にサらんぼが乗っていて レーズンがちょんちょんちょんと3つつい ているんですがそれが鼻と目と口に見せて いるということで白くマとネイミングされ ております注文したのはベビーサイズで 650円でしたレギュラーで900円も あったんですけれどもちょっとごめん なさいビビってしまいましたえ5年前に 食べた時あまりにも量多すぎてちょっとね お腹ちゃったんではいこう11月でした からねちょっと肌寒いので抑えめにをして おりましたで最近だとなんか近頃のブーム もあると思うんですけれどもいろんな場所 全国各地でタッシュ多様なかき氷りって どんどん増えてきましたよね暑い日も続く ようになってきましたしだけどまだこの 白くマが登場した時って戦後もない昭和 22年だったんですよ初めてこのモリモリ のかき氷を見た時の人々の衝撃ってね すごかったんじゃないかなと思います私は 初めてこれテレビで見た時にこんな かき氷りあるのかいつか絶対食べようと 思いましたからねこの白くマを考案したの は喫茶店無邪創業者の久保たけしさんと いう方なんですが1番最初こういう シンプルなものだったんですよねそれに 改良に改良を重ねてどんどん豪華になって 今のような見た目になったんだそうです 最後にトロくすん豆っていう白の仲間が出 てきましたま金があるんだから因があって もいいですよね寒すぎる寒いてことでここ まで鹿児島中央まで来たからには私には なさねばならない使命がありますそれは スケルトン観覧者リベンジもうやりたく ないんですけどねここは言っとないといけ ないでしょう私YouTuberなんで [音楽] あてことで来てしまった 懐かしのま超初期のね過去鉄教の方だっ たらご存知かもしれませんが悲鳴をあげ ながら乗ったスケルトン観覧者まだあるよ ねえまさかもうなくなっああるわ あれマジ乗らないと怖さわかんないんだよ ね 前来た時ゲセなんかあったっけなあったん だろうな私がもう覚えてないだけでって いうことでアミランのチケット買い ましょうああ憂鬱すぎる本当に嫌だ はい一般のお客様 大人あ出た あ取り忘れにご注意ください あ予習けちゃったけどまいいか私前回乗った時スケルトン観覧者だけ高かったような気がするんだけどな気のせいということでチャレンジしてきますしますします 白あえっとシスルシスルがいしましよいしょ みます いや来ちゃいましたねこれ大体 1周が14分30秒なので 15 分もしないぐらいで戻ってくるんですよで回 [音楽] 5 年前に乗った時は下で見てる感じだと思う全然余裕なんですよねうん見てる感じは だけど乗っちゃうとマジで結構怖くって 本当にビビりますよ乗った人にしか多分 この感覚わかんないと思うで案外早く頂上 まで行っちゃうんですよだからあのこの 屋根網ザのこの屋根抜けた辺りから結構 もう かなりねちょっと恐怖感が増してきますね 私はもう最後に乗ってから5年ぐらい経っ ちゃってるんで忘れてるんですよどれ ぐらい怖かったかっていうのを忘れちゃっ てるんだけどめちゃめちゃ怖かったって いうのだけは覚えてるから本当に嫌なん ですよねそれをまたこれからもう1回味わ なきゃいけないのかっていうはい えそういうそんな今日この頃でございます で頂上に行くまでは大体7分ちょっとです かねだけど前回乗った時に学んだのは ずっと喋ってれば案外怖くないま怖いから ずっと喋り続けるみたいなカメラにそう すればなんとか自分をの気持ちを持て るっていうことを学びましたのでえ動画の 尺稼ぎもにもなるし怖くもないし今日は 一生懸命喋っていこうと思いますで今日 曇っちゃってるんですけど桜島が今前方に すごくよく見えてますあとは天気がいいと 霧島レン山とかあとは高千方連邦の方まで 見えるみたいですイスキーの市街地とかも 天気が良ければ見えるみたい あやばいやばいあやばいやばいやばい やばい来た来た来た来た来たいや来たわ うわ来たそうこううわ怖いこれこれこれ これこれこれこれこれだこれわやばい 思い出しちゃったう怖いこれ伝わるこれ 伝わりますわかんないでしょわかんない でしょうねあなたにはちょっとどっかの どっかの野村さんに出てきちゃいました けどもうわで前方に見えてるのが桜島です ねこんな感じで見えるはずです天気が 良ければさ桜島とその手前に金えっと奥に 大隅半島でいいのかなよく見えたらあの本 九州最難の とかも見えるらしいであれが鹿児島県庁 ですね 鹿児島県庁ですそしてそして霧島レン山は うわちょっと曇っちゃってますかねあっち の方に見えるはずですうっすら見えてます かうっすら見えてるあれが霧島レン山怖い え怖いですまっすぐこのこの道ですねこれ がナポリ通りで自然がぐるっと左にそれ あっちの方に行くとハカ街の天文館です 今日止まるのはあっちの方ですやばいあ やばい怖いえ怖い怖い怖いどうしようで えっと沖きこ小島でいいのかな沖小島って いうのが近郊に浮かんでる小島ですけれど もあれが沖き小島ですかね多分あの桜島の 有覧線とかに乗ればえっと 見えるんじゃないでしょうかね一生懸命 喋ってますあでも結構こう下はスモーク みたいな感じになって5年前に来た時は 多分もっとクリアに見えてた気がするだ から超怖かった気がする下が見えててあだ から下がスモークかかっちゃったから多分 汚れでねそこだけはちょっと恐怖感は薄れ てますかねあとこちらが鹿児島中央駅です 駅ここも執着ですよ新幹線の執着だけど 出発してからすぐトンネルに入ります本当 にね九州新幹線は山を貫いてけ6割ぐらい トンネルなんじゃないずっとトンネルの中 走ってるようなイメージですねはいでえっ とあ怖い最高の高さ最高調は91mです 地上91mまでえ上がります雨降ってきた なあやばいあでもちょ綺麗綺麗綺麗綺麗よ あいいんじゃないですか綺麗に見えてます ね もう間もなくて頂上 頂上ですこれね風が吹いてる時が めちゃくちゃいいですよってあやばい増え て吹いてる風吹いてる怖いやばい揺れちゃ いけない方向に揺れてる気がするうわ怖い こう揺れてます なんかあのゴンドラがこう揺れてるんじゃ なくてこう揺れてる分かります風に吹かれ てこうだったら分かるじゃん物理的にでも こう揺れてるからちょっと怖いな甲羅に 突然っていう字に川あそこ綺麗ですね あれが金甲に繋がるんですね奥に桜島綺麗 に見えてますおおああ もう頂上ですね ちょっとホテルっぽい船っぽいものが見え ましたけどもおお見てくださいこのなんか 鉄骨がさ鉄骨がまたなんか 怖いんだよねスカイツリーぐらいの高さに なっちゃうともう現実身のない高さだから あんまり怖さとかってないんですけどこの 東京タワーとかさ下からちゃんと鉄骨で 繋がってるんだなっていう構造が見え ちゃうと一気に怖くなるこの気持ち分かり ます頂上です91にいます あでも5年前よりはだいぶ怖さ告白できた んじゃないでしょうかねこっちが北側に なるんですかね向こうにも大きい建物見え てるな あれはんだろう団地学校 日光本線かな はい 大線の線路もしっかりと見えてますね 鹿児島本線日本本線 どっちだ どれがホテルだったっけなえっとこれだ JR九州ホテル鹿児島 ここのホテルがねすごい綺麗なんですよ この部屋窓を開けると夜はドーンと イルミネーションのあの光輝くこの アミラン観覧者を見ることができてすごい 綺麗なんですこ今日ここに泊まりたかった んだけどね取れませんでした私が YouTube始めた頃に泊まった思い出 のホテルですね今日はですねえっともう この後鹿児島地でちょっとゆっくりしよう かなと思ったんですけれどもえーもう第1 カ門のアミランそして無邪キを食べ るっていうこの2つを突破しましてえっと ね自然に乗りたいなと思ってちょっと歩い て20分ぐらいのところのホテル撮ってる んですけど天文館の自然で行くと10分で いけるのでちょっと自然をね鹿児島自然 経験として乗ってみようと思いますあと 池中熊中そして最後のさ磨九州の3大焼酎 ですけれども生と熊はもう飲んできたので 今日はさ夜飲みたいんですよ鹿児島グルメ と共になのでちょっと朝は駅伝軽めの駅伝 お昼はかき氷りってことで軽めにしました なので残る2つのミッションは試練に乗る こととさ磨蒸を飲むことです この後も何卒ぞよろしくお願いいたします もう思えば観覧者最初に考えた人って結構 頭やばいよなこの縁を書いて地上に人間 を上げようっていう 試みがすごいこれ元々なんかで使われてた んかね元々なんかの作業で使われててえ これ人乗せて回したら面白いんじゃね みたいな感じのことの始まりだったのかな 観覧者の発症がちょっと気になりますね 冷静に考えたらやばくないこの丸いさ箱の 中に人間入れてぐるぐる回そうっていう しかも地上100m級のさところまで人間 飛ばそうっていうのが結構ぶっ飛んでるよ ね乗る時にこのパンフレット欲しい人は いただけるのでこれ持って乗るとねあの 遠くに何が見えるのかっていうのが分かっ てすごく面白いですよおすすめです ありがとうございますよいしょ [音楽] てことで1階まで降りてきました自然 のり場向かいます結構ポツポツ 強めに雨が降ってきましたかねさっきのが 桜島この手前が近郊島 中央駅あだからこの辺りにアミランあった んだあ昔の地図かと思いきや今と融合し てるんだね新幹線つばめ 空港まである明日は鹿児島中央からえっと 覇斗の方まで日本本線で川でねちょっと カレー川かカレー川で降りたいなと思っ てるんですよカレー川で途中下車して吉松 まで必殺戦で行ってその後キット線で宮城 の方まで行こうかなと思いますなので霧島 神宮とか霧島さんをこうぐるっと霧島山 ぐるっとする感じで明日は旅しましょう ゆったりのんびり途中の旅ってことになり ますね今日11月9日土曜日なんですけど 沖縄とかアミの方は結構警戒級の大雨警報 出されてるんですよねギリギリ ちょっと雨降ってるかなぐらいかな鹿児島 市はこっちに来てから初めて雨に降られ ましたねいや今回の九州旅はめちゃめちゃ 運が良かったなと思いますそして自殿停車 場まで 来ました 昔行ったこんな駅のまま前に停車場あっ たっけなあったのかなあこれ乗ったら行け そう行ってみますかあ 残念次待ちます なんで山形県釣るおかしい?はいよろしいですか?姉 なのかな?よろしいですか あよろしいですか ありますさドア閉まりますご注意くださいドア閉まります次は倉でございますこの電車は鹿児島駅前行きでございます [音楽] [音楽] 高橋 鹿児島には第1系統と第2系統という2 つがあるんですけれども第2 系統がね鹿児島中央駅前を走りますこちらに乗って [音楽] 2 つの路線が交合う高バ城ここまで行きます天門間の 1歩手前くらいです運賃は一 IC カードは専用のものじゃないと使えませんでした 九州は鹿児島の他にも熊本や長崎で路面電車残っていますのでつもとはまた一味違った旅場溢れる旅を楽しむことができました 次は川でございます蟹山方面へお越しのは [音楽] 高川でございます はいごいましたありがとうございます おお乗れたこっちかな?よいしょで 乗れました料金は後払いで一律大人 1人170円子供80 円ですなんか前回来た時こんな感じの車両だったっけな もう5年も経っちゃえば列車なんか バンバン変わりますからねなんか 振めかしい車両がなくて全部こういう次 世代型みたいな形でしたねアナウンスも 繰り返し大人1人170円一律後払いです みたいな丁寧にアナウンスされていてあ 時代は変わりますねあっちに止まってる 車両もほら 滑らかなカーブです 反対側には山形の鶴家があってあそこには 岐阜の大掛けって書いてあるんだけど これは何なんだろうなクレンドリー スティーゴって書いてあるいろんな死を 宣伝してくれてるってことでいいの でしょうかありがとうございました そして本日私が泊まるのはこちら グランセレソホテルさんですね はいチェックインしようと思います 風水の麓元で私は雨に降られ濡れています 傘も刺さずに一生懸命カメラを回す YouTuberの鏡過去鉄です黒といえ ば黒イき 博多花丸先生さ どこで飲もうかな鹿児島のおすめ酒屋あっ たら教えてください天文館の方で よいしょ あグランセソロビーが2階にあるタイプね なんかすごい ラブホみたいなエントランス行ったこと ないですけど私はあの渋谷とかに結構多い ですよね滝が流れてる 知らないか よいしょ こんにちは わ綺麗 え綺麗えめっちゃ綺麗なんですけれども ここにうわめっちゃでか鏡でかなんか 変わったお部屋の作りだなそして今日も ベッドがでかい すごくないですかこのベッドの広今日は ゆっくり休めるぜ4階の部屋ですちょっと はあビルビ ビビですけど十分ですこんないいお部屋 ありがとうございます あここでスライドする タイプねなるほどなるほどでこちらはお トイレとで大浴上は確か付いてたんだよね お風呂は付いてますが ま全然うわありがたいこの広いバス多分 本当ありがたいんだよな疲れ取れて ちょっとコンビニでニューヨーク剤でも 買ってこよう大浴上行くのめんどくさい からということで本日はこちらでゆっくり したいと思いますちょっと洗濯物溜まっ てるんで今日は自力洗濯の日ですねはいと いうことでビッタビタですけど自力でT シャツ2枚も選択いたしました結構お腹が 空いてるのでもう夕飯食べに行っちゃい たいなと思うんですけどまだ時刻4時過ぎ でなんか天文館のこの辺りの居酒屋行くの が6時からなんだよねでもなんか2時間 待つのもお腹空いてるし明日も出発早いん ですよね今日も5時起きだったんです けれども明日も早いのでちょっと早めに 済ませたいなと思うので街フラフラしつつ 何食べようか決めようと思いますごどこ よろしくお願いしますちょっとポツポツ雨 降ってるんですよね少し天文館の方歩いて みましょうか可愛い 昔ながらの車両も残ってるんだな天文館の 方のアーケード通り来ましたもっと夜遅く なればね賑やかになると思うんですけど あと鹿児島って鹿児島ラーメンも結構有名 らしいんですよね天文館 の鹿児島 来ました 多分鹿児島1 の繁街じゃないでしょうかねお店がオープンするのは若干遅め 6 時くらいからなんですよねま九州割と遅い時間まで夏だと明るかったりするんでそういうのも営業時間に繁栄してたりとかすんのかな鹿児島といえばさあ揚げって感じするわあ 鹿児島ラーメンガルフうまそうえどうしようかなここもちょっと有名っぽそう鹿児島ラーメン油屋さん隣にはトントロえ美味しそうちょっとここを邪魔してみます [拍手] 近所のラーメン店の中でGoogle評価 1番高かったんではい全然そういう評価で ものを見ちゃうYouTuberですすい ません 鹿児島と言ったらさ揚げとか黒豚が有名な のかなと思っていたんですけれども鹿児島 ラーメンっていう名物もあるそうですね私 辛いラーメン大好きなのでちょっと引かれ てしまいました こちらの牛骨パイタン円気になりますねこれって結構辛いですか?ですねこちらの方が [音楽] これとはいあと生ビール 1つ生1つはいはい はいになります失礼します [音楽] は 九州でラーメンといえば福岡豚骨っていう イメージがあるんですけれどもその発症 ってくる市なんですってそこから博多佐賀 熊本ってどんどんラーメン文化が広がって いったんですけれどもここ鹿鹿児島 ラーメンは唯一そのルーツをついでない そうなんです発症は昭和22年にここ 鹿児島で開業したというラーメン屋さん ですそこの初代店岡津さんという方は開業 する前に横浜で看護師をされていたんです ねその時完病した横浜中華街の中華料理人 からお礼にとえラーメンの作り方を教えて いただいたそうですなのでもう全く福岡 から来たものではなくて横浜から遺の ルートで鹿児島にやってきました福岡から 来たラーメンだとこってりがっつり豚ん骨 ベースというものがほとんどなんです けれども鹿児島ラーメンはそこに野菜だっ たり鶏柄魚介なんかを合わせた比較的 あっさり目の豚骨ラーメンだったそうです それに加えて地理的に沖縄や台湾に近いの で沖縄そばの太面を使ったり台湾ビーフの 細面を使ったりなんていうアレンジが各点 でどんどん広がっていてくるみたいに 豚ん骨ラーメンといえばこれっていう 決まった形がないそうなんですよなので私 が今頂いているのもスープ牛骨の淡々面な んですねそんな自由度アレンジ度の高い 鹿児島ラーメンお化けと一緒に美味しく いただきました本来であればさ駐飲み たかったんですけれども鹿児島の天文館 っていうハカ街ちょっとオープン時間が 遅いのでお腹空いちゃったのでフラッと 入ったわけなんですけれども私が知ら なかった鹿児島ラーメンという新しいえ 鹿児島文化の発見することができて良かっ たなと思いますありがとうございました 私がっご馳 [音楽] 様でしたちょっとさ魔さまジさすがに ラメ屋になかったんでそれだけが残念でし たけどま美味しかったんでオロッケです 鹿児島っぽいものはもう食べれたしま 鹿児島ラーメン初めて今日知ったんです けどね 鹿児島も自然やらバスやらがすごい生きし ていて中華系のお客さんが多いですかね さっきのラメ屋さんも中国語で書かれた メニューが置いてありましたそして徐々に 辺りが薄暗くなってライトアップされ始め ましたね現在時刻5時ですで天文館の上の 方にもステンドグラスがあるんですよ 多分ステンドグラスってポルトガルとか そっちら辺から入ってきたんでしたっけ 忘れちゃったけど そういう異国文化っていうか九州に来るとその名残りがねあちらこちらで感じられるなと思える今回の旅でした どうしてもさ磨上駐は飲んでおきたいと思っていたんですが過去に鹿児島県の視聴者の方から鹿児島はコンビニ入ればずらっと焼酎ありますから是非入ってみてくださいと教えてもらい来てみました本当にどれ選んでいいのか分からないぐらいの量がありましたね そしてこちらにも昔ながらの鹿児島風 ラーメン大年の登る屋さんを彷彿とさせる ような味わいなんでしょうか ということで再び前戻ってきましたこの プロハ立ち大天使 ちょっと色々買って帰ってきましたこの サクサクパンダはあの生の島のコンビニで 買ったやつそのままずっと持ってたやつ です結構溶けてますでファミリーマートで 買ってきたものどうしても さマちへの思いが捨てきれなかったという ことでこちら さ磨 さんかなさ枕崎市のあの日本の1番最難の 枕の方のえ白波っていうさ駐ですね原料が さま芋と米工ですアルコールドース25% その白波のさっていうレベルレベルそうっ ていう種類でしたなんかめっちゃ種類あっ てそのさ魔中専用の棚がファミリーマート に用意されてたんですけども全然わかん ないからさお店の人もう居酒屋にいるわけ じゃないしだからなんか色々こうネットで 調べてたらとりあえずこのさマ蒸駐が一番 メジャーというか定番らしくってなんか ローソンじゃなくてファミマの棚の1番上 にもこれがドンって置いてあったので じゃあこれなんだろうなと思ってこれにし てみましたなんかさともう1つ緑色の パッケージがあったんですけどピンクが 可愛いからこれでロックで飲める勇気が ないので炭酸素でしょでこれはあのお守り ですではい守っていきたい私の肝臓その 笑顔でこれ明日の朝ご飯用ですね見つけ たら見つけたら買うようにしてます ヤクルト線 山脇からっていうことではい 山脇からシリーズあと今日せっかく大きな 湯についてるんでまちょっと水分たくさん 取って落ち着いたらさマ上駐いただく前に 使ろうかなと思ってえっとクナイプのバス ですねあと私が普段家で使ってるリードル ショットのあの美容液が携帯バージョンで なんとファミマに置いてあったのであこれ いいやんと思ってこの2つ買ってきちゃい ましたはい ということでゆっくりゆっくり鹿児島のホテルステイの夜あなたと過ごしていきましょうよろしくお願いいたしますそれには失礼してお休み前のリラックスにいい [音楽] 香り ポーチで作った技 ということでお風呂に入ってさっぱり いたしましたのですごく謎な格好をして おりますけれども 晩酌タイム めっちゃ喉乾いてるからコンディションは コンディションは最強ですよこれ白波 すごいなiPhone16ProMax こんなにピントがあるのか白波いただき ますよこんな可愛い小さいボトル めっちゃ可愛くないこれ280円ぐらい でしたお土産にもいいですよねはい ちょマドラーとか氷がないんだけど こんなもんかな ちょっと薄めでちょっとどんなもんか怖い からね薄めで作っていきますよいしょう このミルキンソン炭ン酸で いっちゃう上 もうかき混ぜてないけどいいか皆さんお 疲れ様ですあすごい匂いしてる乾杯 [音楽] うんうん 芋ザ芋だけどめっちゃさまい物に香りする わ風みうんあの 欲しいもの焼き芋欲しいものちょっと [音楽] 鼻から抜ける時に欲しいものあの香りが するあ全然飲みやすいな これですさマ手像のさもうちょっと濃いめ で作ってみるか ちょっと薄めで作ったんですけどもう ちょっと濃くてもいけそう これお店でカラシレコンとかと飲んだら 美味しかっただろうなま連日ちょっと宴会 しちゃってるんで 今日はちょっと控えめに行こうと思います あ美味しい なんか芋とか麦とは絶対飲めなかったん ですけど今まで結構なんかお酒の幅が最近 広がってきてすごく喜びを感じていますお 酒がたくさん飲めるようになると旅の 楽しみというのも広がりますよねでこちら 今日あの一よしのミュージアムで買ってき ました豆腐の味噌漬け山のウニとも言われ ていますうん匂いは別に 別にって感じですけどちょっとこのままお 箸がないんでこのままかぶりついちゃい ますかいただきます [音楽] うーんなんか見た目から結構やわやわなの かなと思ってたけど山のウっていうぐらい だからだけどかなり固めなんだろうな おまじ蒸したまじあるじゃないですか蒸し たおまじの ちょっと甘い皮分かりますムスタおまじの ちょっと白いおまじあるじゃん酒饅じ みたいなあの酒饅の甘い蒸した白い皮の ところをギュって固くしてなんかちょっと 粉っぽさが残ってるかなみたいななんか 粉っぽさがちょっと残って完全に溶け切ら なかったのかなそこでそれで蒸されちゃっ たのかなみたいなあの酒の甘い白い皮の ちょちょっと硬くしたような感じの味がし ます味は全然濃くなくてしょっぱくもない し余ったらくもないし結構さっぱりしてて 美味しいですねうんうんうんうん美味しい ほかの甘味があるぐらいで 鮭の当てには重たくなくていいんじゃない でしょうかねこのラインナップでゆっくり させていただきます本日も皆様ありがとう ございました明日まだ早いですから 張り切っていきましょう ということでおやすみなさいまた明日かこでしたうおはようございますか鉄です えっと時刻は7時何時 7時32分 7時32分顔パンパンや夜ラーメン食べる というのはそういうことやということで 11月10日7時半え私の出発予定時刻7 時半です 過去鉄にしては珍しくですね私寝坊するっ てことほぼないんですけど なあもう大寝坊しましたねもう 私目覚まし時計をかけなくても必ず朝5時 とか遅くても6時には目が覚めるんで自分 を信じてたんですけど もうね覚めてこれってことは お前しっかり休めよって天から言われてる んだと思いますはいで外は結構はね雨が ちょっと強めに降ってますかね今日当初の 予定だと昨日も言った通りあの日殺線で カレー川降りて吉松まで行ってで吉松から きっと線で宮野城に降りるっていう予定 だったんですよぐるっとあの霧島山 高千ほ連山を1周する予定だったんです けどまちょっと天気もついてるし 今日はもう 全力で 休んで全力で 鹿児島を楽しんでそして夜は宮城を楽しむ そんな旅にさせていただければなと思い ますで昨日の夜手洗いした洗濯物え ビッタビタのまま全然乾きませんま天気も グズついてるしねあの気温も低いんでま こいつらが乾くまでお前はちょっと ゆっくりしろって言われてるんだと思い ますはいってことで何しようかなちょっと 桜島の方の有覧戦とかも考えたんですけど 結構天気悪くって うん まあとりあえずチェックアウト11時なん で11時ぐらいまでゆっくりさせてもろて あとはちょっとお昼とかゆったりカフェと か入りつつ宮城今日夜結構楽しみにしてて 宮の城おでんを食べたいなとでやっぱ宮子 の城って言うと霧島手黒島とか赤島とか 色々ありますけれどもあの有名なお酒あり ますんでちょっとそちらもいただきたいな と思いますのでごめんなさいちょっと ゆっくりしますすいませんでした 体が資本なりお ちゃんと目覚めたんですが洗濯物がなんか全然全然乾かないのでえっともう今日朝時間ができたので乾燥機仮に行こうと思います [音楽] 見てこれ さとここの角これクレオンしんちゃんに出 てくるスーパーマーケットのねあの 柄のエコバッグを前新千歳空港のクレシン シネマパレードみたいなお店行った時に 買ったんですけど可愛い砂糖ここの角これ 春カスカがねクレオンしんちゃん舞台なん ですが春にさあるのよま佐藤ここの稼働 じゃなくて伊東洋働なんですけどそれが 期間限定で佐藤この稼働とコラボしてた時 があってあのそん時にもたグッズ売り出さ れたらしいんですけどなんとですねその 佐藤の角門もう今月末ですから11月の 24日で閉店してしまうんです1回里の角 を見ときたかったな正治順でしたかったん だけどことで顔かしに行ってきます よいしょ コインランドリーはあった [音楽] ちょっとちょっぴりと散らかってますがえ 朝ご飯はサパンダですあありがたいあの1 個1個ドリップしてくれる系のこんな 可愛い柄のカップウエルカコーヒー いただけるんですよ大浴上行こうと思った んですけどめっちゃ混んでて多分6人 くらいそんなに広くない浴上なんですが6 人ぐらい入られてたのでかあんまゆっくり できないかなと思って戻ってきちゃいまし たこういう時にね湯舟が付いてるホテル faitテルと本当ありがたいんですよ ゆっくり朝貯めて入ることできますからと コイランドリーが完了するまでは モーニングタイムさせていただきましょう かね命の皆源ヤクルト線ああ良き天気体健 すやかなりちょっとまグズついてますけど 戦です一時期全然どこに行っても手に入ら なかったくせに最近はどこでも見られる ようになったよねそういうとこあるよね 人々って流行りには乗りたがりですが 流行りに乗っちゃうとなかなか手に入ら ないのでアイスもワンポツ店舗ぐらい遅れ ていますということでありがとうござい ます ちなみにここのキャップは全部鋼がない側 の人間ですなぜかと言うとゴミが増える からですいいねゆるっとするのもねもう 体力の限界を感じたら皆さん休んで ください限界は超えるものじゃありません 限界はここまでだよっていうストッパー です超えちゃだめ特にプロよろしくお願い します この砂糖ここの角動の袋めっちゃゲが 細かくて見てこペロってなってるじゃない ですかこれスーパーの袋をイメージしてる んでこれ普通だったら別になくていい じゃんエコバッグだったら別に結べるわけ じゃないしでも飾りとしてこうやって ペロっとつけてるんですげえが細かいと いうことでお化粧が完成いたしました本日 は鹿児島中央から最出発なんですけれども えっと3時に宮子の城につければいいん ですねチェックインがその時間帯なのでな ので大体4時間ぐらい時間があります特急 使っても1時間20分とかで宮城はついて しまうのでま少しゆるっと鹿児島中央でま 工程を練り直しながらちょっとカフェとか 寄って少し時間潰して夜は宮城でおでん 食べたいと思ってます宮城おでんよろしく お願いしますチェックアウトしました雨 上がりました良かったですでちょっと天文 館の方にビブ車に掲載されている黒豚の とんかつもう鹿児島の名物なんですけど 黒豚ってそのお店がねビブルマンのお店が あるみたいなのでちょっとお昼土管と がっつり行っちゃいましょうかねちなみに 今の気温22°なんですけど昨日一よし めっちゃ寒かったんですが鹿児島はね ちょっと虫厚いぐらいですね下シスルーで も十分大丈夫な気候です ここかな黒豚服屋めっちゃ美味しそうなん ですよね黒豚とんかつお邪魔します よいしょあこっちか 1人大丈夫ですか ということで再び天文館まで歩いてやってきましたお邪魔したのはとんかつとしゃぶしゃぶ黒豚服屋さんですビブマンにも乗っている名天ということでまビブルマンがまいち分かってないんですけどもとりあえず美味しいということでやってきました お肉は鹿児島黒豚とあとさマチャーミート ンっていうあに美しいに豚でチャーミート ンって言うんですね面白いって感じなん ですがまとりあえず鹿児島来たんだったら 黒豚でしていうことで黒豚のここは合成に 比例の定食2650円いいんですいいん です食べられる時に食べておきましょう 稼げる時に食べておくはいこちらで行かせ ていただきますよろしくお願いいたします なんとキムチも自由に食べれるようになっ ていて調味料もたくさん置いてありました 天名にもなっている通りとんかつの他にも しゃぶしゃぶがいただけまして目の前には ねこんななんて言うの肺が置いて ある火バチ ななんて言うんだっけあのありますよね 先行を置くところみたいなちょっと表現 あれですけどそういうなんかこうコミカ っぽい感じのねおしゃれな作りになって おりましたこれは期待値が上がります軽食 には大根が下ろされたポン酢そして添え られたレモンに辛しあとは目の前にソース とお塩が置いてありましたのでそれぞれ つけて味わいを楽しんでいこうと思います [音楽] 柔らか衝撃の柔らかさまずは素材のお味を と思いで頂いたんですけれどもジューシー なのにさっぱりとしているだけど豚特有の 甘味があってそれもねかなり濃厚なんです よねだけどペロっと食べられるみたいな それっぽいことずっと言ってますけど本当 にそうでしたうん断面はちょっとうっすら ピンク色でこれ生焼けなんじゃないかなと 思ったんですが低音の油でじっくりと揚げ ているので繊維を固めずにハムみたいな 感じの優しい食感でしたまとんかつをはめ で例えるなって感じなんですけれども結構 がっつり衣もついているんですけれども 芋たれせず最後までペロっといただくこと ができましたこの鹿児島黒豚その歴史は 非常に古くって約400年前に初代さ磨班 の島ずイエによって琉球沖縄から持ち込ま れた島が始まりだそうですその後長い間県 内で飼育されていたんですけれども明治に 入るとこの品種改良を本格的に取り組もう ということでイギリスから導入した バークシャーという品種と後輩し美味しさ により一層磨きをかけました昭和20年代 には東京へ出荷が行われたんですがその うまさと品質の良さが評判となり東京で 黒豚ブームが巻き起こったのをきっかけに して全国にこの鹿児島黒豚の名前が知れる ようになったんだそうですちなみに鹿児島 黒ブのきっかけを作ったのが初代さ磨阪種 の島ずイ久なんですがその7後の8代半州 島ず茂秀では学問に強い関心を寄せる半州 だったんですねいろんな分野の研究をして いたんですけれども天文学の研究をする ために立てたのが明治官別名天文官と言い ましてそれが立てられた場所その周辺一体 が後に天文官と言われるようになったそう ですちなみに天文館って知名ではなくて ハカ街の名称なんですねなので鹿児島市 何々町天文館っていう記載はないので地元 の人もどっからどこまで天文館なんです すかって言われたらあんまり分からない らしいです曖昧らしい大正時代まではスキ が追いしげる空地が多い場所だったみたい なんですけれども昭和に入って路面電車が できたり鹿児島座っていう映画館とか劇場 ができたりしてどんどん栄えていったそう です今って全世界どこに行っても カレンダーは共通ですけれども昔はそんな ことなくってさマ班の中で独自に使用され ていたさ磨読みというものがありました その制度をもっと高めるために天文観測所 の役割として立てられたのが明事なんです けれども字も時を明らかにする館ですから ねこれめちゃくちゃ精度が高かった らしくって江戸幕府では独自に小みを作る ことが禁止されていたにも関わらずさ読み だけは許されていたそうですこの暦みを 使って日ので日のエりを読んでたくさん 美味しいさまいも作られたことでしょう この黒豚さんもさまいが餌に混ぜられて ますからね さでしたです よいしょどくそうまかったですねま 3000 円弱払ってるんでうくなかったらぶち切れもんなんですけれどもにしてもうかったですマジちょっと切ってご飯をしなかったことが悔まれます さすがビブルマンビーブグルマンがなんだ かよくわかってないけれどもね英語ランク の肉とかペロっと食べれないんですよ 池の島まで食べましたけどペロっとでも 結構気持ち悪くなっちゃってちょっとこう 胸けとかしちゃうんですけどヒレの黒豚の あのカ丼超美味しくてなんかあっさりし てるのに肉がやわやわで油がないんですよ とにかく赤身だけなんだけどめっちゃ肉質 が柔らかいあんなにさっぱりいただける もんなんですね全然芋たしてないいやあ 美味しかったこれだけでも鹿児島に来たが ありますよそういうことだな神は過にこの 黒豚のヒレのとんかつを食べさせるために 私を寝坊させたってことですねなるほど わかりました私は使命を果しましたよ ということでえ引き続き中央ちょっと天門家の方まで歩いてきましたのでえこの後少しカフェで胃を休めつつあいいいいとこったいいとこあったですか 毎日の食べ物が私たちの体を作りますだから いいとこあるじゃないですかいいんですよ黒豚のヒレとんかつで十分鹿児島味わえたんで今度は鹿児島で日常を味わえましょう スターバックスでえ工程を少し練り直します ということでやってまいりましたこ鉄なじみスターバックス私ご地スターバックス行くの好きで何回も過去に言ってると思うんですけれども旅先で日常を味わうのが好きなんですよこの町にえ住んだらどんな感じなのかなこの街でカフェしたらこんな感じなのかなとか考えるのが好きなんでこういう何気ないっえお馴じみのカフェっていうねこの一時も好きですね ということでえ何頼んだっけな ちょっとだいぶ昔のことだから忘れて ティラテみたいな頼んだ気がするんです けどカモミールティーラテだったかなはい こちらを受け取りまして作業していき ましょうここにメニュー書いてあるはずあ そうカビコンっていうのはあれですねあの 私のモバイルオーダーの時の名前ですカビ ゴンにしようと思ったら点々が入らなくて カビコになりましたジョイフルメドレティ ラテラ懐かしいもう半年以上も前なんで クリスマスホリデシーズンのカップですね でその時限定のお飲み物をいただきました ありがとうございますでこれでちょっと 1息ついて胃を休めながら工程を練り直し ますもう1週間とか2週間ぶっ続けで YouTubeの撮影する時旅に出るん ですけどマジでめっちゃこう綿密に警画を 練ってるんですねなので2時間ぐらいの 寝坊が本当に命取りになっちゃうんですよ こう1個ここでつまづくとこの後の公平 全部なんかドミノ倒しでバタバタバタっと うまくいかなくなってしまいますので ちょっと取り返しがつけるようにえーまた ちゃんとしっかりじっくり寝ていきたいと 思いますよろしくお願いします ごちそうさでした完璧な皇帝の練り直しに 成功してしまったということで本日の宿 宮城へ向かいます駅まで歩いて特急霧島 ですお願いしますなんだこれ ごリありそうな球だったなとぼトボリング して駅の方まで帰ってきましたすごい なんかクラック博士っぽい人がいるけど 絶対暗く博士じゃないなライオンの下から 泉川分け出てる 伊せいせい 大久保年道どうぞだ すごいの棚引き 方が素敵ですよねということで高橋を渡り まして鹿児島中央へやってきましたすごい な フランスに来たんかって言いたくなるよう なこの な独的な母と子供の軍像らしい シきりおりのことで戻ってきました鹿児島 中央駅横に鹿児島中央郵便局なんてのも あるんだなネット切ッ符予約したのでえ 予約発見して14時19分発かな特急霧島 で一気に鹿児島沿用を走って宮城に突入 です鹿児島中央の駅前まで来たんですけど 今日もなんかフェスティバルっぽいになっ てますねでこの網鹿児島アミラザの宣伝の 看板があるんですけどこれなんかすごい 雰囲気懐かしくないですか私が小学生の このピチレモンとかあのニコラっていう 雑誌小学生雑誌あったんですけどその時の 表紙20年前あ私はプロ20歳なんです けどその頃の表紙にすごいなんか ニュアンスが似てて時代は繰り返すっては よく言うもんですよね ドラックイレブンセブンイレブンならぬで 駅まで大体230分ぐらい歩いてきたん ですけどあものすごくめっちゃいてます この下さル で めっちゃ薄着なんだけどそれでもちょっと 歩くと汗ばみますねすごいなこれで11月 10日ですよ11月も1/3終わっちゃっ た 今日のホテルは最寄りが西宮なのでえここ でおります1時間10分とかぐらいですね イブも今日乗ろうと思えば日曜日だから 乗れたんですけどねイブスの玉手がバコ っていうD&Sデザイン&ストーリー車両 ですねJR九州のよいしょ 命のブラックコーヒーを購入いたしましてここからは久々の特急切れ島に乗ってえ念願の宮城向かいます思わぬ鹿児島 1泊2 日となりましたが楽しかったですありがとうございます 6番乗りへお越しください なんか職業体験みたいな感じですかね多分アナウンスしてるの小学生だと思うんですけど今日曜日なんで職場体験とかそういう感じかもしれないですね ってことで久しぶりの 7% よろしくお願いします [音楽]
㊗️エッセイ本出版📕予約は以下URLから↓
https://amzn.to/4dzncj0
🛒日本がもっと好きになる! 旅好きのための鉄道紀行
2024/11/9,10
0:00 人吉から鹿児島中央へ
11:26 むじゃきの白熊
15:09 アミュラン観覧車から桜島
26:05 鹿児島市電でホテルへ
33:50 天文館・鹿児島ラーメン
38:38 薩摩焼酎で晩酌
46:45 大寝坊で起床
54:23 かごしま黒豚トンカツ
1:01:57 スタバ・鹿児島中央駅へ
睡眠ちゃんシャツ
https://suzuri.jp/kakotetsu
カコ鉄のInstagram
https://www.instagram.com/kako.tetsu/
一緒にメンバーライブで乾杯(月イチ開催)
https://www.youtube.com/channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw/join
※【まごころカコヤ】でのみ限定配信
※旅の裏側リアルタイム投稿
【BGMに総集編動画を】
画像引用元:Wikipedia、Google MAP
使用音源:https://bgmer.net
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※
☆旅の必需品↓
■三脚・リモコン付き自撮り棒(最新版)
https://amzn.to/41GBQNS
■Coleman軽量680gリュック(ウォーカー33L)
https://amzn.to/33XtXrB
■100g超軽量・多機能折り畳みリュック(18L)
https://amzn.to/3In26Gl
■65g超軽量・晴雨兼用折り畳み傘
https://amzn.to/45KTjYP
■ハイパワー!ワイヤレスモバイル充電器
https://amzn.to/3MVqX5g
■べっ甲柄AppleWatchバンド
https://amzn.to/42NKCLg
☆編集機材↓
■アフレコマイク(Audio Technica)
https://amzn.to/3MTHNR0
■多機能マウス(Logicool)
https://amzn.to/3WR7300
■キーボード(Logicool)
https://amzn.to/3NeBji7
☆コスメ・日用品は、楽天ROOM↓
https://room.rakuten.co.jp/room_0b45579987/items
=====================
企画・撮影・編集・サイト運営・物販・コメントいいね・メール対応:カコ鉄
カコヤメンバー&スパチャを下さった皆様
ご支援有り難う御座います🙇♀️
大切に活動資金に使用させて頂きます。
#鉄道旅をあなたと
47 Comments
㊗️エッセイ本出版📕予約は以下URLから↓
https://amzn.to/4dzncj0
🛒日本がもっと好きになる! 旅好きのための鉄道紀行
3:00の明らかに薄い建物・・は、横がそう見えるだけで、
奥が台形みたいになっててその角度から奥が見えなかったみたいですね
自分も何もなくても4時~4時半には起きれますが、念のためにスマホと相当昔のガラケーで目覚ましセットしてます😊
なのでほぼほぼ寝坊したことないのですが、寝坊にも意味があったとは…目から鱗です😁
寝坊も無駄にしないとはまさにYouTuberの鑑です👍️
それにしてもラーメンといい黒豚ヒレカツといい鹿児島の食は最高ですね😋
洗濯物をバスタオルで挟み込んで上から踏み踏みすると乾きが早いとか。
海外貧乏旅行のエッセイで読んだ気がします。
スケルトンの観覧車は高所恐怖症の自分には無理かもなぁ(^_^;)喋れるだけでも尊敬に値します(笑)
横断歩道に人が居たら、車は止まるのが本来はあたりまえなんですけどね・・・なかなか。
普通に動画見てたら唐突なブヒッで笑ったわw
14:06 😂5年前冷や汗だったアミュプラの観覧車リベンジ?ですね🤭
前回もゲーセンはありましたよ、リニューアルしてますが〜
ホテルは今回はスーツさんお勧めのJR九州ホテルではないのか〜😮残念ですね
懐かしい30年前不倫相手と天文館ぶらぶらいろいろ思いだながら見てます
観覧車で告白
アリです🎡
鹿児島中央をゆったり満喫する
かわいいあなた💓✨
今年3月15日に開業した仙巌園駅の周辺も見所があるので
次に鹿児島へお越しの際は行ってみてね~
全国では知られてないのかもしれないけど、地鳥、黒豚、黒牛の順で牛が1番有名です!
全国の有名牛はほぼすべて鹿児島から子牛の状態で各県に出荷されて各県で育てられ、条件年数を経て松坂牛・近江牛・神戸牛などの名前に変わっています!
鹿児島黒牛(黒毛和牛)が元というのも分かって説明してもらえると嬉しいです!
【九州といえばカコ鉄さん、カコ鉄さんといえば九州】
初期のカコ鉄さんの動画で思い出したのが「【787系】特急きりしま女子鉄記録」でした。あの動画で初カコして本当にカコ鉄さんの動画を追いかけるようになりました。カコ鉄さんの聖地にはいろいろ行っていますが、まだ日豊本線の宮崎~鹿児島中央は乗ってないのでお麦汁片手に乗る日を楽しみにしています。
怖さ告白って言ってた?
サトーココノカドーエコバッグ私も持ってる❤
黒豚とんかつ、分厚くて美味しそう🥩 衣にも結構こだわってるでしょうね😋
映像から美味しさが伝わってきます!
私は鹿児島に行った際に揚げたての数種類のさつま揚げを食べて感動してました😄
肥薩線はやく復旧しないかなあ。
スケルトンの観覧車
よく乗りましたね😱
私は絶対に無理❗
怖さつたわりますよ❗
何度か中央のアミュに行ったことありますが、観覧車のったこと無いのでシースルー乗ってみたいです🎡
芋はお湯割りでしか飲んだ事が無いので、別の飲み方もしてみたいと思います🍶
次回鹿児島に行ったら鶏刺しも美味しいので食べてみてください👍️
カコ鉄さんこんな観覧車でビビってたらだめですよ!昔あった横浜ドリームランドという遊園地がありましたがそこには揺れる観覧車が有りましたよ!かなり昔ですが!
本当の高所恐怖症の人はこんなもんじゃないんですよね~💦
ぼくなんてケーブルカーで顔面蒼白になるぐらいです🙀
白波くっさ~ですけどストレートで学生時代飲んでたよ
昔は、アイホンが語りかけるコンセプトだったな。なつかしい。
鹿児島は行ったことがないよ😢だけど長崎はあるよ❤
推しのカコ鉄さんが、鹿児島来てたなんて!!
中央駅とかよくいくから、会いたかった~~😭😭
今度、同じとこまわりますね笑❤
20年前アミュランのスケルトンに乗りましたが、それ以来乗った事無いです。by地元民😂
さすがですね。しろくまの練乳には生卵入ってます。
あぁ、前回のブルートレイン宿泊の続きですね🙆♂
女子ですね🥰やっぱりスイーツのしろくまとか行くんですね😋
絶対お好み焼き🤣
鹿児島ラーメン🍜はお初ですわ👍何か食している動画メチャ可愛い❤
ワイが泥酔しているのか😎
鹿児島も市電あるの?知らなかったです🙇♂
同期が鹿児島出身なので時々焼酎頂きます!
Y1000ご購入ありがとうございます‼
寝起きは通常運転ですね🤣ちゃんと可愛いですよ💯
朝からヒレとんかつ定食😱痺れるねー🥩
九州は鹿児島だけ行った事なかったのでありがとうございました🙆♂🙆♂
カコちゃん、かこんばんは😊
本予約しました。楽しみです。
鹿児島市と鶴岡市の両方に住んでたことあるのに兄弟都市だったのをカコ鉄動画で初めて知りました。
個人手には、みそや堂というラーメン屋が好きでしたね。
人吉も大変な状況だったんですねぇ。人吉駅と言えば手売り駅弁が有名だったんですがねぇ。そういえばこの肥薩線、別の動画で復旧を目指していると言われていたので、そのあかつきにはスイッチバックとループ線乗りにいきたいものです。
バスのガイドの仕事にカコ様の動画で勉強させてもらってます🙏
プロ二十歳も体が資本ですね🙆
あっ🐷さんもねw
黒🐷さん食べてご満悦ですね🙆
いつもありがとうございます🙇
カコ鉄さん、初めてコメします。黒ブタとんかつ屋さんで線香置くところ、で吹いてしまいました😂囲炉裏でしょうか⁈いつも楽しく拝見させて頂いてます。
2022年10月に鹿児島旅行へ行った時に34:50の我流風でラーメンと餃子を食べましたが美味しかったですよ😀お勧めの居酒屋ですがアンドロイドのお姉さんが動画で紹介していた「大安」が美味しくて1人でも入店しやすかったです。ちなみに高見馬場駅の近くです。
連投すいません。天文館行かれたのなら天文館のむじゃき本店に行ってもよかったかも。あと鹿児島ラーメンなら文句なく豚トロでしょう。
鹿児島には何度も行った事がありまして、鹿児島中央駅の事をついつい西駅って未だに言ってしまう事があります😅動画内でカコさんが白熊を美味しそうに食べておられる姿が良かったです🤗👍鉄道YouTuberらしく鹿児島市電も乗られて紹介されてるのも良いですね‼️
マグカップに焼酎……
5年前の初々しさからみると……
時の流れに身を任せちゃったんですねぇ~
それはそれでいいけど。
いつも元気でありがとう!
カコ鉄さん、こんばんはです。今回は、バスですか。いいですね😮。鹿児島で、白熊🐻❄️のかき氷か、食べたいです😛。観覧車か、久しぶりに乗りたいなぁ。でも、天候が悪いから、風景が良く無いですよね。晴れ間に乗りたいと思います😛。バス旅、お疲れ様です。
鹿児島中央に天文館、なつかし~!5年前仕事でひょんなことから2泊しました。黒豚もおいしいですし、鹿児島ラーメンもうまし!確か、鹿児島ラーメンはお土産で買って帰ることもできます。郊外にショッピングモールもできているため天文館は以前よりは賑わいを失っているそうですが、私が行った時にはそんなことはあまり感じられませんでした。しろくま、今では都内でも購入できるようになりましたが、やはり本場で食べるほうがボリュームもあっていいですね~。
人吉で見つけた横穴ですが、いわゆる横穴古墳ですね。関東でも東急田園都市線市が尾駅至近に市が尾横穴古墳群が存在します。住宅地の中にいきなり出会いますので一度足を運んでみてくださいませ!
九州在住ですが唯一鹿児島県には行ったことないので、動画見ているとますます行きたくなります。
鹿児島は美味しい食べ物が多いですね。鹿児島ラーメンは桃鉄で物件として登場するくらい有名になっています。
次回訪問の際は「指宿のたまて箱」の乗車もぜひ。
スケルトンの観覧車揺れて怖そうだけどからの鹿児島の街一望でいい体験なっていいなぁ。
観覧車に乗った時の言動が、全く自分と同じです♪
お気持ち、よーく理解出来ます😊
ただ、自分はスケルトンには絶対に乗りません、笑
絶景スポットを堪能しているカコさん😊
原点回帰の観覧車!おかえり🥰
かこ鉄さん鹿児島のラーメン美味しそうです。黒豚いいですねぇ見ていたらお腹空いたありがとうございます!