2025年6月23日

エスティマ大好き夫婦ののんびり外遊びの車中泊編。まず今回は、車中泊仕様にすべく、エスティマ50系最終型を購入。車中泊仕様になる前の初ドライブ旅で、高千穂峡と阿蘇へ。地質大好き、岩フェチ夫婦、高千穂峡を満喫。見事な柱状節理とエンタブラチュアをご紹介しています。地球の歴史を感じる天孫降臨の地の風景をご覧ください。

こんにちは エスティマloversです。

エスティマ 歴35年、
ついに4台目になりました
生産終了で、もう新車では手に入らなくなり ましたが、やはり、このサイズ感と乗り心地 は、
他には変えられず、15年乗った3台目を手 放し、最終型のエスティマを購入しました。
そして、これから、少しずつ、車中泊仕様に するべく、チャレンジしていきます。
車中泊旅の様子、そして、庭いじりや、便利道具もいろいろお試し実験でご紹介していきたいと思っていま す。
シニア夫婦ののんびりチャレンジ、のんびり お付き合い頂けたら嬉しいです

今回は、新しいエスティマさんと、九州の高千穂峡と阿蘇にドライブ旅行に行ってきました。まだ車中泊仕様にはなっていないので、車中泊マイナス1ですが、旅の様子をご覧ください。

太古の昔、太陽神 天照大御神
(アマテラスオオミカミ)が
弟の須佐之男命(スサノオノミコト)の乱暴狼藉を嘆き、天の岩戸にお隠れになってしまいました

すると、世の中は闇に包まれ
数々の災いが起こり、
それを案じた八百万(やおよろず)の神々が
ここ天安河原に集まり、
何とか天照大神に岩戸から
出てきて頂こうと話し合いをした場と言われています

渓谷にぽっかりと開いた不思議な空洞は、まさに、八百万の神々が集まったのかもしれないと思わせるような、荘厳な空間でした

高千穂峡 は、高さ約80~100mもの断崖が約7kmに渡って続く日本を代表する雄大な渓谷。
阿蘇山の12万年前と9万年前の火山活動で噴出した火砕流を五ヶ瀬川が侵食して作られました
エメラルドグリーンの渓流、その両岸にそびえる、柱状節理とその上に重なるエンブラチュア

まさに天孫降臨の地
ただただ見事です!

渓谷で、ボートを借りて
渓谷を川面から眺めます

柱状節理 は、噴火で流れ出た溶岩流が急速に冷やされたことで収縮し、規則正しい亀裂が入ってできた多角形の岩の柱です。六角形のものが一番多く、ここも六角形の柱になっていますね。
田んぼの泥が乾燥して亀裂が入るのと、でき方は違いますが、収縮して亀裂が入るという点は共通しています。

柱状節理の上に見える、グニャっと曲がったのがエンタブラチュアです。「エンタブラチュア」とは、建築用語では、ローマ建築のギリシャ神殿の柱の上にある水平の梁のこと。柱状節理が柱で、エンタブラチュアが梁、ということです。

厚みのある溶岩流などの場合,柱状節理は大気や雨で上面から、下面は地面から冷やされ、上からと下からと別々に形成され始めます。
溶岩流などの中ほどで上下の節理が出会うと、それぞれが別の状況下で形成されているので,亀裂の形状は、パシッと揃っていません。そこで上下が出会うところで、グニャっと曲がったり、不規則な形のエンタブラチュアができるのだそうです。
もともとは、上下から柱状節理ができていたので、エンタブラチュアの上にも柱状節理があったはずですが、風雨にさらされ侵食されて、今はなくなっています。
上下の柱状節理に、エンタブラチュアが挟まっているのも見てみたかったですね。

NHKブラタモリ226で高千穂が特集されています。
「高千穂〜神話の里・高千穂はどうできた?〜」
初回放送日:2023年1月21日
今回の舞台は高千穂。神秘的な風景が広がり“天孫降臨”の地ともいわれる神話の里がどうできたのかタモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽紅葉の高千穂峡をボートで探検!

このあと、高千穂神社と天岩戸神社にも行きました。高千穂神社は、約1900年前の垂仁天皇時代に創建されました。数十メートルの巨大な杉がたくさんあり、静けさと厳かな空間でした。天岩戸神社は、天照大神が御隠れになった天岩戸が御神体そこは神主様の案内でしか行けない場所で、もちろん撮影不可。川の対岸から岩戸に参拝。ちなみに、その天岩戸の戸は、天照大神が出られたあとに、天手力男神(あめのたぢからおのかみ)が、もう入れないようにと、遠くへ投げ飛ばし、それが下界に落ちて、長野県の戸隠山になったという伝説があります。戸隠神社の御祭神はその天手力男神(あめのたぢからおのかみ)。交通手段もない太古の昔に、九州の山奥、高千穂と長野が同じ伝説でつながっている、ということに驚嘆しました。
天岩戸伝説については、詳しくは、神社本庁の公式サイトをご覧ください。https://
www.jinjahoncho.or.jp/shinto/shinwa/story3/

高千穂神社、天岩戸神社とも、きちんと参拝しました。が、なぜか、夫婦それぞれが撮影していたのに、その時の写真、動画だけがサクッと、二人のiPhoneから全て消えている、ということに、この動画を作っていて初めて気づきました。その前後の画像はあるのですが、そこだけありません(・・;) 不思議です😧
画像ではなく、心で見て、心に留めなさい、ということだったのでしょうか。

ということで、高千穂峡のあとは、阿蘇のドライブに行っています。

新しいエスティマでの初めての旅。初めてのYouTube、まだまだですが、最後までご覧頂けたら嬉しいです^ ^

#エスティマ
#高千穂 
#阿蘇
#ドライブ
#柱状節理
#エンタブラチュア
#ブラタモリ226
#高千穂峡ボート
#車中泊

Write A Comment