絶景×D51×メロンソフト!国道275号線道の駅ドライブ【長沼・安平・夕張】

道駅の数が全国1位の北海道その地域なら ではの自然や美味しいグルメなどを紹介し ます今回は札幌から275号線を通って 帯広方面に行く際の道沿いにある道の駅 真井の岡公園と夕張メロド少し道から忘れ ますが中間ぐらいの場所にあるアビデゴ ステーションの参加をまとめてご紹介し ます 夕張軍長沼町にある道駅魔井の丘公園は 地元の新鮮な農産物や特産品を揃えた山直 販売所ですサ路をイメージしたレガ作りの センターハウスが特徴で石屋を一望できる 展望台を備えていますまた地元食材を使用 したピッチリアや売店も併設されており 観光の拠点として多くの人々に利用されて います地元の農家が込めて育てた新鮮な 野菜や果物を販売している脳物直売所では 季節ごとに旬の食材が並び訪れるたびに 新しい発見があります特に長沼さんの野菜 や果物は甘みが強く地元でも評判です 温かい季節はとても賑わっている印象です 1階の売店では地元ならではの特産品やお 土産を取り揃えた売店も併設されています 長沼町のブルーベリーを使用したパウンド ケーキや地元の和菓島饅じ などここでしか手に入らない商品が多数 ありますセンターハウス内2階にある ピッチェリアトニーノでは地元食材をふ断 に使用した本格的なピッチが味わえます4 月から10月の期間はモーニング営業もし ているようなので早起きして行ってみるの もいいかも同じく2階にあるスイーツバイ カフェカルディーノは以前はこちらの店頭 での販売もありましたが今回訪れた際は 店頭の販売はなく1回の売店にて フィナンシェなどのおかじ販売となってい ました同じく2階には暖炉ラウンジがあり ちょっとした休憩にぴったりです落ち着い た雰囲気でとってもおしゃれ4月から11 月までは屋上の展望台から見渡す限りの石 平野と給料の両方を楽しめます天気のいい 日には山々に沈む夕日を楽しむことができ ます道駅魔井の岡公園の営業時間は9時 から18時12月から3月の登期は17時 までですチャンネル登録よろしくね大井の 道の駅から車で約17分ほど夕軍アビ町に ある道の駅アビデゴステーションは鉄道の 歴史と地域の魅力を融合させたユニークな 道の駅です2019年4月19日に オープンし鉄道資料館や特産品販売 テイクアウトコーナーなど多彩の施設が 揃っています新千歳空港から車で約30分 札幌からも1時間圏内とアクセスも良好で 観光の拠点として多くの人々に利用されて います最大の特徴はやはり鉄道資料館の 存在間内には蒸気機関車手ゴ320号機や 特急型機動車気波183系など実物の車両 が展示されています特にレゴ1320号機 は全国屈の保存状態を誇り現役当時さがの 迫力ある姿を間で見ることができますまた 鉄道に関する資料館や模型も多数展示され ており鉄道ファンや家族連れに人気の スポットとなっています地元の特産品や ベーカリー商品が揃うコーナーではアビラ 町ならではの味を楽しむことができます 特に地元さんの小麦を使用したパンや アビラさんのチーズを使った商品が人気 ですまた地元の脳物や加工品も豊富に揃え ておりお土産選びにも最適です私たちも ここに来た際にはいつもパンを購入してい ます今回はメイプルスコーン蜂蜜パンごコ パンを食べましたちなみにこの日は4月 下旬の土曜日でゴールデンウィークの イベントとして多くのキッチンカーが来て いましたので近藤家の焼き鳥もビバエ持つ 別店舗の中にチーズが入っているという チーズウィンナーも購入しました風も 強かったので出来たてでも覚めるのが 早かったですねテイクアウトコーナーでは カレーやうどんレゴイ豚丼ンなど様々な メニューを味わえるのですがここで必ず 食べるのはデゴイ黙々ソフト蒸気機関車の 煙のようなグレーカラーのソフトですが味 はバニラで定番としてある味です今回は ロイシーコーンソフトというのもあったの で購入してみました味はスイートコーンで 缶詰のスイートコーンをシェイクにしたと いうような味わいでした甘くて娘も 美味しいとパクパク食べていました ベジステでは地元の新鮮な野菜や果物を 販売していますアビラ町の豊かな自然で 生まれた脳は味も抜群ですまた季節ごとの 旬の食材が並び地元の味を堪能することが できますフードコートから抜けられる ポッポランド柏ヶ丘公園は日によっては ミニSLが走るのでしょうか線路がぐるっ と引かれていました奥に進むとちびっこ ゲレンデの看板が冬にはソリスりなどが 楽しめるのですかね一の駅横にはふわふわ ドームがあり子供には嬉しい遊び場横には 車両の展示もあり鉄道好きの子供には ワクワクのスポットですね道野駅アビラ デゴ1ステーションの営業時間は9時から 18時10月から3月は17時までです その他テイクアウトコーナーやベジステな 営業時間は各店舗異なりますので気になる 方は事前チェックをお願いしますそして道 の駅からは車で南方面に約10分JRア駅 の近くにあるたこ焼きたこちゃんを少し 紹介させてください私たちはあ町方面から アビ町の道の駅に向かっている途中に 見つけて急遽寄り道したのですがなんと 言っても8個300円の看板が気になって しょうがない隣には美容院チョキチキーと いうお店 売り切れごめの文字がありますので今回 出会えたのは運が良かったのでしょうか味 はソース塩味噌の3種類味噌という味も気 になりましたがこの後道の液も控いてい ましたのでノーマルのソースと塩味を購入 しました生地がもちっとしていて腹が良さ そうという印象ですが1つ1つの大きさは 小さめなので子供も食べやすそうでしたね 塩味は塩胡椒での味付けでは 荒引きっぽかったです私は塩味が気に入り ましたトコ前住川にも店があるようです グッドボタンを押してね道の駅紹介に戻り ましてアビの道の駅から車で約26分最後 はJR新張の駅前にある道の駅夕張 メロードこちらは夕張メロンをはじめと する地元の特産品や新鮮な農産物を 取り揃えた施設です今回は夕方に訪れた からか特産物直売所はシャッターが閉まっ ていましたが夕張りメロンや長いなどが 並び賑わっている印象ですうの駅内は スーパーともなっていて近隣の方は通常の 買い物としても利用しているのかなという 雰囲気夕張りのご知キャラクターメロンマ のグッズやお土産も販売しています道の 駅内に入っている飲食店は安倍カほ夕張り メロンの栽培も行っている小野が手掛ける 小ファームプラスがあります安倍ほさんで は土日限定のメロンの形をしたメロンパン コロコロ夕張りメロンパンや食用たを 練り込んだ夕張り奴焼きのタンドラケーキ などを販売しています6種類の味がある タンドラ今回は家族それぞれ好きな味を 選びかぼちゃチョコメロンを購入娘は好き な野菜の1つでもあるかぼちゃをチョイス かぼちゃの甘味を感じる優しい味でペロっ と食べましたちょこっマトラは生クリーム とチョコクリームの二でチョコチップも 入っていて食感が楽しめます夕張りメロン はねっ取りしたメロンのアコとふわっとし たメロンクリームの2層後でポップを 見返すと各とア入り生クリームとの記載が ありました夜も2層の作りになっていては だけでなく用の味わいも楽しめるのが 嬉しいポイントですねオノファームプラス では夕張リメロンを使用したシェイクや ジェラート夕張り長いを使用した夕張り 長いもフライなど夕張りの食材を利用した メニューが豊富に味わえます今回は1年 待ったフライドポテトを購入熟成させた じゃがいもとは気になって購入しましたが 味はじゃがいもをそのままあげた感じよく あるポテトのようなパリッド感はなく じゃがいも感のあるシャキッとした味わい 醤油味でおかずになりそうなポテトでした 外のテイクアウトコーナーでは市内の症候 業者が出展しており様々なスイーツが 味わえます以前はジェラートを味わった こともこちらの道の駅では様々な店舗で 夕張りメロンソフトを販売しています果物 のメロンやバナナは好きでもメロン味 バナナ味が苦手な私それでもここの夕張り メロンソフトは果物の味がするので 美味しいと思ったソフトクリームでしたの で私と同じようにメロン味が苦手という人 でも是非食べてみて欲しいです道の駅の 営業時間は基本9時から18時夏期間と冬 期間で多少の前後はあり毎週月曜日年数回 休間日がありますので訪れる前にチェック した方がいいかもアビの道の駅はソフト クリームを求めていくことが多いですが 275号線沿いの道の駅2つは札幌から 帯広に行く際に私たちもよく寄り道する道 の駅ですドライブやお出かけの際の休憩に 是非寄ってみてくださいこの動画が良かっ たら是非チャンネル登録グッドボタンお 願いします

道内の道の駅を紹介します。
札幌からもアクセスしやすい位置にあるので、日帰りドライブにも最適♪
食が割と充実した道の駅という印象です。

00:00 – オープニング
00:27 – 道の駅 マオイの丘公園
02:32 – 道の駅 あびらD51ステーション
07:06 – 道の駅 夕張メロード

#道央
#旅行
#ご当地

Write A Comment